JPH06322453A - エレクトロスラグ再溶解における合金元素添加方法 - Google Patents

エレクトロスラグ再溶解における合金元素添加方法

Info

Publication number
JPH06322453A
JPH06322453A JP5107928A JP10792893A JPH06322453A JP H06322453 A JPH06322453 A JP H06322453A JP 5107928 A JP5107928 A JP 5107928A JP 10792893 A JP10792893 A JP 10792893A JP H06322453 A JPH06322453 A JP H06322453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy element
consumable electrode
powder
electrode
remelting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5107928A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Kihara
茂 木原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP5107928A priority Critical patent/JPH06322453A/ja
Publication of JPH06322453A publication Critical patent/JPH06322453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ESR溶解中に、均一かつ連続的に安定して
成分調整用の合金元素を添加することができる、エレク
トロスラグ再溶解法を提供する。 【構成】 エレクトロスラグ再溶解に先立って、前記再
溶解に用いる消耗電極の表面に、成分調整を目的とする
合金元素粉末を塗布することを特徴とするエレクトロス
ラグ再溶解における合金元素添加方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエレクトロスラグ再溶解
(以下、ESRと記す)に係り、溶鋼中に合金元素を均
一に添加する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ESR法は、大気中または不活性ガスの
雰囲気中で溶融スラグのジュール熱により消耗電極を再
溶解し、溶融スラグ中を滴下した溶滴を水冷銅モールド
内で積層凝固させる方法である。ESR法において用い
る消耗電極の成分が、ESR完了後に得ようとする鋳塊
成分の目標値と異なっている場合、合金元素の添加によ
って、成分調整が必要な場合がある。この問題を解決す
るために、例えば特開昭55−100941号公報に
は、合金元素を添加する手段として合金をパイプ等に充
填し、このパイプを電極に溶接し、ESR溶解すること
により目標組成に合致した鋳塊を得る方法が提案されて
いる。また、金属粉末をスラグ表面に添加する方法も知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のよう
に合金を充填したパイプを電極に溶接する方法は、パイ
プ等の材質を電極の成分と類似、または添加しようとす
る金属と同等のものを使用するのが望ましいが、その場
合、コスト的に問題がある。また、電極の材料と組成的
に大きく異なる異質のパイプを使用する場合には、電極
材料とパイプ材料あるいは溶接材料間に、融点あるいは
凝固温度の差が生じて得られた鋳塊に成分の不均一なも
のが発生する欠点がある。さらに、パイプの充填、パイ
プの溶接に工数がかかる上、電極へのパイプ溶接に伴
う、モールド−電極間のギャップが狭くなることによる
作業性の問題もあった。本発明の目的は、ESR溶解中
に特別な機械装置等を使用せず、モールド内周へ均一か
つ連続的に、安定して成分調整用の合金元素を添加をす
ることができる、エレクトロスラグ再溶解における合金
元素添加方法を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、エレクトロス
ラグ再溶解に先立って、前記再溶解に用いる消耗電極の
表面に、成分調整を目的とする合金元素粉末を塗布する
ことを特徴とするエレクトロスラグ再溶解における合金
元素添加方法である。
【0005】
【作用】ESR炉は、アーク炉、誘導炉などで溶製した
消耗電極を水冷銅モールド内の溶融スラグ中に浸漬、通
電する際、スラグに発生するジュール熱によって、消耗
電極先端を溶解し、水冷るつぼ内に積層凝固させること
によって均質なインゴットを製造する方法である。この
ため、ESR溶解後の鋳塊組成は、スラグとの反応によ
る成分変動、すなわち、Sの減少、およびAl,Si等の
酸化反応等による減少の他は、消耗電極の合金組成とほ
ぼ同じである。したがって、消耗電極の合金組成が得よ
うとする目標成分と異なる場合、合金元素の添加が必要
となる。本発明によれば、C,Si,Mn,Cr等のい
かなる合金元素においても、ESR溶解後の鋳塊を目標
とする合金組成に不足する量だけの合金元素を粉末状に
して直接消耗電極に塗布することができる。その結果、
ESR溶解時には、電極の消耗に伴って添加用の合金元
素が連続、かつ均一に溶融スラグ中に供給できる。
【0006】本発明の他の特徴は、合金元素粉末を直接
消耗電極に塗布するための金属添加装置等の余分な設備
が不用であり、また、異種金属パイプ等の溶け込みもな
く、またパイプの充填作業、パイプの溶接作業等も不要
である。消耗電極に添加しようとする合金元素を主体と
する粉末を塗布するには、分散剤に合金元素を分散させ
た後に塗布すればよい。
【0007】
【実施例】以下に、本発明の実施例について説明する。
図1および図2は、本発明の実施例を示す図である。図
1は、水冷モールド1内の溶融スラグ2を介し、溶融ス
ラグに浸漬させた消耗電極3側と合金プール4側を電源
供給装置5により通電して消耗電極3を再溶解する基本
的なESR装置である。このうち、本発明の特徴は、消
耗電極3の外周部に添加しようとする合金元素粉末6を
塗布した点にある。また、図2は消耗電極3に合金元素
粉末6を塗布した際の断面図を示す。
【0008】大気溶解を行って得られたSUS304の
電極から分析試料を採取し分析したところ、目標とする
化学成分のうち、Niの含有量が0.5%不足している
ことがわかった。そのため、消耗電極にNi粉末を塗布
し再溶解した。なおNi粉末の塗布には、分散剤にラッ
カーシンナーを用い、これにNi粉末を分散させて使用
した。電極および鋳塊の化学成分を表1に示す。表1よ
りNiは、8.84%から9.32%に増加している。
このように再溶解で得られる鋳塊のNi目標値に不足す
るだけのNi粉末を電極に塗布してESR溶解した結
果、目標通りの化学成分に調整することができた。ま
た、本発明方法である消耗電極にNi粉末を塗布した
後、再溶解して得られた鋳塊について、長手方向に分析
試料を採取してNiの含有量を測定した結果についても
ばらつきは少なく均一に添加されていることがわかっ
た。
【0009】
【表1】
【0010】
【発明の効果】本発明方法によれば、エレクトロスラグ
再溶解において、合金元素粉末を消耗電極に塗布するこ
とにより、ESR溶解中の合金元素の添加が連続的に、
かつ均一に継続することが可能となり、目標とする化学
組成の鋳塊が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すエレクトロスラグ再溶解
装置の断面図である。
【図2】消耗電極の断面図である。
【符号の説明】
1 水冷モールド 2 溶融スラグ 3 消耗電極 4 合金プール 5 電源供給装置 6 合金元素粉末

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エレクトロスラグ再溶解に先立って、前
    記再溶解に用いる消耗電極の表面に、成分調整を目的と
    する合金元素粉末を塗布することを特徴とするエレクト
    ロスラグ再溶解における合金元素添加方法。
JP5107928A 1993-05-10 1993-05-10 エレクトロスラグ再溶解における合金元素添加方法 Pending JPH06322453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107928A JPH06322453A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 エレクトロスラグ再溶解における合金元素添加方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5107928A JPH06322453A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 エレクトロスラグ再溶解における合金元素添加方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06322453A true JPH06322453A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14471614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5107928A Pending JPH06322453A (ja) 1993-05-10 1993-05-10 エレクトロスラグ再溶解における合金元素添加方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06322453A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014022241A2 (en) Root pass welding solution
Deyev Surface phenomena in fusion welding processes
JP2017154159A (ja) 金属間化合物合金、金属部材及びクラッド層の製造方法
EP1728579B1 (en) Weld bead shape control
JP3902544B2 (ja) 鋼鋳片の表層改質方法、改質鋳片および加工製品
Gao et al. Microstructure and mechanical properties of induction rolling welded joint for A283GRC steel and 5052 aluminum alloy
Li et al. Smelting and casting technologies of Fe-25Mn-3Al-3Si twinning induced plasticity steel for automobiles
JPH06322453A (ja) エレクトロスラグ再溶解における合金元素添加方法
US4604135A (en) Apparatus and process for the metallurgical aftertreatment of premelted metals
Boczkal et al. Effect of SiC and GR reinforcement particles on the structure and functional properties of composite casting E43 MMC reinforced with SiC particles
SE7301512L (sv) Sett att framstella metaller och metallegeringar med hogre hallfasthet som en foljd av utskiljning.
JPH09314337A (ja) 溶接割れのないAl又はAl−Si合金被覆ステンレス鋼板の溶接方法
JPS6483378A (en) Method for preventing weld crack
KR102310275B1 (ko) 표면 산화 방지를 위한 브레이징 결합체 및 방법
DE3777376D1 (de) Verfahren zum sekundaer-metallurgischen behandeln von metallschmelzen, insbesondere stahlschmelzen.
Vlasov et al. INTENSIFICATION OF ARC AND ELECTROSLAG PROCESSES OF WELDING BY MEANS OF EXOTHERMAL MIXTURE INTRODUCTION.
JP2009167511A (ja) エレクトロスラグ再溶解法による鋳塊の製造方法
Boczkal et al. Joining of low-carbon steel sheets with Al-based weld
JP2005305532A (ja) 部分的に成分の異なる鋼材の製造方法および加工製品
Orłowicz et al. The Effect of the Heat Flux Density on Microstructure of Surface Remeltings on C355 Alloy Castings
Nikolov et al. A Research about Influence of Overlaying Speed Upon Electrical Parameters of The Process During Vibrating Arc Overlaying of Worn Parts of Transportational and Agricultural Machinery in A Shield of Argon
JPS6358215B2 (ja)
JPH06218505A (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
McCullough Plasmarc Furnace, A New Concept in Melting Metals
RU2467086C2 (ru) Способ получения алюминиевых лигатур с переходными металлами