JPH06348862A - 三次元等値面生成方法 - Google Patents

三次元等値面生成方法

Info

Publication number
JPH06348862A
JPH06348862A JP13972193A JP13972193A JPH06348862A JP H06348862 A JPH06348862 A JP H06348862A JP 13972193 A JP13972193 A JP 13972193A JP 13972193 A JP13972193 A JP 13972193A JP H06348862 A JPH06348862 A JP H06348862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hexahedron
vertex
vertices
value
isosurface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13972193A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Mori
俊樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13972193A priority Critical patent/JPH06348862A/ja
Publication of JPH06348862A publication Critical patent/JPH06348862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 効率よく、且つ高速に三次元等値面の生成が
行なうことができる三次元等値面生成方法を提供する。 【構成】 六面体A11の2頂点の相対関係、例えば頂点
v11と頂点v12、頂点v11と頂点v16、頂点v11と頂点
v17のように辺上で隣接する第1の頂点関係X、面の対
角線上で隣接する第2の頂点関係Y、頂点同志が向かい
合っている第3の頂点関係Zに対応して異なる第1,第
2,第3の距離値1,10,100を付与し、これによ
って等値面を形成する六面体のタイプ毎に予め設定した
判別値と、対象とする六面体の第1,第2,第3の頂点
関係に対応した第1,第2,第3の距離値による演算結
果とを比較することによって判定するようにしている。
このため、対象とする六面体の各頂点関係に各距離値を
付与して演算された結果と判別値とを比較し一致を見る
だけで、該当六面体タイプを容易に見出だすことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータグラフィ
ックで解析データを可視化する際のツールなどに用いら
れる三次元等値面生成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、X線コンピュータトモグラフィ
(X線CT)装置や核磁気共鳴(NMR)装置による画
像データ、コンピュータによる構造解析や流体解析にお
ける出力データ等の三次元データをもとに、これら得ら
れたデータ等を処理し表示部に画像として可視化するこ
とが、そのデータが持っている情報を把握しやすくする
ためによく行われる。このようなコンピュータグラフィ
ックにおけるデータの可視化ツールの一つに三次元等値
面表示がある。これでは適宜に設定した境界値に対して
三次元データ中の等値面を表示し、それにより三次元デ
ータ中のデータ分布を立体的に捉えることができるよう
にしている。
【0003】そして三次元等値面を得るための三次元等
値面生成方法として、「MARCHING CUBE
S:A HIGH RESOLUTION 3D SU
RFACE CONSUTRUCTION ALGOR
ITHM](ComputerGraphics,Vo
lume 21,Number 4,July 198
7)に示された、所謂マーチング・キューブズ・アルゴ
リズム(Marching Cubes Algori
thm)が広く用いられている。このマーチング・キュ
ーブズ・アルゴリズムでは、データ値が付与された三次
元空間中の点をボクセルとし、8個のボクセルを頂点と
する六面体(キューブ)を処理の基本単位としている。
そしてボクセル集合の局所的な配置からそのボクセル集
合を覆う面素を推定しており、さらにその面素を投影す
ることによって表示像を得るようにしている。
【0004】以下、マーチング・キューブズ・アルゴリ
ズムの概要を図5及び図6を参照して説明する。図5は
六面体を示す図であり、図6は六面体タイプの分類を説
明するために示す図である。
【0005】三次元データの構造は、例えば複数の平行
なスライスと、そのスライスに夫々データ値を有する点
が格子状に配列されたものとなっていて、隣接するスラ
イスの互いに対向する夫々の4つの点を頂点として六面
体が複数形成されるように構成される。すなわち、その
1つの六面体は図5に示すようなものとなる。
【0006】図5において、s1 ,s2 は隣接するスラ
イスであり、v1 ,v2 ,v3 ,v4 ,v5 ,v6 ,v
7 ,v8 は夫々データ値を有する六面体A1 の頂点で、
スライスs1 ,s2 上の点である。ここで六面体A1 の
頂点v1 ,v2 ,v3 ,v4,v5 ,v6 ,v7 ,v8
の中で、例えば頂点のデータ値がその六面体A1 の部分
で表示する面の境界値よりも大きいか、あるいは等しく
なっている場合にその頂点に印を付けるようにする。
【0007】このようにして8つの頂点v1 ,v2 ,v
3 ,v4 ,v5 ,v6 ,v7 ,v8に印が付くか付かな
いかを区別して類別すると、六面体A1 の種類は全部で
8=256通り考えられる。しかし、これらの256
通りある六面体の種類は、対称性を考慮して整理すると
図6に示すように15種類の六面体タイプa,b,c,
d,e,f,g,h,i,j,k,l,m,n,oに分
類される。
【0008】この15種類の六面体タイプa,b,c,
…,oは、これらのうち図6中では黒丸として示す印を
頂点に有する14種類の六面体タイプb,c,d,…,
oについては、印が付いている頂点に対応して三角形パ
ッチの等値面が生成される。そして、全ての対象とする
六面体について15種類の六面体タイプa,b,c,
…,oの中から該当する六面体タイプを選定すること
で、選定された各六面体の三角形パッチによって三次元
等値面が生成される。
【0009】しかしながら上記の従来技術においては、
頂点に印の付いた対象とする六面体A1 について、その
各頂点を図6の六面体タイプと比較し、一致する六面体
タイプがあるか否かを調べる。そして、一致する六面体
タイプが存在しない場合には、六面体A1 を回転し新た
に六面体タイプと比較を行ない、一致する六面体タイプ
が見付かるまで比較を繰り返すことになる。
【0010】また、六面体A1 の回転をも考慮して六面
体タイプの番号付けを行なうと、番号付けには3×8=
24通りが存在する。このため、一致する六面体タイプ
があるか否かを調べる比較の回数は、最悪の場合、8×
15×24=2880回となり、対象とする六面体A1
を15種類の六面体タイプa,b,c,…,oに分類す
る段階での頂点を比較する処理が冗長であった。それ
故、三次元等値面の生成を効率よく、また高速に実施す
ることは難しいものとなっていた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の方
法では、対象とする六面体が予め分類された六面体タイ
プのいずれのタイプに該当するものであるかを判定する
のに、多くの比較を繰り返さなければならず、この比較
処理が冗長なものとなり、効率よく高速に三次元等値面
の生成を実施することは難しいものであった。このよう
な状況に鑑みて本発明はなされたもので、その目的とす
るところは対象とする六面体が六面体タイプのいずれに
該当するかの比較処理が冗長とならず、効率よく、また
高速に三次元等値面の生成が行なえる三次元等値面生成
方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の三次元等値面生
成方法は、三次元データを8個の頂点として六面体を形
成し、この六面体の形態が予め分類されている等値面を
形成する六面体タイプのいずれに該当するかを判定した
後に六面体の等値面を生成する三次元等値面生成方法に
おいて、予め六面体の頂点のうちの2頂点の相対位置関
係を、六面体の辺上で隣接する第1の頂点関係と、六面
体の面の対角線上で隣接する第2の頂点関係と、該頂点
同志が向かい合っている第3の頂点関係とに類別し、且
つ第1,第2,第3の頂点関係に対応して夫々異なる第
1,第2,第3の値を付与するようにして等値面を形成
する六面体のタイプ毎の判別値を設定しておき、六面体
の有する第1,第2,第3の頂点関係に対して第1,第
2,第3の値を与えて演算し、この演算結果と判別値と
を比較して六面体の形態が予め分類されている等値面を
形成する六面体タイプのいずれに該当するかを判定し、
この判定結果に基づいて六面体の等値面を生成するよう
にしたことを特徴とするものである。
【0013】
【作用】上記のように構成された三次元等値面生成方法
は、六面体の2頂点における辺上で隣接する第1の頂点
関係X、面の対角線上で隣接する第2の頂点関係Y、頂
点同志が向かい合っている第3の頂点関係Zの相対関係
に対応して異なる第1,第2,第3の値を付与し、これ
によって等値面を形成する六面体のタイプ毎に予め設定
した判別値と、対象とする六面体の第1,第2,第3の
頂点関係に対応した第1,第2,第3の値による演算結
果とを比較することによって判定するようにしている。
このため、対象とする六面体が有する第1,第2,第3
の頂点関係のそれぞれに対応して第1,第2,第3の値
を付与して演算された結果と、等値面を形成する六面体
のタイプ毎の判別値とを比較し一致を見ることで、その
対象とする六面体が六面体タイプのいずれに該当するか
冗長な比較処理を要さずに容易に見出だすことができ
る。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1乃至図4を参
照して説明する。図1は六面体の2頂点の頂点関係を説
明するために示す図であり、図2は六面体タイプの分類
に対応する判別値を示す図であり、図3はフローチャー
トであり、図4は対象とする六面体の一つを示す図であ
る。
【0015】本発明の方法は、六面体の8個の頂点の1
つの頂点についてみたとき、この頂点と隣接する頂点と
の間の関係は、両頂点の位相的な距離について見ると3
種類に区分けできることに着目してなされたものであ
る。すなわち図1に示すように、例えば六面体A11の8
個の頂点v11,v12,v13,v14,v15,v16,v17,
v18の1つの頂点v11についてみたとき、2頂点が頂点
v11と頂点v12のように六面体A11の辺上で隣接する第
1の頂点関係Xと、2頂点が頂点v11と頂点v16のよう
に六面体A11の一つの面の対角線上で隣接する第2の頂
点関係Yと、頂点v11と頂点v17のように当該頂点同志
が向かい合っている第3の頂点関係Zとに類別できる。
【0016】さらに各第1,第2,第3の頂点関係X,
Y,Zについて、第1の頂点関係Xにあるものには距離
値1を、第2の頂点関係Yにあるものには距離値10
を、第3の頂点関係Zにあるものには距離値100を付
与する。例えば図1の六面体A10では、第1の頂点関係
Xにある頂点v11と頂点v12とは距離値1であり、第2
の頂点関係Yにある頂点v11と頂点v16とは距離値10
であり、第3の頂点関係Zにある頂点v11と頂点v17と
は距離値100である。
【0017】そして、上述のような頂点関係とそれに対
応する距離値を、図6に示されている15種類の六面体
タイプa,b,c,…,oのうち、等値面を形成する図
中に黒丸による印を付けた頂点が2つ以上ある13種類
の六面体タイプc,d,e,…,oに対してそれぞれ与
えると、各六面体タイプの距離値から得られる判別値は
図2に示す通りのものとなる。
【0018】なお、図2中の第1の判別値、第2の判別
値及びキーは次に説明する判定過程での判別が容易に行
ない得るように整理して設定したもので、第1の判別値
は第1回目での判別に用いる判別値であり、第2の判別
値は第1回目では判別できないときに第2回目での判別
に用いる判別値であり、キーは第1の判別値と第2の判
別値とが同じ値になる場合に区別するために与えてあ
る。なおまた、ここでは第1,第2,第3の頂点関係
X,Y,Zにおける各距離値を1、10、100とした
が、これに限定されるものではなく、距離値はそれぞれ
異なる値を適宜用い、13種類の六面体タイプc,d,
e,…,oに対し各判別値が得られるように設定すれば
よい。
【0019】次に、三次元等値面を得るために三次元デ
ータを8個の頂点として形成された対象とする六面体
が、15種類の六面体タイプa,b,c,…,oのうち
のいづれのものに該当するかを判定する過程について、
図3に示したフローチャートにより説明する。
【0020】先ず、第1のステップSt1で、対象とする
六面体がその六面体の部分で表示する面の境界値よりも
データ値が大きいか、あるいは等しくなっている頂点を
有するものであるか否か判別が行なわれ、対象とする六
面体に頂点がない場合にはタイプaと判定される。
【0021】第2のステップSt2で、頂点の数が1個で
あるか複数個であるかの判別が行なわれ、頂点の数が1
個である場合にはタイプbと判定される。
【0022】続いて第3のステップSt3で、複数個ある
頂点の数、その頂点の集合の設定が行なわれる。
【0023】次いで第4のステップSt4で、第3のステ
ップSt3で設定されたものについて初期条件の設定が行
なわれる。すなわち、頂点のうちから基準頂点として第
1の頂点が決められ、この第1の頂点がさらに前頂点と
して設定され、また前距離値の和の値として0及びキー
の値として0が設定される。
【0024】次の第5のステップSt5では、基準頂点と
他の各頂点との頂点関係に対応するそれぞれの距離値の
和が算出され、また基準頂点から距離値の小さい順に他
の各頂点が並べ変えられ、基準頂点の次にくる距離値の
小さい頂点が次頂点として設定が行なわれる。
【0025】第6のステップSt6で、前頂点と次頂点が
同じであるか否かの比較が行なわれ、前頂点と次頂点が
同じでない場合にはそのまま第7のステップSt7に移
る。なお前頂点と次頂点が同じである場合にはキーの値
を1として第7のステップSt7に移る。
【0026】そして第7のステップSt7では、図2の六
面体タイプ毎の判別値との比較が行なわれる。すなわち
キーの値の比較、第5のステップSt5で算出された距離
値の和の値と第1の判別値との比較、前距離値の和の値
と第2の判別値との比較が行なわれる。
【0027】続く第8のステップSt8で、先の第7のス
テップSt7の比較で一致する行があるか否かの判別が行
なわれ、一致する行があるとその行の六面体タイプが対
象とする六面体の該当する形態であると判定される。
【0028】また第8のステップSt8で比較結果に一致
する行がない場合には、第9のステップSt9で、基準頂
点が前頂点として、次頂点が基準頂点として、さらに基
準頂点をもとにして算出された距離値の和の値を前距離
値の和の値としてそれぞれ新たに設定される。
【0029】そして、この第9のステップSt9の設定の
もとに第5のステップSt5での設定がやり直される。す
なわち新たな基準頂点のもとに他の各頂点との頂点関係
に対応するそれぞれの距離値の和が算出され、また新た
な基準頂点から距離値の小さい順に他の各頂点が並べ変
えられて設定が行なわれる。
【0030】この後、新たな設定のもとで第6,第7,
第8,第9のステップSt6,St7,St8,St9が、第8
のステップSt8で一致する行があると判定されるまで繰
り返し行なわれる。
【0031】このような過程を経て行なう判定につい
て、具体的に図4に示す六面体A21を例に以下に説明す
る。六面体A21は、その頂点v21,v22,v23,v24,
v25,v26,v27,v28のうちの4つの頂点v23,v2
4,v25,v26のデータ値が、その六面体A21の部分で
表示する面p1 ,p2 ,p3 ,p4 の境界値よりも大き
くなっている。そして、この4つの頂点v23,v24,v
25,v26を有する六面体A21が、図6の15種類の六面
体タイプa,b,c,…,oのうちのどれに該当するか
を判定する。
【0032】先ず、第1のステップSt1で、六面体A21
が、その六面体A21の部分で表示する面p1 ,p2 ,p
3 ,p4 の境界値よりもデータ値が大きくなっている頂
点を有するものであるか否か判別が行なわれ、六面体A
21は頂点を有するためタイプaではないと判定される。
【0033】続く第2のステップSt2で、頂点の数が1
個であるか複数個であるかの判別が行なわれ、頂点の数
が4個であるためタイプbではないと判定される。
【0034】続いて第3のステップSt3で、頂点の数が
4、その頂点の集合(v23,v24,v25,v26)の設定
が行なわれる。
【0035】次いで第4のステップSt4で、第3のステ
ップSt3で設定されたものについて基準頂点v23、前頂
点v23、前距離値の和の値0及びキーの値0が初期条件
として設定される。
【0036】次の第5のステップSt5では、基準頂点v
23と他の各頂点v24,v25,v26との頂点関係に対応す
るそれぞれの距離値の和111が算出される。すなわ
ち、第1の頂点関係Xにある頂点v23と頂点v24の距離
値1と、第2の頂点関係Yにある頂点v23と頂点v26の
距離値10と、第3の頂点関係Zにある頂点v23と頂点
v25の距離値100とから距離値の和111が算出され
る。また基準頂点v23から距離値の小さい順に他の各頂
点が(v23,v24,v26,v25)と並べ変えられ、次頂
点v24の設定が行なわれる。
【0037】第6のステップSt6で、前頂点v23と次頂
点v24が同じであるか否かの比較が行なわれ、前頂点v
23と次頂点v24が同じでないため第7のステップSt7に
移る。
【0038】そして第7のステップSt7では、図2の六
面体タイプ毎の判別値との比較が行なわれる。すなわ
ち、キーの値0で、第5のステップSt5で算出された距
離値の和の値111と第1の判別値との比較、前距離値
の和の値0と第2の判別値との比較が行なわれる。
【0039】続く第8のステップSt8で、先の第7のス
テップSt7の比較で一致する行があるか否かの判別が行
なわれる。この比較で図2には、キーの値が0で、第1
の判別値が111、第2の判別値が0となる行がないこ
とが判別される。
【0040】このため第9のステップSt9で、新たに前
頂点v23、基準頂点v24とし、さらに基準頂点v23とし
て算出された距離値の和の値111を前距離値の和の値
として設定される。
【0041】そして、この第9のステップSt9の設定の
もとに第5のステップSt5での設定がやり直される。す
なわち新たに基準頂点v24とし他の各頂点v23,v25,
v26との頂点関係に対応するそれぞれの距離値の和11
1が算出され、また基準頂点v24から距離値の小さい順
に他の各頂点が(v24,v23,v25,v26)と並べ変え
て設定が行なわれる。
【0042】この後、再び第6のステップSt6で、前頂
点v23と次頂点v24が同じであるか否かの比較が行なわ
れ、前頂点v23と次頂点v24が同じでないため第7のス
テップSt7に移る。
【0043】そして第7のステップSt7では、図2の六
面体タイプ毎の判別値との比較が行なわれる。すなわ
ち、キーの値0で、第5のステップSt5で新たに算出さ
れた距離値の和の値111と第1の判別値との比較、前
距離値の和の値111と第2の判別値との比較が行なわ
れる。
【0044】第8のステップSt8では、再び第7のステ
ップSt7の比較で一致する行があるか否かの判別が行な
われる。この比較で図2には、キーの値が0で、第1の
判別値が111、第2の判別値が111となる行が存在
することが判別され、対象とする六面体A21が六面体タ
イプkに該当するとの判定がなされる。
【0045】なお上記の六面体A21の例においては、第
5のステップSt5以降を2回繰り返すことによって該当
する六面体タイプの見出だしが行ない得たが、いずれの
六面体であっても3回以下の繰り返しで該当する六面体
タイプの見出だすことができる。
【0046】そして、六面体A21の頂点v23,v24,v
25,v26に対応して見出だされた六面体タイプkにより
三角形パッチの等値面が生成される。
【0047】以上のように本実施例は構成され、対象と
する六面体が15種類の六面体タイプa,b,c,…,
oのいづれに該当するか見出だすのに、従来は各頂点に
番号付けを行ない一致する六面体タイプが見付かるまで
多数回の比較を繰り返さなくてはならなかったものが、
2つ以上の頂点があるものには第1の頂点関係Xに距離
値1を、第2の頂点関係Yに距離値10を、さらに第3
の頂点関係Zに距離値100を与えることで簡単な演算
を最悪でも数回繰り返すだけですむこととなり、容易に
該当する六面体タイプを見出だすことができる。そして
冗長な比較処理を要さないため、三次元等値面の生成を
効率よく、また高速に実施することができる。
【0048】尚、本発明は上記の実施例のみに限定され
るものではなく、要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更し
て実施し得るものである。
【0049】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明
は、予め六面体の2頂点間の相対的な第1,第2,第3
の頂点関係に対応して異なる第1,第2,第3の値を付
与し、等値面を形成する六面体のタイプ毎に設定した判
別値と、対象とする六面体の第1,第2,第3の頂点関
係に対応した第1,第2,第3の値による演算結果とを
比較することによって判定する構成としたことにより、
対象とする六面体が六面体タイプのいずれに該当するか
冗長な比較処理を要さずに容易に見出だすことができ、
効率よく、また高速に三次元等値面の生成が行なうこと
ができるようになる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る六面体の2頂点の頂点
関係を説明するために示す図である。
【図2】本発明の一実施例に係る六面体タイプの分類に
対応する判別値を示す図である。
【図3】本発明の一実施例に係る判定過程のフローチャ
ートである。
【図4】本発明の一実施例に係る六面体の一つを示す図
である。
【図5】マーチング・キューブズ・アルゴリズムを説明
するための六面体を示す図である。
【図6】マーチング・キューブズ・アルゴリズムにおけ
る六面体タイプの分類を説明するために示す図である。
【符号の説明】
A11…六面体 X…第1の頂点関係 Y…第2の頂点関係 Z…第3の頂点関係 v11,v12,v16,v17…頂点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 三次元データを8個の頂点として六面体
    を形成し、この六面体の形態が予め分類されている等値
    面を形成する六面体タイプのいずれに該当するかを判定
    した後に前記六面体の等値面を生成する三次元等値面生
    成方法において、予め六面体の頂点のうちの2頂点の相
    対位置関係を、六面体の辺上で隣接する第1の頂点関係
    と、六面体の面の対角線上で隣接する第2の頂点関係
    と、該頂点同志が向かい合っている第3の頂点関係とに
    類別し、且つ前記第1,第2,第3の頂点関係に対応し
    て夫々異なる第1,第2,第3の値を付与するようにし
    て前記等値面を形成する六面体のタイプ毎の判別値を設
    定しておき、前記六面体の有する前記第1,第2,第3
    の頂点関係に対して前記第1,第2,第3の値を与えて
    演算し、この演算結果と前記判別値とを比較して前記六
    面体の形態が予め分類されている等値面を形成する六面
    体タイプのいずれに該当するかを判定し、この判定結果
    に基づいて前記六面体の等値面を生成するようにしたこ
    とを特徴とする三次元等値面生成方法。
JP13972193A 1993-06-11 1993-06-11 三次元等値面生成方法 Pending JPH06348862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13972193A JPH06348862A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 三次元等値面生成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13972193A JPH06348862A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 三次元等値面生成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06348862A true JPH06348862A (ja) 1994-12-22

Family

ID=15251861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13972193A Pending JPH06348862A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 三次元等値面生成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06348862A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003073335A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Riken Procede et programme de conversion de donnees frontieres en forme a l'interieur d'une cellule
US7333104B2 (en) 2001-12-04 2008-02-19 Riken Method and program of converting three-dimensional shape data into cell internal data
US7372460B2 (en) 2003-07-16 2008-05-13 Riken Method and program for generating volume data from boundary representation data
US7406361B2 (en) 2001-08-16 2008-07-29 Riken Rapid prototyping method and apparatus using V-CAD data
US7898540B2 (en) 2005-09-12 2011-03-01 Riken Method and program for converting boundary data into cell inner shape data

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7406361B2 (en) 2001-08-16 2008-07-29 Riken Rapid prototyping method and apparatus using V-CAD data
US7333104B2 (en) 2001-12-04 2008-02-19 Riken Method and program of converting three-dimensional shape data into cell internal data
WO2003073335A1 (fr) * 2002-02-28 2003-09-04 Riken Procede et programme de conversion de donnees frontieres en forme a l'interieur d'une cellule
US7321366B2 (en) 2002-02-28 2008-01-22 Riken Method and program for converting boundary data into cell inner shape data
CN100423009C (zh) * 2002-02-28 2008-10-01 独立行政法人理化学研究所 边界数据转换为单元内形状的转换方法
US7372460B2 (en) 2003-07-16 2008-05-13 Riken Method and program for generating volume data from boundary representation data
US7898540B2 (en) 2005-09-12 2011-03-01 Riken Method and program for converting boundary data into cell inner shape data

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Van Gelder et al. Topological considerations in isosurface generation
Ahuja et al. Generating octrees from object silhouettes in orthographic views
US20050068317A1 (en) Program, method, and device for comparing three-dimensional images in voxel form
AU747230B2 (en) Longest-edge refinement and derefinement system and method for automatic mesh generation
CN111696210A (zh) 一种基于三维点云数据特征轻量化的点云重构方法及系统
EP1522051A2 (en) Discrete linear space sampling method and apparatus for generating digital 3d models
Grosso et al. Hierarchical tetrahedral-octahedral subdivision for volume visualization
EP1624394A1 (en) Method and program for identifying multimedia data
JPH06348862A (ja) 三次元等値面生成方法
JPH0416725A (ja) 色分布抽出方法
US7388584B2 (en) Method and program for determining insides and outsides of boundaries
CN113111741B (zh) 一种基于三维特征点的装配状态识别方法
Breton et al. Towards an invertible euclidean reconstruction of a discrete object
KR20150002157A (ko) 단일 깊이 영상을 이용한 내용기반 3차원 모델 검색 방법, 이를 수행하는 3차원 모델 검색 서버 및 컴퓨터로 판독 가능한 기록매체
CN112734928B (zh) 一种三维阈值立体图形展开方法
Moerdler et al. An approach to the fusion of multiple shape from texture algorithms
Lu et al. A 3-d contextual shading method for visualization of diecasting defects
US20120300995A1 (en) Computing Genus and Homology Groups in 3D Digital Space
Woerl et al. Variable-Radius Offset Surface Approximation on the GPU
Yang et al. Entity-based aspect graphs: Making viewer centered representations more efficient
Pointner et al. Line clustering and contour extraction in the context of 2D building plans
Wang et al. An Improved 3D Box-Counting Dimension Computing Technology for Estimating the Complexity of 3D Models
Liu et al. Computing an exact spherical visibility map for meshed polyhedra
Tattersall et al. Reconstructing Creative Lego Models
Gong et al. Isocontouring with sharp corner features