JPH06306090A - リグニン誘導体の製造方法 - Google Patents

リグニン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH06306090A
JPH06306090A JP12338193A JP12338193A JPH06306090A JP H06306090 A JPH06306090 A JP H06306090A JP 12338193 A JP12338193 A JP 12338193A JP 12338193 A JP12338193 A JP 12338193A JP H06306090 A JPH06306090 A JP H06306090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lignin
reaction
alkylene oxide
ethylene oxide
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12338193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Kimura
泰章 木村
Masahiro Takizawa
正博 滝沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MOKUSHITSU SHINSOZAI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
MOKUSHITSU SHINSOZAI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MOKUSHITSU SHINSOZAI GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical MOKUSHITSU SHINSOZAI GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority to JP12338193A priority Critical patent/JPH06306090A/ja
Publication of JPH06306090A publication Critical patent/JPH06306090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リグニンに対して多数のアルキレンオキシド
を付加反応させることが可能で、しかも反応操作が容易
でかつ高価な試薬を必要とすることのない、実用性にす
ぐれたリグニンに対するアルキレンオキシドの付加反応
方法を提供する。 【構成】 リグニンをアルカリ水溶液に浸積処理し、得
られた浸漬処理物を有機溶媒中に分散させ、この分散液
にアルキレンオキシドを添加し、リグニンと反応させる
ことを特徴とするリグニン誘導体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工業薬品又はその中間
原料として有用なアルキレンオキシドを付加反応させた
リグニン誘導体の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、リグニンを工業薬品やその中間原
料として有効利用するために、リグニンに対しアルキレ
ンオキシドを付加反応させることは知られている。例え
ば、リグニンを5%程度の希アルカリ水溶液中に溶解さ
せ、30℃の温度でエチレンオキシドを反応させる方法
(木材学会誌、7、85〜89(1961))が知られ
ている。しかし、この方法では、リグニン中の水酸基に
対して1つのエチレンオキシドが付加反応する程度で、
多数のエチレンオキシドを付加反応させることはできな
い。また、リグニンにポリオキシアルキレンを結合させ
るために、ヒドロキシプロピル化リグニンを、水酸化カ
リウムと18−クラウン−6−エーテルを含むトルエン
/アセトン混合溶媒中でプロピレンオキシドと加熱反応
させる方法も知られている(J.Wood Chem.
Teshnol. 8(3)、341〜359(19
88))。しかしながら、この方法においては、ポリオ
キシアルキレン鎖を結合させるためには、リグニンをあ
らかじめヒドロキシプロピル化する工程が必要となるた
め、反応操作が複雑になるという問題がある上、18−
クラウン−6−エーテルの如き高価な試薬を必要とす
る。従って、この従来法は実用的方法と言うことができ
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、リグニンに
対して多数のアルキレンオキシドを付加反応させること
が可能で、しかも反応操作が容易でかつ高価な試薬を必
要とすることのない、実用性にすぐれたリグニンに対す
るアルキレンオキシドの付加反応方法を提供することを
その課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、リグニンをアルカリ
水溶液に浸積処理し、得られた浸漬処理物を有機溶媒中
に分散させ、この分散液にアルキレンオキシドを添加
し、リグニンと反応させることを特徴とするリグニン誘
導体の製造方法が提供される。
【0005】本発明のオキシアルキレン鎖又はポリオキ
シアルキレン鎖の結合したリグニン誘導体の製造方法に
おいて、原料として用いられるリグニンとしては、針葉
樹リグニン、広葉樹リグニン及び草木類リグニンのいず
れも使用できる。例えばエゾマツ、アカマツ、スギ、ヒ
ノキ等の針葉樹や、シラカバ、ブナ等の広葉樹の木材チ
ップを酢酸及び塩酸を用いて高温で蒸煮して得られる酢
酸蒸解リグニン;高圧の飽和水蒸気で処理し瞬時に圧力
を開放して木材を粉砕することによって得られる蒸煮爆
砕リグニン;水酸化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合
水溶液を蒸解液として高温で木材チップを蒸解すること
で得られるクラフトリグニン;木粉をアルコール煮沸す
ることで得られるアルコール可溶性リグニン;木粉を中
性又は弱アルカリ性の亜硫酸塩溶液で高温で蒸煮するこ
とで得られるリグニンスルホン酸;木粉を振動式ボール
ミルで微粉砕し含水ジオキサンで抽出することで得られ
るブジョルクマンリグニン(Milled Wood
Lignin);リグニンをpH2,100℃で亜硝酸
を使ってニトロ化したニトロリグニンの他、ブラウン天
然リグニン、過ヨウ素酸リグニン、硫酸リグニン、塩酸
リグニン、銅アンモニアリグニン、ジオキサンリグニ
ン、チオグリコール酸リグニン、加水分解リグニン等が
挙げられる。また、稲等の草木から得られる前記した各
種のリグニンが挙げられる。
【0006】本発明の方法においては、先ず、原料リグ
ニンをアルカリ水溶液に浸漬処理する。浸漬処理法とし
ては、高濃度のアルカリ水溶液に原料リグニンを混合浸
漬してスラリー状にした後、0〜数時間保持する方法を
用いるのが好ましい。使用するアルカリとしては、一般
に用いられるアルカリ試薬でよいが、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等のアルカリ金属化合物のような強
アルカリが好適に用いられる。トリメチルアミン、トリ
エチルアミン等の有機アミン類は、分散有機溶媒中に容
易に溶解してしまうためにあまり好ましくない。
【0007】使用するアルカリ水溶液の濃度はあまり薄
すぎない方がよく、30〜50重量%の濃度で用いるの
が適切であり、特に好ましくは40〜50重量%であ
る。そのアルカリの量としては、リグニンが浸漬されて
スラリー状になる量であれば良いが、リグニンに対して
50〜150重量%の範囲とするのが適切であり、特に
好ましくは70〜130重量%である。
【0008】本発明の方法では、アルカリ水溶液に浸漬
処理されたリグニンは、次に有機溶媒中に分散される。
ここで用いられる有機溶媒としては、アルカリ処理リグ
ニンを余り溶解しないもの、通常、有機溶媒100gが
溶解し得るアルカリ処理リグニン量が3g以下、好まし
くは1g以下であるような有機溶媒が用いられる。この
ような有機溶媒としては、イソプロパノール、t−ブタ
ノール等の第2級、3級アルコール類、アセトン、メチ
ルエチルケトン等のケトン類、ジエチルエーテル、テト
ラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類、
ジクロロメタン、クロロホルム等のハロゲン化物、ヘキ
サン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン等の炭化水
素類等が挙げられ、これらは単独であるいは2種以上混
合して使用される。これらの中でも、アルコール類、ケ
トン類、エーテル類等の極性有機溶媒の1種又は2種以
上の組合せが良く、さらに好ましくは、イソプロパノー
ル、1,4−ジオキサンが好適に用いられる。リグニン
の有機溶媒中の溶媒に対するリグニン濃度としては、ど
んな濃度でも良いが、低濃度過ぎると有機溶媒に溶けて
しまったり、高濃度過ぎると分散しなくなってしまった
りするため、2〜25重量%程度で反応を行なうのが好
ましく、特に3〜15重量%の範囲とするのが好まし
い。
【0009】本発明の方法においては、前記のようにし
て得られた分散系にアルキレンオキシドを添加すること
によって、リグニン中のアルコール性及び/又はフェノ
ール性水酸基に対するアルキレンオキシド付加反応が行
なわれる。ここで用いられるアルキレンオキシドとして
は、エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチ
レンオキサイド等が好んで用いられる。アルキレンオキ
シドの使用量は特に制約されず、リグニンに結合させる
オキシアルキレン鎖の所望長さに応じて適宜選定すれば
よい。アルキレンオキシドとリグニンとの反応温度は、
アルカリ処理リグニンの有機溶媒中での分散を促進させ
るために、有機溶媒の沸点付近の温度(沸点より0〜5
℃程度低い温度)であることが好ましい。一般的には、
反応は、30℃以上の温度で行うのが好ましく、このよ
うな反応温度の採用により、反応を円滑に進行させるこ
とができる。従って、前記有機溶媒としては、その沸点
が30℃以上のものを用いるのが好ましい。
【0010】本発明において、リグニンとアルキレンオ
キシドを反応させる場合、アルキレンオキシドとしてエ
チレンオキシドを用いるときは、このものは常温で気化
するため、エチレンオキシドボンベから、直接反応容器
であるオートクレーブに導入するのが好ましい。アルキ
レンオキシドとしてプロピレンオキシドやブチレンオキ
シド等のその沸点が常温より高いものを用いるときは、
アルキレンオキシドをあらかじめ計量槽に仕込み、この
計量槽から窒素ガス加圧により計量槽から押出し、オー
トクレーブに導入するのが好ましい。アルキレンオキシ
ドをオートクレーブに導入する場合、アルキレンオキシ
ドは、単独又は混合物の形で導入することができ、ま
た、導入し反応させた後、他のアルキレンオキシドを導
入し、反応させ、必要に応じ、さらに他のアルキレンオ
キシドを導入し、反応させることができる。
【0011】前記のようにして得られる反応生成物は、
これを水に溶解させ、酸で中和した後、電気透析で脱塩
し、得られた脱塩水溶液を濃縮し、有機溶媒に加えて目
的のポリオキシアルキレン鎖を有するリグニン誘導体を
析出させた後、これを洗浄し、乾燥し、製品とする。前
記酸としては、希塩酸や希硫酸を用いることができる。
有機溶媒としては、リグニン誘導体が析出するように、
リグニンに結合したポリオキシアルキレン鎖の長さに応
じて適当なものを選択使用する。
【0012】
【発明の効果】本発明においては、リグニンのアルカリ
処理と、リグニンに対するアルキレンオキシドの反応
は、同一の反応容器を用いて順次行うことができる。従
って、本発明の方法は、その反応操作を容易に行うこと
ができる。また、本発明では、18−クラウン−6−エ
ーテルの如き高価な薬品を用いる必要がないので、製品
コストが安価であるという大きな利点を有する。本発明
で得られるオキシエチレン鎖又はポリオキシアルキレン
鎖の結合したリグニン誘導体は、水溶性を示し、界面活
性剤や分散剤として利用することができる。
【0013】また、本発明において、リグニンに対し、
プロピレンオキシドやブチレンオキシド等の炭素数3以
上のアルキレンオキシドを反応させて得られるオキシア
ルキレン鎖又はポリオキシアルキレン鎖の結合したリグ
ニン誘導体は、ウレタン原料として用いることができ
る。本発明によるオキシアルキレン鎖又はポリオキシア
ルキレン鎖の結合したリグニン誘導体は、高い生分解性
を有し、このものを中間原料として用いることにより、
生分解性を有する各種製品を得ることができる。
【0014】
【実施例】次に、本発明を実施例によりさらに詳細に説
明する。なお、以下において示す%は重量%である。
【0015】実施例1 500ml容オートクレーブ中に、酢酸蒸解リグニン
(アカマツ)の脱アセチル化物5g及び48%NaOH
水溶液10gを加え、リグニンを60分間アルカリ処理
した。次にオートクレーブを密閉後、容器内をN2置換
し、イソプロピルアルコールを撹拌下で150g添加
し、アルカリ処理リグニンをイソプロパノール中に分散
させた。オイルバスを用いて60℃に加熱昇温した後、
徐々にエチレンオキシドを添加し、エチレンオキシドを
合計18g添加した。添加後そのまま4時間熟成した。
反応終了後、冷却し、オートクレーブから内容物を取出
し、水に溶解させた後、希塩酸で約pH7に中和し、電
気透析により脱塩し、濃縮し、イソプロピルアルコール
中に析出させ、乾燥してエチレンオキシド付加リグニン
を得た。
【0016】実施例2 実施例1において、エチレンオキシド18gの代りにプ
ロピレンオキシド20gを用いた以外は同様にして実験
を行った。
【0017】実施例3 実施例1において、酢酸蒸解リグニン10g、48%N
aOH水溶液15gを用いるとともに、80℃の反応温
度を用い、さらに、エチレンオキシド48g、1時間の
熟成時間を用いた以外は同様にして実験を行った。
【0018】実施例4 実施例3において、エチレンオキシド48gの代りに、
プロピレンオキシド64gを用いた以外は同様にして実
験を行った。
【0019】実施例5 実施例3において、イソプロパノール150gに代え
て、ジオキサン150gを用いるとともに、100℃の
反応温度を用いた以外は同様にして実験を行った。
【0020】実施例6 実施例5において、エチレンオキシド48gに代えて、
エチレンオキシド240gを用いた以外は同様にして実
験を行った。
【0021】実施例7 実施例5において、エチレンオキシド48gに代えて、
エチレンオキシド480gを用いた以外は同様にして実
験を行った。
【0022】比較例1 500ml容オートクレーブ中に、酢酸蒸解リグニン
(アカマツ)の脱アセチル化物5g及び5.0%NaO
H水溶液150gを加え、密閉後撹拌し、リグニンを溶
解させた。容器内をN2置換し、常圧下でオイルバスを
用いて30℃に昇温した。昇温後エチレンオキシドを徐
々に添加し、合計18gのエチレンオキシドを添加し
た。添加後、そのまま12時間熟成した。反応終了後、
オートクレーブを冷却後開封し、内容物を希塩酸で約p
H7に中和し、実施例1と同様に分離精製、乾燥処理
し、エチレンオキシド付加リグニンを得た。
【0023】比較例2 比較例1において、エチレンオキシド18gに代りに、
プロピレンオキシド20gを用いた以外は同様にして実
験を行った。
【0024】比較例3 比較例1において、原料リグニン10g及び80℃の反
応温度を用いるとともに、エチレンオキシド36g及び
1時間の熟成時間を用いる以外は同様にして実験を行っ
た。
【0025】比較例4 比較例3において、エチレンオキシド36gの代りに、
プロピレンオキシド48gを用いた以外は同様にして実
験を行った。
【0026】以上の実験により得られた生成物につい
て、アルキレンオキシドが付加反応したか否かに確認
(AO付加の確認)及びアルキレンオキシドの付加モル
数(AO付加モル数)を以下のようにして測定した。
【0027】(AO付加の確認)生成物1g、無水酢酸
/ピリジン混合液(混合重量比=1/1)10gに溶解
し、50℃の恒温槽に24時間入れてアセチル化反応を
行った後、得られたアセチル化物を常法により分離、精
製、乾燥した。次に、このアセチル化物をCDCl3
溶解し、TMS(トリメチルシラン)を標準物質して4
00MHzでその核磁気共鳴(1H−NMR)スペクト
ルを測定した。このスペクトルにおいて、その3.5〜
3.65ppmのピークをオキシエチレン鎖中のメチレ
ンプロトンと同定し、また、その0.7〜1.4ppm
のピークをオキシプロピレン鎖中のメタンプロトンと同
定した。この同定によって、リグニン分子にエチレンオ
キシド又はプロピレンオキシドが付加反応したか否かを
確認した。前記各ピークの大きさを3段階に分けて表1
に示す。 △:小さなピーク ○:やや大きなピーク ◎:非常に大きなピーク
【0028】(エチレンオキシドの平均付加モル数の測
定)生成物をヨウ化水素酸と反応させてオキシアルキレ
ン鎖のエーテル結合の分解を行い、生成したヨウ化メチ
ルを、下記条件下でガスクロマトグラフィー分析して、
エチレンオキシドの平均付加モル数を測定した。この場
合、ガスクロマトグラフィー分析に際して、標準物質と
して、n−ヨウ化プロピルを用いた。
【0029】(ガスクロマトグラフィーの測定条件) カ ラ ム:キャピラリーカラムDB−WAX(YHP社
製) φ0.3mm×30m df0.25μm 機 種:HP5890 検 出 器:FID キャリアガス:He 50ml/min、Head圧
50kPa 入口温度:150℃ 出口温度:200℃ オーブン温度:32℃で2.25分後から10℃/mi
nで100℃まで昇温
【0030】
【表1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リグニンをアルカリ水溶液に浸積処理
    し、得られた浸漬処理物を有機溶媒中に分散させ、この
    分散液にアルキレンオキシドを添加し、リグニンと反応
    させることを特徴とするリグニン誘導体の製造方法。
JP12338193A 1993-04-27 1993-04-27 リグニン誘導体の製造方法 Pending JPH06306090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12338193A JPH06306090A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 リグニン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12338193A JPH06306090A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 リグニン誘導体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06306090A true JPH06306090A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14859178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12338193A Pending JPH06306090A (ja) 1993-04-27 1993-04-27 リグニン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06306090A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015083092A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-11 Stora Enso Oyj A composition in the form of a lignin polyol, a method for the production thereof and use thereof
JP2015518907A (ja) * 2012-05-11 2015-07-06 サイクルウッド・ソリューションズ・インク リグニンの化学修飾およびリグニン誘導体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015518907A (ja) * 2012-05-11 2015-07-06 サイクルウッド・ソリューションズ・インク リグニンの化学修飾およびリグニン誘導体
WO2015083092A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-11 Stora Enso Oyj A composition in the form of a lignin polyol, a method for the production thereof and use thereof
CN105916915A (zh) * 2013-12-05 2016-08-31 斯道拉恩索公司 木质素多元醇形式的组合物、其生产方法及其用途
US10196478B2 (en) 2013-12-05 2019-02-05 Stora Enso Oyj Composition in the form of a lignin polyol, a method for the production thereof and use thereof
CN105916915B (zh) * 2013-12-05 2020-03-03 斯道拉恩索公司 木质素多元醇形式的组合物、其生产方法及其用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Baeza et al. Chemical characterization of wood and its components
Ma et al. Microwave-assisted deep eutectic solvents (DES) pretreatment of control and transgenic poplars for boosting the lignin valorization and cellulose bioconversion
Morais et al. Deep eutectic solvent aqueous solutions as efficient media for the solubilization of hardwood xylans
Sun et al. Physico-chemical and thermal characterization of cellulose from barley straw
Sosa et al. Kraft lignin solubility and its chemical modification in deep eutectic solvents
Lindner et al. Characterization of lignins from organosolv pulping according to the organocell process PART 1. Elemental analysis, nonlignin portions and functional groups
Hussin et al. Investigation on the structure and antioxidant properties of modified lignin obtained by different combinative processes of oil palm fronds (OPF) biomass
US2959500A (en) Process for the saccharification of cellulose and cellulosic materials
US2782241A (en) Bark treatment process and product
WO2014142289A1 (ja) リグニン分解物の製造方法
Kuznetsov et al. New catalytic processes for a sustainable chemistry of cellulose production from wood biomass
Dias et al. Uncovering the potentialities of protic ionic liquids based on alkanolammonium and carboxylate ions and their aqueous solutions as non-derivatizing solvents of Kraft lignin
Rehman et al. Ecofriendly isolation of cellulose from eucalyptus lenceolata: A novel approach
Weerachanchai et al. Recovery of lignin and ionic liquid by using organic solvents
Tiainen et al. Determination of phenolic hydroxyl groups in lignin by combined use of 1H NMR and UV spectroscopy
Lepilova et al. Study of the ability of reducing saccharides to chemically transform lignin
Lawther et al. The fractional characterisation of polysaccharides and lignin components in alkaline treated and atmospheric refined wheat straw
Kwon et al. Treatment effects of choline chloride-based deep eutectic solvent on the chemical composition of red pine (Pinus densiflora)
Koda et al. Molecular weight-functional group relations in softwood residual kraft lignins
JPH06306090A (ja) リグニン誘導体の製造方法
EP3504220B1 (en) Process for the preparation of butylated lignin
Mero et al. Challenging DESs and ILs in the valorization of food waste: A case study
Yamaguchi et al. Influence of tannin-copper complexes as preservatives for wood on mechanism of decomposition by brown-rot fungus Fomitopsis palustris
Rozas et al. Solvent effects on the molecular structure of isolated lignins of Eucalyptus nitens wood and oxidative depolymerization to phenolic chemicals
JP6274478B2 (ja) リグニン分解物の製造方法