JPH06334577A - 無線中継装置 - Google Patents

無線中継装置

Info

Publication number
JPH06334577A
JPH06334577A JP12135493A JP12135493A JPH06334577A JP H06334577 A JPH06334577 A JP H06334577A JP 12135493 A JP12135493 A JP 12135493A JP 12135493 A JP12135493 A JP 12135493A JP H06334577 A JPH06334577 A JP H06334577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
error rate
relay device
relay
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12135493A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Yoneima
米今哲
Tetsuo Hanazawa
徹郎 花澤
Toshio Suzuki
俊雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12135493A priority Critical patent/JPH06334577A/ja
Publication of JPH06334577A publication Critical patent/JPH06334577A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受信アンテナから受信した無線信号を増幅し
て送信アンテナより再送信する無線中継装置において、
送信アンテナから受信アンテナに送信信号が回り込んで
発振が生じ妨害電波を放射することを防止する。 【構成】 中継する信号の位相を変化させて中継する信
号の誤り率を検出し、その誤り率が規定値以上になった
場合には発振が発生することが予測されるので、このと
きは中継装置の利得を低下させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、受信用アンテナで受信
した無線信号を増幅し、送信用アンテナより再送信する
無線中継装置であって、送信用アンテナから送信した信
号が受信用アンテナから回り込んで発振を生ずることを
防止する発振防止機能を具備した無線中継装置に関す
る。本発明の無線中継装置は、移動無線方式において、
地形や建物等の影響で基地局が受け持つゾーン内で基地
局送信信号が微弱となる領域が発生することをカバーす
るために基地局のゾーン内に設けられるもので、基地局
からの信号を増幅して移動局に送信し、あるいは移動局
からの信号を増幅して基地局へ送信する無線中継装置と
して利用される。
【0002】
【従来の技術】図1に従来の無線中継装置の構成を示
す。この無線中継装置は、受信アンテナ101、減衰器
102、増幅器103、送信アンテナ104を備える。
この無線中継装置の基本動作は、無線信号を受信アンテ
ナ101で受信し、可変の減衰器102で増幅器103
への入力レベルを調整し、増幅器103で増幅した後、
送信アンテナ104より送信するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この方式では、増幅方
式が入力電波をそのまま増幅して再放射する直接中継で
あるため、アンテナ101で受信し、アンテナ104で
再放射した電波が回り込みの損失を受けて再びアンテナ
101で受信されることになる。アンテナ101からア
ンテナ104までの利得をGdBとし、回り込みの損失を
LdBとすると、G>Lならば発振する。したがって、安
定に動作させるためにはG≪Lとする必要がある。
【0004】すなわち、両アンテナ間を互いに見通しの
ない場所に設置し、かつG≪Lとなるように可変減衰器
102を設定する必要があった。従来例では、この減衰
器102をある一定量に設定するが、周囲の地形、地物
の変化、例えば建物の新築あるいは除去により回り込み
量が変化して、G≧Lとなった場合には発振が生ずるの
で、妨害電波を放射する問題があった。
【0005】本発明は、この問題を解決するもので、発
振が生ずることを事前に検出し、増幅器の利得を低下さ
せることにより発振の発生を事前に防止することができ
る無線中継装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、無線信号を受
信する受信用アンテナと、この受信用アンテナで受信さ
れた信号を増幅する中継装置と、この中継装置により増
幅された信号を送信する送信用アンテナとを備えた無線
中継装置において、前記中継装置内の中継経路の位相を
変化させる位相偏移手段と、中継する信号の信号誤り率
を検出する誤り率検出手段と、前記中継装置の利得を低
下させる減衰手段と、前記位相偏移手段により位相を変
化させたときに前記誤り率を検出する手段で検出した誤
り率が規定値以上となった場合に前記減衰手段により中
継装置の利得を低下させる制御手段とを備えたことを特
徴とする。
【0007】なお、前記位相偏移手段は、中継装置内の
中継経路の位相を一定の周期で変化させる手段を含み、
前記誤り率検出手段は、信号誤り率を前記位相の偏移周
期より長い周期で測定する手段を含み、前記制御手段
は、誤り率検出手段が検出した信号誤り率が所定のしき
い値を越えた場合に、前記中継装置の利得を一定値低下
させる手段を含むことが好ましい。
【0008】また、無線中継装置は基地局からの信号を
受信して増幅し移動局へ送信する下り中継増幅系列と、
移動局からの信号を受信して増幅し基地局へ送信する上
り中継系列とを備え、位相偏移手段と誤り率検出手段と
を前記下り中継増幅系列に備え、制御手段は、下り中継
増幅系列で検出した信号誤り率が規定値以上となった場
合に上り中継増幅系列および下り中継増幅系列の利得を
一定値低下させる手段を含むことができる。
【0009】
【作用】無線中継装置の中継増幅系には位相シフタが設
けられており、この位相シフタにより周期的(一定速度
周期で)に中継する位相をシフトさせる。中継する信号
は信号の誤り率を検出する信号誤り率検出器にも導かれ
ており、信号の誤り率を検出する。中継増幅経路での位
相シフト量を周期的に変化させ、中継増幅ループの位相
シフトによる信号誤り率を測定する。この信号誤り率が
所定のしきい値を越える場合には、発振を生ずることが
予測されるので、その場合には減衰器によりループ利得
に一定の減衰を与えることにより発振が生ずることを防
止できる。
【0010】
【実施例】以下図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
【0011】(第一実施例)図2は本発明の第一実施例
の無線中継装置の構成を示すブロック図である。本実施
例の無線中継装置は、受信アンテナ101と、減衰器
(ATT)102と、その減衰量が可変に制御できる減
衰器(ATT)201と、位相シフタ(PS)202
と、この位相シフタに周期的な位相シフトを行うための
制御信号を与える信号発振器203と、位相シフト後の
信号を増幅する増幅器103と、送信アンテナ104
と、増幅器103の出力を減衰させる減衰器(ATT)
207と、減衰された後の送信信号を受信する受信機
(RX)204と、この受信機出力の信号誤り率を検出
する信号誤り率検出器(DET)205と、この信号誤
り率検出器205の出力に基づいて減衰器201の減衰
量を制御する制御器(CONT)206を備える。
【0012】ここにおいて、本実施例の特徴とする点
は、中継系の位相を周期的にシフトする位相シフタ20
2および信号発生器203を備え、送信信号の信号誤り
率を検出する信号誤り率検出器205およびこの信号誤
り率検出器205の出力に基づいて信号誤り率が所定の
しきい値を越えた場合は中継経路に挿入された減衰器2
01でこの中継系に一定量の減衰を与える制御器206
を備えた点にある。
【0013】本実施例の動作について説明する。受信ア
ンテナ101で受信した受信信号は減衰器102、減衰
器201、位相シフタ202、増幅器103に入力さ
れ、増幅器103で増幅された後、送信アンテナ104
により送信される。また、増幅後の信号は分岐されて減
衰器207で利得が調整された後受信機204に入力さ
れ復調される。この受信機204の復調出力は信号誤り
率検出器205に入力されて信号誤り率が検出される。
制御器206はこの信号誤り率検出器205の出力に基
づいて減衰器201の減衰量を制御し、ループに挿入す
る減衰量を調整する。
【0014】図3に本実施例が適用される移動無線方式
の例を示して説明する。
【0015】この図3は本実施例の無線中継装置305
が送信基地局301と移動局309との間で中継増幅を
行う構成を示している。送信基地局301で符号器30
2で伝送情報が生成され、この伝送情報は送信機303
で変調され、送信アンテナ304から電波となって送信
される。この電波は無線中継装置305の受信アンテナ
306で受信され、増幅器307で増幅された後、送信
アンテナ308から放射されるが、その際に受信機31
3により受信された信号の信号誤り率が信号誤り率検出
器314により検出される。無線中継装置305で中継
された電波は移動局309のアンテナ310で受信さ
れ、受信機311で復調され復号器312で復号され
る。以上の動作により基地局301から無線中継装置3
05を介して移動局309に情報を転送することが可能
となる。
【0016】このような無線中継装置で信号を中継した
場合の特性について説明する。無線中継装置305は出
力側の送信アンテナ308から入力側の受信アンテナ3
06に信号の回り込みが発生するので、その回り込みの
レベルが大きくなると発振を生ずることがある。
【0017】この回り込みがある場合の増幅器の利得変
化による発振の原理について図面を参照して説明する。
【0018】図4は、中継装置の見かけの利得を説明す
る図であり、入力を401、出力を405とする増幅装
置である。この増幅装置では、入力端子401から入力
された信号はハイブリッド402を通り、増幅器403
に入力される。増幅器403で増幅後、ハイブリッド4
04を通り出力端子405へ出力される。一方、ハイブ
リッド404で分配された信号の一部は、位相シフタ4
06により回り込みの位相を変化させ、減衰器407に
より回り込みの信号レベルを変化させ、ハイブリッド4
02により入力信号と合成されて、増幅器403に再び
入力される。
【0019】ここで、ハイブリッド402、404の損
失を3dB、増幅器403の利得をGdB、減衰器407の
損失をLdB、位相シフタ406の損失を0dB、ハイブリ
ッド402−増幅器403−ハイブリッド404−位相
シフタ406−減衰器407で構成されるループの一巡
の位相偏移量を2nπ+θ(n=0、1、2...)と
すると、増幅器の利得gは、 g=β・(1−2α・cos θ+α2 -1/2 ・・・・・(1) で表される。
【0020】ここでβ=G−6、α=G−6−L=β−
Lである。すなわち、βは帰還が無視できるときの増幅
器の利得を示し、αは開ループ利得を示している。
【0021】この関係を図5に示す。この図5は横軸に
ループ利得αを、縦軸に増幅器の利得gをとったループ
利得に対する増幅器の利得特性を示したもので、符号5
01は、θ=0の場合の利得特性を、符号502はθ=
πの場合の利得特性を示している。ここで、θ=0の場
合は正帰還であるので、αが大きくなると利得gが増加
しており、θ=πの場合は負帰還であるので、αが大き
くなると利得gが減少する。
【0022】次に図2において、信号発生器203の出
力を変化させ、位相シフタ202での位相シフタ量を変
化させるようにした場合の信号誤り率検出器205で検
出する信号誤り率特性について説明する。
【0023】図6は位相シフタ202の特性を示すもの
である。横軸は制御電圧を示し、縦軸は位相シフト量を
示している。この図6に示すように位相シフタ202で
は制御電圧に対して直線的に位相シフト量が決定され
る。
【0024】図7は信号発生器203の出力波形を示
す。横軸が時間を示し、縦軸は出力電圧を示す。この信
号発生器203の出力波形は4T0 の周期で直線的に出
力電圧が変化する。
【0025】図8は位相シフタ202で信号発生器20
3を用いた場合の一巡位相特性を示すものである。横軸
が時間を示し、縦軸は一巡の位相偏移量を示している。
ここで、図8のφは、位相シフタ202の制御電圧が0
の場合に残留する一巡の位相偏移量である。一般には図
7に示すように時刻0では信号発生器の出力は0である
ので、位相シフタ202の位相偏移は0となるため、一
巡の位相偏移量は前述の残留する位相偏移φが加わった
2nπ+φとなる。以下、時刻2T0 までは信号発生器
203の出力は2eまで増加するため、一巡の位相偏移
量も(2n+2)π+φまで増加する。次に2T0 から
4T0 までは信号発生器203の出力は0まで減少する
ため、一巡の位相偏移量も2nπ+φまで減少する。以
上のように一巡の位相偏移量は2nπ+φから(2n+
2)π+φまで連続的に変化する。
【0026】このようにループの一巡の位相偏移量が変
化する状態において、中継する信号のループ利得に対す
る信号誤り率の変化を図9で説明する。
【0027】図9は横軸にループ利得αを、縦軸に符号
誤り率(BER)をとり、αが−∞の時にBER=10
-4となるように設定した場合を示す。この設定は、減衰
器207で受信機204への受信入力レベルを調整する
ことにより行う。
【0028】図9において、符号901で示す特性は、
一巡の位相が2nπの場合であり、符号902で示す特
性は、一巡の位相が2nπ+πの場合である。また、符
号903で示す特性は、信号発生器203の出力を図7
に示すように一定速度で振動させることにより、一巡の
位相を図8に示すように一定速度で振動させた場合を示
す。このとき、BERの測定周期を信号発生器203の
変動周期(4T0 )に対して十分長くし、瞬時位相の影
響が平均化されるようにしてBERを測定する。
【0029】この符号903に示すように、中継経路の
位相を一定速度で振動させることによりαが0に近づく
につれて、BERが増加する特性が得られる。この特性
を利用することにより中継装置が発振する直前の状態が
検出可能となる。例えば、α=−α1 dBでは、BER≒
10-3であるので、信号誤り検出器の符号誤り率が10
-3以上になったことを検出すればαが−α1 dBを越えて
0dBに近づくことを検出できる。この結果を受けて、制
御器206は減衰器201の値を例えば0dBから10dB
とすれば、一巡のループ利得は−α1 −10dBとなるた
め発振を防止することができる。
【0030】なお、受信機204の入力を減衰させる減
衰器207の挿入量が少なく、受信機204の入力レベ
ルが高く設定されていると、回り込みがわずかに変動し
た場合でもしきい値を越えることになる。すなわち、減
衰器207は受信機204への入力レベルを回り込みを
検出するための最適な値に設定するために用いる。
【0031】なお、BERの設定値のしきい値、本実施
例の場合10-3を越えた場合に、減衰器の挿入量を大き
くし、発振しないようにした状態で、警報の表示を行う
か、警報の信号を基地局等へ送る等により障害発生に対
処することができる。
【0032】(第二実施例)次に図10に本発明第二実
施例を示して説明する。
【0033】この第二実施例は、無線中継装置に基地局
から送信された下り信号を移動局へ送信する下り中継系
と、移動局からの信号を基地局に対して送信する上り中
継系とを備えたものであり、基地局が送信した電波のみ
ならず、移動局が送信した電波も中継することが可能な
ように構成されている。すなわち下り中継系は、図2の
構成と同じく、減衰器102、減衰器201、位相シフ
タ202、信号発生器203、増幅器103、減衰器2
07、受信機204、信号誤り検出器205、制御器2
06を備える。また、上り中継系は減衰器1003、制
御器206により制御される減衰器1004、増幅器1
005を備え、下り中継系と上り中継系の共用回路とし
て、アンテナ1006、1007および共用器100
1、1002を備えている。
【0034】この無線中継装置の動作を説明する。
【0035】基地局が送信した電波は、アンテナ100
6で受信され共用器1001で分配され、減衰器102
に入力される。次に減衰器201−位相シフタ202−
増幅器103を介して共用器1002で合成され、アン
テナ1007で移動局に向けて送信される。一方、移動
局が送信した電波はアンテナ1007で受信されて共用
器1002で分配され、減衰器1003に入力される。
さらに減衰器1004を経て、増幅器1005で増幅さ
れ、共用器1001で合成され、アンテナ1006で基
地局に向けて送信される。
【0036】ここで、図2の第一実施例と同じように、
下り(基地局送信、移動局受信)の信号を受信機204
で復調し、信号誤り率検出器205で信号誤り率を監視
し、その値が所定の値を越えた場合には、減衰器201
で一定量の減衰を挿入するが、同時に上り(移動局送
信、基地局受信)についても減衰器1004で一定量の
減衰量を挿入する。
【0037】次に本実施例で、上りおよび下りの無線中
継を行うが、下りの電波の信号誤り率のみを監視する理
由について述べる。
【0038】一般に移動通信においては、基地局は制御
チャネルの電波を間欠的に送信しており、中継装置はこ
の電波の信号誤り率を監視できる。また、一般に中継装
置は固定されて移動しないため、基地局と中継装置との
間の電波伝搬状態は安定しており、中継装置で監視する
符号誤り率は回り込み量が一定ならば安定している。一
方、上りの電波については、移動局は通信をしている時
にしか電波を送信しないため、中継装置で上りの電波の
符号誤り率を常時監視することはできない。また、移動
局は通信中にも移動するものであってみれば、中継装置
で受信されるレベルは常時変動する。したがって、移動
局からの信号の符号誤り率は変動するため、回り込み量
が変動することによる符号誤り率の劣化と区別できない
場合がある。
【0039】さらに、下り電波のアンテナ1007から
アンテナ1006への回り込み量と、上りの電波のアン
テナ1006からアンテナ1007への回り込み量は、
周波数が同一ならば可逆性があるため等しくなり、また
移動通信においては上りと下りの電波は同一周波数かそ
れに近い周波数であるため、一方の回り込み量のみを検
出して、もう一方の回り込み量もそれと同程度であると
仮定しても問題は生じない。
【0040】このように、本実施例のように、下りの電
波の符号誤り率を監視し、この結果により上りと下りの
利得を同時に下げても問題は発生しない。
【0041】なお、中継信号の品質の監視方法として
は、第一実施例および第二実施例で説明した符号誤り率
(BER)を監視する方法と、フレーム誤り率(FE
R)を監視する方法とがあるが、いずれの方法も採用で
きる。また、本発明においては、中継する信号について
は連続信号でなくても、バーストごとにBERあるいは
FERを測定できるため、バースト信号についても適用
できる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、無線
中継装置の信号誤り率を検出し、その信号誤り率が規定
値以上になったことにより発振直前の状態を検出でき、
これにより増幅器の利得を低下させることができるの
で、発振により妨害電波を放射して障害が発生すること
を事前に防止できる。
【0043】また、上下回線での発振による妨害電波放
射を事前に防止できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】無線中継装置の従来構成を示す図。
【図2】第一実施例の無線中継装置の構成を示す図。
【図3】本無線中継装置を移動通信に使用したときの構
成図。
【図4】中継装置の見かけ上の利得を説明するためのル
ープの構成図。
【図5】ループ利得に対する利得特性図。
【図6】位相シフタの特性図。
【図7】信号発生器の出力波形図。
【図8】一巡の位相偏移による特性図。
【図9】中継装置の誤り率特性を示す図。
【図10】第二実施例の無線中継装置の構成を示す図。
【符号の説明】
101、306 受信アンテナ 102、201、207、407、1003、1004
減衰器 103、307、403、1005 増幅器 104、304、308 送信アンテナ 202、406 位相シフタ 203 信号発生器 204、311、313 受信機 205、314 信号誤り率検出器 206 制御器 301 送信基地局 302 符号器 303 送信機 305 無線中継装置 309 移動局 310、1006、1007 アンテナ 312 復号器 401 入力端子 402、404 ハイブリッド 405 出力端子 501 θ=0の時の利得特性 502 θ=πの時の利得特性 901、902、903 符号誤り率特性 1001、1002 共用器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無線信号を受信する受信用アンテナと、
    この受信用アンテナで受信された信号を増幅する中継装
    置と、この中継装置により増幅された信号を送信する送
    信用アンテナとを備えた無線中継装置において、 前記中継装置内の中継経路の位相を変化させる位相偏移
    手段と、 中継する信号の信号誤り率を検出する誤り率検出手段
    と、 前記中継装置の利得を低下させる減衰手段と、 前記位相偏移手段により位相を変化させたときに前記誤
    り率を検出する手段で検出した誤り率が規定値以上とな
    った場合に前記減衰手段により中継装置の利得を低下さ
    せる制御手段とを備えたことを特徴とする無線中継装
    置。
  2. 【請求項2】 前記位相偏移手段は、中継装置内の中継
    経路の位相を一定の周期で変化させる手段を含み、 前記誤り率検出手段は、信号誤り率を前記位相の偏移周
    期より長い周期で測定する手段を含み、 前記制御手段は、誤り率検出手段が検出した信号誤り率
    が所定のしきい値を越えた場合に、前記中継装置の利得
    を一定値低下させる手段を含む請求項1記載の無線中継
    装置。
  3. 【請求項3】 無線中継装置は基地局からの信号を受信
    して増幅し移動局へ送信する下り中継増幅系列と、移動
    局からの信号を受信して増幅し基地局へ送信する上り中
    継系列とを備え、 位相偏移手段と誤り率検出手段とを前記下り中継増幅系
    列に備え、 制御手段は、下り中継増幅系列で検出した信号誤り率が
    規定値以上となった場合に上り中継増幅系列および下り
    中継増幅系列の利得を一定値低下させる手段を含む請求
    項1または2記載の無線中継装置。
JP12135493A 1993-05-24 1993-05-24 無線中継装置 Pending JPH06334577A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12135493A JPH06334577A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 無線中継装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12135493A JPH06334577A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 無線中継装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06334577A true JPH06334577A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14809204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12135493A Pending JPH06334577A (ja) 1993-05-24 1993-05-24 無線中継装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334577A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006526311A (ja) * 2003-02-24 2006-11-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド 中継器発振防止
JP2007201855A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Maspro Denkoh Corp デジタル放送再送信装置
JP2007201856A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Maspro Denkoh Corp デジタル放送再送信装置の回り込み監視方法,及び,監視プログラム
JP2009094738A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Sharp Corp 放射型発振装置および無線中継システム
JP2010135930A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd リピータ装置
JP2010135935A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd リピータ装置
US8885688B2 (en) 2002-10-01 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Control message management in physical layer repeater

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8885688B2 (en) 2002-10-01 2014-11-11 Qualcomm Incorporated Control message management in physical layer repeater
JP2006526311A (ja) * 2003-02-24 2006-11-16 クゥアルコム・インコーポレイテッド 中継器発振防止
JP2007201855A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Maspro Denkoh Corp デジタル放送再送信装置
JP2007201856A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Maspro Denkoh Corp デジタル放送再送信装置の回り込み監視方法,及び,監視プログラム
JP2009094738A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Sharp Corp 放射型発振装置および無線中継システム
JP2010135930A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd リピータ装置
JP2010135935A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Shimada Phys & Chem Ind Co Ltd リピータ装置
JP4568360B2 (ja) * 2008-12-02 2010-10-27 島田理化工業株式会社 リピータ装置
JP4722992B2 (ja) * 2008-12-02 2011-07-13 島田理化工業株式会社 リピータ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2244873C (en) A method and device for monitoring a mobile telephone repeater
EP0650648B1 (en) Dynamic control of transmitting power at a transmitter and attenuation at a receiver
JP2773721B2 (ja) 送信電力制御方式
JP2882147B2 (ja) 送信電力制御方式
CA2436785A1 (en) Automatic gain setting in a cellular communications system
JPH06334577A (ja) 無線中継装置
JPH07131401A (ja) 無線中継装置
JP2965821B2 (ja) 無線中継装置
JP3576758B2 (ja) 周波数変換形中継増幅装置
JPH0870274A (ja) 移動通信方式および移動局装置
JPH03198438A (ja) 送信電力制御方式
JP3730437B2 (ja) 光信号伝送システム
WO2002103928A1 (en) A radiotelephone system
KR200199766Y1 (ko) 회송파 감지회로를 갖는 무선중계기
JPH044782B2 (ja)
JP2002217844A (ja) 無線送受信システム
JP2002223168A (ja) 送信電力制御方法及び送信電力制御装置
JPS5992635A (ja) 衛星通信地球局の送信電力制御装置
JPH0425223A (ja) 送信電力制御方式
JP2590736B2 (ja) 送信出力制御方法
JPH11154876A (ja) 送信電力制御方法および装置
JP2008124841A (ja) 送受信装置
KR19990027770U (ko) 통신 기지국의 송신 전력 측정 장치
JPH03258124A (ja) 送受信装置
JPH04179318A (ja) 送信電力制御方式