JPH06342055A - 距離誤差模擬方法 - Google Patents

距離誤差模擬方法

Info

Publication number
JPH06342055A
JPH06342055A JP15139493A JP15139493A JPH06342055A JP H06342055 A JPH06342055 A JP H06342055A JP 15139493 A JP15139493 A JP 15139493A JP 15139493 A JP15139493 A JP 15139493A JP H06342055 A JPH06342055 A JP H06342055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
signal
frequency signal
gps
intermediate frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15139493A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Muramoto
研治 村本
Kazuyoshi Ogawa
二良 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SPC Electronics Corp
Original Assignee
SPC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SPC Electronics Corp filed Critical SPC Electronics Corp
Priority to JP15139493A priority Critical patent/JPH06342055A/ja
Publication of JPH06342055A publication Critical patent/JPH06342055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】GPS信号の模擬方法において、S/Aの実行
により生ずる距離誤差を模擬した信号を発生することが
できるようにした距離誤差模擬方法を提供する。 【構成】ローカル周波数信号とC/Aコードおよび航法
メッセージをスペクトラム拡散変調した中間周波数信号
とを合成し、所定の搬送周波数のGPS信号を模擬した
信号を生成するGPS信号の模擬方法において、ローカ
ル周波数信号と中間周波数信号とを合成する前に、中間
周波数信号あるいは前記中間周波数信号を生成するため
の基準周波数信号に対して周波数変動を付加し、ローカ
ル周波数信号と中間周波数信号とを合成した際に、搬送
周波数に周波数変調が加えられるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、距離誤差模擬方法に関
し、さらに詳細には、GPS(GlobalPosit
ioning System)衛星から送信されるGP
S信号を受信可能なGPS受信機を試験するために、G
PS信号を模擬的に発生することのできるGPS受信機
の試験装置に用いて好適な距離誤差模擬方法に関する。
【0002】
【発明の背景】従来より、複数のGPS衛星から送信さ
れるGPS信号を受信して、航行する運動体と各GPS
衛星との相対的距離および相対的速度を測定するGPS
受信機が知られている。
【0003】こうしたGPS受信機にあっては、その製
作過程において機能ならびに性能を正確に評価する必要
があるため、従来においては、実際にGPS衛星から送
信されるGPS信号を受信することにより、航行する運
動体の位置および速度を測定し、GPS受信機の機能な
らびに性能を評価していた。
【0004】しかしながら、上記したようにGPS衛星
から送信されるGPS信号を使用する評価方法では、評
価結果が運動体の正確な位置および速度を測定している
か否かを客観的に評価できないため、信頼性に乏しいと
いう問題点があるとともに、測定時に受信したGPS信
号を再現することができないため、同一の条件で反復測
定を行うことができないという問題点があった。
【0005】このため、上記したような問題点を解決す
るためのものとして、例えば、特開平3−251778
号公報に開示されているように、GPS受信機に対して
GPS信号を模擬した信号を送信することのできるよう
にした、GPS受信機の試験装置が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、現在におい
ては、GPS衛星からGPS信号を出力する際に、S/
A(Selectable Availability
(選択的利用性):測位精度を故意に劣化させること。
米国の国防上の理由で実行される。)が行われており、
GPS衛星から出力されたGPS信号には距離誤差情報
が含まれている。
【0007】しかしながら、上記したような従来のGP
S受信機の試験装置においては、S/Aの実行により生
ずる距離誤差を模擬した信号を発生できないという問題
点があった。
【0008】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、GPS信号の模擬方法において、S/Aの実行
により生ずる距離誤差を模擬した信号を発生することが
できるようにした、距離誤差模擬方法を提供しようとす
るものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における距離誤差模擬方法は、GPS衛星の
クロック変動によりGPS信号の搬送波周波数が変動さ
れると、距離誤差が発生するようになるという知見に基
づきなされたものであり、ローカル周波数信号とC/A
(Clear and Acquisition)コー
ドおよび航法メッセージをスペクトラム拡散変調した中
間周波数信号とを合成し、所定の搬送波周波数のGPS
信号を模擬した信号を生成するGPS信号の模擬方法に
おいて、上記ローカル周波数信号と上記中間周波数信号
とを合成する前に、上記中間周波数信号あるいは前記中
間周波数信号を生成するための基準周波数信号に対して
周波数変動を付加し、上記ローカル周波数信号と上記中
間周波数信号とを合成した際に、上記搬送波周波数に周
波数変調が加えられるようにしたものである。
【0010】
【作用】C/Aコードおよび航法メッセージをスペクト
ラム拡散変調した中間周波数信号あるいは中間周波数信
号を生成するための基準周波数信号に対して周波数変動
を付加するようにしたので、C/Aコードおよび航法メ
ッセージをスペクトラム拡散変調した中間周波数信号と
ローカル周波数信号との合成により、GPS信号を模擬
した信号を生成したときに、中間周波数信号に対して付
与された周波数変動により、GPS信号を模擬した信号
の搬送波周波数が影響を受けることになり、S/Aの実
行による距離誤差を模擬できるようになる。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づいて、本発明による距離誤
差模擬方法の一実施例を詳細に説明するものとする。
【0012】図1には、本発明の一実施例による距離誤
差模擬方法を実現するための模擬GPS信号発生装置を
示すブロック構成図が示されている。
【0013】この模擬GPS信号発生装置は、周波数
(本実施例においては、約10MHz程度に設定され
る。)を指定するコントロール・データを出力する制御
部10と、制御部10から出力されたコントロール・デ
ータに基づく周波数の信号を出力するDDS(Dire
ct Digital Synthesizer)部1
2と、DDS部12から出力された信号の周波数を逓倍
して中間周波数信号を生成するPLL(Phase L
ock Loop)部14と、PLL部14から出力さ
れた中間周波数信号をC/A(Clear and A
cquisition)コードおよび航法メッセージに
よりスペクトラム拡散変調を行う変調部16と、GPS
信号の搬送波周波数(1.57542GHz)を生成す
るための基礎となるローカル周波数の信号を生成するロ
ーカル・オシレータ部18と、ローカル・オシレータ部
18から出力されるローカル周波数信号と変調部16か
ら出力されたスペクトラム拡散変調された中間周波数信
号とを周波数変換して、GPS信号の搬送波周波数を模
擬する信号を生成するミキサ20と、ミキサ20からの
出力信号を濾波してGPS信号を模擬した信号(以下、
模擬GPS信号と称す。)を出力するB.P.F(Ba
nd Pass Filter)22とを有して構成さ
れている。
【0014】制御部10は、中央処理装置(CPU)
と、CPUのプログラムを格納したリード・オンリ・メ
モリ(ROM)と、CPUによる上記プログラムの実行
時に必要な各種レジスタなどが設定されたワーキング・
エリアとしてのランダム・アクセス・メモリ(RAM)
とより構成されている。そして、通常のGPS衛星にて
発生するドップラ周波数シフトと、S/Aの実行に基づ
く距離誤差を模擬するために、GPS衛星のクロック変
動に基づくGPS信号の搬送波周波数変動を模擬するた
めの周波数変動とを重畳して、DDS部12で発生させ
る周波数を制御するためのコントロール・データを出力
している。
【0015】なお、S/Aに基づく距離誤差を模擬する
周波数変動としては、例えば、100msec毎にDD
S部12で発生させる周波数を、交互に10.1MHz
→10MHz→10.1MHz→10MHzのように変
動させるようにする。
【0016】DDS部12は、制御部12から出力され
たコントロール・データに基づいて、中間周波数信号を
生成するための基準周波数fiに、ドップラ周波数シフ
トfdおよびS/Aに基づく距離誤差を模擬するための
搬送波周波数変動を模擬する周波数変動faを重畳した
周波数fi±(fd±fa)の信号を、PLL部へ出力す
る。
【0017】PLL部14は、周波数fi±(fd±
a)を逓倍(n倍)して、周波数F1(F1=n{fi±
(fd±fa)})の中間周波数信号を生成し、変調部1
6へ出力する。
【0018】変調部16では、C/Aコードおよび航法
メッセージをスペクトラム拡散変調を行い、ミキサ20
へ出力する。
【0019】一方、ローカル・オシレータ部18におい
て生成されたローカル周波数F2のローカル周波数信号
も、ミキサ20へ出力されて、周波数F1の中間周波数
信号と周波数F2のローカル周波数信号とが合成され
て、B.P.F.22を介して模擬GPS信号として出
力される。
【0020】従って、模擬GPS信号の搬送波周波数F
out(Fout=F1+F2)は、周波数変動faの影響を受
けることになり、GPS衛星のクロック変動に基づくG
PS信号の搬送波周波数変動の模擬が実現されることに
なり、S/Aの実行に基づく距離誤差を模擬することが
できるようになる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0022】ローカル周波数信号とC/Aコードおよび
航法メッセージをスペクトラム拡散変調した中間周波数
信号とを合成し、所定の搬送波周波数のGPS信号を模
擬した信号を生成するGPS信号の模擬方法において、
ローカル周波数信号と中間周波数信号とを合成する前
に、中間周波数信号あるいは中間周波数信号を生成する
ための基準周波数信号に対して周波数変動を付加し、ロ
ーカル信号と中間周波数信号とを合成した際に、搬送波
周波数に周波数変調が加えられるようにしたため、S/
Aの実行に基づく距離誤差を模擬できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による距離誤差模擬方法を実
現するための模擬GPS信号発生装置のブロック構成図
である。
【符号の説明】
10 制御部 12 DDS部 14 PLL部 16 変調部 18 ローカル・オシレータ部 20 ミキサ 22 B.P.F

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローカル周波数信号とC/Aコードおよ
    び航法メッセージをスペクトラム拡散変調した中間周波
    数信号とを合成し、所定の搬送波周波数のGPS信号を
    模擬した信号を生成するGPS信号の模擬方法におい
    て、 前記ローカル周波数信号と前記中間周波数信号とを合成
    する前に、前記中間周波数信号あるいは前記中間周波数
    信号を生成するための基準周波数信号に対して周波数変
    動を付加し、前記ローカル周波数信号と前記中間周波数
    信号とを合成した際に、前記搬送波周波数に周波数変調
    が加えられるようにしたことを特徴とする距離誤差模擬
    方法。
JP15139493A 1993-05-28 1993-05-28 距離誤差模擬方法 Pending JPH06342055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15139493A JPH06342055A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 距離誤差模擬方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15139493A JPH06342055A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 距離誤差模擬方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06342055A true JPH06342055A (ja) 1994-12-13

Family

ID=15517630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15139493A Pending JPH06342055A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 距離誤差模擬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06342055A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030094545A (ko) * 2002-06-04 2003-12-18 한국항공우주연구원 디지피에스 보정신호에 선형주파수변조를 이용하여지피에스와 독립된 항법해 및 측위를 구하는 방법
DE102008028804A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-31 Fcs Flight Calibration Services Gmbh Einrichtung und Verfahren zur Erzeugung definiert gestörter Funkfelder
WO2012105752A3 (en) * 2011-01-31 2012-09-27 Agency For Defense Development Apparatus and system for simulating navigation signal in jamming environment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030094545A (ko) * 2002-06-04 2003-12-18 한국항공우주연구원 디지피에스 보정신호에 선형주파수변조를 이용하여지피에스와 독립된 항법해 및 측위를 구하는 방법
DE102008028804A1 (de) * 2008-06-19 2009-12-31 Fcs Flight Calibration Services Gmbh Einrichtung und Verfahren zur Erzeugung definiert gestörter Funkfelder
DE102008028804B4 (de) * 2008-06-19 2011-02-03 Fcs Flight Calibration Services Gmbh Verfahren zur Erzeugung definiert gestörter Funkfelder
WO2012105752A3 (en) * 2011-01-31 2012-09-27 Agency For Defense Development Apparatus and system for simulating navigation signal in jamming environment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1334110C (en) Global positioning system receiver with improved radio frequency and digital processing
US5093800A (en) Global positioning system satellite signal simulator
JPH02504673A (ja) ナビゲーション及びトラッキングシステム
JPS63501981A (ja) 距離測定方法及び距離測定装置
JPH043540A (ja) スペクトラム拡散通信装置
CA1211546A (en) Differential doppler receiver
JPS5834370A (ja) 多重波分析装置
JPH06342055A (ja) 距離誤差模擬方法
JP2001051049A (ja) レーダ装置
JP4667613B2 (ja) 信号周波数検出方法
JP2002328160A (ja) デジタルrfメモリ
JPH03251778A (ja) Gps受信機の試験装置
US3836864A (en) Method and apparatus for determining tacan bearing
JP3609177B2 (ja) 相関関数測定方法及び装置
US4207570A (en) Device for simulating bearing signals of the tacan type
JP3691231B2 (ja) 衛星航法装置
JPS59163933A (ja) スペクトラム拡散通信用変調方法
JPH0437957B2 (ja)
JP3226449B2 (ja) Gps受信機の衛星信号追尾方法
JPS62269433A (ja) 相関受信機
JPH03222553A (ja) タイミングジッタの測定方法
Zhang et al. A method for high-dynamic DS-FH signal simulation based on high-order DDS
JPH098767A (ja) マルチパスディレイスプレッド測定装置及び方法
JPH0727711Y2 (ja) スペクトラム拡散通信機
Craig An Empirical Method for Verifying GPS Oscillator Requirements