JPH0631096B2 - 筒状又は袋状包装材 - Google Patents

筒状又は袋状包装材

Info

Publication number
JPH0631096B2
JPH0631096B2 JP59046586A JP4658684A JPH0631096B2 JP H0631096 B2 JPH0631096 B2 JP H0631096B2 JP 59046586 A JP59046586 A JP 59046586A JP 4658684 A JP4658684 A JP 4658684A JP H0631096 B2 JPH0631096 B2 JP H0631096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
seal
heat
bag
packaging material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59046586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60193831A (ja
Inventor
雅彦 伊能
大輔 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59046586A priority Critical patent/JPH0631096B2/ja
Publication of JPS60193831A publication Critical patent/JPS60193831A/ja
Publication of JPH0631096B2 publication Critical patent/JPH0631096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7371General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/328Leaving the burrs unchanged for providing particular properties to the joint, e.g. as decorative effect
    • B29C66/3282Leaving the burrs unchanged for providing particular properties to the joint, e.g. as decorative effect for reinforcing the joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/737General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7371General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable
    • B29C66/73715General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the state of the material of the parts to be joined oriented or heat-shrinkable heat-shrinkable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/034Thermal after-treatments
    • B29C66/0342Cooling, e.g. transporting through welding and cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/49Internally supporting the, e.g. tubular, article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0049Heat shrinkable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、熱融着でできたシール部(継ぎ目)を持つ合
成樹脂フィルムの筒状又は袋状包装材の改良に関し、詳
しくは、そのシール部を巾狭くした熱収縮性包装材の改
良に関する。
[従来技術] 従来、熱収縮性合成樹脂フィルム(以下フィルムと略
す)は、重ぬ合うように折曲げるか、或は二枚を重ね合
わせるかして実質2枚となし、そのフィルムの重なり端
部に線状(一方向乃至三方向)の熱融着部を施してシー
ルし、筒状又は袋状にして用いられる。これ等筒状又は
袋状フィルムは、被包装物にかぶせる又は被包装内を充
填する等の方法で被包装物を内包し、内包した被包装物
廻りの気体(主に大気)までをも排出(主に真空法)し
て開口部を閉じ、後フィルムを熱収縮させて内容物表面
にフィルムが密着した状態の緊縮包装体にして用いられ
ている。これ等包装体用途は、その保存上大気の存在を
嫌う多様な被包装物に適用されているが、特には生肉、
蓄肉魚肉の加工食品分野に多く活用されている。
第1〜3図の各(イ)(ロ)は、従来の筒又は袋状包装
材の主要図で、(イ)は全体の概念図(ロ)は各シール
部(丸囲い部分)の断面要図である。又第1及び第2図
は背貼りシール及び側貼りシールで、各々緊縮包装に用
いられるもの、第3図は緊縮包装には使用できない、単
純な熱刃による溶切断シールに依るものと示す。
第1〜2図を通して明らかにしたいことは、従来のこれ
等用途の包装材シール部は、2mmを優に越える広巾の熱
融着部3と、その巾方向一端に或る巾をもって残るフィ
ルム耳部2とか存在していることである。即ち、フィル
ムの広い重ね代をもって作成されていることである。
[従来技術の欠点とその欠点の背景] 第1〜2図に示す広い重ね代は、包装材供給業者側の技
術的・経済的な理由から生じているもので、包装材消費
者側ではこれは欠点の元凶となるとする見方でとらえて
いる。が結局、改良技術の開発の必要性を認めながら、
現状止むを得ないとする妥協点が、第1,2図のものの
使用となっている。
その背景は、元来フィルムの製法には、小径の環状ダイ
から押出して製膜し、シームレス(継ぎ目のない)筒状
包装材を直接作る方法、或は広巾のスリットダイ、又は
大径の環状ダイを用いて一旦広巾のフィルムを作り、要
するにこれを所巾に細断した重ね合せフィルムにして、
その重ね合せ部をシールし、継ぎ目のある筒状又は袋状
包装材を作る方法の2法に大別される。この際シームレ
ス法は、シール部加工が省略できて一見経済的に見える
が、現実はその逆で、例えば製膜側の生産性は(フィル
ム単位当りの断面積×単位時間当りの製膜速度)の関係
式で示される。よって要求フィルム厚さを一定とする
と、製膜速度は、機械設計上・取扱い作業上或は樹脂製
膜性等からの制約から、この増速設定範囲が限られて小
さいために、結局その製膜生産性は、直接製膜するフィ
ルム巾(フィルム径)に比例し、広巾の方が有利という
単純計算となる。更に被包装物の大きさは多様で、これ
に見合う径の包装材を、各々シームレス法で供給するこ
とは、多様な押出−製膜装置の設置やその切替えロスを
見込まねばならず、特に多層フィルムの小径シームレス
化は、多層にするための各成分樹脂流を均質化する技術
的手段の採用の困難さが加わる等、経済的な包装材の供
給方法とはなり得ず、つまるところ、より広巾のフィル
ム原反を経済的に量産しておいて、必要とする径となる
巾寸法のフィルムを原反ロスが最小限となるように多列
に組合せて切出し、重ね合せ端部をシールする供給法の
方が、より消費者側の要求を満すものであるという結論
に到るのである。
むしろこの際の難関は、当該の緊縮包装法(ことに被包
装物が油脂分に富む畜産食肉、水産魚肉及びこれ等の加
工食肉である場合)に耐えるシール構造にきびしい接合
強度を要求することになり、その結果のシール構造が包
装材消費者の品質要求のすべてを技術的に満しきれない
問題である。
即ち、先ず当該緊縮包装法で最も要求される品質は、シ
ール部の接合強度である。本発明者等はこのメカニズム
を、 1)被包装物を充填するときにシール部に加わる衝撃的応
力、 2)収縮時に生じる融着部を引き剥ぐ方向に働く大きな収
縮力、 3)保存中の経時により生じる融着部の緊張疲労、 の3段階に考えてこれを究明し続けて来たが、包装体に
なった後、包装体のシール部全長のどこかにあったわず
かな欠陥でも、緊縮包装時に破袋したり、保存時に外気
を徐々に呼び込んで真空もどり不良を生じてしまう難か
しさがあり、接合部の強度測定等の管理では制御しきれ
ない問題が内在している。そのために例えば、第1図の
ような背貼り方式のシール部として用い、融着部にかか
る2),3)での問題を融着部と横方向に引張る、ずり破壊
の強さ(引き剥ぐ方向の強さに比べ約4割強く、又融着
部の巾の増加でずり強さの水準を高め得る)に置換えて
対処しようとする考え、及び第2図に示す様に融着部の
巾を広く(2mm越える)して、融着部強さを最大限のも
のにして対処しようとする考えのものが採用されてきた
ことを示している。そして記号2で示されているフィル
ム耳部の巾は、上述の広巾の熱融着部3をシール部長軸
方向に安定して形成させる上での必要巾寸法で、このと
ころの技術水準は例えば特開昭54-10076号公報第2頁右
下欄下3行目に、「3〜5mm」程度は必要であるとして
いる、この記載は、熱収縮率の高いフィルムを対象とす
る場合、若干控え目の数値であると思える。
しかるに一方、第1,2図に示される如きシール部を持
つ包装材を用い、被包装物を緊縮包装したときに生じる
欠点は、融着部3と耳部2とでなる重ね代部がすでに熱
収縮が進行した無配向状態の樹脂に近ずいていること
で、この部分がつっぱる結果、被包装物へのフィルムの
密着性が低下するし、重ね代部そのものが突起した見栄
えの悪い包装体となってしまう欠点、更にはこの巾広い
重ね代部の存在は、包装体の箱詰・移送時に、融着部も
ろともに折損したり或は他の包装体に切傷を与え、真空
もどり不良の発生率を高める原因となるのである。
[上記従来技術の改良に関する先行技術] この重ね代部を小さくしようとする考えの最も手軽な発
想は、単純な熱刃を用いフィルムの熱融着と溶断とを同
時に完了させる考え方である。この場合のシール断面は
第3図に代表される形状になり、耳部もなく、融着部巾
も最小化し得る。しかしながら第3図に示す溶着構造の
ものは、熱収縮時に破袋率が大きく、とうてい収縮包装
に適用し得ない。
これを改良しようとする考えのものには、例えば特開昭
52-2672 号公報に開示された方法がある。この方法は上
記融着部巾を若干広げようとする目的のもので、所定の
巾寸法で熱融着させたその融着部を、融着部巾の中央線
に沿って加熱刃が2分してしまう発想のものである。し
かしこの方法を熱収縮性多層フィルムに適用し、融着部
の巾寸法を2mm以下のものを作ろうとすると、破袋率が
増加するので実用に共せない。若干異なる考えの改良方
法としては特開昭57-17725号公報、同57-46713号公報に
開示された方法がある。この両者は熱融着部の外側に近
接させて、もう一本の溶着溶断部を設け、全体として重
ね代部の巾寸法を小さくすることをねらいとしている。
そしてこれを熱収縮性多層フィルムによる収縮包装に適
用することで一応の効果を得たとしている。しかしなが
ら本発明者等による重ね代部を2mm以下にしようとする
追試によると、緊縮包装では破袋率が増加する上に最も
大きな欠点は、包装体保存時の真空もどり不良を多発し
てしまう欠点が生じることである。
従って、重ね代部の巾寸法を小さくしたいとする要求は
業界の願望というべきものであるにかかわらず、これに
応える技術確立がなされていないのが現状であると云う
ことができる。
[本発明の目的] 緊縮包装に耐えるシール部(継ぎ目)の設定が難しいと
されている熱収縮性多層フィルムにあって、 i)フィルムの被包装物に対する密着性を阻害せず且
つ、継ぎ目があることが特に気にならない見栄えの、巾
寸法の小さなフィルム重ね代部 ii)それでいて、破袋・真空もどり不良率の発生を防
ぐ、優れた耐久性を持つ重ね代部(熱融着部) の上記i),ii)を満すシール部(継ぎ目)を有した筒
状・袋状包装材を提供することにある。
[本発明の要旨] 重ねられたことで実質2枚となった合成樹脂フィルムの
少なくとも1つの重なり端部に、線状の熱融着部(継ぎ
目)を有して筒状又は袋状に形成された筒状又は袋状の
合成樹脂フィルム包装材において、 (1)上記フィルムは、熱収縮率(ASTM D 1204準拠、at 9
0 ℃)が15%以上で、熱収縮率応力(ASTM D 2838準
拠、at 90 ℃)が40g/mm2以上の値を示す2層以上の多
層構成の合成樹脂フィルムであること、 (2) イ)上記、線状の継ぎ目3は、その全体が熱融
着部で形成され2mm以下の巾寸法Lを有し、その巾方向
の一端は耳部を有さず、他方側巾方向の一端d,d′
は、筒(袋)状を形成しているフィルム1,1′と比べ
その平均厚みにおいて厚いフィルム部分を有して連続し
ており、 ロ)且つ該熱融着部は、20℃の雰囲気下での下記試薬の
透過時間で10時間以上の値で代表される接合性を有する
融着構造である、 上記(1)(2)イ)ロ)が満たされていることを特徴とする
緊縮包装用の熱収縮性合成樹脂フィルム性筒状・袋状包
装材。
[本発明の内容説明、及びその技術的意義] 以下本発明の内容を図面等を用いて詳述する。第4,5
図は本発明の包装材のシール部(継ぎ目)の1例を示つ
断面拡大図である。
本発明の包装材の対象は、筒状又は袋状となす上で熱融
着部(継ぎ目)を有したフィルムである。
第4,5図に於て、フィルム1,1′は合成樹脂フィル
ムで、1,1′は同種のフィルムの場合、異種のフィル
ムの場合がある。図では省略されているが、1,1′は
もう1つの継ぎ目を介し又は介さないで連続していて、
筒状断面を形成している。
aの部分は、押圧・樹脂の流動及びフィルムの収縮等の
影響、bの部分は強圧した跡の影響を思わせる部分で、
これ等は共に二枚のフィルム界面が判別し難い状態に融
着した融着部3である。この融着部分はa部(ビーズ状
部分)、b部分(ビーズ部より若干薄い厚み部分)の対
をなして形成された一体のシール部で、このものは本発
明の場合は、継ぎ部でもあり、熱融着部及びフィルムの
重ね代部にも相当する。即ち、継ぎ目部全体が熱融着し
た部分全体を成っていて、熱融着の巾方向の一端は、耳
部2がない状態になっている。そして他方側巾方向の一
端は、筒状を形成しているフィルム1,1′と、その平
均厚みに於てこれらフィルム厚みより厚いフィルム部分
d,d′(フィルムが収縮して生じた部分と推定)を介
して連続している。従って本発明での継ぎ目(フィルム
の重ね代)は熱融着部3そのものであって、この巾寸法
をLで示すとき、2mm以下の値になっている。
本発明の主要な構成要件の技術的意義として、先ず、フ
ィルム1,1′の持つ、熱収縮率15%以上、及び熱収縮
応力40g/mm2以上の値の意味、並びに2層以上の多層
構成のフィルムである意味は、対象包装材が緊縮包装分
野に適用できるフィルムであること及びシール部の設定
がきわめて難しいとされているフィルム分野のものを対
象としていることを示すものである。
即ち、熱収縮を利用する緊縮包装では、大きな熱収縮率
を持つことが必要となると同時に、充分な熱収縮応力を
有していなければ、優れた緊縮包装体を得ることは出来
ない。これ等数値の適切値は、被包装物の種類や形状、
包装条件に応じて選ばれるが、包装時以降、被包装物が
変形したり、フィルムが破れ易くなったりしない範囲の
数値のものに止められる。
この種のフィルムは、上記熱収縮特性の他に例えば、ガ
スバリヤ性、水蒸気バリヤ性、低温強靭性等と云った別
の特性が兼備されていることが望まれる。その意味に於
て、異なった性質を持つ樹脂が積層されていて、多層フ
ィルムであることが多いのである。
従ってその反面、上記熱収縮性の多層フィルムは、良質
のシール部(継ぎ目)を安定して形成させる上で、大き
な障害となっている。即ち例えば加熱によるシール部の
形成は、シール部付近のフィルムをも加熱してしまう結
果として、或は半流動状態にある樹脂の形を変えてしま
う結果として、採用しているシール工具の形状からは予
測し難いシール部が形成されたり、或はわずかな環境条
件等との関連で、設計値通りの融着部の再現性が望めな
くなるからである。それに加えて多層フィルムの融着部
は、成分樹脂の流動性の温度依存性が異なるため融着部
の形状維持が難しく、気体の浸透遮断までをも司どる融
着部を安定して形成させることに難渋することになる。
かかる分野のフィルムのシール部(継ぎ目)の形成に当
り、本発明者等はその融着部そのものに、同じ融着した
形状を持つ融着部の中にも、気体の流通し易い構造のも
のと、流通し難い構造のものがあるとする仮説を立て
た。そしてこの違いを区分するに適切な検定試薬を探索
するかたわら、融着部の研究を継続した。
第2表の結果は、本発明の包装材の完成度を示すもので
あると共に、発明の技術思想の一端を物語っている。
即ち第2表の結果に依ると、ここに取上げられているフ
ィルムの融着部は、シール強度で見るとき、そのすべて
は1.7kg/15mm幅以上の高水準(一般市場要求の1.5kg/15
mm幅以上の水準を充分満す)値のものである。
しかるにこれを、特定試薬の通過時間で評価するとき
は、様々な時間を示すものとなり、両者の評価との間に
は相関性はない。又シール強度と、実用性評価との間に
も明確な相関性はみられない。しかしながら試薬評価と
実用評価との間には、試薬評価10Hrを境にして、実用性
評価の良・否が群分けされることを示している。この現
象は、上記特定試薬が微細間隙部分に浸透し易い性質の
ものであることを加味して考えると、本発明でする試薬
評価は、実用に耐える水準のシール強度を持つ融着(接
合)構造のものであることは当然として、その水準のシ
ール強度を持つ融着構造のものでも、これを気体が通過
し易い融着構造のものであることか否かを区分する一つ
の構造指標になっていることを意味すると云える。
換言すれば、本発明の完成は上記構造指標の究明によっ
て初めて完成されたと云うことが出来る。その事情は現
状技術水準との関連に於て考察することが出来る。
即ち、従来、継ぎ目のある包装材のフィルムの重ね代
は、見栄え等の観点からは巾狭くありたく、又そのため
には耳部をなくしたいとすることは知られていた。只そ
の場合、従来の継ぎ目構造のものでは、継ぎ目全体(フ
ィルム重ね代)の巾を2mm以下に小さくし、緊縮包装時
の収縮をも利用してこの巾寸法を更に小さくなし、より
高度に見栄えの良い包装体にしたいとするとき、実用に
耐える融着構造を持つ継ぎ目が得られないばかりか、か
かる融着部が存在することの予測及びその融着構造を得
るシール方法、シール条件を探索することすら出来なか
ったのが現状迄の技術水準である。本発明者等は、かか
る構造を手がかりにようやくにしてシール方法・条件を
探索し、多様な多層フィルムにも適用できる技術として
確立し、本発明の包装材を具現することに成功したので
あるからである。上述の意味に於て、本発明の包装材は
新規なものと云える。
[本発明の包装材を得るシール方法の1例] 本発明の包装材の製法は、公知の方法で多層延伸(熱収
縮性)フィルムを製造し、このフィルムにシール部(継
ぎ目)作りや切断処理を行って、継ぎ目のある筒状・包
状包装材に加工する製法がとられる。この際の最大の改
良点は、シール部作成の方法・条件にあるので、その改
良点にしぼって記述する。
先ずシール部作成の基本的装置は、例えば特開昭54-100
76に図示されている如き装置に基づくが、実用に供した
装置の要図は第6図に示すもので、以下これについて説
明する。
2枚重ねのフィルムを1対ベルトコンベアー4,4′に
はさんで間欠移送し、大径ロール5表面上にてシールバ
ー8の上下運動によるシール部を形成した後、再び1対
のベルトコンベアー6,6′にはさんで間歇移送する装
置であって、大径ロール5は、金属ロールの表面をシリ
コンゴムライニングしたもので、金属ロール部はアース
されており、その回転はシールバー8の上下運動と連動
して間欠に行なわれる。7,7′は、冷却押えバーであ
り、内部に冷却水が流れる様になっており、シールバー
8が下降する前にフィルムを大径ロール5に押えつけ、
シールバー8が上昇をした後、冷却押えを終了する様に
作動する。シールバー8は、通常電熱加熱状態である
が、フィルムを押え付けている間、適当な時間を選定し
て高周波発振できる機構になっている。
シールバー8の先端形状は、その側面の断面例図を第7
図(イ)に、平面例図を第7図(ロ)に示す。tがシー
ルバー先端部厚み、eが破線状切断刃である。
[主な改良点とその機能] a) シールバー先端形状及び加熱手段 tが約6〜4mmの巾の狭いシールバーであって、その先
端部はt/2 を半径とする円弧の曲面を有し、その円弧の
ほぼ中点に高さが約0.3mmの突起した切断刃が設けら
れている。(第7図(イ)参照)。この切断刃は、破線
状切断刃(第7図(ロ))参照)になっている。
加熱手段は、電熱加熱と高周波加熱との併用でなされ
る。
(その作用機能) 巾狭いシールバーは、熱容量が小さくシール時に近傍の
フィルムに及ぼす熱の影響を小さくする。そしてそれに
近接した冷却押え7,7′と共同して、融着部の形状安
定化に良い結果を与えている。更に巾狭いシールバー
は、押圧条件を通常より高めに取りたいとする条件採用
にも有効に作用する。
円弧状のバー先端は、大径ロール表面との間の関係によ
って、形成される融着部の形状を定めることになる。即
ち突起eに近い部分は強圧部を、それから離れた部分で
はビーズ部を形成することになる。
突起eは、二つの包装材の分離切断を司どるものであ
る。破線状切断刃になっているのは、上記融着部の形状
形成を安定化するためのものである。
二種類の加熱手段の採用は、電熱加熱側の温度を低目に
とるためのもので、その熱不良分は、高周波によるフィ
ルム内部発熱で補わしめるようになっている。従ってこ
のシールバーは、フィルムに対し、押圧接触加熱と、高
周波印架加熱との2段モーションンの加熱を行うことに
なる。
b)採用条件 電熱加熱でのシール温度を、通常値より約50℃低目の
150℃〜200℃に設定し、その調温精度を、設定値±1℃
にする。
押圧条件を、通常値より5〜6倍高い12〜15kg/cm2
設定する。
(その作用機能) 上記シールバーの構造的作用と相待って、近傍フィルム
部におよぼす熱の悪影響を防ぎ、融着部形状の安定形成
を司どる。特に、低温−高圧による押圧シールは、本発
明でいう試薬評価10時間以上の制約を満す融着部の形成
に効果的である。又わずかに突起した破線状切断刃e
は、フィルムに与える張力を最小限にして、フィルムに
切断用破線を熱切断の形で賦形することになる。この
際、賦形された切断用破線は、破線部の面積を広げる形
で近傍フィルムの収縮力を吸収し、形成された融着部の
変形を防ぐ役割をなす。本発明におけるフィルムの熱収
縮率、熱収縮応力、及び試薬の熱融着部透過時間は、各
々次の条件及び方法によって測定された値をいう。
(1)熱収縮率 ASTM D 1204 に準拠。50mm×50mmに切断したフィルムに
ついて、90℃の熱水浴中で4秒間、弛緩状態で収縮させ
た場合のタテ及びヨコの元の長さに対する線収縮率をい
い、n(試料数)=20の平均値である。
(2)熱収縮応力 ASTM D 2838-64 に準拠。タテ及びヨコ方向各々につい
て10mm巾×50mm長に切断したフィルムを90℃の熱水浴中
で2分間収縮させた時の最大収縮応力をいい、n=20の
平均値である。
(3)試薬の透過時間 包装材のシール部内側(内容物側)を上方にして固定し
た後、20℃の雰囲気下で試薬(キシレンとナタネ油が7
対3の割合の混合液を主成分に、0.5重量%以下のSo
lvent Red 27を含む試薬)をシール部の長さが100mmに
相当するシール部内側に約0.2cc溜る様に塗布する。
塗布してから、熱融着部(第3,4図に示される熱融着
部3の巾寸法L)を透過し終わる最も早い時間を観測し
た値をいい、n=20の平均値である。
次に、本発明に用いた評価項目の評価方法と、評価尺度
は下記のとおりである。
(A)シール強度 シール線を垂直に横断する方法に、巾15mm×長さ50mmの
タンザク片を切り取り、クロスヘッド速度200mm/mmで
シール部を剥離する方向に、2枚のフィルムを引張った
時のシール部が破断する強度をいい、n=10の平均値で
ある。
(B)回転ドラムテストによる真空戻り これは、輸送時の振動や衝撃に対する耐性を評価する模
擬テストであり、真空もどり不良発生の促進テストでも
ある。評価方法は、六角形の一辺が280mmで長さが700mm
の六角柱の回転ドラム内に緊縮包装体を20個入れ、0℃
において、ドラムを1000回転(回転速度:25回転/分)
した後、緊縮包装体を取り出し、真空戻り(フィルムの
緊縮が解かれ、内容物とフィルムとの間に空気が流入し
た状態)しているものをチェックする合計100 個の中で
の真空戻り不良率を求める。
(C)保存テストによる真空戻り 回転ドラムテスト直後に良好である緊縮包装体50個を0
℃の冷蔵庫内に静止保存し、1か月後の真空戻り不良率
を求める。
次に、本発明を実施例・比較例によって説明する。
実施例・比較例1 層構成がPP(10μ)/EVA(17μ)/PVDC(6μ)/EVA
(17μ)/PP(10μ)の5層フィルムで90℃における熱
収縮率がタテ・ヨコ共20%、収縮応力がタテ・ヨコ共60
g/mm2である熱収縮性フィルムを二枚重ね合せ、8種類
の方法で三方シールし、巾120mm長さ200mmの袋を各200
枚づつ作成した。8種類の方法により作成した袋は、そ
れぞれ実験No.1〜No.7と群分けした。
No.1,No.2は2本のシールバーその間に位置する先端鋭
利な加熱刃とが一体となったシール部材を用いる従来の
方法によりシールしたものNo.3は先端鋭利な加熱刃によ
り溶断シールしたもの、No.4は丸線ヒーターにより溶断
シールしたもの、No.5は上下一対となったリボンヒータ
ーと、丸線状鉄線によりシールしたもの、No.6は第6図
に示す方法により溶断シールしたもの、No.7,No.8はN
o.6のシールーバーの厚みを変更したものである。シー
ル条件は、温度が150〜250℃、圧力が1.5〜15kg/cm2
時間が0.2〜1.0secの中から各々の方法において最適な
条件を選び出して袋を作成した。ただし、No.6,7,8の高
周波条件は、出力1.5kw、発振時間0.3sec一定とした。
袋には焼豚を充填し真空包装した後、90℃の湯浴中で2
分間加熱処理して緊縮包装体を得た。袋の熱融着部巾、
耳部巾シール強度の測定値、真空包装時のシール部不
良、緊縮包装体の見栄え及び試薬の透過時間について評
価し、その結果を第1表に示す。
第1表によれば、No.1とNo.8の袋を用いた緊縮包装体
は、外観の見映えが悪い、これは耳部が形成されていた
り、熱融着部巾が広い為、これらが包装体表面に大きな
バリ状となって残ることに帰因している。これは市場で
の評価とよく一致している。従って耳部を有さないで、
かつ熱融着部巾が2mm以下であるシールをすることが外
観上、最も良いと思われる。しかしながら、耳部がなく
熱融着部巾が2mm以下のものであってもNo.3〜5 に示し
た袋は、真空包装時のシール部不良が高く袋としての機
能が著しく劣っている。すなわち、真空包装時にシール
全体が切れてパンクしたり、シールの一部に小さな穴が
あいたりした。更には、加熱処理時に全てのものがシー
ル部から破袋し、緊縮包装体を得ることができない。そ
れに比べて本発明の方法によるNo.6の袋は、得られた包
装体の見映えも良く、袋としての機能も優れたものであ
った。この後者の原因はシール強度が高いことに帰因し
ていると推定される。少なくとも1.5kg/15mm巾以上のシ
ール強度を有していることが必要であるといえる。これ
は市場で要求されるシール強度と良く一致している。
実施例・比較例2 実施例・比較例1での第6図の方法を再現するに当た
り、以下の7種類の条件を採用する以外は、実施例・比
較例1と同様に行ない袋を作成した。7種類の条件およ
びそれによって作成した袋をそれぞれ実験No.9〜No.15
と群分けした。
実験No. 9 シールバー厚み 0.8mm シール温度 170℃ シール圧 7kg/cm2 シール時間 0.7sec 実験No.10 シールバー厚み 1.4mm シール温度 180℃ シール圧 10kg/cm2 シール時間 0.7sec 実験No.11 シールバー厚み 2.6mm シール温度 190℃ シール圧 5kg/cm2 シール時間 0.5sec 実験No.12 シールバー厚み 2.6mm シール温度 200℃ シール圧 7kg/cm2 シール時間 0.7sec 実験No.13 シールバー厚み 2.6mm シール温度 190℃ シール圧 12kg/cm2 シール時間 0.5sec 実験No.14 シールバー厚み 4mm シール温度 170℃ シール圧 15kg/cm2 シール時間 0.7
sec 実験No.15 シールバー厚み 5mm シール温度 180℃ シール圧 12kg/cm2 シール時間 0.7
sec 高周波条件は、出力1.5kw、発振時間0.3secで一定であ
る。
上記7種類の袋各200枚に焼豚を充填し真空包装した
後、90℃の湯浴中で2分間加熱処理して緊縮包装体を得
た。シール部の構成とシール強度の測定値、及び真空包
装時のシール部不良や加熱処理時のシール部不良、緊縮
包装体の見映え、回転ドラムテスト、保存テストでの真
空戻りについて評価し、その結果を第2表に示す。
第2表の結果によると、No.9〜No.15の袋は、見映え、
シール強度、真空包装時の耐シール部不良を満すという
観点からは、一応の水準に達しており各袋間にも大きな
差異がないことを示している。しかるに加熱処理時のシ
ール部不良率、回転ドラムテスト、保存テストの真空戻
り率の評価の観点からは、例えばNo.11の43%,36%,2
4%、No.13の1%,0%,0%というが如き、その結果
に大きな差異がある。その差異を区分する因子として試
薬透過時間の差、10hr以上(好ましくは24hr以上)とい
う観点から見ると、この両者の差異を区分していること
が判る。
試薬透過時間は、外見上、熱融着部全体が融着している
如く見られる部分にわずかな間隙(あるいは融着部の弱
所、シール層の複雑な入り組み)が存在する場合、試薬
がそこを透過するものであると仮定すると上記不良現象
が発生する、しないは一応の説明が付く。かかる観点に
立つと試薬透過時間は外見では判別することが出来ない
熱融着部構造の相違の構造指標とみることができる。
上記本発明のシール部が優れた結果を示す理由をそのシ
ール部構造から考察すると次のようになる。
第4,5図は、第2表実験No.10,13,14,15で示される袋
のシール部を多数断面観察して得た本発明のシール部の
構造を示す代表模型図である。
第4,5図を共通するものとして、本発明の袋のシール
部は、aで示される元のフィルムより厚くなった部分
(ビーズ部と云う)とbで示されるビーズ部より薄くな
って強圧されている部分(強圧部という)との組合せで
成っていて、その1方向先端部にはフィルム耳部が存在
しておらず、他方袋形フィルムに継がる例は、シール部
近傍に於て袋を形成しているフィルム厚みに比べ各々そ
の厚みを減じた形状になっていない、且つ又融着部3の
部分は、重ね合せたフィルムの界面が見別けられない程
に全面融着した構造で、全体巾として2mm以下の寸法に
形成されている。
かかる構造で、充分なシール強度は、上記a+b全体の
接合強さを代表する値とみるのは当然であるが、このシ
ール強度がそのまま、加熱処理時のシール不良率、回転
ドラムテスト、保存テストの真空戻り率が小さい事と一
致するのは、おそらくこれ等実用評価時急激にかかる衝
撃的応力及び緊張状態で持続的にかかる応力等のいずれ
もを均等にシール部に伝達し、局部的な弱所で生じる破
断や剥離が生じないからだと推定される。
加えるに、強圧部の界面は、微少空間の存在がなく強固
に接合されている為に、緊張状態においても界面や層間
より浸入してくる空気を完全に遮断することと推定され
る。
実施例3 実施例・比較例1での第6図の方法を再現するに当た
り、フィルムを EVA(8μ)/PVDC(8μ)/架橋EVA(シール層24
μ)[90℃の熱収縮率(タテ・ヨコ共)35%,熱収縮応
力(タテ・ヨコ)共100g/cm2] EVA(23μ)/PVDC(10μ)/EVA(2μ)/IR(シ
ール層35μ[90℃の熱収縮率(タテ・ヨコ共)30%,熱
収縮応力(タテ・ヨコ共)80g/cm2] に変更し、条件をの時シールバー厚み4mm、シール温
度190℃、シール圧11kg/cm2、シール時間0.6sec、の
時シールバー厚み2.6 m、シール温度200 ℃、シール圧1
3kg/cm2、シール時間0.7sec、又いずれも高周波条件は
出力1.5kw、発振時間0.3secとする以外は、実施例・比
較例1と同様に行ない袋を作成した。シール部はそれぞ
れがシール部巾1.5mm試薬透過時間14hr、がシール
部巾1.0mm、試薬透過時間20hrであるものが得られた。
これら2種類の袋について、実施例・比較例2と同様な
評価を実施したところ、シール強度はそれぞれA1.8kg/
15mm巾、B2.3kg/15mm巾の値を示し、又真空包装時、加
熱処理時の不良は皆無で、更に回転ドラムテスト、保存
テストにおいても真空戻りは1つも発生しなかった。
本発明の構成を備えることにより、フィルム素材が異な
るものであっても優れた品質を有することが確認でき
た。
[本発明の効果] 本発明は上述の構成をもつことにより、緊縮包装時に生
じる破袋、箱詰−輸送時に生じる破袋、包装時保存時に
生じる真空もどり等の不良発生を最小限に止め得る収縮
性積層フィルムでできた継ぎ目のある包装材を、工業的
に提供することが出来る。この包装材は同様に継ぎ目の
ある従来の包装材に比べ、継目を構成している融着部の
巾寸法がきわめて小さいので、フィルムの被包装物に対
する密着性に優れ、つっぱりしわも生じないので、継目
のない(シームレス)フィルムと同等の外観見栄えの緊
縮包装体を提供することが出来る。この利点を兼備した
包装材は、従来から当業界で渇望され続けながら具現し
なかった技術水準のものであるので、業界に果す役割は
大きく、優れた発明ということができる。
【図面の簡単な説明】
第1図の(イ)は、背張りシール包装材の平面図、第1
図の(ロ)は、(イ)に表示した丸線部分の断面図、第
2図の(イ)は、端部シール包装材の平面図、第2図の
(ロ)は、(イ)に表示した丸線部分の断面図、第3図
の(イ)は溶断シール包装材の平面図、第3図の(ロ)
は、(イ)に表示した丸線部分の断面図、第4図,第5
図は本発明包装材のシール部の断面拡大図、第6図は本
発明に係る包装材を製造するのに適した装置例の要図、
第7図の(イ)(ロ)は、本発明に係る包装材を製造す
るのに適したシールバー先端部の断面例図および平面例
図である。 [記号説明] 1,1′:合成樹脂フィルム 2,2′:耳部 3:熱融着部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重ねられたことで実質2枚となった合成樹
    脂フィルムの少なくとも1つの重なり端部に、線状の熱
    融着部(継ぎ目)を有して筒状又は袋状に形成された筒
    状又は袋状の合成樹脂フィルム包装材において、 (1)上記フィルムは、熱収縮率(ASTM D 1204準拠、a
    t 90 ℃)が15%以上で、熱収縮応力(ASTM D 2838-6
    9準拠、at 90 ℃)が40g/mm以上の値を示す2層以上
    の多層構成の合成樹脂フィルムであること、 (2) イ)上記、線状の継ぎ目3は、その全体が熱融
    着部で形成され2mm以下の巾寸法Lを有し、その巾方向
    の一端は耳部を有さず、他方側巾方向の一端d,d′
    は、筒(袋)状を形成しているフィルム1,1′と比べ
    その平均厚みにおいて厚いフィルム部分を有して連続し
    ており、 ロ)且つ該熱融着部は、20℃の雰囲気下での下記試薬の
    透過時間で10時間以上の値で代表される接合性を有する
    融着構造である、 上記(1)(2)イ)ロ)が満たされていることを特徴とする
    緊縮包装用の熱収縮性合成樹脂フィルム性筒状・袋状包
    装材。
JP59046586A 1984-03-13 1984-03-13 筒状又は袋状包装材 Expired - Lifetime JPH0631096B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046586A JPH0631096B2 (ja) 1984-03-13 1984-03-13 筒状又は袋状包装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59046586A JPH0631096B2 (ja) 1984-03-13 1984-03-13 筒状又は袋状包装材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60193831A JPS60193831A (ja) 1985-10-02
JPH0631096B2 true JPH0631096B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=12751400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59046586A Expired - Lifetime JPH0631096B2 (ja) 1984-03-13 1984-03-13 筒状又は袋状包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631096B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02269661A (ja) * 1989-03-31 1990-11-05 Takigawa Kagaku Kogyo Kk 粒状物納入袋

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746713A (en) * 1980-09-02 1982-03-17 Sumitomo Bakelite Co Manufacture of package
JPS5748387A (en) * 1980-09-07 1982-03-19 Masaharu Kominami Collector for calcium ion water

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60193831A (ja) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4132331A (en) Collapsible packing tube
US4476080A (en) Method and apparatus for producing a multi-layer laminated resin film
AU604465B2 (en) Side sealed thermoplastic bag
FI94401B (fi) Kestomuovinen kuljetuspussi, kylmävedetty polyeteenikalvo ja kestomuovinen laminaatti
US5913449A (en) Flexible tubular containers
US3295725A (en) Collapsible dispensing container with an impermeable barrier both in its laminated wall and in its headpiece
US4971454A (en) Reclosable bag having a top closure attached to a bag body composed of multiple thermoplastic layers
US5273511A (en) Method to improve welding of profiled plastic film or tape
US3260777A (en) Method of making a collapsible container structure
US3939972A (en) Pouch made of coextruded polymers
US4576844A (en) Shipping bag
EP0622169A2 (en) Method of forming side seams for zippered bags or packages
WO2013002148A1 (ja) 密封包装体並びにその製造方法及び製造装置
JP2501777B2 (ja) 包装積層品をヒ―トシ―ルする装置
JPH07112746A (ja) 易開封性密封袋
EP0084828A1 (en) Extruded longitudinal joint
CA1312541C (en) Method for joining overlapping edges of a multi-layer foil, and a tubular liner produced according to the method
JPH0631096B2 (ja) 筒状又は袋状包装材
CA1225049A (en) Joint on packing containers and a method and arrangement for the manufacture of the same
US3684607A (en) Manufacture of collapsible packaging tubes
JPWO2005028320A1 (ja) 紙容器内シールテープ、並びに、紙容器内縦シールテープ及び縦シールテープ付き紙容器
US3311134A (en) Composite tubular products and method of making same
JP4069108B2 (ja) 筒状包装体及びその包装方法と包装装置
JP5000891B2 (ja) 筒状包装体及びその包装方法と包装装置
JP2005008231A (ja) 嵌合具