JPH06306593A - スパッタリング装置 - Google Patents

スパッタリング装置

Info

Publication number
JPH06306593A
JPH06306593A JP8984793A JP8984793A JPH06306593A JP H06306593 A JPH06306593 A JP H06306593A JP 8984793 A JP8984793 A JP 8984793A JP 8984793 A JP8984793 A JP 8984793A JP H06306593 A JPH06306593 A JP H06306593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
sputtering
marker
backing plate
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8984793A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Matsuoka
秀樹 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd, Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP8984793A priority Critical patent/JPH06306593A/ja
Publication of JPH06306593A publication Critical patent/JPH06306593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、ターゲットの寿命をリアル
タイムで検出できるスパッタリング装置を提供すること
にある。 【構成】 ターゲット材料を構成する元素以外の元素で
あり、かつ、スパッタリングガスにも含まれない元素か
ら選ばれる少なくとも一種以上のマーカー構成元素を含
有するマーカー層をターゲット材料の背面もしくはバッ
キングプレートと前記ターゲットとの間に設け、イオン
化されたマーカー構成元素を検出する装置をスパッタリ
ング室につなげて設けたスパッタリング装置。 【効果】 スパッタリング中にターゲットが寿命となり
バッキングプレートが露出した場合、スパッタされたマ
ーカー元素を即時に検出することが可能である。よっ
て、寿命限界までターゲットを利用して、かつ、バッキ
ングプレートが露出したまま成膜することによる不良品
の発生を抑えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板上に薄膜を成膜す
るスパッタリング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】加速したイオンで固体表面を衝撃して固
体を構成する原子をスパッタし、相対して配置された基
板上に薄膜を堆積するスパッタリングにおいて、イオン
衝撃を受ける固体はターゲットと呼ばれる。ターゲット
は、イオン衝撃を受けるターゲット材料をバッキングプ
レートと呼ばれる銅製の支持板にボンディングしたもの
であって、スパッタリング室に据え付けられる。
【0003】スパッタリングによる成膜を続けている
と、ターゲット材料の表面は、イオン衝撃により掘り取
られる。この現象はエロージョンと呼ばれる。エロージ
ョンが進行すると、ターゲット材料は最終的にその厚さ
の分だけエロージョンを受け、下地のバッキングプレー
トが露出する。この状態がターゲットの寿命である。バ
ッキングプレートが露出したままスパッタリングを続け
ると、バッキングプレートそのものもスパッタされるた
め、膜中に不純物が混入することになる。
【0004】ここで、バッキングプレートがわずかに露
出したままスパッタリングによる成膜を続けたとして
も、スパッタリング放電特性に急激な変化はみられない
ため、どのバッチもしくはどの試料・製品からバッキン
グプレート構成物質が混入した薄膜が形成されているの
かは、別途検査しなければわからない。すると、検査終
了までの時間内にスパッタリングして成膜された試料・
製品のすべてが不良品となる危険がある。
【0005】一方、複数の同仕様のターゲットを継続し
て使用する場合、過去のターゲットについて積算投入電
力と寿命との関係がわかっているので、ターゲットの寿
命をある程度推測することが可能である。その場合、安
全を見込んで、ターゲット材料の厚さにある程度の余裕
を残しておくことになる。これでは、ターゲット材料の
残りの厚さの部分が未使用なので、ターゲット利用効率
が低くなってしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は、ターゲットの寿命をリアルタイムで検出で
きるスパッタリング装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、ターゲット材料を構成する元素以外の元素
であり、かつ、スパッタリングガスにも含まれない元素
から選ばれる少なくとも一種以上のマーカー構成元素を
含有するマーカー層をターゲット材料の背面もしくはバ
ッキングプレートと前記ターゲットとの間に設け、イオ
ン化されたマーカー構成元素を検出する装置をスパッタ
リング室につなげて設けたことを特徴とするスパッタリ
ング装置を提供する。
【0008】マーカー構成元素を検出する方法として
は、質量分析法のほか、各種の分光学的手法が考えられ
るが、質量分析器を用いる方法が機構やデータの解釈を
簡単にするという点で好ましい。
【0009】スパッタされた粒子・イオンの中には基板
に堆積されるもののほか、残りはスパッタ室内を浮遊す
るうちに、スパッタ室の内壁に付着したり、排気ポンプ
の方に吸引されたりする。そこで、スパッタ室に質量分
析器を取り付けて、これら浮遊粒子・イオンを取り込ん
で分析することにより、存在元素を同定することができ
る。
【0010】バッキングプレートを構成する物質や、タ
ーゲット材料とバッキングプレートとをボンディングす
るボンディング材そのものをマーカー元素とすることが
可能である。また、ターゲット材料のうち、バッキング
プレートとのボンディング面側にマーカー材を塗布・蒸
着その他の方法により形成し、しかる後にバッキングプ
レートとボンディングすることによりターゲットを形成
してもよい。
【0011】ところで、ターゲットの寿命を示すマーカ
ー元素が満たすべき必要条件は、ターゲット材料を構成
する元素以外の元素であることと、そのターゲットをス
パッタするときに用いられるスパッタリングガス以外の
元素であることとの両方である。なお、実際に質量分析
器で行われているのは、イオンの質量そのものによる分
離・検出ではなく、イオンの質量をそのイオンの電荷で
割った値、すなわち質量電荷比による分離・検出である
から、この質量電荷比がターゲット材やスパッタリング
ガス元素と重ならないように選択すればよい。
【0012】また、マーカー元素の質量電荷比は50以
下であることが好ましい。これは、質量電荷比が50以
下のイオン用の質量分析器が、それよりも大きな質量電
荷比のイオンも検出できる装置に比べて、比較的小型・
安価であるからである。
【0013】さらに、従来技術で述べた積算投入電力に
よるターゲット寿命推測法と併用することは、もちろん
可能である。
【0014】
【作用】本発明のスパッタリング装置では、スパッタリ
ング中にターゲットが寿命となりバッキングプレートが
露出した場合、スパッタされたマーカー元素を即時に検
出することが可能である。その時点で、スパッタリング
を中止し、ターゲットを交換すれば、バッキングプレー
ト材が膜中に混入した不良品は、マーカー元素が検出さ
れてからスパッタリングを中止するまでのわずかな時間
内に製造されたものに限られる。
【0015】
【実施例】以下、実施例により、本発明を更に詳細に説
明する。
【0016】(実施例1)図1は、本発明のスパッタリ
ング装置の一例であるバッチ式スパッタリング装置の概
略構成模式図である。
【0017】基板やターゲットなどが設置されているス
パッタ室1は、排気系2により高真空まで排気される。
その後、スパッタガス導入系3からスパッタガスを導入
し、所定のガス圧に設定してから、スパッタリングが開
始される。スパッタ室1には四重極型質量分析器4が取
り付けられており、スパッタ室1内の存在元素をモニタ
ーすることができる。なお、スパッタリング時のガス圧
(真空度)と、四重極型質量分析器4の動作圧力(真空
度)とは、通常大きく異なるため、ここでは、四重極型
質量分析器4に差動排気系を合わせて設けている。
【0018】図2は、図1に例示したスパッタリング装
置に取り付けた、ターゲットの模式図である。Alから
なるターゲット材11が、銅製のバッキングプレート1
2にボンディングされている。ターゲット材11のバッ
キングプレート側の面には、あらかじめ蒸着によりTi
からなるマーカー層13が形成されている。
【0019】上述のスパッタリング装置およびターゲッ
トを用い、Arガスを導入することにより、Al薄膜
を、多数バッチにわたりスパッタリング法で成膜した。
各バッチとも、四重極質量分析器によりスパッタリング
中のスパッタ室内のイオンをモニタした。
【0020】あるバッチのスパッタリング中に、それま
でのバッチでは検出されていなかった、質量電荷比47
のピークがマススペクトルに現れた。これは、マーカー
元素であるTiの47Ti+イオンに対応すると同定され
た。そこで、スパッタリングを中止し、スパッタ室1を
開いてターゲット材11のスパッタ面を観察したとこ
ろ、一部バッキングプレートが露出している部分が見つ
かった。従って、このバッチで成膜したものは不良品と
した。また、このバッチおよびその前2バッチにて成膜
した試料について、得られた薄膜の元素分析をICP発
光分析法により行ったところ、マススペクトルに質量電
荷比47のピークが現れたバッチの薄膜中には、マーカ
ー元素としたTiおよびバッキングプレート材である銅
が不純物として検出された。一方、その前2バッチの薄
膜中には検出されなかった。
【0021】以上により、本発明のスパッタリング装置
が、ターゲットの寿命をリアルタイムに検出できた。
【0022】
【発明の効果】本発明のスパッタリング装置の場合、リ
アルタイムでターゲットの寿命を検出することができ
る。従って、寿命限界までターゲットを利用することに
よる利用効率の向上と、バッキングプレートが露出した
まま成膜することによる不良品の発生を抑えることと
を、両立させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1において例示したスパッタリ
ング装置の概略構成を示す模式図である。
【図2】本発明の実施例1において例示したスパッタリ
ング装置のターゲットを示す概略模式図である。
【符号の説明】
1 スパッタ室 2 排気系 3 スパッタガス導入系 4 四重極質量分析器 11 ターゲット材 12 バッキングプレート 13 マーカー層

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ターゲット材料を構成する元素以外の元
    素であり、かつ、スパッタリングガスにも含まれない元
    素から選ばれる少なくとも一種以上のマーカー構成元素
    を含有するマーカー層をターゲット材料の背面もしくは
    バッキングプレートと前記ターゲットとの間に設け、イ
    オン化されたマーカー構成元素を検出する装置をスパッ
    タリング室につなげて設けたことを特徴とするスパッタ
    リング装置。
  2. 【請求項2】 マーカー構成元素を検出する装置が質量
    分析器であることを特徴とする請求項1記載のスパッタ
    リング装置。
  3. 【請求項3】 イオン化時の単位電荷あたりの原子量が
    50以下である元素をマーカー構成元素とすることを特
    徴とする請求項2のスパッタリング装置。
JP8984793A 1993-04-16 1993-04-16 スパッタリング装置 Pending JPH06306593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8984793A JPH06306593A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 スパッタリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8984793A JPH06306593A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 スパッタリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06306593A true JPH06306593A (ja) 1994-11-01

Family

ID=13982169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8984793A Pending JPH06306593A (ja) 1993-04-16 1993-04-16 スパッタリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06306593A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113115A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 消耗材料からなるスラブ
US7891536B2 (en) 2005-09-26 2011-02-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. PVD target with end of service life detection capability

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007113115A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 消耗材料からなるスラブ
JP2010270401A (ja) * 2005-09-26 2010-12-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd 消耗材料からなるpvd用ターゲット構造体
US7891536B2 (en) 2005-09-26 2011-02-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. PVD target with end of service life detection capability
US8276648B2 (en) 2005-09-26 2012-10-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. PVD target with end of service life detection capability
US8795486B2 (en) 2005-09-26 2014-08-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. PVD target with end of service life detection capability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Coburn et al. Glow‐discharge mass spectrometry—Technique for determining elemental composition profiles in solids
US4250009A (en) Energetic particle beam deposition system
Winters et al. Gas incorporation into sputtered films
Petrov et al. Mass and energy resolved detection of ions and neutral sputtered species incident at the substrate during reactive magnetron sputtering of Ti in mixed Ar+ N2 mixtures
Holm et al. ESCA studies on changes in surface composition under ion bombardment
Lewis et al. Measurements of secondary electron emission in reactive sputtering of aluminum and titanium nitride
US7148491B2 (en) Super alloy ionization chamber for reactive samples
US4132614A (en) Etching by sputtering from an intermetallic target to form negative metallic ions which produce etching of a juxtaposed substrate
Ehiasarian et al. Time‐Resolved Ionisation Studies of the High Power Impulse Magnetron Discharge in Mixed Argon and Nitrogen Atmosphere
Wasa Sputtering phenomena
US6454910B1 (en) Ion-assisted magnetron deposition
Aita Glow discharge mass spectrometry for sputtering discharge diagnostics
Hoareau et al. Fragmentation of singly and doubly charged lead clusters
JPH06306593A (ja) スパッタリング装置
Stolt et al. Coevaporation with a rate control system based on a quadrupole mass spectrometer
Struyf et al. Laser microprobe Fourier transform mass spectrometer with external ion source for organic and inorganic microanalysis
Pellin et al. Oxygen and titanium sputtering yields as determined by laser fluorescence and auger electron spectroscopy for monolayer oxygen coverage of polycrystalline Ti
Souda et al. Capture and loss of valence electrons during low energy H+ and H− scattering from LaB6 (100), Cs/Si (100), graphite and LiCl
Voit et al. Spontaneous desorption
Ross et al. Fast-atom molecular secondary-ion mass spectrometry
Zeuner et al. Characterisation of DC unbalanced magnetron deposition of Ni⧹ C: H composite films
Gruss-Gifford et al. Method for improving stability of plasma ignition in a multi-cathode magnetron PVD system
Glazunov et al. Erosion and outgassing behavior of TiN-coated plasma facing components of the Uragan-3M torsatron
Šikola et al. In situ study of processes taking place on silicon surface during its bombardment by CF x/Ar ions: Etching versus polymerization
van der Gon et al. In situ surface analysis by low energy ion scattering