JPH06343811A - 除塵装置 - Google Patents

除塵装置

Info

Publication number
JPH06343811A
JPH06343811A JP5138495A JP13849593A JPH06343811A JP H06343811 A JPH06343811 A JP H06343811A JP 5138495 A JP5138495 A JP 5138495A JP 13849593 A JP13849593 A JP 13849593A JP H06343811 A JPH06343811 A JP H06343811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
ring
dust
support ring
partition tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5138495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3029950B2 (ja
Inventor
Seiji Nagashima
清司 長嶋
Tetsuya Ueda
哲也 上田
Hisataka Urakata
久隆 浦方
Tetsuya Fujino
哲也 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP5138495A priority Critical patent/JP3029950B2/ja
Publication of JPH06343811A publication Critical patent/JPH06343811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029950B2 publication Critical patent/JP3029950B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 仕切り管板と缶体の間を温度差による伸差と
圧力差の下で良好にシールした除塵装置を提供する。 【構成】 鉛直に配置された缶体1には上部に含塵ガス
入口2と下部に粉塵出口が形成され、内部には除塵機能
を持つフィルターエレメント8が含塵ガスの流れ方向に
沿って配置されたフィルター部5を有している。含塵ガ
スはフィルターエレメント8により濾過され清浄ガスと
なった母管10から排出される。フィルターエレメント
8はその上下を上下部の仕切管板6,7に取付けられて
いる。上下部の仕切管板6,7は缶体1に取付けられた
サポート金物の上に支持されており、缶体1と上下の仕
切管板の間はエキスパンションジョイントを介在させた
シールコーンを缶体1側と仕切管板側に取付けて配設す
ることによりシールされている。これにより含塵ガスと
濾過済みガスとの間が隔離されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種排ガス等に対する除
塵装置、特に石炭等の化石燃料を使用する燃焼設備から
排出される高温含塵ガス用として好適な除塵装置に関す
る。
【0002】ほぼ鉛直に配置され、その缶体の上部に含
塵ガスの入口があり缶体の下部に粉塵ホッパを備え、内
部に除塵機能を持つフィルターエレメントからなるフィ
ルター部を設けた竪型除塵装置において、フィルターエ
レメントで濾過されたガスを濾過前のガスから仕切るた
めの仕切管板と缶体の間の従来のシール構造は、一例と
して図6にその全体を図7にその詳細を示すような構造
となっていた。
【0003】すなわち、図6に見られるように例えば3
段に重ねた円筒型フィルターエレメントよりなるフィル
ター部の上下管板6,7は何れも冷却水出入口22,2
4を有する水冷式管板であり、このため、そのシール構
造は管板6,7と缶体1との間に温度が接近していて両
者間の伸差は僅かであるので缶体1の内周に設けられた
管板支持リング40により、管板6,7ならびにフィル
ター部エレメント重量を支持すると同時にその間にシー
ルパッキン31をはさむことによってシールを行う方式
をとっていた。
【0004】缶体1には内外面に保温材29a,29b
が設けられ、また管板には管板保温材29cが設けられ
ている。缶体1の保温材29aの内面にはライナー13
が、保温材29bの外面には外装板14が設けられてい
る。しかしながら、高温含塵ガス用除塵装置のようにガ
ス温度850℃前後で管板には冷却、保温なしで、しか
も、缶体は保温されているという両者間の伸差の大きい
場合の缶体と管板の間のシールに関しては、従来の技術
は殆どないと云って良い。
【0005】従来の除塵装置において、管板6,7を水
冷式とせざるをえなかったのは、ガス温度が前述のよう
に高いために通常の鋼材では強度的な問題があったこ
と、それと、このような温度ガスに接触するセラミック
ス体のフィルターエレメントと鋼材の伸差を問題なく処
理し得るシール構造が生まれていなかったことによる。
【0006】しかし、このような高温下で管板を冷却す
ることは冷却水ポンプ動力が必要であり、かつ冷却水が
ガスから奪い捨てる熱量も多く、プラント効率を下げる
ことに連がるという以外に、缶体内での万一の冷却水漏
洩事故発生の場合、その量次第では除塵装置自体の水蒸
気爆発を惹起しかねないということもあるので、効率、
安全面から脱水冷を行なうべく、多くの努力が払われて
来た経緯がある。
【0007】耐熱強度のある鋼材の選定、あるいは、管
板とセラミックスフィルターエレメントの伸差、強度差
の中での安定した保持、シール構造の確立等の課題と並
んで、水冷を行わない仕切管板と、内部保温を施した缶
体との間に生ずる伸差、圧力差下でのダストシールを主
眼とするシール構造の確立は当業界にとって重要な課題
であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は缶体の内部に
除塵機能を持つフィルターエレメントよりなるフィルタ
ー部を設置した除塵装置において、フィルターエレメン
トで濾過されたガスと含塵ガスとを隔離する仕切管板と
缶体の間のシールを、仕切管板と缶体の間に大きな温度
差による伸差と圧力差が存在するもとで、良好におこな
いうるシール構造を具えた除塵装置を提供することを課
題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る除塵装置
は、ほぼ鉛直に配置され、上部が含塵ガス入口にまた下
部が粉塵ホッパにそれぞれ接続された缶体の内部に、含
塵ガスの流れ方向に沿って配置され除塵機能を持つフィ
ルターエレメントより成るフィルター部を設置した除塵
装置における前記課題を解決するため、そのフィルター
部の各フィルターエレメントにより濾過されたガスを含
塵ガス部より隔離するフィルターエレメント、上下部の
仕切管板およびその間の缶体に囲まれた清浄ガス室に対
する前記上下部の仕切管板と缶体間のシール構造を下記
に示す(1)〜(4)項のいづれかひとつ又は複数個組
み合わせて構成する。
【0010】(1)上部仕切管板についてはその上面外
周、下部仕切管板については下面外周にそれぞれ取付た
取付リングと缶体内面に取付けた支持リングの間にシー
ルコーンおよびエキスパンションジョイントを結合し、
結合面にはシールパッキンをはさんでいるシール構造。
【0011】(2)上下部の仕切管板の外周側面に金属
の溶融液を保持可能な溶融液保持リングを備え、缶体に
支持リングを設け、この支持リングにシールリングを取
付けて支持させシールリングの下部を溶融液保持リング
により保持された金属の溶融液中に浸したシール構造。
【0012】この溶融液を形成する金属には錫、鉛等を
使う。
【0013】(3)上下部の仕切管板の上面外周部に粉
体保持リングを備え、対応する缶体位置に支持リングを
設け、その支持リングに取付けたシールリングの下端が
粉体保持リングの中の粉体の下部に位置するシール構
造。 この場合の粉体としてはセラミックスファイバー粉等を
用いることができる。また、シールリングの粉体にもぐ
っている下部にフラットリングを設けたりする。
【0014】(4)上下部の仕切管板の各上面外周部に
取付リングを備え、これとほぼ同一高さの缶体内面に支
持リングを設け、仕切管板取付リング側、缶体支持リン
グ側それぞれに直径の相異するシールパッキン支持リン
グをボルトで固定し、この2つのシールパッキン支持リ
ングの上面にスライド可能なシールパッキンを入れる溝
を設け、2枚のシール用フラットリングでシールパッキ
ンを入れた溝を含んで前記2枚のリングをはさみボルト
結合としたシール構造。 なお、これらのシール構造を構成するシールコーン、エ
キスパンションジョイント、シールリング等は耐熱面、
強度面で金属製とするのが常套である。
【0015】
【作用】前記した(1)〜(4)項の何れかの手段をと
ることにより、仕切管板は保温、冷却水通水なしに、缶
体側は保温した状態で除塵装置が稼動中の高温、高差圧
における含塵ガス部から清浄ガス室へのダストシールを
中心とした有効なシールが実現される。以下各シール構
造の働きについて説明する。
【0016】(1)項のシール構造によれば、シールコ
ーンとエキスパンションジョイントの共同の働きにより
荷重支持面を起点とする上下方向の伸差、及び直径方向
の伸差に耐える柔軟性が確保され各結合面のシールパッ
キンの働きによりシール性は良好に保持される。なお、
その他の方式にも共通であるが、仕切管板の荷重をうけ
る支持金物台は、例えばそのボルト穴を径方向にルーズ
を取るなどによって径方向伸差によるスライドが可能な
取付け構造としている。
【0017】(2)項のシール構造によれば、錫、鉛の
ように比重は大きく融点は低く、かつ沸点は高い金属を
使ってシールが行われる。
【0018】錫は比重7.3、232℃〜2,270℃
が液状範囲であり鉛は比重11.3、327℃〜1,7
40℃が液状範囲である。常用温度が850℃程度の高
温なので起動時の過渡的問題は、径方向の伸差によるメ
タルリングの弾性限内の変形で耐えられるので、無いと
云って良い。
【0019】(3)項のシール構造によれば、(2)項
の液体の代わりにセラミックスファイバー粉等を使用す
るものであり、伸差によりシールリングが径方向に動い
てもシール性に問題はない。
【0020】(4)項のシール構造によれは比較的厚肉
の直径の異なる2枚のリングを比較的厚肉のシール用フ
ラットリング2枚で上下から挟んで夫々がボルトナット
による締結で保持されるが、リング2枚に溝を作りこれ
にシールパッキンを入れ重ね結合をするので、特に径方
向の伸差の大きいこの部分のシールに対し充分機能す
る。
【0021】
【実施例】以下、本発明による装置を図示した実施例に
基づいて具体的に説明する。なお、以下の図面におい
て、図6、図7に示した従来の装置と同じ部分には同じ
符号を付してありそれらについての重複する説明は省略
する。
【0022】(第1実施例)まず、図1および図2に示
す本発明に係わる除塵装置の第1実施例について説明す
る。図1に示すようにこの実施例による除塵装置は、ほ
ぼ鉛直に配置され、上部が含塵ガス入口2に、また下部
が粉塵ホッパ3に接続された缶体1と、その内部に第1
フィルター部4としてハニカムフィルター部を、第2フ
ィルター部5として円筒型フィルター部を配設して構成
されている。この第2フィルター部5の管板6,7と缶
体1の取合の詳細は図2に示されている。
【0023】そして、この第2フィルター部5の各円筒
型フィルターエレメント8により濾過されたガスを含塵
ガス部と隔離する各エレメント8、上下管板6,7とそ
の間の缶体1に囲まれた清浄ガス室17の上下管板6,
7と缶体1の間のシール構造は図2に示すようになって
いる。
【0024】すなわち、上部管板6についてはその上面
外周部、下部管板7については下面外周部にそれぞれ取
付けたコーン取付リング23と缶体1側の上下管板6,
7に対する相応レベル内面に取付けたジョイント支持リ
ング27の間にコーン取付リング23には金属製シール
コーン21を、またジョイント支持リング27には同じ
く金属製エキスパンションリング20をそれぞれボルト
ナットでシールパッキンをはさんで締結し、かつ、シー
ルコーン21とエキスパンションジョイント20を相互
にシールパッキンをはさんでボルトナットで締結した構
造となっている。
【0025】そしてこの実施例のシールコーン21とエ
キスパンションジョイント20の共同の働きにより、サ
ポート金物25に支持された上下の管板6,7の下面を
起点とする上下方向の伸差および直径方向の伸差に耐え
る柔軟性が確保され、各ボルトナット締結フランジ部で
のシールパッキンの働きにより管板6,7と缶体1のシ
ール性は良好に保持される。
【0026】なお、その他の実施例においても同様であ
るが管板6,7あるいは管板6,7およびフィルターエ
レメント8の荷重をうけるそれぞれのサポート金物25
との取合ボルト穴は直径方向にルーズを取っており径方
向伸差によるスライドが可能となっている。
【0027】(第2実施例)次に図3に示す第2実施例
について説明する。この第2実施例で採用しているシー
ル構造は、図3に示すように、上下管板6,7の外周側
面に金属の溶融液を保持することが出来る溶融液保持リ
ング34を備える。缶体1内面の相当位置にシールリン
グ保持リング36を設けこの保持リング36にシール用
メタルリング35をパッキンを介してボルトで締結しシ
ール用メタルリング35の下部が溶融液保持リング34
に保持された錫,鉛等の溶融液33中に浸るようにした
シール構造となっている。
【0028】溶融液によるシール構造なので運転中のガ
ス温度850℃前後で溶けていることは勿論、融点は極
力低く、逆に沸点の高い金属で比重は大きいことが要求
されるが錫,鉛はこれらのニーズを満足するものであ
る。因みにその特性は 錫 比重 7.3 融点 232℃ 沸点 2,
270℃ 鉛 比重 11.3 融点 327℃ 沸点 1.
740℃ である。
【0029】(第3実施例)次に図4に示す第3実施例
について説明する。この第3実施例で採用しているシー
ル構造は、上下管板6,7のそれぞれの上面外周部に粉
体保持リング38を備え、対応する缶体1の内面位置に
シールリング支持リング36を設け、これにパッキンを
はさんでボルトナットで締結したシール用メタルリング
35の下端が粉体保持リング38の中の粉体の下部に常
に埋没した状態で位置するシール構造となっている。
【0030】このシールリングの下端に水平に設けられ
たシールリング用フラットリング39は粉体という特性
にマッチするよう考慮したものである。この実施例では
第2実施例における金属の溶融液の代わりにセラミック
スファイバー粉を使用するものであり仕切管板と缶体の
伸差により相対的にシールリングが径方向あるいは上下
方向に動いてもシール性に問題がないようになってい
る。
【0031】(第4実施例)次に、図5に示す第4実施
例について説明する。この第4実施例では、上下管板
6,7の各上面外周部に取付リング23を備えこれとほ
ぼ同じ高さの缶体1の内部に支持リング27を設け、管
板取付リング23側、缶体支持リング27側それぞれに
マッチした直径のシールパッキン保持リング32をシー
ルパッキン31をはさんでボルト締結する。
【0032】このパッキン保持リング32の上面にはス
ライド可能なシールパッキン31を入れる溝を設け、中
間の径のシール用フラットリング41でシールパッキン
31を入れた溝を含んで上記2枚のリング32をはさん
でボルト締結としたシール構造となっている。
【0033】この実施例は4枚の比較的厚肉の金属製の
シール用フラットリングを用いておりそれぞれがボルト
ナットの締結で保持されるが、主として径方向の伸差に
よる摺動シールは溝の中に入れたシールパッキンで、他
は固定シールパッキンでシール性を保たせているもので
ある。
【0034】以上、本発明を図示した実施例に基づいて
具体的に説明したが、本発明がこれらの実施例に限定さ
れず特許請求の範囲に示す本発明の範囲内で、その形
状、構造に種々の変更を加えてよいことはいうまでもな
い。例えば前記各実施例では、それぞれ1種類のシール
構造を採用しているが缶体の内部に複数個のフィルター
部が設けられる場合、各フィルター部におけるガスの状
況に応じ各フィルター部毎に異なるシール構造を採用し
てもよい。
【0035】
【発明の効果】以上具体的に説明したように、本発明に
よる除塵装置においては、水冷却を行わない仕切管板と
缶体の間のダストシールを中心とするシール機能を満足
するシール構造が実現することで、従来のもののように
水冷仕切管板方式を用いる必要がなくなるので、この種
高温含塵ガス用のセラミックスフィルターの効率および
安全性の向上が結果的に得られることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る除塵装置の断面図。
【図2】図1のC部の拡大断面図で本発明の第1実施例
で採用している缶体と管板の間のシール構造を示す部分
的断面図。
【図3】本発明の第2実施例で採用している缶体と管板
の間のシール構造を示す部分的断面図。
【図4】本発明の第3実施例で採用している缶体と管板
の間のシール構造を示す部分的断面図。
【図5】本発明の第4実施例で採用している缶体と管板
の間のシール構造を示す部分的断面図。
【図6】従来の水冷管板方式の除塵装置の図。
【図7】図6におけるA部を部分的に拡大して示す断面
図。
【符号の説明】
1 缶体 2 含塵ガス入口 3 粉塵ホッパ 4 第1フィルター部 5 第2フィルター部 6 上部の仕切管板 7 下部の仕切管板 8 フィルターエレメント 9 中間スペース 10 清浄ガス母管 11 内筒隔壁 12 中間管板 17 清浄ガス室 20 エキスパンションジョイント 21 シールコーン 23 シールコーン取付リング 25 サポート金物 26 ボルト 27 ジョイント支持リング 28 管板リブ 29 保温材 30 保温外衣 32 シールパッキン支持リング 33 鉛、錫の溶融液 34 溶融液保持リング 35 シール用メタルリング 36 シールリング支持リング 37 粉体シール材 38 粉体保持リング 39 シールリング用フラットリング 41 シール用フラットリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤野 哲也 長崎市飽の浦町1番1号 三菱重工業株式 会社長崎造船所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ほぼ鉛直に配置され、上部が含塵ガス入
    口に下部が粉塵ホッパにそれぞれ接続された缶体の内部
    に、含塵ガスの流れ方向に沿って配置され除塵機能を持
    つフィルターエレメントより成るフィルター部を設置し
    た除塵装置において、前記フィルター部の各フィルター
    エレメントにより濾過されたガスを含塵ガス部より隔離
    する、前記フィルターエレメント上下部の仕切管板およ
    びその間の缶体に囲まれた清浄ガス室に対する前記上下
    部の仕切管板と缶体の間のシール構造が下記の(1)〜
    (4)項のいずれかひとつ又は複数個組み合わせた構造
    であることを特徴とする除塵装置。 (1)前記上部の仕切管板についてはその上面外周、前
    記下部仕切管板については下面外周にそれぞれ取付た取
    付リングと前記缶体内面に取付けた支持リングの間にシ
    ールコーンおよびエキスパンションジョイントを結合
    し、結合面にシールパッキンをはさんでいるシール構
    造。 (2)前記上下部の仕切管板の外周側面に金属の溶融液
    を保持可能なリングを備え、前記缶体に支持リングを設
    け同支持リングにシールリングを取付け、同シールリン
    グの下部を前記リングにより保持された前記溶融液中に
    浸したシール構造。 (3)前記上下部の仕切管板の上面外周部に粉体保持リ
    ングを備え、缶体に支持リングを設け、同支持リングに
    取付けたシールリングの下端を前記粉体支持リングの中
    の粉体の下部に位置させたシール構造。 (4)前記上下部の仕切管板の各上面外周部に取付リン
    グを備え、これとほぼ同一高さの缶体内面に支持リング
    を設け、前記仕切管板取付リング側、缶体支持リング側
    それぞれに直径の相異するリングをボルトで固定し、こ
    の2つのリングの上面にスライド可能なシールパッキン
    を入れる溝を設け、中間の径の2枚のフラットリングで
    前記シールパッキンを入れた部分を含んで前記2枚のリ
    ングをはさんだ構造としたシール構造。
JP5138495A 1993-06-10 1993-06-10 除塵装置 Expired - Fee Related JP3029950B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5138495A JP3029950B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 除塵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5138495A JP3029950B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 除塵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06343811A true JPH06343811A (ja) 1994-12-20
JP3029950B2 JP3029950B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=15223456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5138495A Expired - Fee Related JP3029950B2 (ja) 1993-06-10 1993-06-10 除塵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3029950B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102784532A (zh) * 2012-08-07 2012-11-21 无锡雪浪环境科技股份有限公司 除尘器顶部保温密封结构

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2881646A1 (en) 2013-12-05 2015-06-10 YARA International ASA Method and system for filling thermally insulated containers with liquid carbon dioxide
US10712072B2 (en) 2016-07-11 2020-07-14 Praxair Technology, Inc. Transportable container, charger system, method and kit for generation of carbon dioxide snow block in-situ within the transportable container for preservation of items stored therewithin
US11248838B2 (en) 2016-07-11 2022-02-15 Praxair Technology, Inc. Transportable container, charger system, method and kit for generation of carbon dioxide snow block in-situ within the transportable container for preservation of items stored there within
US11352262B2 (en) 2017-12-18 2022-06-07 Praxair Technology, Inc. Methods for automatic filling, charging and dispensing carbon dioxide snow block
US11193708B2 (en) 2017-12-20 2021-12-07 Praxair Technology, Inc. Methods for pre-charging carbon dioxide snow

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102784532A (zh) * 2012-08-07 2012-11-21 无锡雪浪环境科技股份有限公司 除尘器顶部保温密封结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3029950B2 (ja) 2000-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110332A (en) Filter for filtration of particles from a hot gas flow
US5505906A (en) Cleaning of high temperature high pressure (HTHP) gases
US5116394A (en) Cyclone separator roof
CA2237365C (en) High temperature high pressure air-to-air heat exchangers and assemblies useful therein
JP3029950B2 (ja) 除塵装置
JP6721996B2 (ja) ガス化炉壁、これを有するガス化複合発電設備及びガス化炉壁の製造方法
US3502139A (en) Planetary coolers for use with rotary kilns
KR960000005B1 (ko) 기체에서 분진을 수집하는 장치
EP0298671A2 (en) Cyclone separator having water-steam cooled walls
JPH01305289A (ja) キルン等の回転シリンダー装置用の密封装置
US4257788A (en) Power recovery hot gas separator
EP0079092B1 (en) Apparatus for gasifying finely divided fuels
SU1269749A3 (ru) Футеровка цилиндрической топочной камеры
US5152815A (en) Type 114 tiered filter
US4479817A (en) Pressurized hot cyclone
US5421847A (en) Dust collecting apparatus for high-temperature gas
US3701635A (en) Pipe connector for the interior of reaction vessels
JP3117329B2 (ja) 除塵装置
JPH05345109A (ja) 高温ガス濾過装置
JP3499943B2 (ja) 除塵装置
US3938832A (en) Packing gland for TiCl4 inlet to oxidizer reactor
JPS6068030A (ja) 除塵装置
JPH046813Y2 (ja)
JP6653186B2 (ja) 耐火構造物
JPS58160798A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000106

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees