JPH06302456A - リングコイル捲線装置及び捲線方法 - Google Patents

リングコイル捲線装置及び捲線方法

Info

Publication number
JPH06302456A
JPH06302456A JP11102393A JP11102393A JPH06302456A JP H06302456 A JPH06302456 A JP H06302456A JP 11102393 A JP11102393 A JP 11102393A JP 11102393 A JP11102393 A JP 11102393A JP H06302456 A JPH06302456 A JP H06302456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
winding
gripper
ring core
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11102393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081873B2 (ja
Inventor
Yasushi Ueno
康 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP11102393A priority Critical patent/JPH081873B2/ja
Publication of JPH06302456A publication Critical patent/JPH06302456A/ja
Publication of JPH081873B2 publication Critical patent/JPH081873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 捲線ワイヤが通過できる穴径があればいかな
る種類のリングコアにも捲線することができ、さらに捲
線ワイヤを一定のテンションで捲線することができる。 【構成】 リングコアを通過した捲線ワイヤを第1のワ
イヤグリッパーでグリップし、一方の側から他方の側へ
回動して引き出し、径を拡大させる第1のワイヤガイド
の外周に保持し、捲線ワイヤの捲線必要長をワイヤガイ
ド手段から引出す。一方の側へ到達した第1のワイヤグ
リッパーは、他方の側へ到達した第2のワイヤグリッパ
ーに捲線ワイヤの先端部分を受け渡して一方の側に戻
り、また第1のワイヤガイドも同時に縮小する。第2の
ワイヤグリッパーは、渡された捲線ワイヤを引出しなが
ら、径に拡大する第2のワイヤガイドの外周に捲線ワイ
ヤをガイドしていき、この動作を捲線終了まで繰り返
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、トロイダルトラン
ス、ノイズフィルタ、モータコイル等に使用されるリン
グコイルの捲線装置及び捲線方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の小型リングコアに対して太線を捲
線する方法としては、小型リングコアの穴径が小さいた
めに機械機構の部品がリングコアの穴に挿入できない、
また太線を捲線するためには捲線径にあったテンション
力及びリングコアに巻き付ける応力が必要であるという
理由で、完全な手作業となっていた。
【0003】しかし、この手作業による捲線は、リング
コイル穴に1回づつ線を通して巻きながら捲線数をカウ
ントするために、カウント間違えによる巻きすぎや巻き
不足が生じることがあり、また作業者間のばらつき等に
より均一な製品を作り難いという問題点があった。ま
た、手作業による捲線は、一定のテンションで捲線する
ことが不可能なことから捲線ワイヤの変形及び捲線ワイ
ヤの皮膜に傷がつくことがあり、レヤショートや不揃い
コイルの原因となっていた。
【0004】また、当出願人によって出願された特開平
1ー278710号公報に示す捲線機は、捲線輪がリン
グコア穴を通過しなければならないために、リングコア
穴が所定以上の大きさである必要があり、このためにリ
ングコイルの形状が限定されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このために、この発明
は、捲線ワイヤが通過できる穴径があればいかなる種類
のリングコアにも捲線することができ、さらに捲線ワイ
ヤを一定のテンションで捲線することのできるリングコ
イル捲線装置及び捲線方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】しかして、請求項1記載
の発明によれば、リングコアを保持し、所定のピッチで
回動させるリングコア保持手段と、リングコアに巻回さ
れる捲線ワイヤを供給するワイヤガイド手段と、リング
コアの穴の一方の側から他方の側に、また他方の側から
一方の側に円弧運動を行うと共に、一方の側では捲線ワ
イヤをグリップし、他方の側では捲線ワイヤを開放する
第1のワイヤグリッパーと、この第1のワイヤグリッパ
ーが一方の側から他方の側に回動する時に、該第1のワ
イヤグリッパーによって引き出される捲線ワイヤを外周
に保持しながら最小径から所定の径に半径を拡大させ、
前記第1のワイヤグリッパーが他方の側から一方の側に
回動する時には所定径から最小径に径を縮小させる第1
のワイヤガイドと、前記第1のワイヤグリッパーがリン
グコアの穴の一方の側から他方の側に回動する時に他方
の側から一方の側に回動し、また前記第1のワイヤグリ
ッパーがリングコアの穴の他方の側から一方の側に回動
する時に一方の側から他方の側に回動すると共に、一方
の側では捲線ワイヤをグリップし、他方の側では捲線ワ
イヤを開放して一方の側にあるときは前記第1のワイヤ
グリッパーから捲線ワイヤを受け取り、また他方の側に
あるときは第1のワイヤグリッパーに捲線ワイヤを渡す
第2のワイヤグリッパーと、この第2のワイヤグリッパ
ーが一方の側から他方の側に移動する時に、該第2のワ
イヤグリッパーによって引き出される捲線ワイヤを外周
に保持しながら最小径から所定の径に半径を拡大させ、
前記第2のワイヤグリッパーが他方の側から一方の側に
移動する時には所定径から最小径に径を縮小させる第2
のワイヤガイドとを具備することにあり、また請求項2
記載の発明によれば、リングコア保持手段にリングコア
を装着し、捲線ワイヤを前記リングコアの穴に通過させ
てリングコアの一方の側に到達した第1のワイヤグリッ
パーにグリップさせ、この第1のワイヤグリッパーで前
記捲線ワイヤを引出しながら、この捲線ワイヤを径が拡
大していく第1のワイヤガイドの外周に保持し、第1の
ワイヤグリッパーがリングコアの他方の側に到達して捲
線ワイヤがリングコアを通過した時に、第1のワイヤグ
リッパーは捲線ワイヤを放すと共に、リングコアの一方
の側に到達した第2のワイヤグリッパーが前記捲線ワイ
ヤをグリップし、第2のワイヤグリッパーが径を縮小す
る第1のワイヤガイドの外周に保持された捲線ワイヤを
リングコアの穴から引出しながら該リングコアに巻回す
ると共に、径を拡大する第2のワイヤガイドの外周に前
記捲線ワイヤを保持し、第2のワイヤグリッパーがリン
グコアの他方の側に到達して捲線ワイヤがリングコアを
通過した時に、第2のワイヤグリッパーは捲線ワイヤを
放すと共に、リングコアの一方の側に到達した第1のワ
イヤグリッパーが前記捲線ワイヤをグリップし、捲線が
終了するまで、以上の動作を繰り返すことにある。さら
に請求項3記載の発明によれば、前記第1及び第2のワ
イヤガイドを鋼製の渦巻板バネによって形成することに
ある。
【0007】
【作用】したがって、上記発明においては、リングコア
を通過した捲線ワイヤを第1のワイヤグリッパーでグリ
ップし、一方の側から他方の側へ回動して引き出し、径
を拡大させる第1のワイヤガイドの外周に保持して捲線
ワイヤにテンションをかけ、捲線ワイヤの捲線必要長を
ワイヤガイド手段から引出す。一方の側へ到達した第1
のワイヤグリッパーは、他方の側へ到達した第2のワイ
ヤグリッパーに捲線ワイヤの先端部分を受け渡して一方
の側に戻り、また第1のワイヤガイドも同時に縮小す
る。第2のワイヤグリッパーは、渡された捲線ワイヤを
引出しながら、リングコアに巻回する捲線ワイヤの分だ
け最大径から小さくなる径に拡大する第2のワイヤガイ
ドの外周に捲線ワイヤをガイドしていく。これによっ
て、順次第1のワイヤグリッパーから第2のワイヤグリ
ッパーに、また第2のワイヤグリッパーから第1のワイ
ヤグリッパーに捲線ワイヤが受け渡され、リングコア保
持手段によって所定ピッチ回動するリングコアに順次巻
回されていく。これによって、リングコアの穴には捲線
ワイヤのみが通過する捲線方法が可能となり、また捲線
ワイヤには円形にテンションがかけることができるため
に、上記課題が達成できるものである。
【0008】
【実施例】以下、この発明の実施例について図面により
説明する。図1乃至図3に示すリングコイル捲線装置
は、リングコア9に捲線ワイヤ15を自動により巻回す
るためのもので、少なくとも3方からリングコア9を挟
持し、所定のピッチでリングコア9を回動させるトラバ
スローラ装置100と、捲線ワイヤ15を供給するワイ
ヤガイド装置110と、グリッパー装置120と、フー
プフォーミング装置130とによって構成されている。
【0009】トラバスローラ装置100は、台座に固定
されたスライドモータ用フレーム6と、このスライドモ
ータ用フレーム6とトラバスローラスライド軸8及びト
ラバスローラスライドボールネジ7によって移動可能に
取付られたトラバステーブル1とによって構成されてお
り、このトラバスローラ装置100を少なくとも3方に
設けてトラバステーブル1を前後に移動させてリングコ
ア9を挟み込み、固定するようにしたものである。
【0010】前記トラバステーブル1は、前記スライド
モータ用フレーム6に取付られたACサーボモータ3を
回転させ、このACサーボモータ3の回転軸から延出し
て形成された前記トラバスローラスライドボールネジ7
が回転することによって、トラバスローラスライド軸8
の軸方向に移動するものである。また、このトラバステ
ーブル1には、リングコア9を所定のピッチで回動させ
るためのトラバスローラ5が設けられ、トラバステーブ
ル1の下方に取付られたACサーボモータ2及びトラバ
スローラ駆動ギア4によって駆動されるものである。
【0011】尚、本願においては、リングコア9の回動
を安定させるために、3方に設けられた各々のトラバス
ローラ装置100に駆動手段としてのACサーボモータ
3を取付け、3方に設けられた各々のトラバスローラ5
が、全輪回転及びスライド駆動するようにした。
【0012】ワイヤガイド装置110は、捲線ワイヤ入
力ガイドプーリ10、逆進防止ガイドノズル12、捲線
ワイヤ出力ガイドプーリ11、及びワイヤ切断カッター
13,14によって構成され、下記するグリッパ装置1
20及びフープフォーミング装置130によって図示し
ない線材スプールより引き出された捲線ワイヤ15が逆
進しないように逆進防止ガイドノズル12によって保持
するものである。
【0013】また、最大捲線必要長さに捲線ワイヤ15
が引き出された後は、それ以上に捲線ワイヤ15が送り
だされないように、前記捲線ワイヤ出力ガイドプーリ1
1をロックする。
【0014】グリッパ装置120は、前記捲線ワイヤ1
5をグリップするワイヤグリッパー27、ワイヤグリッ
パ装置本体30、前記ワイヤグリッパー27の位置を移
動させるワイヤグリッパースライドボールネジ34、前
記ワイヤグリッパー27を保持するワイヤグリッパース
ライド軸35、前記ワイヤグリッパースライドボールネ
ジ34を回動するワイヤグリッパースライド用ACサー
ボモータ39、及び前記ワイヤクリッパースライドボー
ルネジ34を正方向、逆方向に回動させるワイヤグリッ
パー回転動作用ACサーボモータ33によって構成され
る。
【0015】これによって、前記ワイヤグリッパー27
は、ワイヤグリッパースライドボールネジ34がワイヤ
グリッパースライド用ACサーボモータ39を支点とし
て回動し、またこのワイヤグリッパースライド用ACサ
ーボモータ39の回転によって回動半径が設定されるこ
とによって、リングコア9の下方位置(原点)から上方
位置(ワイヤ開放位置)に所定の円弧を描いて移動する
もので、原点においては捲線ワイヤ15をグリップし、
ワイヤ開放位置においては前記捲線ワイヤ15を開放す
るものである。また、ワイヤ開放位置に至ったワイヤグ
リッパー27は、捲線ワイヤ15を開放すると同時に原
点まで戻るものである。
【0016】この捲線ワイヤ15のグリップに関して
は、ワイヤグリッパー27に設けられたワイヤクリップ
爪開閉用ACサーボモータの駆動動作によりワイヤ15
を着脱する。
【0017】フープフォーミング装置130は、前記ワ
イヤグリッパー27が回動することによってリングコア
9の穴から引き出される捲線ワイヤ15が角当たりや変
形しないように環状に保持するためのもので、渦巻状の
弾性部材によって形成されたワイヤガイド16、ワイヤ
ガイド送り出し及び巻き取り用ACサーボモータ19、
ワイヤガイドスラストガイド用ACサーボモータ20、
ワイヤガイド送り出し及び巻き取りローラ21、リング
コア9の近傍に固定されるワイヤガイド固定ガイド2
3、前記ワイヤガイド16を上下及び前記ワイヤガイド
固定ガイド23に対向する位置で保持するワイヤガイド
スラストガイド22a,22b,22c、これらワイヤ
ガイドスラストガイド22a,22b,22cを移動さ
せるワイヤガイドスラストガイドボールネジ24a,2
4b,24c、及びこれらワイヤガイドスラストガイド
ボールネジ24a,24b,24cを回転させるACサ
ーボモータ20a,20b,20cによって構成されて
おり、これらの各部は、フレーム26に装着されてい
る。
【0018】さらにこのフレーム26には、このフレー
ム26を移動させるACサーボモータ36、スライドボ
ールネジ37、及びスライドレール38が設けられてい
る。尚、前記ワイヤガイド16は、中央端がワイヤガイ
ド送り出し及び巻き取りローラ21固定され、外方端は
前記リングコアの上端近傍に固定されているもので、特
に本願実施例においては、鋼製の渦巻板バネを使用して
いる。
【0019】これによって、ACサーボモータ19によ
ってワイヤガイド送り出し及び巻き取りローラ21がワ
イヤガイド16の渦巻の拡大方向に回転すると、ワイヤ
ガイド16には径を拡大する方向に力が働き、同時にA
Cサーボモータ20a,20b,20cがワイヤガイド
スラストガイドボールネジ24a,24b,24cを回
転させてワイヤガイドスラストガイド22a,22b,
22cの位置を拡大させて、ワイヤガイド16を所定半
径の円形形状に広げる(図2の17及び図5の
(b))。
【0020】また、ACサーボモータ19によってワイ
ヤガイド送り出し及び巻き取りローラ21がワイヤガイ
ド16の渦巻の縮小方向に回転すると、ワイヤガイド1
6には径を縮小する方向に力が働き、同時にACサーボ
モータ20a,20b,20cがワイヤガイドスラスト
ボールネジ24a,24b,24cを逆回転させてワイ
ヤガイドスラストガイド22a,22b,22cの位置
を縮小させ、ワイヤガイド16を最小半径にする(図2
の18及び図5の(a))。さらに、この動作に合わせ
て前記ワイヤグリッパー本体30の位置を、ワイヤガイ
ドを大径に拡大した場合には図2中31の位置に、ワイ
ヤガイドを小径に縮小した場合には、図2中32の位置
に移動させるものである。
【0021】以上の構成のグリッパー装置120とフー
プフォーミング装置130は、フレーム26に一体に取
付られ、リングコア9の捲線位置に対してワイヤグリッ
パー27が同一位置になるように、所定角を有して奇数
捲線側と偶数捲線側に2つ設けられるものである。尚、
この奇数捲線側と偶数捲線側とは、グリッパー装置12
0及びワイヤガイド16が互いに向かい合うように対称
に取付られている。以下、奇数捲線側のグリッパー装置
120、フープフォーミング装置130及び各部の名称
には、「第1の」の呼称を付し、同様に偶数捲線側のグ
リッパー装置120、フープフォーミング装置130及
び各部の名称には「第2の」の呼称を付して区別すると
共に、以下文中及び図3中において「第2の」のものの
符号にはダッシュを付すものである。
【0022】以上の構成のリングコイル捲線装置の捲線
方向について、図4にフローチャート図を示し、以下こ
のフローチャート図に従って説明する。
【0023】ステップ300において開始されるリング
コイルの捲線方法は、ステップ310においてリングコ
ア9をトラバスローラ5の間に装着する。このリングコ
ア9の装着の後、ステップ320において原点(リング
コア9の下方位置)にある前記第1のグリッパー装置1
20のワイヤグリッパー27に、捲線ワイヤ15を装着
する。この実施例においては、捲線ワイヤ15をワイヤ
ガイド装置110から所定の長さ延出させてリングコア
9の穴を通過させ、ワイヤグリッパー27の位置を動か
してこの捲線ワイヤ15をグリップさせる。
【0024】ステップ330から開始される1ターン目
において、第1のワイヤグリッパー27は、ワイヤガイ
ド装置110から捲線ワイヤ15を引出しながら、最大
半径の円弧を描いて回動し、リングコア9の開放位置に
向かって移動する。
【0025】ステップ340においては、前記ステップ
330と同時に、第1のワイヤガイド16が最小径から
所定径(1ターン目においては、最大径)に拡大するも
ので、この第1のワイヤガイド16の拡大によって、第
1のワイヤグリッパー27の回動によってリングコア9
の穴から引き出された捲線ワイヤ15を、所定の速さで
拡大する第1のワイヤガイド16の外周にガイドするも
のである。
【0026】これによって、ワイヤガイド16が図5
(b)で示すような最大径の円に広がることによって、
リングコア9に巻回される捲線ワイヤ15の捲線必要長
がこの円の外周部分に保持されるものである。
【0027】また、ステップ350においては、前記第
1のワイヤグリッパー27が開放位置に向かって移動す
るのと同時に、第2のワイヤグリッパー27’が原点に
向かって移動し、前記第1のワイヤグリッパー27が開
放位置に到達すると同時に第2のワイヤグリッパー2
7’が原点に到達するようになっている。また、ステッ
プ360においては、第2のワイヤガイド16’が図5
(a)で示すような最小径の円となるものである。
【0028】ステップ370において、第2のワイヤグ
リッパー27’が原点において捲線ワイヤ15をグリッ
プすると同時に、ステップ380において第1のワイヤ
グリッパー27が捲線ワイヤ15を開放する。これによ
って、リングコア9に巻回される捲線ワイヤ15の必要
長が第1のワイヤガイド16に保持されたことになる。
【0029】ステップ390から始まる2ターン目にお
いて、前記捲線ワイヤ15をグリップした第2のワイヤ
グリッパー27’は円弧を描きながら開放位置に向かっ
て円弧運動をし(ステップ390)、これと同時に第2
のワイヤガイド16’が捲線ワイヤ15を外周部分に保
持しながら、1ターン分短くなった捲線ワイヤ15を保
持する径(所定径)まで拡大していく(ステップ40
0)。
【0030】これに対して、第1のワイヤグリッパー2
7は原点に向かって移動し(ステップ410)、これと
同時に前記第1のワイヤガイド16は、最大半径の円か
ら最小半径の円に向かって縮小していき(ステップ42
0)、捲線ワイヤ15はこの第1のワイヤガイド16を
離脱して、第2のワイヤグリッパー27’の引っ張り力
と第2のワイヤガイド16’の拡大に伴うテンション力
でもってリングコア9にしっかりと巻かれるものであ
る。
【0031】ステップ430において、第1のワイヤグ
リッパー27が原点において捲線ワイヤ15をグリップ
すると同時に、ステップ440において第2のワイヤグ
リッパー27’が捲線ワイヤ15を開放する。これによ
って、リングコア9に巻回される捲線ワイヤ15は、リ
ングコア9に巻回された1ターン分短くなって第2のワ
イヤガイド16に保持される。
【0032】ステップ450から開始される3ターン目
においては、第2のワイヤグリッパー27’から捲線ワ
イヤ15を原点において受け取った第1のワイヤグリッ
パー27は、円弧を描きながら開放位置に向かって回動
し(ステップ450)、これと同時に第1のワイヤガイ
ド16が径を前記径よりも2ターン分短い長さに対応す
る径(所定径)に拡大しながら捲線ワイヤ15を保持し
ていく(ステップ460)。
【0033】また、第2のワイヤグリッパー27’は原
点に向かって戻っていき(ステップ470)、第2のワ
イヤガイド16’はその径を最小径に向けて縮小してい
く(ステップ480)捲線ワイヤ15はこの第2のワイ
ヤガイド16’を離脱し、第1のワイヤガイド16の拡
大に伴うテンション力でもってリングコア9に巻かれる
ものである。
【0034】ステップ490において、第2のワイヤグ
リッパー27’が原点において捲線ワイヤ15をグリッ
プすると同時に、ステップ500において第1のワイヤ
グリッパー27が捲線ワイヤ15を開放する。これによ
って、リングコア9に巻回される捲線ワイヤ15は、リ
ングコア9に巻回された2ターン分短くなって第1のワ
イヤガイド16に保持される。
【0035】ステップ510においては、捲線の終了が
判定される。この判定において、捲線の終了が判定され
ない場合(N)は、ステップ390に戻って、前記動作
を繰り返すことによって捲線し、ステップ510の判定
において捲線終了が判定された場合(Y)は、ステップ
520に進む。このステップ510の判定においては、
捲線開始前に捲線仕様(リングコア大きさ、リード線長
さ、線径、巻数、トラバスピッチ等)がキーボードでマ
イコン制御へ入力され、捲線ワイヤの全長が自動的に計
算された後、捲線がスタートされるので、設定巻数に到
達したか否かで捲線の終了を判定するものである。この
捲線の終了の後は、ステップ520でワイヤー切断カッ
ター13,14で捲線ワイヤ15を切断し、ステップ5
20においてワーク(リングコア9に捲線ワイヤ15が
巻回されたリングコイル)をトラバスローラ装置100
から取り外してステップ540において終了する。
【0036】この捲線方法においては、ワイヤガイド1
6は、捲線ワイヤ15を円形外周部分に保持しながらテ
ンションをかけるために、捲線ワイヤ15には均一にテ
ンションをかけることができ、捲線ワイヤ15の角当た
りによる変形、傷付き等を防止できる。
【0037】また、この捲線方法においては、リングコ
ア9の穴の径が小さくても、捲線ワイヤ15が通過する
ことのできる径があれば十分捲線作業を行うことができ
るために、リングコアの大きさ、形状等に左右されない
ため、汎用性が増すものである。
【0038】尚、上記フローチャートにおいて、リング
コア9を所定のピッチに従って回動させる制御について
は特に記載しなかったのは、前記捲線において1ターン
捲線毎に所定ピッチ回動させるだけでよく、公知の方法
で十分であるためである。
【0039】さらにこの捲線装置に図6に示すようなワ
ーク供給収納装置を装備することによって、ワークの供
給から完成品の収納に至る作業を一貫して行うことがで
きるために、作業性を更に向上させることができる。
【0040】このワーク供給収納装置は、先ずリングコ
ア9を整列させて収納した複数のパレット42を有する
台車41をエレベータ装置40に収納し、上のパレット
42から順にパレット移送テーブル44に送りだす。こ
の送りだされたパレット42上のワーク(本願の場合
は、リングコア9)をワークチャック装置46で掴んで
移送し、トラバスローラ5に装着する。
【0041】この後、上記方法において捲線ワイヤ15
をリングコア9に巻回して形成されたリングコイルを、
再度ワークチャック装置46で掴んで前記パレット42
に戻す。これを繰り返したのち、パレット42上のワー
クが全て完成品となったところで、パレット42は台車
41に戻り、エレベータ装置40が一段上昇して、次の
パレット42がパレット移送テーブル44に移動する。
これを繰り返すことによって台車41の全てのパレット
42が完成品となったところで次の台車と交換されるも
のである。
【0042】以上のように、ワーク供給収納装置を具備
させることによって、リングコイル捲線装置は、作業者
のいない深夜においても駆動可能となり、24時間の稼
働を可能とするものである。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、リングコアの穴を介して第1及び第2のワイヤグリ
ッパーによって交互に捲線ワイヤを引出し、また第1及
び第2のワイヤガイドによって円形に捲線ワイヤにテン
ションをかけることができるために、捲線ワイヤが通過
できる穴径があればいかなる種類のリングコアにも捲線
することができ、さらに捲線ワイヤを一定のテンション
で捲線することのできるために、品質のよいリングコイ
ルを効率よく製造することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の実施例に係るリングコイル捲線装置
の概略側面図である。
【図2】本願発明の実施例に係るリングコイル捲線装置
の別の部分を説明するための概略側面図である。
【図3】本願発明の実施例に係るリングコイル捲線装置
の概略平面図である。
【図4】本願発明の実施例に係る捲線方法を示したフロ
ーチャート図である。
【図5】ワイヤガイド部分を示した側面図である。
【図6】ワーク供給収納装置を示した概略側面図であ
る。
【符号の説明】
5 トラバスローラ 9 リングコア 15 捲線ワイヤ 16 (第1の)ワイヤガイド 16’ (第2の)ワイヤガイド 27 (第1の)ワイヤグリッパー 27’ (第2の)ワイヤグリッパー 100 トラバスローラ装置 110 ワイヤガイド装置 120 グリッパー装置 130 フープフォーミング装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リングコアを保持し、所定のピッチで回
    動させるリングコア保持手段と、 リングコアに巻回される捲線ワイヤを供給するワイヤガ
    イド手段と、 リングコアの穴の一方の側から他方の側に、また他方の
    側から一方の側に円弧運動を行うと共に、一方の側では
    捲線ワイヤをグリップし、他方の側では捲線ワイヤを開
    放する第1のワイヤグリッパーと、 この第1のワイヤグリッパーが一方の側から他方の側に
    回動する時に、該第1のワイヤグリッパーによって引き
    出される捲線ワイヤを外周に保持しながら最小径から所
    定の径に半径を拡大させ、前記第1のワイヤグリッパー
    が他方の側から一方の側に回動する時には所定径から最
    小径に径を縮小させる第1のワイヤガイドと、 前記第1のワイヤグリッパーがリングコアの穴の一方の
    側から他方の側に回動する時に他方の側から一方の側に
    回動し、また前記第1のワイヤグリッパーがリングコア
    の穴の他方の側から一方の側に回動する時に一方の側か
    ら他方の側に回動すると共に、一方の側では捲線ワイヤ
    をグリップし、他方の側では捲線ワイヤを開放して一方
    の側にあるときは前記第1のワイヤグリッパーから捲線
    ワイヤを受け取り、また他方の側にあるときは第1のワ
    イヤグリッパーに捲線ワイヤを渡す第2のワイヤグリッ
    パーと、 この第2のワイヤグリッパーが一方の側から他方の側に
    移動する時に、該第2のワイヤグリッパーによって引き
    出される捲線ワイヤを外周に保持しながら最小径から所
    定の径に半径を拡大させ、前記第2のワイヤグリッパー
    が他方の側から一方の側に移動する時には所定径から最
    小径に径を縮小させる第2のワイヤガイドとを具備する
    ことを特徴とするリングコイル捲線装置。
  2. 【請求項2】 リングコア保持手段にリングコアを装着
    し、 捲線ワイヤを前記リングコアの穴に通過させてリングコ
    アの一方の側に到達した第1のワイヤグリッパーにグリ
    ップさせ、 この第1のワイヤグリッパーで前記捲線ワイヤを引出し
    ながら、この捲線ワイヤを径が拡大していく第1のワイ
    ヤガイドの外周に保持し、 第1のワイヤグリッパーがリングコアの他方の側に到達
    して捲線ワイヤがリングコアを通過した時に、第1のワ
    イヤグリッパーは捲線ワイヤを放すと共に、リングコア
    の一方の側に到達した第2のワイヤグリッパーが前記捲
    線ワイヤをグリップし、 第2のワイヤグリッパーが径を縮小する第1のワイヤガ
    イドの外周に保持された捲線ワイヤをリングコアの穴か
    ら引出しながら該リングコアに巻回すると共に、径を拡
    大する第2のワイヤガイドの外周に前記捲線ワイヤを保
    持し、 第2のワイヤグリッパーがリングコアの他方の側に到達
    して捲線ワイヤがリングコアを通過した時に、第2のワ
    イヤグリッパーは捲線ワイヤを放すと共に、リングコア
    の一方の側に到達した第1のワイヤグリッパーが前記捲
    線ワイヤをグリップし、 捲線が終了するまで、以上の動作を繰り返すことを特徴
    とするリングコイルの捲線方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の第1及び第2のワイヤガ
    イドは、鋼製の渦巻板バネで形成されることを特徴とす
    るリングコイル捲線装置。
JP11102393A 1993-04-14 1993-04-14 リングコイル捲線装置及び捲線方法 Expired - Lifetime JPH081873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102393A JPH081873B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 リングコイル捲線装置及び捲線方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11102393A JPH081873B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 リングコイル捲線装置及び捲線方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06302456A true JPH06302456A (ja) 1994-10-28
JPH081873B2 JPH081873B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=14550440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11102393A Expired - Lifetime JPH081873B2 (ja) 1993-04-14 1993-04-14 リングコイル捲線装置及び捲線方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081873B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019017070A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイル状繊維の製造装置及び製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019017070A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 コイル状繊維の製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081873B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2682961B1 (en) Wire winding apparatus and wire winding method
US20090314418A1 (en) Filament Winding Apparatus and Method Thereof
US20080016676A1 (en) Automatic winder for an inside brushless stator
US7665290B2 (en) Twister, method for producing twisted wire, ply, and pneumatic tire
EP0570007A2 (en) Automatic coil winder
JP5902635B2 (ja) チャック装置及びフープ巻き装置
US5385621A (en) Tire bead-making method with two winding tension levels
JPH11297559A (ja) 巻線装置
JPH06302456A (ja) リングコイル捲線装置及び捲線方法
JP2017164873A (ja) ワイヤ加工システム及びワイヤ加工方法
JP2007260976A (ja) フィラメントワインディング装置
US5507442A (en) Method and apparatus for winding toroidal coils
JPH0833292A (ja) テンション装置
US4174815A (en) Apparatus for winding armatures
US5314129A (en) Coil winder with spindlehead movable in a horizontal plane
EP0587125A1 (en) Method and apparatus for winding toroidal coils
JP3771337B2 (ja) トロイダル巻線装置
JP2020013919A (ja) 巻線装置及び巻線方法
JP2001023848A (ja) 巻線機のフィルム巻き付け装置
US3605822A (en) Apparatus for winding coils to form a straight leg portion between adjacent coil sections
JP4391654B2 (ja) 溶接機用トランス巻線装置およびトランスの製造方法
JPH0194608A (ja) 巻線方法
US5630562A (en) Winding method and apparatus for wound balls
JPS6155217B2 (ja)
JP2000260652A (ja) トロイダル巻線装置