JPH06309006A - Electronic equipment and driving control method - Google Patents

Electronic equipment and driving control method

Info

Publication number
JPH06309006A
JPH06309006A JP11541993A JP11541993A JPH06309006A JP H06309006 A JPH06309006 A JP H06309006A JP 11541993 A JP11541993 A JP 11541993A JP 11541993 A JP11541993 A JP 11541993A JP H06309006 A JPH06309006 A JP H06309006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
gain
drive
power supply
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11541993A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Yoshida
克己 吉田
Satoshi Suzuki
聡 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11541993A priority Critical patent/JPH06309006A/en
Publication of JPH06309006A publication Critical patent/JPH06309006A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To suppress variation in gain even if the source voltage of the electronic equipment equipped with a driving circuit varying in gain with the source voltage varies. CONSTITUTION:The electronic equipment has a drive signal Generating means 10 which generates a signal for driving the driving system and can control the gain of the signal and a driving circuit 20 which receives the output signal of this driving signal generating means 10 to drive the driving system and also varies the gain of the signal driving the driving system according to the source voltage Vin. A source voltage monitor means 30 monitors and detects variation in the source voltage Vin. The gain control part of the driving signal generating means 10 is controlled according to the variation in the source voltage Vin detected by the source voltage monitoring means 30 and the gain of the signal supplied to the driving circuit 20 is controlled to make the gain of the signal driving the driving system constant irrelevantly to the variation in the source voltage Vin.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、例えば、光ディスク
装置などの電子機器及びその駆動系の駆動制御方法に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device such as an optical disk device and a drive control method for its drive system.

【0002】[0002]

【従来の技術】光ディスク装置や上記テープ装置などの
電子機器では、ディスク回転駆動系、テープ走行駆動
系、光ピックアップ送り機構、対物レンズ用アクチュエ
ータなどの種々の駆動系を有し、その駆動回路として
は、ドライブ信号形成回路と、このドライブ信号形成回
路からのドライブ信号を受けて駆動系をドライブするド
ライブ回路とからなる構成が一般的である。そして、ド
ライブ信号形成回路3は、一般にはデジタルサーボ回路
とされ、駆動系はPWM信号によりドライブされる構成
とされる。
2. Description of the Related Art Electronic equipment such as an optical disk device and the above-mentioned tape device has various drive systems such as a disk rotation drive system, a tape running drive system, an optical pickup feed mechanism, and an actuator for an objective lens. Is generally composed of a drive signal forming circuit and a drive circuit which receives a drive signal from the drive signal forming circuit and drives a drive system. The drive signal forming circuit 3 is generally a digital servo circuit, and the drive system is driven by a PWM signal.

【0003】図6は、コンパクトディスクプレーヤの駆
動回路系を示すもので、1はディスクで、これはスピン
ドルモータ2により所定の回転速度で回転せしめられ
る。
FIG. 6 shows a drive circuit system of a compact disc player. Reference numeral 1 is a disc, which is rotated at a predetermined rotational speed by a spindle motor 2.

【0004】3は光ピックアップで、対物レンズ3L
と、図示しないが、レーザ光源と、対物レンズ3Lをデ
ィスク1の信号面に対して直交する方向及びディスク面
に平行なトラッキング方向に上下移動させるためのアク
チュエータ(2軸デバイス)と、分割フォトディテクタ
とを含んでいる。また、光ピックアップ3は、スレッド
送り機構4により、ディスク1の半径方向に、所定の速
度で移送されるように構成されている。
An optical pickup 3 has an objective lens 3L.
Although not shown, a laser light source, an actuator (two-axis device) for vertically moving the objective lens 3L in a direction orthogonal to the signal surface of the disc 1 and a tracking direction parallel to the disc surface, and a split photodetector. Is included. Further, the optical pickup 3 is configured to be transported at a predetermined speed in the radial direction of the disc 1 by the thread feeding mechanism 4.

【0005】そして、光ピックアップ3の分割フォトデ
ィテクタから得られるディスク1からの反射光の受光出
力信号は、RF回路5に供給される。このRF回路5か
らの分割フォトディテクタの出力を加算して得られる再
生RF信号は、デジタルオーディオ信号処理系に供給さ
れて、アナログオーディオ信号にデコードされる。
The received light output signal of the reflected light from the disk 1 obtained from the split photodetector of the optical pickup 3 is supplied to the RF circuit 5. The reproduced RF signal obtained by adding the outputs of the divided photo detectors from the RF circuit 5 is supplied to the digital audio signal processing system and decoded into an analog audio signal.

【0006】RF回路5からの再生RF信号は、また、
サーボ回路6に供給される。このサーボ回路6はドライ
ブ信号形成回路を構成する。この例の場合、駆動方式と
しては、PWM駆動方式とされ、サーボ回路6からは各
種のドライブ信号がPWM信号の状態で出力される。こ
のサーボ回路6からのPWM信号は、PWMドライブ回
路7を介してそれぞれの駆動部に供給される。
The reproduced RF signal from the RF circuit 5 is also
It is supplied to the servo circuit 6. The servo circuit 6 constitutes a drive signal forming circuit. In the case of this example, the drive system is the PWM drive system, and various drive signals are output from the servo circuit 6 in the state of the PWM signal. The PWM signal from the servo circuit 6 is supplied to each drive unit via the PWM drive circuit 7.

【0007】コンパクトディスクの場合、ドライブされ
る駆動部としては、 2軸デバイスとしてのアクチュエータにより対物レン
ズ3Lをディスク面に直交する方向に動かすためのフォ
ーカスコイル 前記アクチュエータにより対物レンズをディスク面に
平行な方向に動かすためのトラッキングコイル 光ピックアップ3をディスク1の半径方向に移動させ
て走査位置の送りをするためのスレッド送りモータ ディスク1をCLV(線速度一定)で回転駆動するた
めのスピンドルモータ2がある。
In the case of a compact disc, a driving unit to be driven is a focus coil for moving the objective lens 3L in a direction orthogonal to the disc surface by an actuator as a biaxial device. Tracking coil for moving in the same direction Thread pickup motor for moving the optical pickup 3 in the radial direction of the disk 1 to feed the scanning position A spindle motor 2 for rotating the disk 1 at CLV (constant linear velocity) is there.

【0008】そして、サーボ回路6からドライブ回路7
に供給するドライブ信号としてのPWM信号としては、 フォーカスサーボをオンにすることができるレンズ3
Lの位置を検索するために、フォーカスコイルに供給し
てレンズ3Lを上下動させるためのフォーカスサーチ信
号 フォーカスコイルに供給してフォーカスエラーをゼロ
にするように制御するフォーカスサーボ信号 トラッキングコイルに供給してトラッキングエラーを
ゼロにするように制御するためのトラッキングサーボ信
号 トラックジャンプ時にトラッキングコイルに供給する
所定電圧(PWM信号ではなく一定電圧)のトラックジ
ャンプ信号 ノーマル再生時やサーチ再生時、スレッド送りモータ
に供給するスレッド送り信号 スピンドルモータ2に供給してCLVの状態でディス
クを回転駆動させるためのCLVサーボ信号 CLVサーボの引き込み範囲にまで、スピンドルモー
タ2を立ち上げるようにするためのCLVキック信号 がある。
Then, the servo circuit 6 to the drive circuit 7
As a PWM signal as a drive signal to be supplied to the lens 3, which can turn on the focus servo,
In order to search the position of L, the focus search signal is supplied to the focus coil to move the lens 3L up and down. The focus servo signal is supplied to the focus coil to control the focus error to zero. Tracking servo signal for controlling tracking error to zero by using a track jump signal of a predetermined voltage (a constant voltage instead of the PWM signal) supplied to the tracking coil during a track jump. Sled feed signal to be supplied CLV servo signal to be supplied to the spindle motor 2 to rotate the disk in the CLV state. There is a CLV kick signal to start the spindle motor 2 to the pull-in range of the CLV servo. .

【0009】なお、CLVキック信号は、PWM信号で
はなく、スピンドルモータ2を急激に立ち上げて、CL
Vサーボ可能な所定回転速度にまでディスク回転速度を
上げるために、所定の電圧が一定時間続くものである。
The CLV kick signal is not the PWM signal, but the spindle motor 2 is rapidly activated to
A predetermined voltage continues for a certain period of time in order to increase the disk rotation speed to a predetermined rotation speed at which V-servo is possible.

【0010】また、フォーカスコイルに供給される信号
は、フォーカスサーボが、かかるエリアまではフォーカ
スサーチ信号で、フォーカスサーボエラー信号FEが得
られるエリアになると、フォーカスサーボ信号に切り換
えられる。
Further, the signal supplied to the focus coil is a focus search signal until the focus servo reaches such an area, and is switched to the focus servo signal when the focus servo error signal FE is obtained in the area.

【0011】また、スピンドルモータ2に供給される信
号は、立ち上げ時からCLVサーボが、かかるエリアま
での所定時間の間はCLVキック信号であり、その後は
CLVサーボ信号に切り換えられる。また、トラッキン
グコイルにはトラックジャンプ信号とトラッキングエラ
ー信号が切り換えられて供給される。
The signal supplied to the spindle motor 2 is a CLV kick signal for a predetermined time from the start-up until the CLV servo reaches such an area, and is thereafter switched to the CLV servo signal. Further, a tracking jump signal and a tracking error signal are switched and supplied to the tracking coil.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】ところで、一般に、サ
ーボ回路6には、DC−DCコンバータにより安定化さ
れた電圧が電源電圧として供給されるが、ドライブ回路
7には電池やACアダプタからの電圧Vinが、電源電
圧として印加される。
By the way, generally, the voltage stabilized by the DC-DC converter is supplied as the power supply voltage to the servo circuit 6, but the drive circuit 7 receives the voltage from the battery or the AC adapter. Vin is applied as the power supply voltage.

【0013】このため、電池が消耗したり、電源供給を
電池からACアダプタに交換したりした場合、電源電圧
Vinが変動する。このように電源電圧Vinが変動す
ると、サーボ回路6から出力される各種ドライブ信号と
してのPWM信号の振幅は一定であっても、ドライブ回
路7では、PWM信号の振幅が電源電圧Vinの変動に
応じて変化してしまう。すると、サーボ回路6で定めら
れたPWM信号としてのデューティ比がドライブ回路7
の入出力で同じであっても、振幅が変わることで、ゲイ
ンが変動してしまう。
Therefore, when the battery is exhausted or the power supply is changed from the battery to the AC adapter, the power supply voltage Vin varies. When the power supply voltage Vin fluctuates in this way, even if the amplitude of the PWM signal as the various drive signals output from the servo circuit 6 is constant, in the drive circuit 7, the amplitude of the PWM signal depends on the fluctuation of the power supply voltage Vin. Will change. Then, the duty ratio as the PWM signal determined by the servo circuit 6 becomes the drive circuit 7.
Even if the input and output are the same, the gain changes due to the change in amplitude.

【0014】このように、サーボ回路6とドライブ回路
7との全体としてのゲインが変動してしまうと、以下の
ように種々の不都合が生じる。
If the overall gains of the servo circuit 6 and the drive circuit 7 fluctuate in this way, various inconveniences will occur as follows.

【0015】フォーカスサーチの速度が変動してしま
い、フォーカスサーボオンのポイントを検出しにくくな
ったり、フォーカスサーボオンのポイントに至るまでの
時間が長くなったりする。
The focus search speed fluctuates, which makes it difficult to detect the focus servo-on point, and the time to reach the focus servo-on point becomes long.

【0016】フォーカスサーボやトラッキングサー
ボ、さらにCLVサーボが不安定になる。
The focus servo, tracking servo, and CLV servo become unstable.

【0017】スレッド送り速度が変動し、所期の走査
位置にするために時間がかかってしまう。
The thread feeding speed fluctuates, and it takes time to set the desired scanning position.

【0018】CLVキック信号を、予め定められてい
る一定時間Tだけスピンドルモータ2に供給すると、立
ち上げ後のディスク回転速度に過不足が生じ、CLVサ
ーボへの移行及びCLVサーボの引き込みがスムースに
行なわれない。
When the CLV kick signal is supplied to the spindle motor 2 for a predetermined fixed time T, the disk rotation speed after start-up becomes excessive and insufficient, and the transition to the CLV servo and the pull-in of the CLV servo are smoothly performed. Not done.

【0019】この発明は、以上の点にかんがみ、電源電
圧が変動しても、駆動系全体としてはゲインが変動しな
いようにすることを目的とする。
In view of the above points, an object of the present invention is to prevent the gain of the entire drive system from changing even if the power supply voltage changes.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明による風雑音低減装置は、後述する実施例
の参照符号を対応させると、被駆動体を駆動させる駆動
系と、この駆動系をドライブするための信号を形成する
とともに、この信号のゲインを制御可能なドライブ信号
形成手段10と、このドライブ信号形成手段10の出力
信号を受け、上記駆動系をドライブするものであって、
電源電圧に応じて上記駆動系をドライブする信号のゲイ
ンが変化する性質を有するドライブ回路20と、上記電
源電圧の変動を監視して検知する電源電圧監視手段30
とを備え、上記電源電圧監視手段30で検知された電源
電圧の変動に応じて上記ドライブ信号形成手段10の上
記ゲイン制御部を制御して、上記ドライブ回路20に供
給される信号のゲインをコントロールして電源電圧の変
動にかかわらず、駆動系をドライブする信号のゲインを
一定にするようにしたことを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the wind noise reducing apparatus according to the present invention, a drive system for driving a driven body, and a drive system for driving the driven body, when the reference numerals of the embodiments described later correspond to each other. A drive signal forming means 10 capable of forming a signal for driving the system and controlling the gain of the signal, and an output signal of the drive signal forming means 10 for driving the drive system,
The drive circuit 20 having a property that the gain of the signal for driving the drive system changes according to the power supply voltage, and the power supply voltage monitoring means 30 for monitoring and detecting the fluctuation of the power supply voltage.
And controlling the gain control section of the drive signal forming means 10 according to the fluctuation of the power supply voltage detected by the power supply voltage monitoring means 30 to control the gain of the signal supplied to the drive circuit 20. It is characterized in that the gain of the signal for driving the drive system is made constant regardless of the fluctuation of the power supply voltage.

【0021】[0021]

【作用】上記の構成のこの発明においては、ドライブ信
号形成回路が、その出力ドライブ信号のゲインをコント
ロールすることができる構成とされ、電源電圧監視手段
で検知された電源電圧に応じて、上記ドライブ信号のゲ
インが変えられる。このため、電源電圧が変動してドラ
イブ回路で出力ではゲインが変動してしまうようなとき
でも、ドライブ信号形成回路とドライブ回路との総合ゲ
インとしては変化しないように制御できる。
According to the present invention having the above-described structure, the drive signal forming circuit is configured to be able to control the gain of the output drive signal, and the drive is formed in accordance with the power supply voltage detected by the power supply voltage monitoring means. The gain of the signal can be changed. Therefore, even when the power supply voltage fluctuates and the output gain of the drive circuit fluctuates, the total gain of the drive signal forming circuit and the drive circuit can be controlled so as not to change.

【0022】[0022]

【実施例】以下、この発明の一実施例を、前述のCDプ
レーヤの場合を例にとって、図を参照しながら説明す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings, taking the case of the aforementioned CD player as an example.

【0023】図1は、この発明による一実施例の要部の
ブロック図である。図1において、10はサーボ回路、
20はドライブ回路、30はドライブ回路20の電源電
圧Vinを監視して、その電圧変動を検知し、後述のよ
うにして、サーボ回路を制御するためのマイクロコンピ
ュータ(以下マイコンという)である。
FIG. 1 is a block diagram of essential parts of an embodiment according to the present invention. In FIG. 1, 10 is a servo circuit,
Reference numeral 20 is a drive circuit, and 30 is a microcomputer (hereinafter referred to as a microcomputer) for monitoring the power supply voltage Vin of the drive circuit 20 to detect the voltage fluctuation and control the servo circuit as described later.

【0024】ドライブ回路20に対しては、この例の場
合、対物レンズをディスク面に直交する方向及びディス
ク面と平行な方向に移動させる2軸デバイスとしてのア
クチュエータの、ディスクに直交する方向にドライブす
るためのフォーカスコイル21と、ディスクに平行な方
向にドライブするためのトラッキングコイル22と、ス
レッド送り機構の送りモータ23と、ディスクを回転駆
動させるスピンドルモータ24が、それぞれ接続されて
いる。
In the case of this example, the drive circuit 20 drives the actuator as a biaxial device for moving the objective lens in the direction orthogonal to the disc surface and in the direction parallel to the disc surface, in the direction orthogonal to the disc. A focus coil 21 for driving, a tracking coil 22 for driving in a direction parallel to the disc, a feed motor 23 of a sled feed mechanism, and a spindle motor 24 for rotationally driving the disc are connected to each other.

【0025】サーボ回路10はフォーカスドライブ信号
形成回路11と、トラッキングドライブ信号形成回路1
2と、スレッドドライブ信号形成回路13と、スピンド
ルドライブ信号形成回路14と、デコーダ15とを備え
ている。
The servo circuit 10 includes a focus drive signal forming circuit 11 and a tracking drive signal forming circuit 1.
2, a sled drive signal forming circuit 13, a spindle drive signal forming circuit 14, and a decoder 15.

【0026】前述もしたように、フォーカスドライブ信
号形成回路11には、RF回路(図示せず)からのフォ
ーカスエラー信号FEが供給される。同様に、トラッキ
ングドライブ信号形成回路12には、RF回路からの、
トラッキングエラー信号TEが供給される。また、スレ
ッドドライブ信号形成回路13には、スレッド送り信号
SLEが供給され、スピンドルドライブ信号形成回路1
4には、CLVサーボのための信号SPEが供給され
る。
As described above, the focus drive signal forming circuit 11 is supplied with the focus error signal FE from the RF circuit (not shown). Similarly, in the tracking drive signal forming circuit 12,
The tracking error signal TE is supplied. Further, the sled drive signal forming circuit 13 is supplied with the sled feed signal SLE, and the spindle drive signal forming circuit 1
A signal SPE for CLV servo is supplied to 4.

【0027】この例の場合、サーボ回路10は、デジタ
ルサーボ回路の構成とされるもので、例えば、フォーカ
スドライブ信号形成回路11は、図2に示すように構成
される。
In the case of this example, the servo circuit 10 is configured as a digital servo circuit. For example, the focus drive signal forming circuit 11 is configured as shown in FIG.

【0028】すなわち、121は、入力フォーカスエラ
ー信号をラッチするレジスタで、このレジスタ121の
出力が、デジタルフィルタ122に供給される。このデ
ジタルフィルタ122の出力は、ゲインコントロール用
の加重回路123及びスイッチ回路124を介してPW
M信号発生部125に供給される。加重回路123に
は、サーボゲインレジスタ126からゲイン調整用の係
数データが供給される。
That is, 121 is a register for latching an input focus error signal, and the output of this register 121 is supplied to the digital filter 122. The output of the digital filter 122 is passed through the weight control weighting circuit 123 for gain control and the switch circuit 124 to output PW.
It is supplied to the M signal generator 125. The weighting circuit 123 is supplied with coefficient data for gain adjustment from the servo gain register 126.

【0029】また、スイッチ回路124は、図の状態に
切り換えられるときは、フォーカスサーボの状態で、フ
ォーカスエラー信号FEから形成した情報がPWM信号
発生部125に供給され、フォーカスサーチのときには
図の状態とは逆の状態に切り換えられて、サーチ用レジ
スタ127からの情報が、PWM信号発生部125に供
給される。サーチ用レジスタ127は、フォーカスサー
チ用の情報を発生する。
When the switch circuit 124 is switched to the state shown in the figure, the information formed from the focus error signal FE is supplied to the PWM signal generating section 125 in the state of the focus servo, and the state shown in the figure is obtained at the time of the focus search. The state is switched to the opposite state, and the information from the search register 127 is supplied to the PWM signal generator 125. The search register 127 generates information for focus search.

【0030】PWM信号発生部125は、これに与えら
れる情報に応じたパルス幅のPWM信号を、フォーカス
ドライブ信号FCとして出力する。なお、スイッチ回路
124は、フォーカスサーチを行なってフォーカスエラ
ー信号FEが得られたとき、図の状態に切り換えられる
ものである。
The PWM signal generator 125 outputs a PWM signal having a pulse width corresponding to the information given thereto as the focus drive signal FC. The switch circuit 124 is switched to the state shown in the figure when the focus search is performed and the focus error signal FE is obtained.

【0031】サーボゲインレジスタ126及びサーチ用
レジスタ127の情報は、デコーダ15からのロードパ
ルスが与えられたとき、マイコン30から送られてくる
データに書き換えられる。
The information in the servo gain register 126 and the search register 127 is rewritten with the data sent from the microcomputer 30 when the load pulse from the decoder 15 is given.

【0032】他のドライブ信号形成回路12、13、1
4もほぼ同様の構成とされる。そして、トラッキングド
ライブ信号形成回路12の場合には、レジスタ121に
は、トラックエラー信号が取り込まれる。そして、レジ
スタ127は、トラックジャンプ電圧設定用レジスタと
され、トラックジャンプ時には、スイッチ回路124
が、そのレジスタ127側に切り換えられて、トラック
ジャンプに対応するトラック電圧がトラッキングドライ
ブ信号TRとして、ドライブ回路20に供給されること
になる。
Other drive signal forming circuits 12, 13, 1
4 has a similar structure. Then, in the case of the tracking drive signal forming circuit 12, the track error signal is fetched in the register 121. The register 127 serves as a track jump voltage setting register, and the switch circuit 124 is used at the time of track jump.
However, by switching to the register 127 side, the track voltage corresponding to the track jump is supplied to the drive circuit 20 as the tracking drive signal TR.

【0033】また、スレッドドライブ信号形成回路13
の場合には、レジスタ121にはサーボ信号SLEを取
り込む。そして、レジスタ127は、前述したスレッド
ムーブ電圧設定用とされる。
Further, the thread drive signal forming circuit 13
In this case, the servo signal SLE is loaded into the register 121. The register 127 is used for setting the sled move voltage described above.

【0034】また、スピンドルドライブ信号形成回路1
4の場合には、レジスタ121にCLVエラー信号SP
Eを取り込む。そして、レジスタ127は、スピンドル
モータの立つ上げ用のキック電圧設定用とされる。そし
て、このキック用レジスタの情報で決まる一定値の電圧
が、マイコン30からの指令により定まる所定時間Tの
間、スピンドルドライブ信号SPとして、ドライブ回路
25を介してモータ24に供給されるようになる。
Further, the spindle drive signal forming circuit 1
In case of 4, the CLV error signal SP is sent to the register 121.
Take in E. The register 127 is used for setting a kick voltage for raising the spindle motor. Then, the voltage of a constant value determined by the information of the kick register is supplied to the motor 24 as the spindle drive signal SP through the drive circuit 25 for the predetermined time T determined by the command from the microcomputer 30. .

【0035】マイコン30は、CPU31と、プログラ
ムROM32と、ワークエリアRAM33と、通信イン
ターフェース34と、I/Oポート35とを備えてい
る。そして、I/Oポート35を介して、ドライブ回路
20の電源電圧VinをA/Dコンバータ36を介して
取り込み、この電圧Vinの変動を、常時、監視するよ
うにする。なお、A/Dコンバータ36は、マイコンの
ソフトウエアとして実現することができる。
The microcomputer 30 includes a CPU 31, a program ROM 32, a work area RAM 33, a communication interface 34, and an I / O port 35. Then, the power supply voltage Vin of the drive circuit 20 is taken in via the A / D converter 36 via the I / O port 35, and the fluctuation of this voltage Vin is constantly monitored. The A / D converter 36 can be realized as software of a microcomputer.

【0036】このマイコン30の、通信インターフェー
ス34からは、シリアルデータがサーボ回路10に転送
される。すなわち、この場合、インターフェース34を
通じて、ラッチ信号LAと、シリアルデータDAと、ク
ロックCLKが、サーボ回路10に供給される。
Serial data is transferred from the communication interface 34 of the microcomputer 30 to the servo circuit 10. That is, in this case, the latch signal LA, the serial data DA, and the clock CLK are supplied to the servo circuit 10 through the interface 34.

【0037】サーボ回路10は、このマイコンからのデ
ータをデコーダ15でデコードし、送られてきたデータ
が、どのドライブ信号形成回路のいずれのレジスタに対
するデータであるかを判別する。そして、マイコン30
からのシリアルデータは、また、各ドライブ信号形成回
路11、12、13及び14のレジスタに送られてお
り、デコーダ15でデコードされた結果により検知され
たデータの宛先のレジスタに対してロード信号がデコー
ダ15から供給され、そのデータが対応するレジスタに
書き込まれる。
The servo circuit 10 decodes the data from the microcomputer by the decoder 15 and determines which register of which drive signal forming circuit the transmitted data is. And the microcomputer 30
The serial data from is also sent to the registers of the drive signal forming circuits 11, 12, 13 and 14, and the load signal is sent to the register of the destination of the data detected by the result decoded by the decoder 15. The data is supplied from the decoder 15 and the data is written in the corresponding register.

【0038】次に、電源電圧Vinの変動に応じたサー
ボゲインのコントロールについて、以下に説明する。
Next, the control of the servo gain according to the fluctuation of the power supply voltage Vin will be described below.

【0039】[サーボオン時]サーボオンの状態となっ
ているときに、ドライブ回路20の電源電圧Vinが変
動すると、マイコン30は、図3のフローチャートに示
すように動作して、各ドライブ信号形成回路11、1
2、13及び14のサーボゲインレジスタの内容を電源
電圧変動に応じて書き換える。
[During Servo ON] When the power supply voltage Vin of the drive circuit 20 fluctuates while the servo is on, the microcomputer 30 operates as shown in the flowchart of FIG. 1
The contents of the servo gain registers 2, 13, and 14 are rewritten according to the power supply voltage fluctuation.

【0040】すなわち、図3のフローチャートについて
説明すると、先ず、マイコン30は、A/Dコンバータ
36により、電源電圧Vinをデジタル信号に変換して
I/Oポート36から取り込む(ステップ101)。
That is, referring to the flowchart of FIG. 3, first, the microcomputer 30 converts the power supply voltage Vin into a digital signal by the A / D converter 36 and takes it from the I / O port 36 (step 101).

【0041】次に、 K=a/Vin+b の演算を各フィルタに対して行なう。この場合、Kは、
各ドライブ信号形成回路のサーボゲインレジスタ126
に供給する係数値である。なお、a、bは、各ドライブ
信号形成回路のサーボゲインレジスタに対応して予め定
められた固有の値とされるが、説明の簡単のため、すべ
て、a、bで表すこととする。係数も、同様に異なるも
のであるが、Kで代表する。以下、同様である。
Then, K = a / Vin + b is calculated for each filter. In this case, K is
Servo gain register 126 of each drive signal forming circuit
Is a coefficient value supplied to. It should be noted that a and b are unique values that are predetermined in correspondence with the servo gain registers of the respective drive signal forming circuits, but for simplicity of explanation, they are all represented by a and b. The coefficients are similarly different, but are represented by K. The same applies hereinafter.

【0042】次に、ステップ102からステップ103
に進み、各係数値データの前に、いずれのレジスタに対
するものであるかを示す識別データを付加して伝送デー
タDAを形成し、これをサーボ回路10に対してシリア
ル転送する。マイコン30の動作は、以上で終了する。
サーボ回路10は、このシリアル転送で送られてきたデ
ータ中の識別データをデコーダ15で判別し、各係数値
のデータを、対応するレジスタに書き込むように制御す
る。
Next, step 102 to step 103
Then, the identification data indicating which register it belongs to is added before each coefficient value data to form transmission data DA, which is serially transferred to the servo circuit 10. The operation of the microcomputer 30 is completed as described above.
The servo circuit 10 controls the decoder 15 to discriminate the identification data in the data sent by the serial transfer and write the data of each coefficient value into the corresponding register.

【0043】このサーボオン時に、コントロールされる
フィルタは、フォーカスドライブ信号形成回路11、ト
ラッキングドライブ信号形成回路12、スレッドドライ
ブ信号形成回路13、スピンドルドライブ信号形成回路
14の、全てである。
When the servo is turned on, the filters controlled are all the focus drive signal forming circuit 11, the tracking drive signal forming circuit 12, the sled drive signal forming circuit 13, and the spindle drive signal forming circuit 14.

【0044】この場合、出力されるPWM信号が、図4
Aのようなものであったときに、電源電圧Vinが上昇
したときには、図4Bに示すように、出力パルス幅が狭
くなって、総合ゲインは変わらないような値となるよう
に、加重回路123に供給される係数が制御され、ま
た、電源電圧Vinが低くなったときには、図4Cに示
すように、パルス幅を広げるように加重回路123に供
給される係数が制御されるものである。
In this case, the output PWM signal is as shown in FIG.
When the power supply voltage Vin rises in the case of A, the weighting circuit 123 is set so that the output pulse width becomes narrow and the total gain does not change, as shown in FIG. 4B. When the power supply voltage Vin becomes low, the coefficient supplied to the weighting circuit 123 is controlled so as to widen the pulse width, as shown in FIG. 4C.

【0045】[トラックジャンプ、スレッドムーブ時]
トラックジャンプが生じたときには、所定のトラックジ
ャンプ電圧をトラッキングコイル22に供給する必要が
ある。また、光ピックアップ3をホームポジションに移
動させるなどのスレッドムーブ時にも、所定の電圧をス
レッドモータ23に供給する必要がある。この場合に
は、図2のスイッチ回路124が、それぞれレジスタ1
27側に切り換えられて、所望の動作が行なわれるが、
電源電圧の変動に応じて、レジスタ127の内容が、そ
れぞれ書き換えられるものである。
[During track jump and thread move]
When a track jump occurs, it is necessary to supply a predetermined track jump voltage to the tracking coil 22. Further, it is necessary to supply a predetermined voltage to the sled motor 23 even when the sled move is performed such as moving the optical pickup 3 to the home position. In this case, the switch circuits 124 of FIG.
The desired operation is performed by switching to the 27 side,
The contents of the register 127 are rewritten according to the fluctuation of the power supply voltage.

【0046】すなわち、図5Aは、このときのマイコン
30の動作のフローチャートを示し、先ず、A/Dコン
バータ36により、電源電圧Vinをデジタル信号に変
換して、I/Oポート35から取り込む(ステップ20
1)。
That is, FIG. 5A shows a flowchart of the operation of the microcomputer 30 at this time. First, the power supply voltage Vin is converted into a digital signal by the A / D converter 36 and is taken in from the I / O port 35 (step). 20
1).

【0047】この演算結果得られたデジタル電源電圧V
inを用いて、前述と同様に、 K=a/Vin+b の演算を、トラックジャンプ用係数及びスレッドムーブ
用係数のそれぞれについて行なう(ステップ202)。
Digital power supply voltage V obtained as a result of this calculation
Using in, the calculation of K = a / Vin + b is performed for each of the track jump coefficient and the thread move coefficient in the same manner as described above (step 202).

【0048】こうして得られた各係数を、マイコン30
は、シリアル転送によって、サーボ回路10に送る(ス
テップ203)。サーボ回路10は、前述と同様にし
て、デコーダ15がトラックジャンプ用のレジスタに対
する係数値の書き換えコマンドと、スレッドムーブ電圧
の係数の書き換えコマンドであることを認識し、それぞ
れ対応するレジスタに、それらのデータを書き込む(ス
テップ203)。
Each coefficient thus obtained is stored in the microcomputer 30.
Is sent to the servo circuit 10 by serial transfer (step 203). In the same manner as described above, the servo circuit 10 recognizes that the decoder 15 is a coefficient value rewriting command for the track jump register and a thread move voltage coefficient rewriting command, and the corresponding registers are respectively stored in the corresponding registers. Data is written (step 203).

【0049】[CLVキック時]スピンドルモータ24
を立ち上げるためのCLVキックを行なうときに、電源
電圧Vinが変動したときには、この例では、CLVキ
ック電圧の供給時間Tを制御する。すなわち、図5B
は、そのときのマイコン30の動作のフローチャート
で、電源電圧Vinをデジタル信号に変換したデータを
マイコンは取り込む(ステップ301)。
[At CLV kick] Spindle motor 24
When the power supply voltage Vin fluctuates when the CLV kick for raising the voltage is performed, the supply time T of the CLV kick voltage is controlled in this example. That is, FIG. 5B
Is a flowchart of the operation of the microcomputer 30 at that time, and the microcomputer takes in data obtained by converting the power supply voltage Vin into a digital signal (step 301).

【0050】次に、前述と同様にして、一定の電圧をス
ピンドルモータ24に供給する時間Tの上方を T=a/Vin+b として演算を行なう(ステップ302)。
Then, in the same manner as described above, the calculation is performed with T = a / Vin + b above the time T at which a constant voltage is supplied to the spindle motor 24 (step 302).

【0051】次に、マイコン30は、サーボ回路10の
スピンドルドライブ信号形成回路14に対して、CLV
キック開始コマンドを送る(ステップ303)。そし
て、次にステップ304に進んで、前述のようにして求
めた時間Tだけ待つ。時間Tだけ経過したらば、マイコ
ン30は、データとしてサーボ回路10のスピンドルド
ライブ信号形成回路14に対してCLVキックストップ
コマンドを送る。
Next, the microcomputer 30 sends a CLV to the spindle drive signal forming circuit 14 of the servo circuit 10.
Send a kick start command (step 303). Then, the process proceeds to step 304 and waits for the time T calculated as described above. After a lapse of time T, the microcomputer 30 sends a CLV kick stop command as data to the spindle drive signal forming circuit 14 of the servo circuit 10.

【0052】なお、時間Tを変えずに、CLVキック電
圧を電圧Vinの変動に応じて制御するようにしてもよ
く、そのときはCLVキック電圧を設定するレジスタ1
27の係数値を変更制御するようにする。
The CLV kick voltage may be controlled according to the fluctuation of the voltage Vin without changing the time T. In that case, the register 1 for setting the CLV kick voltage.
The coefficient value of 27 is changed and controlled.

【0053】[フォーカスサーチ時]このフォーカスサ
ーチの場合も、まったく同様であって、電源電圧Vin
をデジタル信号として取り込み(ステップ401)、サ
ーチ用レジスタ127に供給すべき係数値を演算により
求め(ステップ402)、それをサーボ回路10のフォ
ーカスドライブ信号形成回路11のサーチ用レジスタ1
27に送り込んで、書き換える(ステップ403)。そ
して、ステップ404に進み、設定したフォーカスサー
チスピードと電源電圧Vinの値から、対物レンズをデ
ィスクに近付けるサーチアップ方向の時間と、対物レン
ズをディスクから遠ざけるサーチダウン方向の時間を求
め、調整を行なう。
[At the time of focus search] This focus search is exactly the same as that of the power supply voltage Vin.
Is taken in as a digital signal (step 401), a coefficient value to be supplied to the search register 127 is calculated (step 402), and the coefficient value is searched for in the search register 1 of the focus drive signal forming circuit 11 of the servo circuit 10.
It is sent to 27 and rewritten (step 403). Then, the process proceeds to step 404, and from the set focus search speed and the value of the power supply voltage Vin, the time in the search-up direction for bringing the objective lens closer to the disc and the time in the search-down direction for moving the objective lens away from the disc are obtained and adjusted. .

【0054】以上の例は、CDプレーヤに、この発明を
適応した場合であるが、CDプレーヤに限らず、カセッ
トプレーヤ、その他種々の駆動系を備え、その駆動系を
制御する制御手段を備える電子機器に、この発明は適応
できる。また、ドライブ回路は、PWM駆動方式のもの
に限らず、電源電圧に応じてゲインが変わるような回路
の全てに適応できる。
The above example is a case where the present invention is applied to a CD player, but not limited to a CD player, a cassette player and various other drive systems are provided, and an electronic device having a control means for controlling the drive system is provided. The present invention can be applied to equipment. Further, the drive circuit is not limited to the PWM drive type, but can be applied to all circuits in which the gain changes according to the power supply voltage.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、電源電圧の変動に応じてゲインが変わるドライブ回
路を備える電子機器において、当該電源電圧の変動を監
視し、その変動に応じて、ドライブ回路に供給するドラ
イブ信号のゲインを調整し、総合でみたときの、ゲイン
が変わらないように制御するようにしたので、従来生じ
ていたような種々の欠点を回避することができる。
As described above, according to the present invention, in an electronic device including a drive circuit whose gain changes according to the fluctuation of the power supply voltage, the fluctuation of the power supply voltage is monitored, and according to the fluctuation, Since the gain of the drive signal supplied to the drive circuit is adjusted so that the gain does not change when viewed as a whole, it is possible to avoid various drawbacks that have conventionally occurred.

【0056】すなわち、安定なサーボを行なうことがで
きる。また、スピンドルモータの場合には、立ち上げを
スムースに行なうことができる。さらに、フォーカスサ
ーチからフォーカスサーボへの移行を安定にすることが
できる。光ピックアップの送りを、安定に行なうことが
できる。
That is, stable servo can be performed. Further, in the case of the spindle motor, the startup can be performed smoothly. Furthermore, the shift from focus search to focus servo can be stabilized. The optical pickup can be fed stably.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例の要部のブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of an essential part of an embodiment of the present invention.

【図2】図1の一部のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a part of FIG.

【図3】この発明の一例の動作を説明するためのフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of an example of the present invention.

【図4】この発明のゲイン制御を説明するための波形図
である。
FIG. 4 is a waveform diagram for explaining gain control of the present invention.

【図5】この発明の動作の例を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 5 is a flowchart for explaining an example of the operation of the present invention.

【図6】CDプレーヤの一例のブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of an example of a CD player.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 サーボ回路 20 ドライブ回路 30 マイコン 122 デジタルフィルタ 123 加重回路 125 PWM信号発生部 126 ゲイン調整用レジスタ 10 Servo Circuit 20 Drive Circuit 30 Microcomputer 122 Digital Filter 123 Weighting Circuit 125 PWM Signal Generator 126 Gain Adjustment Register

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被駆動体を駆動させる駆動系と、 この駆動系をドライブするための信号を形成するととも
に、この信号のゲインを制御可能なドライブ信号形成手
段と、 このドライブ信号形成手段の出力信号を受け、上記駆動
系をドライブするものであって、電源電圧に応じて上記
駆動系をドライブする信号のゲインが変化する性質を有
するドライブ回路と、 上記電源電圧の変動を監視して検知する電源電圧監視手
段とを備え、 上記電源電圧監視手段で検知された電源電圧の変動に応
じて上記ドライブ信号形成手段の上記ゲイン制御部を制
御して、上記ドライブ回路に供給される信号のゲインを
コントロールして電源電圧の変動にかかわらず、駆動系
をドライブする信号のゲインを一定にするようにしたこ
とを特徴とする電子機器。
1. A drive system for driving a driven body, a drive signal forming means capable of forming a signal for driving the drive system and controlling a gain of the signal, and an output of the drive signal forming means. A drive circuit that receives a signal and drives the drive system, and has a property that the gain of the signal that drives the drive system changes according to the power supply voltage; and a change in the power supply voltage is monitored and detected. A power supply voltage monitoring means, and controls the gain control section of the drive signal forming means according to a variation in the power supply voltage detected by the power supply voltage monitoring means to control the gain of a signal supplied to the drive circuit. An electronic device characterized by controlling the gain of a signal for driving a drive system to be constant irrespective of fluctuations in power supply voltage.
【請求項2】 上記ドライブ信号形成手段は、上記被駆
動体の動きに応じて、その駆動制御信号をドライブ信号
として形成するサーボ回路であって、その出力部の加重
回路の係数を変えることにより、その出力ドライブ信号
のゲインを制御することが可能であり、 上記電源電圧の変動に応じて、上記加重回路の係数が変
えられてなる請求項1に記載の電子機器。
2. The drive signal forming means is a servo circuit which forms the drive control signal as a drive signal in accordance with the movement of the driven body, and by changing the coefficient of the weighting circuit of the output section. The electronic device according to claim 1, wherein the gain of the output drive signal can be controlled, and the coefficient of the weighting circuit is changed according to the fluctuation of the power supply voltage.
【請求項3】 ドライブ信号を、電源電圧の変動に応じ
てゲインが変わるドライブ回路を介して駆動系に供給し
て、被駆動体を駆動させる電子機器において、 電源電圧を監視して、その変動を検知し、検知した電源
電圧変動に応じて上記ドライブ信号のゲインを調整し、 電源電圧の変動にかかわらず、駆動系をドライブする信
号のゲインを一定にするようにした電子機器の駆動系の
駆動制御方法。
3. An electronic device for driving a driven body by supplying a drive signal to a drive system via a drive circuit, the gain of which changes according to the fluctuation of the power supply voltage, and monitoring the power supply voltage, and the fluctuation. Is detected and the gain of the drive signal is adjusted according to the detected power supply voltage fluctuation, and the gain of the signal that drives the drive system is made constant regardless of the fluctuation of the power supply voltage. Drive control method.
【請求項4】 上記電子機器は、光ディスク装置であ
り、 上記駆動系は、光ピックアップを上記光ディスクの半径
方向に移送させる送り機構であり、 上記ドライブ信号は、光ピックアップ走査位置がトラッ
クジャンプしたときに、元の位置に戻すために上記送り
機構に供給する信号であって、 電源電圧の変動に応じて上記ドライブ信号形成手段のゲ
イン制御部を制御して、上記送り機構に供給する信号の
ゲインを一定に制御するようにしたことを特徴とする請
求項1に記載の電子機器。
4. The electronic device is an optical disc device, the drive system is a feed mechanism for moving an optical pickup in a radial direction of the optical disc, and the drive signal is when the optical pickup scanning position makes a track jump. In addition, the gain of the signal supplied to the feed mechanism for returning to the original position is controlled by controlling the gain control section of the drive signal forming means according to the fluctuation of the power supply voltage. The electronic device according to claim 1, wherein the electronic device is controlled to be constant.
【請求項5】 上記電子機器は、光ディスク装置であ
り、 上記駆動系は、光ピックアップを光ディスクの半径方向
に移送させる送り機構であり、 上記ドライブ信号は、光ピックアップを光ディスクの半
径方向に所定の速度で移送させるものであって、 上記電源電圧の変動に応じて上記ドライブ信号形成手段
のゲイン制御部を制御して、上記送り機構に供給する信
号のゲインを一定に制御するようにしたことを特徴とす
る請求項1に記載の電子機器。
5. The electronic device is an optical disk device, the drive system is a feed mechanism for moving the optical pickup in the radial direction of the optical disk, and the drive signal is a predetermined signal in the radial direction of the optical disk. The transfer is performed at a speed, and the gain control unit of the drive signal forming unit is controlled according to the fluctuation of the power supply voltage so that the gain of the signal supplied to the feeding mechanism is controlled to be constant. The electronic device according to claim 1, which is characterized in that.
【請求項6】 上記電子機器は、光ディスク装置であ
り、 上記駆動系は、光ディスクを回転駆動させるモータであ
り、 上記ドライブ信号は、光ディスクを所定の回転速度近傍
にまで立ち上げるための信号であって、 上記電源電圧の変動に応じて、上記ドライブ信号形成手
段のゲイン制御部を制御して、上記モータに供給する立
ち上げのための信号のゲインを一定に制御するようにし
たことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
6. The electronic device is an optical disk device, the drive system is a motor for rotationally driving the optical disk, and the drive signal is a signal for raising the optical disk to near a predetermined rotational speed. According to the fluctuation of the power supply voltage, the gain control unit of the drive signal forming means is controlled so that the gain of the signal for starting the motor supplied to the motor is controlled to be constant. The electronic device according to claim 1.
【請求項7】 上記電子機器は、光ディスク装置であ
り、 上記駆動系は、光ピックアップの対物レンズを、このレ
ンズと光ディスク面との距離を可変させるようにするア
クチュエータであり、 上記ドライブ信号は、フォーカスサーボにより、上記対
物レンズと光ディスク面との距離をジャストフォーカス
の状態を保って一定に制御できる範囲に、上記対物レン
ズ位置を上記アクチュエータによって持ち来たすための
フォーカスサーチ信号であって、 上記電源電圧の変動に応じて、上記ドライブ信号形成手
段のゲイン制御部を制御して上記フォーカスサーチ信号
のゲインを、電源電圧変動にかかわらず、一定に制御す
るようにしたことを特徴とする請求項1に記載の電子機
器。
7. The electronic device is an optical disk device, the drive system is an actuator for changing the distance between the objective lens of the optical pickup and the optical disk surface, and the drive signal is A focus search signal for bringing the objective lens position by the actuator to a range in which the distance between the objective lens and the optical disk surface can be constantly controlled by the focus servo while keeping the just focus state. The gain control section of the drive signal forming means is controlled according to the fluctuation of the control signal to control the gain of the focus search signal to be constant regardless of the fluctuation of the power supply voltage. Electronic device described.
JP11541993A 1993-04-19 1993-04-19 Electronic equipment and driving control method Pending JPH06309006A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11541993A JPH06309006A (en) 1993-04-19 1993-04-19 Electronic equipment and driving control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11541993A JPH06309006A (en) 1993-04-19 1993-04-19 Electronic equipment and driving control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06309006A true JPH06309006A (en) 1994-11-04

Family

ID=14662110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11541993A Pending JPH06309006A (en) 1993-04-19 1993-04-19 Electronic equipment and driving control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06309006A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6839309B1 (en) Recording apparatus, reproducing apparatus, recording method and reproducing method
JPH0644595A (en) Optical information recording and reproducing device
KR970011966B1 (en) Auto-tracking control method using phase error detector for vcr
JP3318636B2 (en) Servo device, optical disk playback device
KR100331336B1 (en) Apparatus and method for detecting speed of dc spindle motor
US6760285B2 (en) Disk device and method for adjusting servo mechanism
US5590105A (en) Disk apparatus using constant linear velocity method and having head function stopped in standby mode
JPH06309006A (en) Electronic equipment and driving control method
US6687202B1 (en) Pickup control device for optical disk drive which adjusts loop gain or determines sample rate
JPH1011768A (en) Optical disk device and control method therefor
JPH10106160A (en) Signal reproducing circuit for optical disk
KR20040036600A (en) Optical disc controller and optical disc apparatus
JP2003196849A (en) Disk player
JPH0944988A (en) Disk device
JPH09161423A (en) Slider servo control method and slider servo device
JPS623435A (en) Optical disk reproducing device
US6882600B2 (en) Carriage servo control system and information-recording medium in which program for carriage servo control is recorded
JPS623436A (en) Optical disk reproducing device
JPH0656660B2 (en) Drive voltage generation circuit
JP2536029Y2 (en) Spindle motor servo circuit for optical disk drive
JP2001236649A (en) Disk device
JPH0896486A (en) Optical disk device
JPH08115576A (en) Optical disk device
JPH0782650B2 (en) Drive voltage generation circuit
JPS6061943A (en) Magnetic recording and reproducing device