JPH063543A - マトリクス光導波路スイッチ - Google Patents

マトリクス光導波路スイッチ

Info

Publication number
JPH063543A
JPH063543A JP16634992A JP16634992A JPH063543A JP H063543 A JPH063543 A JP H063543A JP 16634992 A JP16634992 A JP 16634992A JP 16634992 A JP16634992 A JP 16634992A JP H063543 A JPH063543 A JP H063543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
optical waveguide
curing resin
refractive index
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16634992A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Tamaru
直幸 田丸
Mitsuhiro Makihara
光宏 牧原
Fusao Shimokawa
房男 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP16634992A priority Critical patent/JPH063543A/ja
Publication of JPH063543A publication Critical patent/JPH063543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 溝加工時に発生する溝の内面の面精度を改善
したマトリクス光導波路スイッチを提供する。 【構成】 互いに交差する複数の入力光信号用光導波路
3と出力光信号用光導波路4の各交差部で導波路コアを
光導波路成形面に対して垂直に切断する個別の溝1を有
するマトリクス光導波路スイッチにおいて、前記溝1の
内面を、前記導波路のコアと屈折率が同じ樹脂21で被
覆することによって、表面での乱反射を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信システムに用い
られるマトリクス光導波路スイッチに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図2にこの種のマトリクス光導波路スイ
ッチの全体構成図を示す。ここで、1は溝、2は液溜、
1 〜P9 はマトリクス光導波路スイッチ、3は入力光
信号用埋め込み形光導波路、4は出力光信号用埋め込み
形光導波路である。
【0003】光導波路は複数の入力光信号用埋め込み形
光導波路3と、出力光信号用埋め込み形光導波路4とか
ら構成されており、これらが所定の角度で交差するよう
に、1枚の基板上に形成されている。マトリクス光導波
路スイッチP1 〜P9 は、溝1と液溜2とから構成され
ている。前記光導波路3、4の交差部には溝1が配置さ
れており、前記溝1は該溝よりもはるかに大きな容量を
持つ液溜2と連結されている。
【0004】図2において溝1および液溜2の深さは数
十μm、溝1の幅は数μm〜10μmである。また、埋
め込み形光導波路3、4は基板表面より数μm下に埋め
込まれている。
【0005】本スイッチによる光信号の切り替えは、以
下のように動作させる。液溜2を介して溝1に対して、
光導波路コアの屈折率に一致した屈折率を有する屈折率
整合液(以下、液と呼ぶ)を注入・排出する。すなわ
ち、溝1内に液を注入すると、光は溝1を直進して透過
する。また、液を排出すると、光導波路3、4の屈折率
と溝1の空気の屈折率差により溝1の側壁面で全反射す
る。
【0006】図2において、入力光信号用埋め込み形光
導波路3の1つに入力された入力光信号I1 は、マトリ
クス光導波路スイッチP2 (液は排出されている)によ
り反射されて出力光信号用光導波路4から出力光信号O
1 として出力される。ここでその他のスイッチP3 、P
5 は入力光信号を透過させるために、液溜2には液が充
満されている。また、入力光信号I2 はマトリクス光導
波路スイッチP6 (液は排出されている)により反射さ
れて出力光信号用光導波路4から出力光信号としてO2
に出力される。ここでその他のスイッチP1 、P3 、P
7 の液溜には液が充満されている。
【0007】図3に溝1の拡大図を示す。同図(a) は、
溝1の断面図、同図(b) は、平面図を示す。ここで、1
1は溝1内の液が排出された状態では全反射する反射面
側の壁面、12は入力光信号用埋め込み形光導波路、1
3は透過用光導波路、14は反射用光導波路である。
【0008】ここで、従来のマトリクス光導波路スイッ
チでは、光導波路が形成された基板に、溝1および液溜
2をドライエッチング技術で形成していた。このドライ
エッチングを用いた反射面形成では、マスクのでき具合
あるいはそのマスクを用いた反射面の作製条件の良し悪
しによって、反射面側壁には、0.1〜数μmの凹凸が
発生し、これによって全反射の効率(入射パワに対する
全反射パワの比)が減少する。すなわち、溝1の中に液
が排出されている場合は、入力光信号用埋め込み形光導
波路12を介して入力された光信号は溝の反射面側の壁
面11で全反射し、光信号は反射用光導波路14に入射
される。しかし、その反射面である溝の壁面が完全な平
面でないため、そこで乱反射が発生する。この影響で全
反射の効率が数dB劣化する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】マトリクス光導波路ス
イッチの光導波路が交差する位置に配置されている溝は
ドライエッチング技術で形成されていたため、その形成
面、すなわち溝の垂直面の面精度にはある限界が存在
し、光の散乱により全反射の効率が減少していた。
【0010】本発明は溝加工時に発生する溝の内面の面
精度を改善することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、互いに交差する複数の入力光信号用光導波
路と出力光信号用光導波路の各交差部で導波路コアを光
導波路成形面に対して垂直に切断する個別の溝を有する
マトリクス光導波路スイッチにおいて、前記溝の内面
を、前記導波路のコアと屈折率が同じ樹脂で被覆した。
【0012】
【作用】本発明によれば、樹脂を溝の壁面に塗布するこ
とにより、数μm以下の凹凸が樹脂膜で覆われるため、
壁面の平面性が改善される。この結果、光の散乱による
全反射の効率が増大し、優れた損失漏話特性を有するマ
トリクス光導波路スイッチが実現される。
【0013】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0014】図1は本発明の実施例を示すもので、図3
と同一構成部分には同一符号を付してその説明を省略す
る。また、同図(a) は溝1の断面を、同図(b) は溝1及
び液溜2の平面図を示す。ここで21は導波路のコアと
屈折率が同じ紫外線硬化樹脂で形成した新しい側壁面で
ある。
【0015】本実施例では、紫外線硬化樹脂で凹凸のあ
る側壁面をコートしたため、細かい凹凸はマスクされ、
表面性が改善される。この結果、表面での乱反射が防止
され、低損失なマトリクス光導波路スイッチが実現され
る。
【0016】紫外線硬化樹脂で側壁面をコートする方法
は種々ある。例えば、溝および液溜に紫外線硬化樹脂を
充満させ、真空ポンプに接続されたノズルで紫外線硬化
樹脂を吸い出す。この時、紫外線硬化樹脂の粘度、ノズ
ルの位置を調節することにより、紫外線硬化樹脂の溝内
の側壁面に残留する量を制御できる。また、遠心分離
機、ジェット噴射による吹き飛ばしなども可能である。
この際、紫外線硬化樹脂は硬化後の屈折率が1%程度上
昇するが、これをあらかじめ見込んで紫外線硬化樹脂を
選定する必要がある。また、各種排出条件での硬化前後
の損失量を測定しておき、硬化後の損失量が最良となる
条件を見い出す。この条件で紫外線を照射すれば、表面
性が改善された側壁面が形成される。
【0017】なお、紫外線硬化樹脂の屈折率を光導波路
のコア部と一致させることは当然である。また、本実施
例では、紫外線硬化樹脂を使用するとしているが、この
材料に限定されるものではなく、本発明の主旨に基づい
て種々の材料やその形成方法が選択される。これらは本
発明の範囲から外れるものではない。
【0018】この材料のほかにエポシキ系樹脂など、コ
ア材料と同じ屈折率を持つ材料を塗布、蒸着、スパッタ
リング法などによって形成する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、従来の
光スイッチに比べ、樹脂で凹凸のある側壁面を被覆した
ため、細かい凹凸はマスクされ、表面性が改善される。
この結果、表面での乱反射が防止され、低損失なマトリ
クス光導波路スイッチが実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によって形成した溝部及び液溜部の構造
【図2】マトリクス光導波路スイッチの構成例
【図3】従来方法で作成した溝および液溜部の構造
【符号の説明】
1…溝、2…液溜め、P1 〜P9 …マトリクス光導波路
スイッチ、3…入力光信号用光導波路、4…出力光信号
用光導波路、11…溝の反射側の側壁面、12…入力側
光導波路、13…透過側光導波路、14…反射側光導波
路、21…紫外線硬化樹脂で形成した新しい側壁面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに交差する複数の入力光信号用光導
    波路と出力光信号用光導波路の各交差部で導波路コアを
    光導波路成形面に対して垂直に切断する個別の溝を有す
    るマトリクス光導波路スイッチにおいて、 前記溝の内面を、前記導波路のコアと屈折率が同じ樹脂
    で被覆したことを特徴とするマトリクス光導波路スイッ
    チ。
JP16634992A 1992-06-24 1992-06-24 マトリクス光導波路スイッチ Pending JPH063543A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16634992A JPH063543A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 マトリクス光導波路スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16634992A JPH063543A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 マトリクス光導波路スイッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH063543A true JPH063543A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15829735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16634992A Pending JPH063543A (ja) 1992-06-24 1992-06-24 マトリクス光導波路スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH063543A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370221B1 (ko) * 2001-01-17 2003-01-30 삼성전자 주식회사 광스위치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370221B1 (ko) * 2001-01-17 2003-01-30 삼성전자 주식회사 광스위치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6253015B1 (en) Planar waveguides with high refractive index
US6571039B1 (en) Optical waveguide having a weakly-confining waveguide section and a strongly-confining waveguide section optically coupled by a tapered neck
US5265177A (en) Integrated optical package for coupling optical fibers to devices with asymmetric light beams
US5182787A (en) Optical waveguide structure including reflective asymmetric cavity
CN1423757A (zh) 具有平面波导和快门致动器的光学开关
US4601535A (en) Optical coupling system with intermediate coupling medium
US5135605A (en) Methods for making mirrors
KR101453136B1 (ko) 광 스플리터 장치
US5402511A (en) Method of forming an improved tapered waveguide by selectively irradiating a viscous adhesive resin prepolymer with ultra-violet light
US9341785B2 (en) Wavelength division multiplexing with multi-core fiber
CA2014440A1 (en) Optoelectronic apparatus and method for its fabrication
US6913705B2 (en) Manufacturing method for optical integrated circuit having spatial reflection type structure
KR20110006722A (ko) 광자 가이딩 시스템 구성 방법
CN100492074C (zh) 绝缘体上硅背腐蚀全反射的垂直耦合结构及制作方法
JPS63191111A (ja) 光結合器
GB2170016A (en) Electro-optic modulator
US5982970A (en) Planar optical waveguide having a core with a coating having a hollow space in the coating and a method for forming the waveguide
JPH10319258A (ja) 低損失光能動素子の製造方法
JPH063543A (ja) マトリクス光導波路スイッチ
JP2002090565A (ja) 光導波路
WO2005017610A1 (ja) 熱光学型可変光減衰器及びこれを用いたアレイ型可変光減衰器
JP3405065B2 (ja) 光導波回路及びその製造方法
JP3810768B2 (ja) 光導波路型マトリクス・スイッチおよびその製造方法
JP2921712B2 (ja) マトリクス光導波路スイッチ
CN1461420A (zh) 集成平面光波导和快门