JPH0631298Y2 - 背負式火炎放射機 - Google Patents

背負式火炎放射機

Info

Publication number
JPH0631298Y2
JPH0631298Y2 JP3212889U JP3212889U JPH0631298Y2 JP H0631298 Y2 JPH0631298 Y2 JP H0631298Y2 JP 3212889 U JP3212889 U JP 3212889U JP 3212889 U JP3212889 U JP 3212889U JP H0631298 Y2 JPH0631298 Y2 JP H0631298Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blower
flame
engine
oil
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3212889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02122913U (ja
Inventor
敏 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruyama Manufacturing Co Inc
Original Assignee
Maruyama Manufacturing Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruyama Manufacturing Co Inc filed Critical Maruyama Manufacturing Co Inc
Priority to JP3212889U priority Critical patent/JPH0631298Y2/ja
Publication of JPH02122913U publication Critical patent/JPH02122913U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0631298Y2 publication Critical patent/JPH0631298Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、焼土、除草、融雪及び凍結解除等に使用さ
れる背負式火炎放射機に係り、詳しくは背負式動力散布
機を利用する背負式火炎放射機に関するものである。
〔従来の技術〕
焼土、除草、融雪及び凍結解除等に使用される従来の火
炎放射機を、第4図及び第5図を参照して説明する。
第4図は従来の肩掛け式火炎放射機78の構成図である。
油タンク80は、燃焼油剤を貯蔵し、吊りバンド82により
作業者の肩に担がれるようになっている。加圧ポンプ84
は、油タンク80に取付けられ、油タンク80内の燃焼油剤
を加圧し、圧送する。バーナ本体86は、上部にハンドル
88を取付けられ、ハンドル88を介して作業者により把持
されるようになっている。ノズル90はバーナ本体86の先
端側の内側に配設され、油タンク80内の燃焼油剤は、加
圧ポンプ84により吸入、圧送され、管92、調量コック94
及びバーナ本体86内を経てノズル90の先端から噴出され
る。複数個の空気取り入れ孔96は、バーナ本体86の先端
部の周壁に形成され、外部の空気を内部へ導き、ノズル
90からの燃焼油剤の噴霧の燃焼に必要な空気を補給す
る。
第5図は従来の手持ち式火炎放射機98の構成図である。
油タンク100は、燃焼油剤を内部に貯蔵し、加圧ポンプ1
02を上部に内蔵され、ハンドル104を介して作業者によ
り把持されるようになっている。筒状のバーナ106は、
油タンク100の先端側に一体的に取付けられ、内部にノ
ズル108を配設されている。油タンク100内の燃焼油剤
は、加圧ポンプ102により吸入、圧送され、調量コック1
10を経てノズル108の先端から噴出される。複数個の空
気取り入れ孔112は、バーナ106の筒壁に形成され、外部
の空気を内部へ導き、ノズル108からの燃焼油剤の噴霧
の燃焼に必要な空気を補給する。
さらに、背負式動力散布機のオプションとして背負式火
炎放射機が存在する。従来の背負式動力散布機では、送
風機の送風圧を薬液タンク内の燃焼油剤にかけて、燃焼
油剤を火炎噴頭内のノズルへ送るとともに、火炎噴頭へ
送風機からの風を送り、ノズルから火炎を噴出するよう
にしている。
〔考案が解決しようとする課題〕
第4図及び第5図の半無気形式の油タンク80,100では、
燃焼油剤が加圧ポンプ84,102により高圧のポンプ圧を付
与されて、送られるので、管92等の導管及び容器に耐高
圧性の割高のものを使用する必要があり、また、火炎の
到達性や燃焼性を高くするためには、多量の空気を導入
する必要があり、空気取り入れ孔96,112を大きくしなけ
ればならない。しかし、これはバーナ本体86及びバーナ
106の寸法増大を伴うので、限界があり、燃焼油剤の燃
焼能率が例えば毎時約1〜4と少なく、十分な能力上
昇が困難である。
背負式動力散布機を利用する火炎放射機は、有気式であ
り、十分な空気及び風を発生するので、大きな燃焼容量
(例えば毎分約1〜4)及び火炎到達性を得ることが
できる。しかし、作業中、万一エンジントラブル等で送
風機が停止したとき、火炎が火炎噴頭内に逆流し、危険
となる恐れがある。
この考案の目的は、背負式動力散布機を背負式火炎放射
機として使用する場合に、万一送風機が停止したとき
も、安全性を確保することができるようにすることであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この考案を、実施例に対応する図面の符号を使用して説
明する。
請求項1の背負式火炎放射機(10)は、次の(a)〜
(h)を構成要素として有してなる。
(a)作業者の背中に背負われる枠体(14) (b)この枠体(14)に載設されエンジン(16)により駆動
される送風機(12) (c)枠体(14)に載設され燃焼油剤を貯蔵しこの燃焼油
剤を加圧する送風圧を送風機(12)から供給される油剤タ
ンク(22) (d)送風機(12)に基端側を接続され送風機(12)からの
風を先端側へ導く送風管(26) (e)この送風管(26)の先端側に接続され内側にノズル
(32)を配設される火炎噴頭(30) (f)油剤タンク(22)からノズル(32)へ燃焼油剤を導く
油剤通路(34) (g)エンジン(16)により運転される発電機(48) (h)発電機(48)により通電を制御されて油剤通路(34)
を開閉し発電機(48)の非発電時には油剤通路(34)を閉じ
る電磁弁(36) 請求項2の背負式火炎放射機(10)では、発電機(48)はエ
ンジン(16)の点火コイル(46)とは別に設けられる。
〔作用〕
請求項1の考案において、エンジン(16)の運転中は、発
電機(48)は、エンジン(16)により駆動され、発電を行っ
ている。電磁弁(36)は、発電機(48)の発電中、通電状態
に保持され、油剤通路(34)を開いている。他方、送風機
(12)は、エンジン(16)により駆動され、送風圧及び風を
生成する。送風圧は、油剤タンク(22)内へ導入され、油
剤タンク(22)内の燃焼油剤を加圧するので、燃焼油剤
は、油剤通路(34)を経てノズル(32)へ送られ、ノズル(3
2)から噴出され、火炎を生成する。送風機(12)からの風
は、送風管(26)を経て火炎噴頭(30)へ送られ、燃焼油剤
の燃焼に必要な空気を補給するとともに、火炎を前方へ
吹き出す。
エンジン(16)が停止すると、発電機(48)の発電は停止
し、電磁弁(36)は、非通電状態となり、油剤通路(34)を
閉じる。これにより、ノズル(32)への燃焼油剤の供給は
停止され、火炎噴頭(30)の火炎は消失する。
請求項2の考案では、発電機(48)は、点火コイル(46)と
は別個に電流を発生し、この電流が電磁弁(36)の負荷と
なる。
〔実施例〕
以下、この考案を第1図ないし第3図の実施例について
説明する。
第1図は背負式火炎放射機として使用するときの背負式
動力散布機10の全体図である。背負式動力散布機10は、
一般には農作物への薬液の散布のために、使用されるも
のであるが、オプションとして下記の付属物を付帯させ
るとともに、薬液の代わりに燃焼油剤を使用して、背負
式火炎放射機として焼土、除草、融雪及び凍結解除等に
使用可能となる。送風機12は、作業者の背中に背負われ
る背負枠14に載設され、エンジン16は、送風機12の後部
に取付けられて、送風機12を駆動する。燃料タンク18
は、エンジン16の上部に取付けられ、エンジン16の運転
用の燃料を貯蔵する。スロットルレバー20は、背負枠14
の側部下部に配設され、作業者により手動操作されて、
エンジン16の出力を調整する。薬液タンク22は、送風機
12の上側に組付けられ、上部から燃焼油剤を投入され
て、燃焼油剤を内部に貯蔵する。加圧管24は、送風機12
内の送風路と薬液タンク22の内部空間の上部とを連通さ
せ、送風圧を薬液タンク22の内部空間の上部へ導き、薬
液タンク22内の燃焼油剤は送風圧により下方へ押圧され
る。送風管26は、入れ子式構造になっており、基端側に
おいて蛇腹管28を介して送風機12の出口へ接続され、先
端側において火炎噴頭30を装着され、送風機12からの風
を火炎噴頭30へ導く。ノズル32は、火炎噴頭30内に配設
され、火炎噴頭30の先端開口の方へ向けられる。吐出管
34は、一端において薬液タンク22の側部の下部に接続さ
れ、送風管26に沿って延びるように、適宜個所において
送風管26に固定され、他端において火炎噴頭30の外部の
電磁開閉弁36に接続されている。調量コック38は、吐出
管34の途中に配設され、送風管26に固定され、手動操作
により開度を調整され、吐出管34における燃焼油剤の流
量を調整する。電線40は、送風管26に沿って配線され、
両端においてエンジン16及び電磁開閉弁36に接続されて
いる。
第2図は背負式動力散布機10における電気回路図であ
る。エンジン16のクランク軸42は端部にマグネトロータ
44を一体回転的に取付けられ、点火コイル46,発電コイ
ル48が、マグネトロータ44の周囲に配設される。マグネ
トロータ44はエンジン16の回転に伴って回転し、これに
より、クランク軸42の回転に同期した交流電圧が点火コ
イル46及び発電コイル48に発生する。点火プラグ50は、
点火コイル46へ接続され、クランク軸42に同期して点火
火花を発生する。電源安定化回路52は、整流器の他に、
コンデンサ等の電圧安定化素子を含み、発電コイル48の
交流電圧を安定的な直流電圧へ変換し、その直流電圧を
電磁開閉弁36へ送る。なお、発電コイル48を点火コイル
46とは別に設ける代わりに、点火コイル46を点火プラグ
50と共に電源安定化回路52の入力端へ接続して、発電コ
イル48を省略することも可能である。発電コイル48を電
磁開閉弁36の通電専用に設けた場合には、電磁開閉弁36
用に大きな電流を確保することができる。
第3図は電磁開閉弁36の構造図である。ハウジング54
は、薬液タンク22へ接続されている入口56と、ノズル32
へ接続されている出口58と、中央に形成されている弁室
60とを有し、入口56及び出口58は弁室60を介して互いに
連通している。弁座62は弁室60の入口56側に形成され、
弁体64は、弁座62に就座自在に弁室60に配設され、圧縮
コイルばね66により弁座62の方へ押圧される。複数個の
通孔68は、弁体64の軸方向へ貫通するように、弁体64の
周辺部に形成され、弁耐64の両側を相互に連通させてい
る。磁石70は、弁体64よりさらに半径方向外側において
弁体64に装着され、弁体64と一体的に変位する。電磁コ
イル72は、磁石70の端面に対峙するようにハウジング54
内に固設され、電線40を介して電源安定化回路52に接続
され、通電時は磁石70及び電磁コイル72の対峙磁極は同
符号となる。したがって、電磁コイル72の通電時では、
磁石70及び電磁コイル72の同符号同士の反発力により、
弁体64は圧縮コイルばね66に抗して弁座62から離れ、入
口56の燃焼油剤は、弁座62と弁体64との間の間隙及び通
孔68を経て出口58へ流れる。また、電磁コイル72の非通
電時では、電磁コイル72の磁極が消失し、弁体64は、圧
縮コイルばね66により弁座62に圧接されて、閉状態とな
り、入口56から出口58への燃焼油剤の流れが阻止され
る。
実施例の作用について説明する。
エンジン16の運転中は、クランク軸42が回転し、点火コ
イル46,発電コイル48に交流電流が生じる。発電コイル
48の交流電流は、電源安定化回路52において整流され
て、安定化された直流電流へ変換され、この直流電流は
電磁開閉弁36の電磁コイル72を通電する。これにより、
電磁開閉弁36では弁座64が弁室62から離れ、吐出管34は
開状態となっている。他方、送風機12は、エンジン16に
より駆動され、送風圧及び風を生成する。送風圧は、加
圧管24を介して薬液タンク22の上部空間へ供給され、薬
液タンク22内の燃焼油剤を加圧するので、燃焼油剤は、
吐出管34及び電磁開閉弁36を経てノズル32へ送られ、ノ
ズル32から噴出され、霧粒状態になった油剤に点火さ
れ、火炎を生成する。エンジン16からの風は、蛇腹管28
及び送風管26を経て火炎噴頭30へ送られ、ノズル32から
の燃焼油剤の燃焼に必要な空気を補給するとともに、火
炎を前方へ吹き出す。
エンジン16が停止すると、発電コイル48の発電が停止
し、電磁開閉弁36の電磁コイル72は電流の供給を断たれ
るので、電磁開閉弁36は吐出管34を閉じる。これによ
り、ノズル32への燃焼油剤の供給は停止され、火炎噴頭
30の火炎は消失する。
〔考案の効果〕
請求項1の考案では、背負式火炎放射機において、ノズ
ルへ燃焼油剤を導く油剤通路に電磁弁が設けられ、電磁
弁は、エンジンにより運転される発電機の発電電流に基
づいて開閉される。したがって、エンジントラブル等に
よりエンジンが停止すると、発電機の発電も停止され、
電磁弁が閉状態になり、これにより、ノズルへの燃焼油
剤の供給が中止され、火炎が消失する。この結果、エン
ジン停止による火炎噴頭への火炎の逆流を防止して、安
全性を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの考案の実施例に関し、第1図
は背負式火炎放射機として使用するときの背負式動力散
布機の全体図、第2図は背負式動力散布機における電気
回路図、第3図は電磁開閉弁の構造図、第4図は従来の
肩掛け式火炎放射機の構成図、第5図は従来の手持ち式
火炎放射機の構成図である。 10……背負式動力散布機(背負式火炎放射機)、12
……送風機、14……背負枠(枠体)、16……エンジ
ン、22……薬液タンク(油剤タンク)、26……送風
管、30……火炎噴頭、32……ノズル、34……吐出
管(油剤通路)、36……電磁開閉弁(電磁弁)、46
……点火コイル、48……発電コイル(発電機)。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】作業者の背中に背負われる枠体(14)と、こ
    の枠体(14)に載設されエンジン(16)により駆動される送
    風機(12)と、前記枠体(14)に載設され燃焼油剤を貯蔵し
    この燃焼油剤を加圧する送風圧を前記送風機(12)から供
    給される油剤タンク(22)と、前記送風機(12)に基端側を
    接続され前記送風機(12)からの風を先端側へ導く送風管
    (26)と、この送風管(26)の先端側に接続され内側にノズ
    ル(32)を配設される火炎噴頭(30)と、前記油剤タンク(2
    2)から前記ノズル(32)へ燃焼油剤を導く油剤通路(34)
    と、前記エンジン(16)により運転される発電機(48)と、
    前記発電機(48)により通電を制御されて前記油剤通路(3
    4)を開閉し前記発電機(48)の非発電時には前記油剤通路
    (34)を閉じる電磁弁(36)とを有してなることを特徴とす
    る背負式火炎放射機。
  2. 【請求項2】前記発電機(48)は前記エンジン(16)の点火
    コイル(46)とは別に設けられることを特徴とする請求項
    1記載の背負式火炎放射機。
JP3212889U 1989-03-23 1989-03-23 背負式火炎放射機 Expired - Lifetime JPH0631298Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212889U JPH0631298Y2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 背負式火炎放射機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212889U JPH0631298Y2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 背負式火炎放射機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02122913U JPH02122913U (ja) 1990-10-09
JPH0631298Y2 true JPH0631298Y2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=31258448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3212889U Expired - Lifetime JPH0631298Y2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 背負式火炎放射機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631298Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011244724A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Hitachi Koki Co Ltd 背負式作業機械

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011244724A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Hitachi Koki Co Ltd 背負式作業機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02122913U (ja) 1990-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10588310B2 (en) Heatless and cordless fogging/misting apparatus having a low CFM DC-powered blower motor and a mixing chamber for ultra-low volume atomized fog
EP3834613B1 (en) Cold fogger
US20100282866A1 (en) Chemical injector for spray device
TW200835891A (en) Mobile pressurized hot water supply
JPH0631298Y2 (ja) 背負式火炎放射機
CA2557694A1 (en) Fuel vapor systems for internal combustion engines
AU2002351106A1 (en) Mist iron
JPH02217704A (ja) 共振間歇燃焼装置
US9066509B2 (en) Motorised fumigation system
US20060081723A1 (en) System for chemical dispersion
KR101042853B1 (ko) 초미립자 분무기
JP3974382B2 (ja) 熱湯噴霧除草用の背負い式動力噴霧機
US5287696A (en) Pulse-jet atomizer mechanism for sprinkling chemicals
KR910000837Y1 (ko) 동력 분무기의 폭발 및 가압장치
CN209704677U (zh) 烟雾机发动机总成及烟雾机
KR102325387B1 (ko) 연막소독기
KR200155101Y1 (ko) 휴대용 방역분무기
JP3957282B2 (ja) 携帯用燃焼装置
JPS6220668A (ja) エンジンの燃料の気化混合装置
KR930008246Y1 (ko) 고압추진 농약 방제기
KR20230040102A (ko) 휴대용 연막 분사장치
KR200264596Y1 (ko) 고압추진 농약 방제기
KR200188669Y1 (ko) 휴대용 살충연무기
CN208639426U (zh) 背负式汽油机喷雾器
CN2407586Y (zh) 喷气式高温喷气机