JPH0634088B2 - 放射線遮蔽材の製造方法 - Google Patents

放射線遮蔽材の製造方法

Info

Publication number
JPH0634088B2
JPH0634088B2 JP63245701A JP24570188A JPH0634088B2 JP H0634088 B2 JPH0634088 B2 JP H0634088B2 JP 63245701 A JP63245701 A JP 63245701A JP 24570188 A JP24570188 A JP 24570188A JP H0634088 B2 JPH0634088 B2 JP H0634088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical particles
material layer
flexible material
lead
shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63245701A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0291599A (ja
Inventor
光哉 松尾
達広 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63245701A priority Critical patent/JPH0634088B2/ja
Publication of JPH0291599A publication Critical patent/JPH0291599A/ja
Publication of JPH0634088B2 publication Critical patent/JPH0634088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、放射線から人体を保護するために用いる放
射線遮蔽材の製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
放射線核種から放出される粒子線電磁波、X線、ガンマ
線(以下これらを単に放射線という)にさらされる環境
においては、人体を放射線から保護する必要があり、こ
のため、放射線遮蔽材を用いて製作した保護衣類を着用
して作業を行なうことが義務付けられている。
従来、上記のような保護衣類の製作に用いる一般的な放
射線遮蔽材は、第5図の如く、ゴム板1の内部に鉛板2
を入れて形成し、これを衣類の内部に組み込んで使用し
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、鉛板を使用した遮蔽材は、重量が重いだけで
なく、柔軟性に欠け、これを組込み使用した衣類は身体
に対するフィット感がなく、作業動作が緩慢になって疲
れるという問題がある。
また、人体の部位において特に放射線から保護する必要
のある部分は、乳腺、甲状腺、生殖腺等であり、これら
の部位を保護するためには、鉛板の厚みを厚くしなけれ
ばならず、上記各部位に対応する部分だけ鉛板を厚くす
るということができないため、必然的に全体の重量が重
くなるという問題がある。
この発明の課題は、上記のような問題点を解決するた
め、全体的な重量の軽減と身体に対するフィット感が得
られ、遮蔽効率の部分的な調整が自由に行える放射線遮
蔽材の製造方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記のような課題を解決するため、この発明は、基布に
可撓材層を重ねて設け、この可撓材層が硬化する前に可
撓材層上に多数の鉛の球粒体を上下に球粒体が積み重な
る状態で供給し、基布を傾斜させることにより上に重な
る球粒体を基布の面方向に転動分散させ、可撓材層に鉛
の球粒体を密に並べて取付ける構成を採用したものであ
る。
〔作用〕
基布に設けた可撓材層上に多数の鉛の球粒体を上下に積
み重なりが生じるように供給し、基布を傾斜させること
により上部に重なる球粒体を基布の面方向に転動分散さ
せ、シート状に形成した可撓材層に、鉛の球粒体を密に
並べて取付けたので、球粒体が放射線の遮蔽効果を発揮
すると共に、全体的な鉛使用量の削減によって重量が軽
くでき、球粒体は個々に独立しているため可撓性が得ら
れ、身体にフィットする保護衣類を構成することができ
る。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図のように、放射線の遮蔽材11は、シート状にし
た可撓材層12に多数の鉛の球粒体13を密に並べた状
態で取付けて形成され、可撓材層12には基布14が重
ねられている。
上記可撓材層12を形成する材料としては、シリコンの
ほか、テフロン(登録商標)、ワニス等各種合成樹脂を
使用すると共に、基布14はカーゼや各種布地、合成樹
脂シートが使用できる。
また、鉛の球粒体13は、可撓材層12に対し可撓材層
12の接着力を利用して固定化するものであり、平面的
に密に並ぶよう取付けると共に、使用する球粒体13の
球径は、例えば0.5mm〜2mmの範囲で適宜選択すればよ
い。
更に、鉛の球粒体13は、全体に同一球径のものを単用
してもよいが、第1図のように、大球径の球粒体13a
を並べた部分と小球径の球粒体13bを並べた部分を混
在させ、大球径の球粒体13aの部分を、身体の特に保
護を必要とする部位に対応させることができるようにし
てもよい。
遮蔽材11を製作するには、第2図のように、基布14
上に可撓材層12を適当な厚みで塗布形成し、この可撓
材層12が粘着性を維持している間に、その上面に多数
の球粒体13を上下に球粒体13の重なり部分が生じる
ように供給する。
球粒体13が第2図のように、上下に積み重なる状態で
基布14を傾斜させ、上に重なる球粒体13を可撓材層
12の面方向に転動させ、可撓材層12の面方向に分散
する。
可撓材層12に直接接触した球粒体13は、可撓材層1
2に対して接着力によって固定され、球粒体13上にあ
るものは転動することにより、球粒体13間の空間を埋
め、これによって、可撓材層12の全面に対して球粒体
13が密に並んだ状態で接着する。
この後、基布14を反転又は傾斜させ、可撓材層12と
接着していない上の球粒体を排出除去すると、第3図に
示す如く、可撓材層12に接着した球粒体13のみが残
り、可撓材層12上に球粒体13が一層の状態で密に並
んだ遮蔽材11が得られる。
第4図は、上記球粒体13上に更に可撓材層12と基材
14を積層し、球粒体13群をサンドイッチした遮蔽材
11の例を示している。
なお、可撓材層12に対する球粒体13群の並列状態
は、上記のような固定手段によって、可撓材層12の面
に対して例えば92〜98%程度の遮蔽率を得ることが
でき、放射線の遮蔽効果は十分に発揮できる。
また、球粒体13の球径の異なる部分を形成するには、
異なった球径ごとに供給部分を変化させればよい。
更に、所望する遮蔽率を得るため、球径の異なる球粒体
を予め混合した状態で供給するようにしてもよい。
第1図は上記遮蔽材11を用いて製作した保護衣類Aの
一例を示しており、遮蔽材11を表地Bと裏地Cの間に
挟み込んだ状態で裁断縫製したものである。
上記保護衣類Aは図示のようなベスト状に限るものでは
なく、使用場所の条件に応じて自由に選択でき、例えば
原子力関係用の圧力服等、表地B及び裏地Cの材質との
組合せによって、広範な使用条件に対応できる保護衣類
を形成できる。
なお、遮蔽材11において可撓材層12の裁断後におけ
る周囲は縫製強度が弱いため、全面に基布14を用いて
もよいが、縫製せんとする部分にのみ基布を重ねるよう
にしてもよい。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によると、基布に可撓材層を重
ねて設け、この可撓材層が硬化する前に可撓材層上に多
数の鉛の球粒体を上下に球粒体が積み重なる状態で供給
し、基布を傾斜させることにより上に重なる球粒体を基
布の面方向に転動分散させ、可撓材層に鉛の球粒体を密
に並べて取付けるようにしたので、鉛の球粒体を簡単な
作業で密に並べることができ、球粒体が密に並ぶことに
よって一層の球粒体により放射線の遮蔽効果が得られる
と共に、全体的に鉛使用量の削減が図れ、放射線保護衣
類の軽量化が可能になる。
また、可撓材層と球粒体の組合せにより、可撓性が生
じ、身体にフィットした保護衣類を形成することができ
る。
更に、球粒体の球径を選択することにより、各種遮蔽率
の遮蔽材を形成することができ、遮蔽率の部分的な変化
も球径の組合せを選択することによって得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明に係る遮蔽材を用いた保護衣類の一部
切欠斜視図、第2図と第3図は遮蔽衣類の製作順序を示
す断面図、第4図は遮蔽材の他の例を示す断面図、第5
図は従来の遮蔽材の断面図である。 11……遮蔽材、12……可撓材層、 13……鉛の球粒体、14……基布。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−172597(JP,A) 特開 昭59−169577(JP,A) 特開 昭61−239940(JP,A) 実公 昭62−2399(JP,Y2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基布に可撓材層を重ねて設け、この可撓材
    層が硬化する前に可撓材層上に多数の鉛の球粒体を上下
    に球粒体が積み重なる状態で供給し、基布を傾斜させる
    ことにより上に重なる球粒体を基布の面方向に転動分散
    させ、可撓材層に鉛の球粒体を密に並べて取付けること
    を特徴とする放射線遮蔽材の製造方法。
JP63245701A 1988-09-28 1988-09-28 放射線遮蔽材の製造方法 Expired - Fee Related JPH0634088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245701A JPH0634088B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 放射線遮蔽材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245701A JPH0634088B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 放射線遮蔽材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0291599A JPH0291599A (ja) 1990-03-30
JPH0634088B2 true JPH0634088B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=17137521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245701A Expired - Fee Related JPH0634088B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 放射線遮蔽材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634088B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2565144Y2 (ja) * 1991-04-26 1998-03-11 大成建設株式会社 放射線遮蔽体
JP3655524B2 (ja) * 2000-03-22 2005-06-02 理研軽金属工業株式会社 エキスパンションジョイント
EA029204B1 (ru) * 2011-05-11 2018-02-28 Стемрад Лтд. Устройство и способ для защиты активного костного мозга в заднем подвздошном гребне от внешнего ионизирующего излучения
EP3270722B1 (en) 2015-03-17 2020-10-21 StemRad Ltd. Device for protection from radiation in space

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58172597A (ja) * 1982-04-03 1983-10-11 志村 義之 遮蔽マツト
JPH0427279Y2 (ja) * 1985-09-02 1992-06-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0291599A (ja) 1990-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3052799A (en) Radiation protection garment
US6310355B1 (en) Lightweight radiation shield system
US3640562A (en) Flexible vacuum lifter
US2723214A (en) Elastic cascading impact absorber
US3616463A (en) Shock absorbing helmet
US3640831A (en) Protective body pad
CA1161601A (en) X-ray face mask and bib device
EP0312399B1 (en) Semi-rigid stratified shield
GB1495576A (en) Low density abrasive article
GB2107991A (en) Sanitary napkin assembly
FR2394821A1 (fr) Plaque reflechissante en verre
JPH0634088B2 (ja) 放射線遮蔽材の製造方法
EP0104776A3 (en) Flexible backing material for use in coated abrasives
US3256442A (en) Flexible sheet containing a high proportion of rigid material
CN110556191B (zh) 一种浮动式核电站舱室的二次屏蔽结构
KR20040093878A (ko) 방사선 차폐용 직물 및 그 제조방법
EP0271278A3 (en) Improvements in or relating to composite material
JPS58172597A (ja) 遮蔽マツト
KR20110133227A (ko) 유연성 및 복원성을 갖는 중성자선 흡수 및 감마선 차폐시트, 이로 만든 의복 및 그 제조방법
JPS6264998A (ja) 放射線遮蔽材
JP6698005B2 (ja) 放射線遮蔽シート
JPS596799U (ja) 中性子遮蔽能を有する被覆布
JPS6140956B2 (ja)
KR200160434Y1 (ko) 지맥 차단용 매트
GB1603655A (en) X-ray protective garment

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees