JPH06305217A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPH06305217A
JPH06305217A JP9445093A JP9445093A JPH06305217A JP H06305217 A JPH06305217 A JP H06305217A JP 9445093 A JP9445093 A JP 9445093A JP 9445093 A JP9445093 A JP 9445093A JP H06305217 A JPH06305217 A JP H06305217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bin
document
host device
information
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9445093A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroki Okubo
博樹 大久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9445093A priority Critical patent/JPH06305217A/en
Publication of JPH06305217A publication Critical patent/JPH06305217A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To give a mailbox function to the device concerned by a method wherein a means for outputting arbitrary information document, which is transferred from a host device to a bin selected with a bin selecting means, and the like. CONSTITUTION:Arbitrary information is sent together with a bin selecting command for selecting a bin 31e from a personal computer 32 to a laser printer 1. The CPU of the laser printer 1 selects the bin 31e, which accepts the bin selecting command. In succession, when arbitrary information is transferred, the CPU judges whether document is under outputting to the bin 31e selected by the bin selecting command or not. When no document is being outputted, the document transferred state is immediately outputted to the bin 31e with a printer engine. When document is under outputting, the information takes refuge in memory and, after the outputting of document is brought to an end, the information having sought refuge in the memory is outputted to the bin 31e.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、複数のホスト装置と
接続可能で、排紙部にホスト装置より指定可能な複数の
ビンを持つソータ(メールボックス)を有する画像形成装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus which can be connected to a plurality of host devices and has a sorter (mail box) having a plurality of bins which can be designated by the host devices in a paper discharge section.

【0002】[0002]

【従来の技術】このような画像形成装置として、例えば
実開昭64−43069号公報に見られるように、各ワ
ークステーション(ホスト装置)毎に対応するトレイ
(ビン)のアドレスを指定することにより、各ワークス
テーションから転送されてくる情報のドキュメントをそ
れぞれ指定されたアドレスのトレイに出力できるように
し、他人にメールを見られないようにするなど機密保持
を実現できるようにしたソータ付きプリンタ装置があ
る。
2. Description of the Related Art As such an image forming apparatus, for example, as disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 64-43069, the address of a tray (bin) corresponding to each workstation (host device) is designated. , A printer device with a sorter that can output confidential information documents transferred from each workstation to the tray of the specified address and prevent others from seeing the mail and realize confidentiality protection. is there.

【0003】また、例えば特開平3−180407号公
報に見られるように、あるホスト装置からの指示により
予め選択されたビンに、そのホスト装置から転送されて
くる情報のドキュメントのみを出力し、そのビンが一杯
になるなどしてそのビンにそのドキュメント(用紙)が
出力できない状態になった時に、そのドキュメントを他
のビンに出力すると共にその旨の情報をホスト装置に知
らせるようにして、出力された用紙を効率良く取り出す
ことができるようにしたものもある。
Further, as disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 3-180407, only a document of information transferred from a host device is output to a bin selected in advance by an instruction from a host device. When the document (paper) cannot be output to the bin because the bin is full, the document is output to another bin and the host device is informed of the information. There is also one that makes it possible to take out the paper efficiently.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このような従来の画像
形成装置は、出力されたドキュメント類の機密保持や排
紙位置の明確化によるドキュメント編集の効率化を狙っ
たものであるが、あくまでもあるホスト装置によって編
集されたドキュメント類をそのホスト装置に対して割り
振られたビンに出力するようにしており、そのビンに対
して全く別のホスト装置がドキュメント管理を行なうも
のではなかった。
The conventional image forming apparatus as described above aims to improve the efficiency of document editing by maintaining confidentiality of output documents and clarifying the discharge position, but this is not the case. Documents edited by the host device are output to a bin allocated to the host device, and the host device is not entirely for document management to the bin.

【0005】それによって、機密保持等のメリットはあ
るものの、他のホスト装置との情報のやりとりができな
いというような状態が起こることになり、用途が限られ
ることにもなりかねなかった。この発明は上記の点に鑑
みてなされたものであり、メールボックス機能を有する
画像形成装置の広範囲な活用を計ることを目的とする。
As a result, although there is a merit of maintaining confidentiality, a situation occurs in which information cannot be exchanged with other host devices, which may limit the applications. The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to broadly utilize an image forming apparatus having a mailbox function.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、複数のホスト装置と接続可能で、排紙部
にホスト装置より指定可能な複数のビンを持つソータを
有する画像形成装置において、ホスト装置からの指示に
よってそのホスト装置用に予め指定されたビン以外のビ
ンを選択するビン選択手段と、該手段によって選択され
たビンに対して上記ホスト装置から転送されてくる任意
の情報のドキュメントを出力するドキュメント出力手段
とを設けたものである(請求項1)。
In order to achieve the above object, the present invention is an image forming apparatus having a sorter which is connectable to a plurality of host devices and has a plurality of bins which can be designated by the host devices in a paper discharge section. A bin selection means for selecting a bin other than a bin designated in advance for the host device according to an instruction from the host device, and arbitrary information transferred from the host device to the bin selected by the means. And a document output means for outputting the document (1).

【0007】なお、ドキュメント出力手段が、ホスト装
置から任意の情報が転送されてきた時に、ビン選択手段
によって選択されたビンに対してドキュメント出力中で
あるか否かを判断して、ドキュメント出力中でない場合
には上記情報のドキュメントを直ちに上記ビンに出力
し、ドキュメント出力中である場合には上記情報をメモ
リに退避し、ドキュメントの出力が終了した時点でその
メモリから情報を取り出してそのドキュメントを上記ビ
ンに出力する手段であるとよい。
The document output means judges whether or not the document selected for the bin selected by the bin selection means is being output when arbitrary information is transferred from the host device, and the document output is being performed. If not, the document with the above information is immediately output to the above bin.If the document is being output, the above information is saved in the memory, and when the output of the document is completed, the information is retrieved from the memory and the document is output. Means for outputting to the bin is preferable.

【0008】一方、あるホスト装置から転送されてくる
任意の情報を他のホスト装置へ転送する転送手段を設け
た画像形成装置も提供する(請求項3)。さらに、上記
あるホスト装置から送られてくる任意の情報のドキュメ
ントを上記他のホスト装置用に予め指定されたビンに出
力するドキュメント出力手段を設けるとよい。
On the other hand, there is also provided an image forming apparatus provided with transfer means for transferring arbitrary information transferred from one host device to another host device (claim 3). Further, it is preferable to provide document output means for outputting a document of arbitrary information sent from the certain host device to a bin designated in advance for the other host device.

【0009】なお、そのドキュメント出力手段が、上記
他のホスト装置用にビンが指定されているか否かを判断
して、指定されている場合にはそのビンに上記情報のド
キュメントを出力し、指定されていない場合には他の空
いているビンに上記情報のドキュメントを出力する手段
であるとよい。また、転送手段によって転送される情報
に付加情報を与える手段を設けることが望ましい。
The document output means determines whether or not a bin is designated for the other host device, and if so, outputs the document of the above information to the bin and designates it. If not, it may be a means for outputting the document of the above information to another empty bin. Further, it is desirable to provide means for giving additional information to the information transferred by the transfer means.

【0010】[0010]

【作用】請求項1の画像形成装置によれば、ホスト装置
からの指示によってビン選択手段がそのホスト装置用に
予め指定されたビン以外のビンを選択した場合、そのビ
ンに対してドキュメント出力手段が上記ホスト装置から
転送されてくる任意の情報のドキュメントを出力するの
で、各ホスト装置との間で情報のやりとりを行なうこと
ができ、しかもそれはドキュメント形式で行なわれるの
で、各ホスト装置の使用者は相手のホスト装置から受け
取った情報を保存しておくこともできる。
According to the image forming apparatus of the first aspect, when the bin selecting means selects a bin other than the bin designated in advance for the host device in response to an instruction from the host device, the document output means for the bin. Outputs a document of arbitrary information transferred from the host device, so information can be exchanged with each host device, and since it is done in the document format, the user of each host device Can also save the information received from the other host device.

【0011】なお、ドキュメント出力手段が、ホスト装
置から任意の情報が転送されてきた時に、ビン選択手段
によって選択されたビンに対してドキュメント出力中で
あるか否かを判断して、ドキュメント出力中でない場合
には上記情報のドキュメントを直ちに上記ビンに出力す
るが、ドキュメント出力中である場合には上記情報をメ
モリに退避し、ドキュメントの出力が終了した時点でそ
のメモリから情報を取り出してそのドキュメントを上記
ビンに出力するようにすれば、各ホスト装置との間で情
報のやりとりを迅速且つ確実に行なうことができる。
When any information is transferred from the host device, the document output means determines whether or not a document is being output to the bin selected by the bin selection means, and is outputting the document. If not, the document with the above information is immediately output to the above bin, but if the document is being output, the above information is saved in the memory, and when the output of the document is completed, the information is retrieved from that memory and the document is output. Is output to the bin, information can be exchanged with each host device quickly and reliably.

【0012】請求項3の画像形成装置によれば、あるホ
スト装置から転送されてくる任意の情報を他のホスト装
置へ転送することができるので、やはり各ホスト装置と
の間で情報のやりとりを行なえる。またこの場合は、各
ホスト装置の使用者が相手のホスト装置から受け取った
情報のドキュメントを自己のホスト装置用に予め指定さ
れたビンに出力させることにより、その情報を保存して
おくことができる。
According to the image forming apparatus of the third aspect, arbitrary information transferred from a certain host device can be transferred to another host device, so that information can also be exchanged with each host device. I can do it. Further, in this case, the user of each host device can save the information by outputting the document of the information received from the other host device to the bin designated in advance for the own host device. .

【0013】さらに、ドキュメント出力手段によって上
記あるホスト装置から送られてくる任意の情報のドキュ
メントを上記他のホスト装置用に予め指定されたビンに
出力するようにすれば、上述した各ホスト装置の使用者
による相手のホスト装置からの情報を保存しておく場合
の手間がかからなくなる。
Further, if the document output means outputs a document of arbitrary information sent from the certain host device to a bin designated in advance for the other host device, each of the host devices described above can be output. There is no need for the user to save information from the other host device.

【0014】またこの場合、ドキュメント出力手段が、
上記他のホスト装置用にビンが指定されているか否かを
判断して、指定されている場合にはそのビンに上記情報
のドキュメントを出力し、指定されていない場合には他
の空いているビンに上記情報のドキュメントを出力する
ようにすることもでき、そのようにすれば各ホスト装置
の使用者によるドキュメントの出力待ち時間が長くなる
ようなこともない。
In this case, the document output means is
Judging whether or not a bin is specified for the other host device, if it is specified, the document of the above information is output to that bin, and if it is not specified, another empty document is output. It is also possible to output the document of the above information to the bin, and in that case, the waiting time of the document output by the user of each host device does not become long.

【0015】また、あるホスト装置から他のホスト装置
に転送される情報に付加情報、例えばその転送情報のド
キュメントがどのビンに出力されたか、どのようなフォ
ーマットで出力されたかなどを示す情報を与えるように
すれば、上記他のホスト装置の使用者が上記あるホスト
装置から任意の情報を受け取った時に、その情報に付与
された付加情報からビンに出力されたその情報のドキュ
メントを容易に受け取ることができるなどのメリットも
得られる。
Also, additional information is added to the information transferred from one host device to another host device, for example, information indicating to which bin the document of the transfer information was output, in what format it was output, and the like. By doing so, when the user of the other host device receives arbitrary information from the certain host device, the user can easily receive the document of the information output to the bin from the additional information added to the information. There are also advantages such as being able to.

【0016】[0016]

【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図2はこの発明の第1実施例であるレ
ーザプリンタの構成例を示すブロック図である。このレ
ーザプリンタ1は、コントローラ10と、プリンタエン
ジン2,オペレーションパネル3と、ディスク装置4と
によって構成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT An embodiment of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of the laser printer which is the first embodiment of the present invention. The laser printer 1 includes a controller 10, a printer engine 2, an operation panel 3, and a disk device 4.

【0017】コントローラ10は、その時設定されてい
る制御モード及びホスト装置からの制御コードに従っ
て、ホスト装置からの印字データをビデオデータに変換
してプリンタエンジン2へ出力する制御機構の総称で、
以下のようなモジュールで構成される。
The controller 10 is a general term for a control mechanism for converting print data from the host device into video data and outputting the video data to the printer engine 2 in accordance with the control mode set at that time and the control code from the host device.
It consists of the following modules.

【0018】すなわち、中央処理装置(以下「CPU」
と略称する)11,プログラムROM12,フォントR
OM13,RAM14,NVRAM15,ICカード1
6,PLD回路17,周辺デバイス18と、エンジンイ
ンタフェース(以下「インタフェース」を「I/F」と
略称する)19,パネルI/F20,ディスクI/F2
1,ホストI/F22とを備えている。
That is, a central processing unit (hereinafter "CPU")
11, program ROM 12, font R
OM13, RAM14, NVRAM15, IC card 1
6, PLD circuit 17, peripheral device 18, engine interface (hereinafter “interface” is abbreviated as “I / F”) 19, panel I / F 20, disk I / F 2
1, a host I / F 22.

【0019】CPU11は、プログラムROM12のプ
ログラムとオペレーションパネル3からのモード指示、
及びホスト装置からのコマンドによってコントローラ1
全体を制御する中央処理装置である。プログラムROM
12は、このコントローラ10の制御プログラムを格納
しているリードオンリ・メモリ、フォントROM13
は、フォントのパターンデータなどを記憶するリードオ
ンリ・メモリである。
The CPU 11 has a program stored in the program ROM 12 and a mode instruction from the operation panel 3.
And the controller 1 by a command from the host device
It is a central processing unit that controls the whole. Program ROM
12 is a read-only memory, which stores the control program of the controller 10, and a font ROM 13.
Is a read-only memory that stores font pattern data and the like.

【0020】RAM14は、CPU11がデータ処理を
行なう際に使用するワークメモリ,ホスト装置からのデ
ータをページ単位に管理して一時記憶するためのバッフ
ァ,そのバッファに一時格納したデータを実際の印字パ
ターンに変換し、ビデオデータとして記憶するためのビ
ットマップメモリ,ダウンロードフォントを格納するた
めのフォントファイル等に使用するランダムアクセス・
メモリである。
The RAM 14 is a work memory used when the CPU 11 performs data processing, a buffer for managing and temporarily storing data from the host device in page units, and the data temporarily stored in the buffer as an actual print pattern. Random access that is used for a bitmap memory for converting to, and storing as video data, a font file for storing downloaded fonts, etc.
It is a memory.

【0021】NVRAM15は、オペレーションパネル
3からのモード指示の内容などを記憶しておく不揮発性
メモリ、ICカード16は、フォントデータやプログラ
ムを外部から供給する場合に使用する着脱可能なメモリ
カード、PLD回路17は、ROM,RAM,周辺デバ
イス等のタイミング制御を行なうプログラマブルに制御
可能なロジックICである。このPLD回路17には、
一度だけ書き込み可能なものと、繰り返し書き込み/消
去可能なものが用意されている。周辺デバイス18は、
PLD回路17によってタイミングを制御されて動作す
るものである。
The NVRAM 15 is a non-volatile memory for storing the contents of mode instructions from the operation panel 3, and the IC card 16 is a removable memory card or PLD used when externally supplying font data and programs. The circuit 17 is a programmable controllable logic IC that controls the timing of ROM, RAM, peripheral devices and the like. In this PLD circuit 17,
There are two types, one is writable only once and the other is writable / erasable repeatedly. The peripheral device 18 is
The timing is controlled by the PLD circuit 17 to operate.

【0022】エンジンI/F19は、実際に印字を行な
うプリンタエンジン2とコマンド及びステータスや印字
データ(ビデオデータ)の通信を行なうためのインタフ
ェース、パネルI/F20は、使用者に現在のプリンタ
の状態を知らせたりする表示部及びモード指示を行なっ
たりする各種のスイッチを備えたオペレーションパネル
3と、コマンドやステータスの通信を行なうインタフェ
ースである。
The engine I / F 19 is an interface for communicating commands and statuses and print data (video data) with the printer engine 2 which actually prints. The panel I / F 20 is for the user to indicate the current printer status. It is an interface for communicating commands and statuses with an operation panel 3 provided with a display section for notifying the user of the status and various switches for giving a mode instruction.

【0023】ディスクI/F21は、ディスク装置4と
通信を行なうためのインタフェースである。ホストI/
F22は、ホスト装置と通信を行なうインタフェースで
あり、セントロニクスI/F等のパラレルI/F,RS
232C等のシリアルI/F,あるいはネットワーク用
のネットワークI/Fを使用する。ディスク装置4は、
フォントデータやプログラム,印字データなどの様々の
データを記憶しておく外部記憶装置であり、フロッピデ
ィスク装置(FDD)やハードディスク装置(HDD)
などである。
The disk I / F 21 is an interface for communicating with the disk device 4. Host I /
F22 is an interface for communicating with the host device, and is a parallel I / F such as Centronics I / F, RS
A serial I / F such as 232C or a network I / F for a network is used. The disk device 4 is
An external storage device that stores various data such as font data, programs, and print data, such as a floppy disk device (FDD) or a hard disk device (HDD)
And so on.

【0024】さて、ホスト装置からホストI/F22を
通して送られてくるデータは、CPU11により印字デ
ータ及び制御コード(SP,CR,LF,HT,VT,
……等)とその他に分けられ、印字データ及び制御コー
ドはRAM14のバッファに記憶される。
The data sent from the host device through the host I / F 22 are print data and control codes (SP, CR, LF, HT, VT,
.., etc.) and others, and the print data and the control code are stored in the buffer of the RAM 14.

【0025】そして、ホスト装置からのプリント命令又
はデータが1ページ分を超えた時、CPU11はエンジ
ンI/F19を通してプリンタエンジン2にプリントス
タートの命令を出す。以上のような一連の流れで、ホス
ト装置からの印字データがプリンタエンジン2を介して
印字される。
When the print command or data from the host device exceeds one page, the CPU 11 issues a print start command to the printer engine 2 through the engine I / F 19. The print data from the host device is printed via the printer engine 2 in the above-described series of flow.

【0026】図3は、このレーザプリンタ1と複数の外
部機器との接続例を示す図である。このレーザプリンタ
1は、図2のコントローラ10を搭載したプリンタ本体
30と、排紙部に6つのビン31a〜31fを持つソー
タ(メールボックス)31とにより構成される。
FIG. 3 is a diagram showing an example of connection between the laser printer 1 and a plurality of external devices. The laser printer 1 is composed of a printer body 30 having the controller 10 shown in FIG. 2 and a sorter (mail box) 31 having six bins 31a to 31f in a paper discharge section.

【0027】このレーザプリンタ1には、ホストI/F
22(この場合はシリアルI/FまたはパラレルI/
F)を介してパーソナルコンピュータ(ホストPC)3
2が接続され、さらにネットワーク33を介してファイ
ルサーバ34,プリンタサーバ35,ワークステーショ
ン(ホストWS)36,37を含む多数のホスト装置
(データ出力機器)が接続され、これらによってマルチ
・ホスト−シングル・プリンタシステムを構成してい
る。
The laser printer 1 includes a host I / F.
22 (in this case serial I / F or parallel I / F
Personal computer (host PC) 3 via F)
2 are connected to each other, and a large number of host devices (data output devices) including a file server 34, a printer server 35, and workstations (host WS) 36 and 37 are connected via a network 33. -The printer system is configured.

【0028】ここで、その各ホスト装置は各々ネットワ
ークドライバを備え、さらにパーソナルコンピュータ3
2にはプリンタ本体30及びメールボックス31を管理
するプリンタサーバが走っている。
Here, each host device has a network driver, and the personal computer 3
A printer server that manages the printer body 30 and the mailbox 31 runs on the printer 2.

【0029】次に、このように構成したこのレーザプリ
ンタの作用説明について、図1及び図3を参照して具体
的に説明する。このレーザプリンタ1におけるCPU1
1は、ホスト装置からの指示(ビン選択コマンド)によ
ってそのホスト装置用に予め指定されたビン以外のビン
を選択し、そのビンに対してそのホスト装置から転送さ
れてくる任意の情報(印字データ)のドキュメント(印
字データを印刷した用紙)をプリンタエンジン2を用い
て出力することができる。
Next, the operation of the laser printer thus constructed will be specifically described with reference to FIGS. 1 and 3. CPU 1 in this laser printer 1
The reference numeral 1 designates a bin other than a bin designated in advance for the host device in response to an instruction (bin selection command) from the host device, and sends arbitrary information (print data) to the bin from the host device. ) Document (paper on which print data is printed) can be output using the printer engine 2.

【0030】図1は、CPU11によるこの発明に係わ
る処理動作の一例を示すフローチャートである。このル
ーチンは図示しないメインルーチンによってコールされ
るとスタートし、まずいずれかのホスト装置からビン選
択コマンドを受信したか否かを判断して、受信しない場
合は直ちにメインルーチンへリターンする。
FIG. 1 is a flow chart showing an example of the processing operation according to the present invention by the CPU 11. This routine starts when called by a main routine (not shown). First, it is determined whether or not a bin selection command is received from any of the host devices, and if not received, the process immediately returns to the main routine.

【0031】また、ビン選択コマンドを受信した場合に
は、そのコマンドが指示するビン(ビン選択コマンドを
送信したホスト装置用に予め指定されたビン以外のビ
ン)を選択した後、ビン選択コマンドを送信したホスト
装置から任意の情報を受信したか否かを判断し、受信し
た時にビン選択コマンドによって選択されたビンに対し
てドキュメント出力中であるか否かを判断する。
When a bin selection command is received, the bin indicated by the command (a bin other than the bin designated in advance for the host device that transmitted the bin selection command) is selected, and then the bin selection command is issued. It is determined whether or not any information has been received from the transmitted host device, and when received, it is determined whether or not a document is being output to the bin selected by the bin selection command.

【0032】そして、ドキュメント出力中でない場合に
は、受信した情報のドキュメントをプリンタエンジン2
を用いて直ちに上記ビンに出力させ、ドキュメント出力
中である場合には上記情報をメモリ(RAM14又はデ
ィスク装置4)に退避し、ドキュメントの出力が終了し
た時点でそのメモリに退避した情報を取り出してそのド
キュメントを上記ビンに出力させ、メインルーチンへリ
ターンする。
When the document is not being output, the printer engine 2 outputs the document of the received information.
To output to the bin immediately using, save the above information to the memory (RAM 14 or disk device 4) when the document is being output, and take out the saved information to the memory when the output of the document is completed. The document is output to the above bin and the process returns to the main routine.

【0033】例えば、図3に示したパーソナルコンピュ
ータ32にはビン31bが、ワークステーション36に
はビン31eがそれぞれ予め指定されているものと仮定
し、ビン31bを占有するパソコン32がワークステー
ション36が占有するビン31eに任意の情報のドキュ
メントを出力させる場合のパーソナルコンピュータ32
とレーザプリンタ1(CPU11)の各処理を以下に示
す。
For example, assuming that the personal computer 32 shown in FIG. 3 is preliminarily designated the bin 31b and the workstation 36 is designated the bin 31e, the personal computer 32 occupying the bin 31b is the workstation 36. Personal computer 32 for outputting a document of arbitrary information to the occupied bin 31e
Each process of the laser printer 1 (CPU 11) is shown below.

【0034】すなわち、まずパーソナルコンピュータ3
2からレーザプリンタ1へビン31eを選択するための
ビン選択コマンドと共に任意の情報を送出する。レーザ
プリンタ1のCPU11は、上記ビン選択コマンドを受
信するとビン31eを選択し、それに続いて任意の情報
が転送されてきた時に、ビン選択コマンドによって選択
されたビン31eに対してドキュメント出力中であるか
否かを判断する。
That is, first, the personal computer 3
2 to the laser printer 1 and sends arbitrary information together with a bin selection command for selecting the bin 31e. When the CPU 11 of the laser printer 1 receives the bin selection command, it selects the bin 31e, and when arbitrary information is subsequently transferred, the document is being output to the bin 31e selected by the bin selection command. Determine whether or not.

【0035】そして、ドキュメント出力中でない場合に
は、転送されてきた情報のドキュメントをプリンタエン
ジン2を用いて直ちに上記ビンに出力させ、ドキュメン
ト出力中である場合には上記情報をメモリに退避し、ド
キュメントの出力が終了した時点でそのメモリに退避し
た情報を取り出してそのドキュメントをビン31eに出
力させる。
When the document is not being output, the document of the transferred information is immediately output to the bin using the printer engine 2, and when the document is being output, the information is saved in the memory. When the output of the document is completed, the information saved in the memory is taken out and the document is output to the bin 31e.

【0036】このように、この実施例によれば、ホスト
装置から送られてくるビン選択コマンドの指示によって
そのホスト装置用に予め指定されたビン以外のビンを選
択した後、そのホスト装置から任意の情報が転送されて
きた時に、ビン選択コマンドによって選択されたビンに
対してドキュメント出力中であるか否かを判断して、ド
キュメント出力中でない場合には上記情報のドキュメン
トを直ちに上記ビンに出力し、ドキュメント出力中であ
る場合には上記情報をメモリに退避し、ドキュメントの
出力が終了した時点でそのメモリから情報を取り出して
そのドキュメントを上記ビンに出力するので、各ホスト
装置との間で情報のやりとりを迅速且つ確実に行なえ、
しかもそれはドキュメント形式で行なわれるので、各ホ
スト装置の使用者は相手のホスト装置から受け取った情
報を保存して管理することもできる。
As described above, according to this embodiment, after selecting a bin other than the bin designated in advance for the host device by the instruction of the bin selection command sent from the host device, the bin is arbitrarily selected from the host device. When the information of is transferred, it is judged whether the document selected for the bin selected by the bin selection command is being output. If the document is not being output, the document of the above information is immediately output to the above bin. However, if the document is being output, the above information is saved in the memory, and when the output of the document is completed, the information is extracted from the memory and the document is output to the above bin. You can exchange information quickly and reliably,
Moreover, since it is performed in the document format, the user of each host device can also save and manage the information received from the other host device.

【0037】なお、ビン選択コマンドによって選択され
たビンに対してドキュメント出力中か否かを判断する方
法として、ジョブの処理状況を監視することによって判
断する方法や、メールボックス31の各ビンにセンサを
設け、その出力に基づき所定時間ドキュメントの出力が
ないかどうかをチェックすることによって判断する方法
がある。この場合のセンサ機構は、メカ的なものあるい
は光センサ等その種類は限定しない。
As a method of determining whether or not a document is being output to the bin selected by the bin selection command, a method of determining by monitoring the processing status of the job or a sensor for each bin of the mailbox 31 is used. Is provided and based on the output, it is determined by checking whether or not the document is not output for a predetermined time. The sensor mechanism in this case is not limited to a mechanical mechanism or an optical sensor.

【0038】また、ホスト装置側にビン選択コマンドに
よって選択されたビンに対してドキュメント出力中か否
かを検知する手段を設け、ドキュメント出力中でない場
合にはそのホスト装置からレーザプリンタ1へ任意の情
報を送ってそのドキュメントを上記ビンに出力させ、ド
キュメント出力中である場合にはレーザプリンタ1へ上
記情報を送ってその内部のメモリに退避させ、ドキュメ
ントの出力が終了した時点でそのメモリに退避した情報
を取り出させてそのドキュメントを上記ビンに出力させ
るようにしてもよい。
Further, the host device is provided with means for detecting whether or not the document selected for the bin selected by the bin selection command is being outputted. If the document is not being outputted, the host device sends an arbitrary laser printer 1 to the bin. Send information to output the document to the bin, send the above information to the laser printer 1 and save it in the internal memory when the document is being output, and save it in the memory when the output of the document is completed. The information may be retrieved and the document may be output to the bin.

【0039】以下、この発明の第2実施例乃至第6実施
例について順次説明する。なお、この各実施例のレーザ
プリンタのハード構成は図2及び図3に示したものと同
様なのでそれらの説明を省略する。
The second to sixth embodiments of the present invention will be sequentially described below. The hardware configuration of the laser printer of each embodiment is the same as that shown in FIGS. 2 and 3, and the description thereof will be omitted.

【0040】まず、この発明の第2実施例を図4によっ
て説明する。この実施例においては、ホスト装置から送
られてくるビン選択コマンドによってそのホスト装置用
に予め設定されたビン以外のビンを複数選択することも
できる。
First, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this embodiment, a plurality of bins other than the preset bins for the host device can be selected by the bin selection command sent from the host device.

【0041】例えば、パーソナルコンピュータ32をビ
ン選択コマンドと任意の情報を送信するホスト装置と
し、図3に示したファイルサーバ34,プリンタサーバ
35,ワークステーション36,37にそれぞれビン3
1c〜31fが予め指定されていると仮定した場合、パ
ーソナルコンピュータ32から任意の情報が転送されて
きた時に、上記ビン選択コマンド(ビン31c〜31f
を指示するものとする)によって選択された各ビン31
c〜31fに対してそれぞれドキュメント出力中である
か否かを判断する。
For example, the personal computer 32 is used as a host device for transmitting a bin selection command and arbitrary information, and the file server 34, printer server 35, workstations 36 and 37 shown in FIG.
Assuming that 1c to 31f are designated in advance, when any information is transferred from the personal computer 32, the bin selection command (bins 31c to 31f) is sent.
Each bin 31 selected by
It is determined whether or not the document is being output for each of c to 31f.

【0042】そして、ドキュメント出力中でないビンに
は直ちに上記情報のドキュメントを出力し、ドキュメン
ト出力中のビンがある場合には上記情報をメモリに退避
しておき、ドキュメントの出力が終了したビンにメモリ
に退避した情報を取り出してそのドキュメントを出力す
る。それによって、図4に矢印付太線で示すように、パ
ーソナルコンピュータ32から転送されてきた任意の情
報のドキュメントを4台のホスト装置34〜37がそれ
ぞれ占有するビン31c〜31fにそれぞれ出力させる
ことができる。
Then, the document of the above information is immediately output to the bin which is not outputting the document, the above information is saved in the memory when there is a bin which is outputting the document, and the bin is output to the bin where the output of the document is completed. The information saved in is extracted and the document is output. As a result, as shown by the thick line with an arrow in FIG. 4, the document of arbitrary information transferred from the personal computer 32 can be output to the bins 31c to 31f occupied by the four host devices 34 to 37, respectively. it can.

【0043】したがって、この実施例においては前述と
同様な効果に加えて、次のような効果も得られる。すな
わち、前述の第1実施例は特定のホスト装置に対しての
み他のホスト装置が発行したい文書等がある場合に適し
ているが、この第2実施例は複数のホスト装置に対して
他のホスト装置が発行したい文書、つまり公に知らせる
情報等がある場合にも適している。
Therefore, in this embodiment, the following effects can be obtained in addition to the same effects as described above. That is, the first embodiment described above is suitable for the case where there is a document or the like that another host device wants to issue only to a specific host device, but the second embodiment is different for a plurality of host devices. It is also suitable when there is a document that the host device wants to issue, that is, information that is publicly announced.

【0044】次に、この発明の第3実施例を図5及び図
6によって説明する。この実施例のレーザプリンタ1に
は、例えば図5に示すように、図2のホストI/F22
(この場合はネットワークI/F)に接続されたネット
ワーク33によって4台のワークステーション(ホスト
WS)41〜44を含む多数のホスト装置が接続され、
これらによってマルチ・ホスト−シングル・プリンタシ
ステムを構成している。
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the laser printer 1 of this embodiment, for example, as shown in FIG. 5, the host I / F 22 of FIG.
A large number of host devices including four workstations (host WS) 41 to 44 are connected by a network 33 connected to (in this case, a network I / F),
These make up a multi-host-single printer system.

【0045】図6は、このレーザプリンタ1のCPU1
1によるこの発明に係わる処理動作の一例を示すフロー
チャートである。このルーチンは図示しないメインルー
チンによってコールされるとスタートし、まずあるホス
ト装置から転送されてくる任意の情報を他のホスト装置
へ転送させるための転送コマンドを受信したか否かを判
断する。
FIG. 6 shows the CPU 1 of the laser printer 1.
3 is a flowchart showing an example of the processing operation according to the present invention according to 1. This routine starts when called by a main routine (not shown), and first determines whether or not a transfer command for transferring arbitrary information transferred from one host device to another host device has been received.

【0046】そして、転送コマンドを受信しない場合に
は直ちにメインルーチンへリターンし、受信した場合に
はその転送コマンドを送信したホスト装置から任意の情
報が転送されてきた時に、その情報を転送コマンドが指
示するホスト装置へ転送して、メインルーチンへリター
ンする。
When the transfer command is not received, the process immediately returns to the main routine. When the transfer command is received, when any information is transferred from the host device which transmitted the transfer command, the transfer command transmits the information. The data is transferred to the instructing host device, and the process returns to the main routine.

【0047】例えば、ワークステーション41からレー
ザプリンタ1を介してワークステーション43へ任意の
情報を転送する場合、そのレーザプリンタ1(コントロ
ーラ10)をひとつのバッファとして使用するために、
図5に矢印付太線Aで示すように、ワークステーション
41からレーザプリンタ1へ対応する転送コマンドと共
に任意の情報を転送する。それによって、レーザプリン
タ1のCPU11が図5に矢印付太線Bで示すように、
ワークステーション41からの情報を転送コマンドが指
示するワークステーション43へ転送する。
For example, when arbitrary information is transferred from the workstation 41 to the workstation 43 via the laser printer 1, since the laser printer 1 (controller 10) is used as one buffer,
As shown by a thick line A with an arrow in FIG. 5, arbitrary information is transferred from the workstation 41 to the laser printer 1 together with the corresponding transfer command. As a result, the CPU 11 of the laser printer 1, as shown by the thick line B with an arrow in FIG.
The information from the workstation 41 is transferred to the workstation 43 designated by the transfer command.

【0048】このように、この実施例によれば、あるホ
スト装置から転送されてくる任意の情報を他のホスト装
置へ転送することができるので、前述の第1実施例と同
様に各ホスト装置との間で情報のやりとりを行なえる。
またこの場合は、各ホスト装置の使用者が相手のホスト
装置から受け取った情報のドキュメントを自己のホスト
装置用に予め指定されたビンに出力させることにより、
その情報を保存して管理することができるようになる。
As described above, according to this embodiment, arbitrary information transferred from a certain host device can be transferred to another host device, so that each host device can be transferred as in the first embodiment. Information can be exchanged with.
Further, in this case, by causing the user of each host device to output a document of information received from the other host device to a bin designated in advance for its own host device,
You will be able to save and manage that information.

【0049】次に、この発明の第4実施例を図7によっ
て説明する。この実施例においては、あるホスト装置か
らレーザプリンタ1を介して他の複数のホスト装置へそ
れぞれ任意の情報を転送することも可能である。この場
合、上記あるホスト装置からレーザプリンタ1へ対応す
る転送コマンドと共に任意の情報を転送することによ
り、そのレーザプリンタ1はその情報を転送コマンドが
指示する上記他の複数のホスト装置へ転送することがで
き、よってより広範囲なドキュメントの共有化を計れ
る。この場合のデータ転送方法については、その各ホス
ト装置の使用状況等を監視し、それらが比較的軽負荷状
態の時に行なえばよく、特に限定するものではない。
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this embodiment, it is also possible to transfer arbitrary information from a certain host device to a plurality of other host devices via the laser printer 1. In this case, by transferring arbitrary information together with the corresponding transfer command from the certain host device to the laser printer 1, the laser printer 1 can transfer the information to the other host devices specified by the transfer command. Therefore, it is possible to share a wider range of documents. The data transfer method in this case is not particularly limited as long as the usage status of each host device is monitored and they are relatively lightly loaded.

【0050】例えば、ワークステーション41からレー
ザプリンタ1を介して他の3台のワークステーション4
2〜44へそれぞれ任意の情報を転送する場合、図7に
矢印付太線Cで示すように、ワークステーション41か
らレーザプリンタ1へ対応する転送コマンドと共に任意
の情報を転送する。それによって、図7に矢印付太線D
で示すように、レーザプリンタ1はワークステーション
41からの情報を転送コマンドが指示する3台のワーク
ステーション42〜44へそれぞれ転送することができ
る。
For example, from the workstation 41 to the other three workstations 4 via the laser printer 1.
When arbitrary information is transferred to each of Nos. 2 to 44, the arbitrary information is transferred from the workstation 41 to the laser printer 1 together with the corresponding transfer command, as indicated by the thick line C with an arrow in FIG. As a result, the thick line D with an arrow in FIG.
As shown by, the laser printer 1 can transfer the information from the workstation 41 to the three workstations 42 to 44 designated by the transfer command, respectively.

【0051】このように、この実施例によれば、あるホ
スト装置から転送されてくる任意の情報を他の複数のホ
スト装置へ転送することができるので、前述の第2実施
例と同様の効果を得られる。またこの場合は、第3実施
例と同様に各ホスト装置の使用者が相手のホスト装置か
ら受け取った情報のドキュメントを自己のホスト装置用
に予め指定されたビンに出力させることにより、その情
報を保存して管理することができるようになる。
As described above, according to this embodiment, it is possible to transfer arbitrary information transferred from a certain host device to a plurality of other host devices. Therefore, the same effect as that of the second embodiment described above. Can be obtained. Further, in this case, similarly to the third embodiment, the user of each host device outputs the document of the information received from the other host device to the bin designated in advance for the own host device, and the information is output. You will be able to save and manage.

【0052】次に、この発明の第5実施例を図8によっ
て説明する。この実施例においては、前述の第3実施例
と同様の処理に加えて、以下に示す処理も行なえる。す
なわち、あるホスト装置からレーザプリンタ1を介して
他の特定のホスト装置へ任意の情報を転送する際、同時
にそのホスト装置が占有するビンにその情報のドキュメ
ントを出力させることもできる。
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this embodiment, the following processing can be performed in addition to the processing similar to that of the third embodiment described above. That is, when transferring arbitrary information from a certain host device to another specific host device via the laser printer 1, it is possible to simultaneously output a document of the information to a bin occupied by the host device.

【0053】例えば、図8に矢印付太線Eで示すよう
に、ワークステーション41からレーザプリンタ1へ転
送コマンド(ワークステーション44への転送を指示す
るものとする)と共に任意の情報を転送することによ
り、レーザプリンタ1が図8に矢印付太線Fで示すよう
に、その情報をワークステーション44へ転送すると同
時に、ワークステーション44用にビン31fが予め指
定されてそのワークステーション44がビン31fを占
有している場合には、その情報のドキュメントをそのビ
ン31fに出力させる。
For example, as indicated by a thick line E with an arrow in FIG. 8, by transferring arbitrary information from the workstation 41 to the laser printer 1 together with a transfer command (instructing transfer to the workstation 44). As shown by the thick line F with an arrow in FIG. 8, the laser printer 1 transfers the information to the workstation 44, and at the same time, the bin 31f is designated for the workstation 44 and the workstation 44 occupies the bin 31f. If so, the document of the information is output to the bin 31f.

【0054】このように、この実施例によれば、あるホ
スト装置から転送されてくる任意の情報を他のホスト装
置へ転送させると同時に、他のホスト装置用に予め指定
されたビンに出力させるので、前述の第3実施例と同様
の効果を得られ、しかもこの場合は、上述した各ホスト
装置の使用者による相手のホスト装置からの情報を保存
しておく場合の手間がかからなくなる。
As described above, according to this embodiment, arbitrary information transferred from a certain host device is transferred to another host device, and at the same time, output to a bin designated in advance for the other host device. Therefore, it is possible to obtain the same effect as that of the above-described third embodiment, and in this case, it is not necessary for the user of each host device described above to save the information from the other host device.

【0055】なお、あるホスト装置から転送されてくる
任意の情報を他のホスト装置へ転送させる際に、情報転
送先に指定されている他のホスト装置(ワークステーシ
ョン43)がメールボックス31のビンを占有していな
い場合には、代わりに空いているビンに上記情報のドキ
ュメントを出力させるようにすれば、各ホスト装置の使
用者によるドキュメントの出力待ち時間が長くなるよう
なこともなくなる。
When transferring arbitrary information transferred from a certain host device to another host device, the other host device (workstation 43) designated as the information transfer destination is set to the bin of the mailbox 31. If the document of the above information is output to an empty bin instead, the output waiting time of the document by the user of each host device does not become long.

【0056】次に、この発明の第6実施例を図9によっ
て説明する。この実施例においては、前述の第4実施例
と同様の処理に加えて、以下に示す処理も行なえる。す
なわち、あるホスト装置からレーザプリンタ1を介して
他の複数のホスト装置へ任意の情報を転送する際、同時
にそれらのホスト装置が占有するビンにその情報のドキ
ュメントをそれぞれ出力させることもできる。
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In this embodiment, the following processing can be performed in addition to the processing similar to that of the above-described fourth embodiment. That is, when arbitrary information is transferred from a certain host device to a plurality of other host devices via the laser printer 1, it is possible to simultaneously output the documents of the information to the bins occupied by those host devices.

【0057】例えば、図9に矢印付太線Gで示すよう
に、ワークステーション41からレーザプリンタ1へ転
送コマンド(ワークステーション42,44への転送を
指示するものとする)と共に任意の情報を転送すること
により、レーザプリンタ1が図9に矢印付太線Hで示す
ように、その情報を2台のワークステーション42,4
4へそれぞれ転送すると同時に、ワークステーション4
2,44がそれぞれビン31d,31fを占有している
場合には、その情報のドキュメントをその各ビン31
d,31fにそれぞれ出力させる。
For example, as indicated by a thick line G with an arrow in FIG. 9, arbitrary information is transferred from the workstation 41 to the laser printer 1 together with a transfer command (instructing transfer to the workstations 42 and 44). As a result, the laser printer 1 transfers the information to the two workstations 42, 4 as shown by the thick line H with an arrow in FIG.
Workstation 4 at the same time
2 and 44 occupy bins 31d and 31f respectively, the document of the information is written to each bin 31d.
It outputs to d and 31f, respectively.

【0058】このように、この実施例によれば、あるホ
スト装置から転送されてくる任意の情報を他の複数のホ
スト装置へ転送させると同時に、他の複数のホスト装置
用にそれぞれ予め指定されたビンに出力させるので、前
述の第4実施例と同様の効果を得られ、しかもこの場合
は、上述した各ホスト装置の使用者による相手のホスト
装置からの情報を保存しておく場合の手間がかからなく
なる。
As described above, according to this embodiment, arbitrary information transferred from a certain host device is transferred to a plurality of other host devices, and at the same time, it is designated in advance for each of the other plurality of host devices. Since it is output to the bin, it is possible to obtain the same effect as that of the above-described fourth embodiment, and in this case, the user of each host device described above has a trouble of storing information from the other host device. It will not be worn.

【0059】なお、あるホスト装置から転送されてくる
任意の情報を他の複数のホスト装置へ転送させる際に、
情報転送先に指定されている上記他のホスト装置のいず
れかがメールボックス31のビンを占有していない場合
には、代わりに空いているビンに上記情報のドキュメン
トを出力させるようにすれば、各ホスト装置の使用者に
よるドキュメントの出力待ち時間が長くなるようなこと
もなくなる。
When transferring arbitrary information transferred from a certain host device to a plurality of other host devices,
If any of the other host devices specified as the information transfer destination does not occupy the bin of the mailbox 31, if the document of the above information is output to an empty bin instead, The waiting time for the document output by the user of each host device will not be long.

【0060】また、レーザプリンタ1があるホスト装置
から転送されてきた任意の情報に付加情報を与えて他の
ホスト装置(台数は問わない)へ転送することもでき
る。負荷情報は、その情報のドキュメントがメールボッ
クス31のどのビンに出力されたか、あるいはどのよう
なフォーマットで出力されたかなどを示す情報であり、
何でもよい。
Further, the laser printer 1 can give additional information to arbitrary information transferred from a certain host device and transfer it to another host device (regardless of the number). The load information is information indicating in which bin of the mailbox 31 the document of the information was output, in what format, and the like.
Anything is fine.

【0061】このとき、情報転送先として指定されてい
るホスト装置がメールボックス31のビンを占有してい
ない場合の出力場所等も付加情報として与えておくとよ
い。したがって、上記他のホスト装置の使用者が上記あ
るホスト装置から任意の情報を受け取った時に、その情
報に付与された付加情報を参照することにより実際にメ
ールボックス31のビンに出力されたその情報のドキュ
メント(ハードコピー)を用意に受け取ることができ
る。すなわち、その付加情報をドキュメントを管理する
際のリファレンスとして幅広く活用できる。
At this time, the output location and the like when the host device designated as the information transfer destination does not occupy the bin of the mailbox 31 may be given as additional information. Therefore, when the user of the other host device receives arbitrary information from the certain host device, the information actually output to the bin of the mailbox 31 by referring to the additional information added to the information. You can easily receive the document (hard copy). That is, the additional information can be widely used as a reference when managing the document.

【0062】以上、この発明をレーザプリンタに適用し
た実施例について説明したが、この発明はこれに限ら
ず、LEDプリンタ,液晶シャッタプリンタ等の他のプ
リンタには勿論、デジタル複写機,ファクシミリ装置等
の各種の画像形成装置に適用し得るものである。
Although the embodiment in which the present invention is applied to the laser printer has been described above, the present invention is not limited to this, and other printers such as an LED printer and a liquid crystal shutter printer, as well as a digital copying machine, a facsimile machine, etc. The present invention can be applied to various image forming apparatuses.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1の画
像形成装置によれば、ホスト装置からの指示によってそ
のホスト装置用に予め指定されたビン以外のビン(他の
ホスト装置用に予め指定されたビンも含まれる)が選択
されると、そのビンに対してそのホスト装置から転送さ
れてくる任意の情報のドキュメントを出力するので、各
ホスト装置との間で情報のやりとりを行なえ、しかもそ
れはドキュメント形式で行なわれるため、相手のホスト
装置から受け取った情報を保存しておくこともできる。
したがって、メールボックス機能を有する画像形成装置
の広範囲な活用を計ることができる。
As has been described above, according to the image forming apparatus of the first aspect, a bin other than the bin designated in advance for the host device by the instruction from the host device (previously for other host devices (Including the specified bin) is selected, a document of arbitrary information transferred from that host device to that bin is output, so information can be exchanged with each host device, Moreover, since it is performed in the document format, the information received from the host device of the other party can be stored.
Therefore, it is possible to make extensive use of the image forming apparatus having the mailbox function.

【0064】なお、上述のようにホスト装置からの指示
によってそのホスト装置用に予め指定されたビン以外の
ビンが選択された後、そのホスト装置から任意の情報が
転送されてきた時に、そのビンに対してドキュメント出
力中であるか否かを判断して、ドキュメント出力中でな
い場合には上記情報のドキュメントをすぐ上記ビンに出
力し、ドキュメント出力中である場合には上記情報をメ
モリに退避し、ドキュメントの出力が終了した時点でそ
のメモリに退避させた情報を取り出してそのドキュメン
トを上記ビンに出力するようにすれば、各ホスト装置と
の間で情報のやりとりを迅速且つ確実に行なうことがで
きる。
After a bin other than the bin designated in advance for the host device is selected by the instruction from the host device as described above, and when arbitrary information is transferred from the host device, the bin is selected. If it is not outputting the document, the document of the above information is immediately output to the above bin, and if the document is being output, the above information is saved in the memory. , If the information saved in the memory is taken out when the output of the document is completed and the document is output to the above bin, the information can be exchanged with each host device quickly and reliably. it can.

【0065】請求項3の画像形成装置によれば、あるホ
スト装置から転送されてくる任意の情報を他のホスト装
置へ転送することができるので、やはり各ホスト装置と
の間で情報のやりとりを行なえる。また、各ホスト装置
の使用者が相手のホスト装置から受け取った情報のドキ
ュメントを自己のホスト装置用に予め指定されたビンに
出力させることにより、その情報を保存しておくことも
できる。
According to the image forming apparatus of the third aspect, arbitrary information transferred from a certain host device can be transferred to another host device, so that information can also be exchanged with each host device. I can do it. Further, the user of each host device can output the document of the information received from the other host device to a bin designated in advance for the host device, and save the information.

【0066】さらに、上記あるホスト装置から送られて
くる任意の情報のドキュメントを上記他のホスト装置用
に予め指定されたビンに出力するようにすれば、上述し
た各ホスト装置の使用者による相手のホスト装置から受
け取った情報を保存しておく場合の手間が不要になる。
Further, if the document of arbitrary information sent from the certain host device is output to the bin designated in advance for the other host device, the user of each of the above-mentioned host devices can communicate with each other. This saves the trouble of saving the information received from the host device.

【0067】またこの場合、上記他のホスト装置用にビ
ンが指定されているか否かを判断して、指定されている
場合にはそのビンに上記情報のドキュメントを出力し、
指定されていない場合には他の空いているビンに上記情
報のドキュメントを出力するようにすれば、各ホスト装
置の使用者によるドキュメントの出力待ち時間が長くな
るようなこともない。
Further, in this case, it is determined whether or not a bin is designated for the other host device, and if it is designated, the document of the above information is output to the bin,
If the document of the above information is output to another vacant bin if it is not designated, the user waiting time for the output of the document does not become long.

【0068】また、あるホスト装置から他のホスト装置
に転送される情報に付加情報を与えるようにすれば、そ
の付加情報をドキュメントを管理する際のリファレンス
とすることにより、上記他のホスト装置の使用者が上記
あるホスト装置から任意の情報を受け取った時に、その
情報に付与された付加情報からビンに出力されたその情
報のドキュメントを簡単に受け取ることができるなどの
メリットも得られる。
If additional information is given to the information transferred from one host device to another host device, the additional information can be used as a reference when managing the document, so that the other host device When the user receives arbitrary information from the certain host device, there is an advantage that the document of the information output to the bin can be easily received from the additional information added to the information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図2のCPU11によるこの発明に係わる処理
動作の一例を示すフロー図である。
FIG. 1 is a flow chart showing an example of a processing operation according to the present invention by a CPU 11 of FIG.

【図2】この発明の第1実施例であるレーザプリンタの
構成例を示すブロック構成図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a laser printer according to the first embodiment of the present invention.

【図3】そのレーザプリンタと複数の外部機器との接続
例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of connection between the laser printer and a plurality of external devices.

【図4】この発明の第2実施例の作用説明に供する説明
図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the operation of the second embodiment of the present invention.

【図5】この発明の第3実施例であるレーザプリンタと
複数の外部機器との接続例をその情報の流れと共に示す
図である。
FIG. 5 is a diagram showing a connection example of a laser printer according to a third embodiment of the present invention and a plurality of external devices together with the flow of information.

【図6】そのレーザプリンタにおけるこの発明に係わる
処理動作の一例を示すフロー図である。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the processing operation according to the present invention in the laser printer.

【図7】この発明の第4実施例であるレーザプリンタと
複数の外部機器との接続例をその情報の流れと共に示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing a connection example of a laser printer according to a fourth embodiment of the present invention and a plurality of external devices together with a flow of information thereof.

【図8】この発明の第5実施例であるレーザプリンタと
複数の外部機器との接続例をその情報の流れ及びドキュ
メントの出力と共に示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of connection between a laser printer according to a fifth embodiment of the present invention and a plurality of external devices, together with the flow of information and the output of documents.

【図9】この発明の第6実施例であるレーザプリンタと
複数の外部機器との接続例をその情報の流れ及びドキュ
メントの出力と共に示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of connection between a laser printer according to a sixth embodiment of the present invention and a plurality of external devices, together with the flow of information and the output of documents.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 レーザプリンタ 2 プリンタエン
ジン 3 オペレーションパネル 4 ディスク装置 11 中央処理装置(CPU) 12 プログラム
ROM 13 フォントROM 14 RAM 15 NVRAM 16 ICカード 17 PLD回路 18 周辺デバイ
ス 19 エンジンI/F 20 パネルI/
F 21 ディスクI/F 22 ホストI/
F 30 プリンタ本体 31 ソータ(メ
ールボックス) 32 パーソナルコンピュータ 33 ネットワー
ク 34 ファイルサーバ 35 プリンタサ
ーバ 36,37,41〜44 ワークステーション
1 Laser Printer 2 Printer Engine 3 Operation Panel 4 Disk Unit 11 Central Processing Unit (CPU) 12 Program ROM 13 Font ROM 14 RAM 15 NVRAM 16 IC Card 17 PLD Circuit 18 Peripheral Device 19 Engine I / F 20 Panel I /
F 21 Disk I / F 22 Host I /
F 30 Printer main body 31 Sorter (mail box) 32 Personal computer 33 Network 34 File server 35 Printer server 36, 37, 41-44 Workstation

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のホスト装置と接続可能で、排紙部
にホスト装置より指定可能な複数のビンを持つソータを
有する画像形成装置において、 ホスト装置からの指示によって該ホスト装置用に予め指
定されたビン以外のビンを選択するビン選択手段と、該
手段によって選択されたビンに対して前記ホスト装置か
ら転送されてくる任意の情報のドキュメントを出力する
ドキュメント出力手段とを設けたことを特徴とする画像
形成装置。
1. An image forming apparatus that is connectable to a plurality of host devices and has a sorter having a plurality of bins that can be designated by the host device in a paper output section, is designated in advance for the host device by an instruction from the host device. A bin selection means for selecting a bin other than the selected bin, and a document output means for outputting a document of arbitrary information transferred from the host device to the bin selected by the means. Image forming apparatus.
【請求項2】 ドキュメント出力手段が、前記ホスト装
置から任意の情報が転送されてきた時に、前記ビン選択
手段によって選択されたビンに対してドキュメント出力
中であるか否かを判断して、ドキュメント出力中でない
場合には前記情報のドキュメントを直ちに前記ビンに出
力し、ドキュメント出力中である場合には前記情報をメ
モリに退避し、ドキュメントの出力が終了した時点で該
メモリから情報を取り出してそのドキュメントを前記ビ
ンに出力する手段である請求項1記載の画像形成装置。
2. The document output means, when arbitrary information is transferred from the host device, judges whether or not the document selected for the bin selected by the bin selection means is being outputted, and outputs the document. The document of the information is immediately output to the bin when the document is not being output, the information is saved in the memory when the document is being output, and the information is taken out from the memory when the output of the document is completed. The image forming apparatus according to claim 1, which is a unit that outputs a document to the bin.
【請求項3】 複数のホスト装置と接続可能で、排紙部
にホスト装置より指定可能な複数のビンを持つソータを
有する画像形成装置において、 あるホスト装置から転送されてくる任意の情報を他のホ
スト装置へ転送する転送手段を設けたことを特徴とする
画像形成装置。
3. An image forming apparatus having a sorter which can be connected to a plurality of host devices and has a plurality of bins which can be designated by the host device in a paper discharge section, and which can transfer arbitrary information transferred from one host device to another. The image forming apparatus is provided with a transfer unit for transferring to the host device.
【請求項4】 請求項3記載の画像形成装置において、
前記あるホスト装置から送られてくる任意の情報のドキ
ュメントを前記他のホスト装置用に予め指定されたビン
に出力するドキュメント出力手段を設けたことを特徴と
する画像形成装置。
4. The image forming apparatus according to claim 3,
An image forming apparatus comprising document output means for outputting a document of arbitrary information sent from the certain host device to a bin designated in advance for the other host device.
【請求項5】 前記ドキュメント出力手段が、前記他の
ホスト装置用にビンが指定されているか否かを判断し
て、指定されている場合には該ビンに前記情報のドキュ
メントを出力し、指定されていない場合には他の空いて
いるビンに前記情報のドキュメントを出力する手段であ
る請求項4記載の画像形成装置
5. The document output means determines whether a bin is designated for the other host device, and if so, outputs the document of the information to the bin and designates it. 5. The image forming apparatus according to claim 4, which is a means for outputting the document of the information to another empty bin if not.
【請求項6】 請求項3乃至5のいずれか一項に記載の
画像形成装置において、前記転送手段によって転送され
る情報に付加情報を与える手段を設けたことを特徴とす
る画像形成装置。
6. The image forming apparatus according to claim 3, further comprising means for giving additional information to the information transferred by the transfer means.
JP9445093A 1993-04-21 1993-04-21 Image forming device Pending JPH06305217A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9445093A JPH06305217A (en) 1993-04-21 1993-04-21 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9445093A JPH06305217A (en) 1993-04-21 1993-04-21 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06305217A true JPH06305217A (en) 1994-11-01

Family

ID=14110606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9445093A Pending JPH06305217A (en) 1993-04-21 1993-04-21 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06305217A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001138605A (en) * 1999-11-11 2001-05-22 Seiko Epson Corp Printer
US8072639B2 (en) 1998-10-09 2011-12-06 Ricoh Company, Ltd. Print system and printer device facilitating reuse of print data

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8072639B2 (en) 1998-10-09 2011-12-06 Ricoh Company, Ltd. Print system and printer device facilitating reuse of print data
US8345293B2 (en) 1998-10-09 2013-01-01 Ricoh Company, Ltd. Print system and printer device facilitating reuse of print data
JP2001138605A (en) * 1999-11-11 2001-05-22 Seiko Epson Corp Printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6504621B1 (en) System for managing resource deficient jobs in a multifunctional printing system
US5619624A (en) Apparatus for selecting a rasterizer processing order for a plurality of graphic image files
US6433884B1 (en) Apparatus for determining priority of print jobs in a printer system
EP0926586B1 (en) Image printing system and partitioned printing method therein
US5528374A (en) Networked reproduction apparatus with security feature
US5970222A (en) Memory management system for printing a print job with limited capacity
US6317193B2 (en) Image forming apparatus
JPH11136459A (en) Image input/output device and method
JPH06305217A (en) Image forming device
JPH09297667A (en) Information processor and control method for the same
JPH11353138A (en) Device and method for managing image information, and storage medium
JP2006255914A (en) Image forming apparatus
JPH07129336A (en) Printer device and its system
JP3583879B2 (en) Printer control device
JPH0584987A (en) Printer
JP3225096B2 (en) Image forming device
JPH11355545A (en) Data output device
CN101102385B (en) Image forming apparatus, image forming method, and computer program product
JPH1011038A (en) Information processor and interface device and picture output control method
JP3440119B2 (en) Image forming device
JP2006236006A (en) Printer, program and recording medium
JPH05238113A (en) Printer controller
JPH0584986A (en) Image forming device
JP3599393B2 (en) Image output device and image output method
JPH11331466A (en) Digital composite equipment