JPH06350518A - 移動通信セル判定方式および移動局装置 - Google Patents

移動通信セル判定方式および移動局装置

Info

Publication number
JPH06350518A
JPH06350518A JP5196639A JP19663993A JPH06350518A JP H06350518 A JPH06350518 A JP H06350518A JP 5196639 A JP5196639 A JP 5196639A JP 19663993 A JP19663993 A JP 19663993A JP H06350518 A JPH06350518 A JP H06350518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
channel
representative
group
selecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5196639A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyota Nishi
豊太 西
Shigemi Umeda
成視 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5196639A priority Critical patent/JPH06350518A/ja
Publication of JPH06350518A publication Critical patent/JPH06350518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動局装置が自局が在圏している基地局を選
択する時間を短縮する。 【構成】 複数の基地局からなるサービスエリアの中を
少数の基地局からなるグループに分割する。移動局はこ
のグループに属する一つの基地局からの電波を受信して
最も良好な通信が行えるグループを選択する。さらに、
このグループに属するすべての基地局からの電波を受信
して最終的に一つの基地局を選択する。 【効果】 電源投入後にすみやかに通信が行える。電力
消費量を低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線通信に利用する。特
に、移動無線通信における基地局選択技術に関する。
【0002】
【従来の技術】現在移動通信方式においては、周波数の
有効利用を目的としてサービスエリアを小さなセルに分
割し、離れたセルで同一周波数を繰り返し使用するセル
ラー方式が採用されている。セルラー方式においては周
波数の繰り返し利用効率を高めるため各移動局装置は最
も低出力で通信が行える基地局を選択する必要がある。
【0003】従来の移動通信セルラー方式における移動
局装置の電源投入時の手順を図8に示す。図8は従来の
電源投入手順を示すフローチャートである。電源投入後
移動局装置は記憶しているすべてのセル判定用チャネル
の受信レベルの測定を順に行い(S40、S41、S4
2、S43)、測定したチャネルの中から最も受信レベ
ルの高いセル判定用チャネルを持つ基地局を選択し(S
44)接続基地局と判断している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし電源投入時にす
べてのセル判定用チャネルの受信レベルを測定していた
ために、電源投入から使用可能状態になるまで時間がか
かる欠点があった。また、電源投入時に必ず数秒間の測
定を行なわなければならないため、判定に要する時間が
長くなるとともに、セル判定に要する電力消費量が大き
くなる。
【0005】本発明は、このような背景に行われたもの
であり、電源投入時にセル判定にかかる時間を短縮して
サービス性の向上を図るとともに、セル判定動作による
電力消費量を抑えることができる移動通信セル判定方式
およびこれに用いる装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の観点は、
一つの基地局の通信範囲をセルと定義し、このセルの集
合からなるサービスエリアが設けられ、移動局はこの基
地局から送信されるセル判定用チャネルの信号を受信し
て自移動局の在圏セルを判定する手段を備えた移動通信
セル判定方式である。
【0007】ここで、本発明の特徴とするところは、前
記サービスエリアが、隣接する複数のセルを含む複数の
グループにあらかじめ分割され、前記移動局は、このグ
ループの中から良好な通信が行えるグループを選択する
第一の選択手段と、この選択手段により選択されたグル
ープの中から良好な通信が行えるセルを選択する第二の
選択手段とを備えたところにある。
【0008】前記グループ毎にあらかじめ代表セルが設
けられ、前記移動局は、この代表セルの基地局が送信す
る判定用チャネルを記憶する代表チャネル記憶手段と、
代表セル毎にそのグループを構成するセルの各基地局が
送信するセル判定用チャネルを記憶するチャネル記憶手
段とを備え、前記第一の選択手段は、前記代表チャネル
記憶手段から順次読出される情報にしたがって、各グル
ープから送信される前記代表セル判定用チャネルを受信
する手段を含み、前記第二の選択手段は、前記チャネル
記憶手段から順次読出される情報にしたがって、グルー
プを構成する各セルから送信される前記セル判定用チャ
ネルを受信する手段を含むことが望ましい。
【0009】前記第一の選択手段は、受信レベルがあら
かじめ定められた閾値を超える代表セルを選択する手段
を含む構成とすることもできる。
【0010】前記複数のグループ毎にそのグループに属
するセルの基地局が送信する判定用チャネルを記憶する
チャネル記憶手段を備え、前記第一の選択手段は、この
チャネル記憶手段に記憶された情報から各グループ毎に
任意の一つの判定用チャネルを選択しその判定用チャネ
ルを受信する手段を含む構成とすることもできる。
【0011】本発明の第二の観点は、前記移動通信セル
判定方式に用いる装置である。
【0012】
【作用】移動局装置の電源投入時のセル判定を行う際
に、受信レベル測定を行わなければならないセル判定用
チャネルの数を減らすことによりセル判定時間を短縮
し、セル判定にかかる電力消費を抑える。
【0013】あらかじめ判定用チャネルをグループ分け
して各基地局に割当て、各グループに代表チャネルを1
チャネル設けておき、移動局はこのグループ分けと代表
チャネルを記憶しておき、電源投入時にこの代表チャネ
ルの受信レベル測定を順に行い、代表チャネルの中から
最も受信レベルの高いチャネルを選択して、そのチャネ
ルの属するグループの各チャネルの受信レベルを測定
し、最もレベルの高いセル判定用チャネルを持つ基地局
を選択することによりセル判定を行う。
【0014】また、グループ分けを行わずに、各セルが
属するグループをテーブルに記憶しておき、任意のセル
に対して受信レベル測定を行い前述したものと同様の動
作を行うこともできる。
【0015】これにより、電源投入時に行うセル判定に
要する時間を短縮することができ、サービス性の向上が
はかれるとともに、セル判定に要する電力消費を抑える
ことができる。
【0016】
【実施例】本発明第一実施例の構成を図1ないし図3を
参照して説明する。図1は本発明第一実施例の全体構成
図である。図2はサービスエリアZの構成を示す図であ
る。図3は在圏セル選択部のブロック構成図である。こ
こでは、サービスエリアZ内に五つのグループG1 〜G
5 が存在し、グループG1 〜G5 内にそれぞれ七つのセ
ル11 〜71 、12 〜72 、…、15 〜75 (以下、1
1 〜75 という)が存在する。さらに、このセル11
5 を通信範囲として持つ基地局装置B11〜B17、B21
〜B27、…、B51〜B57(以下、B11〜B57という)が
存在するとして説明する。
【0017】本発明は、一つの基地局装置B11〜B57
通信範囲をセル11 〜75 と定義し、このセル11 〜7
5 の集合からなるサービスエリアZが設けられ、移動局
装置R1 はこの基地局装置B11〜B57から送信されるセ
ル判定用チャネルの信号を受信して自移動局R1 の在圏
セルを判定する手段として在圏セル選択部10を備えた
移動通信セル判定方式である。
【0018】ここで、本発明の特徴とするところは、サ
ービスエリアZが、隣接する複数のセル11 〜75 を含
む五つのグループG1 〜G5 にあらかじめ分割され、移
動局装置R1 は、このグループG1 〜G5 の中から良好
な通信が行えるグループG1〜G5 を選択する第一の選
択手段としてグループ選択回路12と、このグループ選
択回路12により選択されたグループの中から良好な通
信が行えるセルを選択する第二の選択手段としてセル選
択回路14とを備えたところにある。グループG1 〜G
5 毎にあらかじめ代表セルD1 〜D5 が設けられてい
る。移動局装置R1 は図3に示すように、この代表セル
1 〜D5 の基地局装置B11〜B51が送信する判定用チ
ャネルを記憶する代表チャネル記憶手段として代表セル
メモリ20と、代表セルD1 〜D5 毎にそのグループG
1 〜G5 を構成するセル11 〜75の各基地局装置B11
〜B57が送信するセル判定用チャネルを記憶するチャネ
ル記憶手段としてセルメモリ22とを備え、グループ選
択回路12は、代表セルメモリ20から順次読出される
情報にしたがって、各グループG1 〜G5 から送信され
る前記代表セル判定用チャネルを受信する手段として受
信レベル測定部30を含み、さらにこの受信レベル測定
部30は、セル選択回路14によりセルメモリ22から
順次読出される情報にしたがって、グループG1 〜G5
を構成する各セル11 〜75 から送信される前記セル判
定用チャネルを受信する。
【0019】次に、本発明第一実施例の動作を図4およ
び図5を参照して説明する。図4はセル判定用チャネル
テーブルを示す図である。図5は本発明第一実施例の選
択制御部18の動作を示すフローチャートである。図4
に示すように、チャネル配置は7チャネルずつのグルー
プG1 〜G5 に代表チャネルCHD1〜CHD5を1チャネ
ル設け、各グループG1 〜G5 毎に配置する。各グルー
プG1 〜G5 内は、代表チャネルCHD1〜CHD5を中心
として配置する。
【0020】図2においてそれぞれのハッチングは各チ
ャネルグループを表し、チャネルグループ内の配置は例
えば、セル11 に代表チャネルを配置し、セル21 〜7
1 にそれ以外のチャネルを配置するように配置する。
【0021】移動局装置R1 は、図4に示すように、グ
ループG1 〜G5 に対応した代表チャネルCHD1〜CH
D5を示したセル判定用チャネルのテーブルを記憶してお
き、電源投入後に、図5に示すフローチャートに従い代
表チャネルCHD1〜CHD5の受信レベルを順に測定し、
すべての代表チャネルCHD1〜CHD5の中から最も受信
レベルの高い代表チャネルCHD1〜CHD5の属するグル
ープG1 〜G5 を選択する。その手順は図5に示すよう
に、代表セル判定用チャネルを代表セルメモリ20から
読出し(S1)、受信レベルを測定する(S2)。すべ
ての代表チャネルCHD1〜CHD5が測定済みであれば
(S3)、受信レベル最大の代表チャネルCHD1〜CH
D5を選択する(S4)。ここまででチャネルグループの
選択が完了する。
【0022】選択された代表チャネルCHD1〜CHD5
グループG1 〜G5 内のセル判定用チャネルをセルメモ
リ22から読出し(S5)、受信レベルを測定する(S
6)。すべてのチャネル測定済であれば(S7)、その
中から受信レベル最大のチャネルを選択する(S8)。
このようにして、セル選択が完了する。
【0023】これにより、チャネルグループを7チャネ
ル毎にグループ分けした従来方式では、電源投入時に6
3チャネル程度のセル判定用チャネルを測定していたと
すると、1チャネルの測定に要する時間が200ms程
度必要なためすべての測定が終了するまでに12秒の時
間が必要であったのに対して、本発明では代表9チャネ
ルに選択した代表チャネルCHD1〜CHD5の属するグル
ープG1 〜G5 内のチャネル6チャネルを加えた15チ
ャネルの測定でセル選択が行えることになり、約1/4
の測定時間の3秒でセル選択が完了することになる。
【0024】本発明第二実施例の動作を図6を参照して
説明する。図6は本発明第二実施例の選択制御部18の
動作を示すフローチャートである。本発明第一実施例で
はすべての代表セルD1 〜D5 を順次呼出し、その中か
ら受信レベルの最大なものを選択したが、本発明第二実
施例では、ランダムに選択した代表セルD1 〜D5 を代
表セルメモリ20から読出し、その受信レベルがあらか
じめ設定されている閾値を超えた場合に、その代表セル
1 〜D5 を選択する動作を行う。代表セルD1 〜D5
をランダムに選択すると述べたが、選択制御部18がテ
ーブルに格納されている情報の入れ替えを乱数表にした
がい定期的に行うことで、順次読出される代表セルD1
〜D5 の読出順序を無作為に変更してもよいし、通信履
歴を格納するメモリを設け、最も近傍にある代表セルD
1 〜D5 を予測する構成としてもよい。
【0025】次に、本発明第三実施例の動作を図7を参
照して説明する。図7は本発明第三実施例の選択制御部
18の動作を示すフローチャートである。本発明第三実
施例では代表セルD1 〜D5 を設けることなく、それぞ
れのグループG1 〜G5 に含まれる任意のセル11 〜7
5 からのセル判定用チャネル信号を受信することにより
本発明第一または第二実施例と同様の動作を行う。すな
わち、図4に示したセル判定用チャネルテーブルにおけ
る代表チャネルを設けず、どのセル11 〜75がどのグ
ループG1 〜G5 に属するかだけがテーブルに記録され
る。
【0026】図7に示すように、セル判定用チャネルを
設定する(S31)。これは、選択制御部18がテーブ
ルに格納されている情報の入れ替えを乱数表にしたがい
定期的に行うことで、順次読出される代表セルD1 〜D
5 の読出順序を無作為に変更してもよいし、通信履歴を
格納するメモリを設け、最も近傍にある代表セルD1
5 を予測する構成としてもよい。この受信レベルを測
定する(S32)。この受信レベルがあらかじめ設定さ
れた閾値よりも大きければ(S33)、このセル11
5 が属するグループG1 〜G5 を選択する。この後の
動作(S34〜S37)は、本発明第二実施例と同様な
ので説明は省略する。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電源投入時にセル判定にかかる時間を短縮し、サービス
性の向上を図るとともにセル判定動作による電力消費量
を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例の全体構成図。
【図2】サービスエリアの構成を示す図。
【図3】セル選択回路のブロック構成図。
【図4】セル判定用チャネルテーブルを示す図。
【図5】本発明第一実施例の選択制御部の動作を示すフ
ローチャート。
【図6】本発明第二実施例の選択制御部の動作を示すフ
ローチャート。
【図7】本発明第三実施例の選択制御部の動作を示すフ
ローチャート。
【図8】従来の電源投入手順を示すフローチャート。
【符号の説明】
1 〜75 セル 10 在圏セル選択部 12 グループ選択回路 14 セル選択回路 161 〜167 セル判定用チャネル信号送信部 18 選択制御部 20 代表セルメモリ 22 セルメモリ 30 受信レベル測定部 B11〜B57 基地局装置 D1 〜D5 代表セル G1 〜G5 グループ CHD1〜CHD5 代表チャネル R1 移動局装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの基地局の通信範囲をセルと定義
    し、このセルの集合からなるサービスエリアが設けら
    れ、移動局はこの基地局から送信されるセル判定用チャ
    ネルの信号を受信して自移動局の在圏セルを判定する手
    段を備えた移動通信セル判定方式において、 前記サービスエリアが、隣接する複数のセルを含む複数
    のグループにあらかじめ分割され、 前記移動局は、このグループの中から良好な通信が行え
    るグループを選択する第一の選択手段と、 この選択手段により選択されたグループの中から良好な
    通信が行えるセルを選択する第二の選択手段とを備えた
    ことを特徴とする移動通信セル判定方式。
  2. 【請求項2】 前記グループ毎にあらかじめ代表セルが
    設けられ、 前記移動局は、この代表セルの基地局が送信する判定用
    チャネルを記憶する代表チャネル記憶手段と、代表セル
    毎にそのグループを構成するセルの各基地局が送信する
    セル判定用チャネルを記憶するチャネル記憶手段とを備
    え、 前記第一の選択手段は、前記代表チャネル記憶手段から
    順次読出される情報にしたがって、各グループから送信
    される前記代表セル判定用チャネルを受信する手段を含
    み、 前記第二の選択手段は、前記チャネル記憶手段から順次
    読出される情報にしたがって、グループを構成する各セ
    ルから送信される前記セル判定用チャネルを受信する手
    段を含む請求項1記載の移動通信セル判定方式。
  3. 【請求項3】 前記第一の選択手段は、受信レベルがあ
    らかじめ定められた閾値を超える代表セルを選択する手
    段を含む請求項2記載の移動通信セル判定方式。
  4. 【請求項4】 前記複数のグループ毎にそのグループに
    属するセルの基地局が送信する判定用チャネルを記憶す
    るチャネル記憶手段を備え、 前記第一の選択手段は、このチャネル記憶手段に記憶さ
    れた情報から各グループ毎に任意の一つの判定用チャネ
    ルを選択しその判定用チャネルを受信する手段を含む請
    求項1記載の移動通信セル判定方式。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4のいずれかに記載の移
    動通信セル判定方式に用いる移動局装置。
JP5196639A 1993-06-07 1993-06-07 移動通信セル判定方式および移動局装置 Pending JPH06350518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5196639A JPH06350518A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 移動通信セル判定方式および移動局装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5196639A JPH06350518A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 移動通信セル判定方式および移動局装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06350518A true JPH06350518A (ja) 1994-12-22

Family

ID=16361121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5196639A Pending JPH06350518A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 移動通信セル判定方式および移動局装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06350518A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295664A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Hitachi Ltd 接続先基地局選択方法
WO2007094309A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Ntt Docomo, Inc. 移動局および無線アクセスネットワーク装置並びにモビリティ制御方法
JP2013502878A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 アルカテル−ルーセント 共同設置されたマクロおよびフェムト基地局の展開を管理するための方法、および移動局のハンドオフを開始するための方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295664A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Hitachi Ltd 接続先基地局選択方法
WO2007094309A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Ntt Docomo, Inc. 移動局および無線アクセスネットワーク装置並びにモビリティ制御方法
US8000300B2 (en) 2006-02-14 2011-08-16 Ntt Docomo, Inc. Mobile station, radio access network apparatus and mobility control method
JP2013502878A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 アルカテル−ルーセント 共同設置されたマクロおよびフェムト基地局の展開を管理するための方法、および移動局のハンドオフを開始するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6856789B2 (en) System and method for bluetooth paging with transmit power reduced according to channel metrics measured during inquiry process
JP3764146B2 (ja) 無線機における基地局の選択方法、無線機及び制御回路
US5987062A (en) Seamless roaming for wireless local area networks
US7171218B2 (en) Mobile unit, server and method of providing information
EP0714217B1 (en) Method for searching a control channel in a mobile station
CN100584065C (zh) 能够根据电池余量重新选择小区的移动通信终端及其操作方法
US6594475B1 (en) Mobile battery discharge minimization in indoor wireless networks by antenna switching
JP4947317B2 (ja) 無線アクセス通信端末及びそのための計測方法
US5542120A (en) Method for monitoring a communication system
CN102239734B (zh) 无线电基站、无线通信系统、用于控制无线电基站的传输功率的方法以及用于控制无线电基站的传输功率的程序的记录介质
CN103096492B (zh) 一种无线接入点与终端通信的方法、系统及相关设备
RU2005108612A (ru) Ограничение повторного выбора сотовой ячейки на основе мощности пилот-сигнала
WO2014135921A1 (en) Selection of radiomap data sets based on mobile terminal information
MXPA06005937A (es) Aparato y metodo de comunicacion inalambrica para optimizar seleccion de canal de punto de acceso.
RU2003117077A (ru) Способ поиска ячеек в режиме прерывистого приема в системе мобильной связи
US7526257B2 (en) Mobile communication terminal and cell search circuit
CN101902767A (zh) 对无线信道进行切换的无线通信系统和无线通信方法
JP3877135B2 (ja) 移動通信システムにおける周辺ゾーンテーブル作成方法及び装置並びにプログラム及び記憶媒体
KR980007011A (ko) 코드 분할 다중 접속 이동 통신 시스템에 있어서의 핸드오버 타입 판정 방법 및 장치
CN102378286B (zh) 集中式网络的频谱切换方法、用户终端、基站和系统
JP3642211B2 (ja) 無線通信システム
KR20070069930A (ko) 멀티밴드 휴대단말기의 셀선택 장치 및 방법
JP3708458B2 (ja) 移動端末機送信パワー測定装置および測定方法
JPH06350518A (ja) 移動通信セル判定方式および移動局装置
WO2001031961A1 (fr) Terminal de communications mobiles et gestion du transfert entre cellules