JPH06340298A - 帯電電位等化方法 - Google Patents

帯電電位等化方法

Info

Publication number
JPH06340298A
JPH06340298A JP5152682A JP15268293A JPH06340298A JP H06340298 A JPH06340298 A JP H06340298A JP 5152682 A JP5152682 A JP 5152682A JP 15268293 A JP15268293 A JP 15268293A JP H06340298 A JPH06340298 A JP H06340298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacecraft
docking
contact terminals
contact
space flight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5152682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2500616B2 (ja
Inventor
Daisuke Miyajima
大亮 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5152682A priority Critical patent/JP2500616B2/ja
Publication of JPH06340298A publication Critical patent/JPH06340298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2500616B2 publication Critical patent/JP2500616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64GCOSMONAUTICS; VEHICLES OR EQUIPMENT THEREFOR
    • B64G1/00Cosmonautic vehicles
    • B64G1/22Parts of, or equipment specially adapted for fitting in or to, cosmonautic vehicles
    • B64G1/64Systems for coupling or separating cosmonautic vehicles or parts thereof, e.g. docking arrangements
    • B64G1/646Docking or rendezvous systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 静止軌道上で二以上の宇宙飛翔体10,20
をドッキングさせるに際し、各宇宙飛翔体10,20に
設けた接触端子12,22互いに伸展,接触させてこれ
ら宇宙飛翔体10,20間の帯電電位差による放電を行
なわせるとともに、前記接触端子12,22を介して宇
宙飛翔体10,20内に流れる帯電電流を前記接触端子
12,22に接続した緩衝部17,27によって緩衝す
る方法としてある。 【効果】 ドッキング時において、各宇宙飛翔体間の帯
電電位差によって生ずる放電電流による障害を防止でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、静止軌道上における二
以上の宇宙飛翔体のドッキングの際に、これら宇宙飛翔
体間の帯電電位差によって生ずる放電電流による障害を
防止するための帯電電位等化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】宇宙ステーション,スペースシャトル及
び人工衛星等の宇宙飛翔体には、ドッキング部を備えた
ものがあり、現在では、地球周回軌道上と月周回軌道上
において、これらドッキング部を備えた二以上の宇宙飛
翔体のドッキングが行なわれている。また、将来的に、
静止軌道上でもこれら宇宙飛翔体のドッキングが行なわ
れることが予想されている。ここで、地球周回軌道上で
は、プラズマ密度が濃厚であるため、ドッキングさせる
各宇宙飛翔体の帯電電位が空間電位と一致し、これら宇
宙飛翔体の帯電電位は、ほぼ等電位となる。また、月周
回軌道上では、プラズマ密度がきわめて希薄なため、ド
ッキングさせる各宇宙飛翔体の帯電電位の量が小さくな
り、これら宇宙飛翔体の帯電電位もほぼ等電位となる。
【0003】このように、地球周回軌道上における宇宙
飛翔体のドッキング、及び、月周回軌道上における宇宙
飛翔体のドッキングでは、ドッキングさせる各宇宙飛翔
体の帯電電位がほぼ等電位となるので、これら宇宙飛翔
体の帯電電位差による放電電流が問題となることはなか
った。したがって、従来の宇宙飛翔体では、ドッキング
時における各宇宙飛翔体の帯電電位を等化する必要はな
かった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た地球周回軌道や月周回軌道と異なり、静止軌道上で
は、太陽及び地磁気等との関係によって宇宙飛翔体が帯
電し易いプラズマ分布密度が形成されている。そして、
宇宙飛翔体への帯電は、宇宙空間に存在するプラズマ粒
子(エレクトロン,プロトン等)が宇宙飛翔体表面に衝
突して、二次電子が蓄積されることによって起こり、こ
の衝突によって蓄積される二次電子の量は、宇宙飛翔体
の材質及び形状によって異なるため、静止軌道上でドッ
キングする各宇宙飛翔体間には、数10[KV]もの電
位差が生じてしまう。このため、静止軌道上では、ドッ
キング時における各宇宙飛翔体の帯電電位を等化しない
と、電位差が数10[KV]もの大きな放電によって宇
宙飛翔体に障害を発生するといった問題がある。
【0005】本発明は、上述した問題点にかんがみてな
されたものであり、静止軌道上において二以上の宇宙飛
翔体をドッキングさせる際に、これら宇宙飛翔体の帯電
電位差によって生ずる放電電流による障害を防止するた
めの帯電電位等化方法の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の帯電電位等化方法は、静止軌道上で二以上
の宇宙飛翔体をドッキングさせるに際し、各宇宙飛翔体
に設けた接触端子を互いに伸展,接触させてこれら宇宙
飛翔体間の帯電電位差による放電を行なわせるととも
に、前記接触端子を介して宇宙飛翔体内に流れる帯電電
流を前記接触端子に接続した緩衝部によって減少させる
方法としてある。
【0007】
【作用】上記構成からなる本発明の帯電電位等化方法に
よれば、各宇宙飛翔体からそれぞれ伸展させた接触端子
がドッキング時において当接すると、各宇宙飛翔体間の
帯電電位差による放電が行なわれる。この放電は、前記
接触端子の形状により宇宙空間へアーク放電されるとと
もに、前記接触端子を介して各宇宙飛翔体内に流れる放
電電流は、前記接触端子に接続した緩衝部によって緩衝
される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の帯電電位等化方法の実施例に
ついて、図面を参照しつつ説明する。図1は本実施例の
帯電電位等化方法により帯電電位を等化する宇宙飛翔体
のドッキング部を示す部分拡大断面図である。
【0009】同図において、10及び20は第一及び第
二宇宙飛翔体であり、これら第一及び第二宇宙飛翔体1
0,20には、接触端子12,22と緩衝部17,27
を備えたドッキング部11,12が設けてある。接触端
子12,22は、金属製の円柱状部材で形成してあり、
その一端部に設けた係止部12a,22aによって、収
納部13,23に移動可能に取り付けてある。また、接
触端子12,22は、係止部12a,22a側に配置し
た圧縮スプリング14,24によって押されており、こ
れによって、ドッキング面11a,21aから伸展自在
な構成となっている。また、収納部13,23の側壁に
は、接触端子12,22の係止部12a,22aと係脱
自在なストッパ15,25が取り付けてあり、これらス
トッパ15,25は、非接触型センサ16,26からの
信号を入力したときに、係止部12a,22aを係脱さ
せる駆動手段を備えている。なお、上記非接触型センサ
16,26としては、例えば、赤外線センサ,超音波セ
ンサ等を用いる。
【0010】緩衝部17,27は、図2に示すように、
ケーブル12b,22bを介して接触端子12,22と
接続しており、AC電源ライン17a,27aと、この
AC電源ラインに接続した電源17b,27b及び緩衝
回路17c,27cとによって構成されている。ここ
で、緩衝回路としては、例えば、正極性及び負極性の単
安定マルチバイブレータ等を用いる。
【0011】次に、停電電位等化方法の一実施例につい
て、図3及び図4を参照しつつ説明する。図3(a),
(b)及び図4(a),(b)は、本実施例の帯電電位
等化方法により帯電電位を等化する宇宙飛翔体のドッキ
ング部の一連の動作を示す側面断面図である。
【0012】これら図面において、第一及び第二宇宙飛
翔体10,20を静止軌道上でドッキングさせる場合、
それぞれのドッキング面11a,21aを対向させた状
態でこれら第一及び第二宇宙飛翔体10,20を徐々に
接近させる。そして、ドッキング面11a,21aの間
隔が所定の距離に達すると、非接触型センサ16,26
が互いに検知し合い、非接触型センサ16はストッパ1
5に、また、非接触型センサ26はストッパ25に信号
を出力する(図3(a))。この信号を入力した各スト
ッパ15,25は、後退して接触端子12,22の係止
部12a,22aの係止を解除する。これによって、ス
プリング14,24が各接触端子12,22を押し、こ
れら接触端子12,22をドッキング面11a,21a
から伸展させる(図3(b))。
【0013】このあと、第一及び第二宇宙飛翔体10,
20が接近して接触端子12と接触端子22が当接する
と、第一及び第二宇宙飛翔体10,20間の帯電電位差
による放電が行なわれる。この放電は接触端子12,2
2の形状により宇宙空間へアーク放電されるとともに、
ケーブル12b,22bを介して第一及び第二宇宙飛翔
体10,20内に流れる帯電電流は、緩衝部17,27
によって緩衝される(図4(a))。その後、第一及び
第二宇宙飛翔体10,20がさらに接近すると、各接触
端子12,22は互いに収納部13,23内に押し戻さ
れる。そして、各接触端子12,22が収納部13,2
3内に完全に収納されると、ストッパ15,25が突出
し、係止部12a,22aを再び係止して接触端子1
2,22を収納部13,23内で保持する。
【0014】このような構成からなる本実施例の停電電
位等化方法によれば、静止軌道上でのドッキング時にお
いて、第一及び第二宇宙飛翔体10,20のドッキング
部11,21に設けた接触端子12,22を互いに当接
させることによって、各宇宙飛翔体10,20の帯電電
位差による放電を宇宙空間へアーク放電させ、また、こ
のとき第一及び第二宇宙飛翔体10,20内に流れる放
電電流を緩衝部17,27によって緩衝し、第一及び第
二宇宙飛翔体10,20の帯電電位を等化することがで
きる。
【0015】なお、本実施例の帯電電位等化方法では、
第一及び第二宇宙飛翔体10,20のそれぞれに単一の
ドッキング部11,12を設けた構成としてあるが、ド
ッキング部を複数設ける構成とすることもできる。この
ようにドッキング部を複数設けるとドッキング部どうし
のドッキングが容易になる。
【0016】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明の帯電電
位等化方法によれば、静止軌道上において二以上の宇宙
飛翔体の帯電電位を等化することができるので、これら
宇宙飛翔体間の帯電電位差によって生ずる放電電流によ
る障害を防止でき、静止軌道上でも何ら障害なく二以上
の宇宙飛翔体をドッキングさせることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の帯電電位等化方法により帯電電位を
等化する宇宙飛翔体のドッキング部を示す部分拡大断面
図である。
【図2】本帯電電位等化方法に用いる緩衝部を示すブロ
ック図である。
【図3】本実施例の帯電電位等化方法により帯電電位を
等化する宇宙飛翔体のドッキング部の一連の動作を示す
側面断面図である。
【図4】本実施例の帯電電位等化方法により帯電電位を
等化する宇宙飛翔体のドッキング部の一連の動作を示す
側面断面図である。
【符号の説明】
10 第一宇宙飛翔体 20 第二宇宙飛翔体 11,21 ドッキング部 12,22 接触端子 12a,22a 係止部 12b,22b ケーブル 13,23 収納部 14,24 スプリング 15,25 ストッパ 16,26 非接触型センサ 17,27 緩衝部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月13日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 静止軌道上で二以上の宇宙飛翔体をドッ
    キングさせるに際し、各宇宙飛翔体に設けた接触端子を
    互いに接触させて、これら宇宙飛翔体間の帯電電位差に
    よる放電を行なわせるとともに、前記接触端子を介して
    宇宙飛翔体内に流れる帯電電流を前記接触端子に接続し
    た緩衝部によって減少させることを特徴とした帯電電位
    等化方法。
JP5152682A 1993-05-31 1993-05-31 帯電電位等化方法 Expired - Lifetime JP2500616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5152682A JP2500616B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 帯電電位等化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5152682A JP2500616B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 帯電電位等化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06340298A true JPH06340298A (ja) 1994-12-13
JP2500616B2 JP2500616B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=15545817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5152682A Expired - Lifetime JP2500616B2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 帯電電位等化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2500616B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018150883A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 株式会社アストロスケール 捕獲システム、宇宙航行体及び板状体
WO2018190943A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 Orbital Atk, Inc. Electrostatic discharge mitigation for a first spacecraft operating in proximity to a second spacecraft and related methods
JP2020040415A (ja) * 2017-04-07 2020-03-19 株式会社アストロスケール 捕獲システム、宇宙航行体及び板状体
JPWO2018150883A1 (ja) * 2017-02-15 2020-03-26 株式会社アストロスケール 捕獲システム、宇宙航行体及び板状体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018150883A1 (ja) * 2017-02-15 2018-08-23 株式会社アストロスケール 捕獲システム、宇宙航行体及び板状体
JPWO2018150883A1 (ja) * 2017-02-15 2020-03-26 株式会社アストロスケール 捕獲システム、宇宙航行体及び板状体
JP2020189632A (ja) * 2017-02-15 2020-11-26 株式会社アストロスケール 捕獲システム、宇宙航行体及び板状体
JP2020040415A (ja) * 2017-04-07 2020-03-19 株式会社アストロスケール 捕獲システム、宇宙航行体及び板状体
WO2018190943A1 (en) * 2017-04-13 2018-10-18 Orbital Atk, Inc. Electrostatic discharge mitigation for a first spacecraft operating in proximity to a second spacecraft and related methods
CN110891863A (zh) * 2017-04-13 2020-03-17 诺思路·格鲁曼创新系统公司 用于在第二航天器附近运行的第一航天器的静电放电缓解及相关方法
JP2020516524A (ja) * 2017-04-13 2020-06-11 ノースロップ・グラマン・イノベーション・システムズ・インコーポレーテッド 第2の宇宙機に近接して動作する第1の宇宙機のための静電気放電軽減および関連する方法
US10850871B2 (en) 2017-04-13 2020-12-01 Northrop Grumman Innovation Systems, Inc. Electrostatic discharge mitigation for a first spacecraft operating in proximity to a second spacecraft
JP2022028902A (ja) * 2017-04-13 2022-02-16 ノースロップ グラマン システムズ コーポレーション 第2の宇宙機に近接して動作する第1の宇宙機のための静電気放電軽減および関連する方法
US11434026B2 (en) 2017-04-13 2022-09-06 Northrop Grumman Systems Corporation Systems, assemblies, and methods for system for mitigating electrostatic discharge between space vehicles
CN110891863B (zh) * 2017-04-13 2023-11-28 诺思路·格鲁曼系统公司 用于在第二航天器附近运行的第一航天器的静电放电缓解及相关方法
EP4342803A3 (en) * 2017-04-13 2024-05-01 Northrop Grumman Systems Corporation Electrostatic discharge mitigation for a first spacecraft operating in proximity to a second spacecraft and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
JP2500616B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ellery et al. The case for robotic on-orbit servicing of spacecraft: Spacecraft reliability is a myth
EP1389582A2 (en) Battery cell balancing system
Cook et al. ISS interface mechanisms and their heritage
US10329034B2 (en) Efficient orbital storage and deployment for spacecraft in inclined geosynchronous orbit
JP2500616B2 (ja) 帯電電位等化方法
JP2710196B2 (ja) 宇宙飛翔体ドッキング用接触端子
Edpuganti et al. A novel EPS architecture for 1U/2U CubeSats with enhanced fault-tolerant capability
Nishida et al. Geotail mission to explore earth's magnetotail
Sone et al. Charge and discharge performance of over-discharged lithium-ion secondary battery—Lessons learned from the operation of the interplanetary spacecraft HAYABUSA
RU2657795C2 (ru) Способ изготовления космического аппарата
CN111891390B (zh) 卫星接口及其连接方法、卫星系统
Erickson Substorm theories: United they stand, divided they fall
Dassoulas et al. The AMPTE CCE Spacecraft
RU2716471C1 (ru) Способ изготовления космического аппарата
Phipps et al. Low cost lunar orbiter system design
Hoskins et al. Direct drive Hall thruster system development
Daughtridge et al. Environment-induced anomalies on the TDRS and the role of spacecraftcharging
Barrera Spacecraft Electrical Power Systems
Bausier et al. Passivation of Spacecraft Electrical power System at End of Mission
Hoskins et al. Direct Drive Hall Thruster System Study
Clark A universal power system architecture: One topology for earth and planetary orbits
Gill ISS Lessons Learned, Looking ahead to Artemis
Kaszubowski et al. The transportation depot-an orbiting vehicle support facility
Force Artemis Program: Policy Directives and Lineage
Marmuse et al. Fitting a high total impulse electric propulsion system in a student CubeSat to compensate the atmosphericdrag in low-earth orbit