JPH06300206A - 多管式貫流ボイラ - Google Patents

多管式貫流ボイラ

Info

Publication number
JPH06300206A
JPH06300206A JP5088801A JP8880193A JPH06300206A JP H06300206 A JPH06300206 A JP H06300206A JP 5088801 A JP5088801 A JP 5088801A JP 8880193 A JP8880193 A JP 8880193A JP H06300206 A JPH06300206 A JP H06300206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporation
pipe
container
tube
combustion burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5088801A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Maruyama
行夫 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIKAWAJIMA HANYOU BOILER KK
IHI Corp
Original Assignee
ISHIKAWAJIMA HANYOU BOILER KK
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIKAWAJIMA HANYOU BOILER KK, IHI Corp filed Critical ISHIKAWAJIMA HANYOU BOILER KK
Priority to JP5088801A priority Critical patent/JPH06300206A/ja
Publication of JPH06300206A publication Critical patent/JPH06300206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蒸発管のオーバーヒートの発生を防止し、乾
いた蒸気が得られるようにした多管式貫流ボイラを提供
する。 【構成】 側面形状が略平行四辺形を有し対向する左右
2面22a,22bが鉛直方向を向くように配置された
容器21と、該容器21の左右2面22a,22bのう
ち高い側22bに取付けた上部管寄23と、前記容器2
1の左右2面22a,22bのうち低い側22aに取付
けた下部管寄24と、容器21内における前記上部管寄
23と下部管寄24との間に前記上部管寄23側が高く
下部管寄24側が低くなるように同一の傾斜角度αで接
続した多数の蒸発管25からなる傾斜蒸発管群26と、
該傾斜蒸発管群26の下側に前記蒸発管25と平行に配
設した表面燃焼バーナ27とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼ガスを蒸発管群に
流通させる形式の貫流ボイラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の多管式貫流ボイラの一例を図3及
び図4を用いて説明する。
【0003】図中、1は上部に上部管寄2、下部に下部
管寄3を有した長方形の容器であり、該容器1の内部に
おける前記上部管寄2と下部管寄3との間には複数の鉛
直な蒸発管4a,4bを配設して蒸発管群4を構成して
いる。ここで、蒸発管4aは容器1の長手方向両側に配
置された管であって、該蒸発管4a,4aの相互間を連
結部材(フィン)5で連結することにより、前記容器1
の側壁6を構成している。
【0004】7は容器1の長手方向一端の前壁8に設置
した表面燃焼バーナであり、該表面燃焼バーナ7によっ
て燃焼した燃焼ガス9は前記蒸発管群4の蒸発管4a,
4bと交叉するように図中右上流から左下流に向けて流
れ、容器1の他端後壁10の排ガス出口11から外部に
排出されるようになっている。
【0005】前記表面燃焼バーナ7には、押込み通風機
12からの燃焼用空気13が空気ダクト14を介して供
給されるようになっており、更に前記空気ダクト14の
所要位置には、該空気ダクト14の燃焼用空気13の流
量を調節する流量調節ダンパ15が駆動装置16によっ
て調節されるようになっており、また前記流量調節ダン
パ15の空気下流側位置に燃料ガス17’を供給する燃
料ガス供給管17が設けてある。図中18は水供給管、
19は蒸気取出し管、20は保温材を示す。
【0006】水供給管18から下部管寄3に供給されて
蒸発管群4の各蒸発管4a,4bに導入された水は、表
面燃焼バーナ7の燃焼による燃焼ガス9によって加熱さ
れて蒸気となり、該蒸気は上部管寄2から蒸気取出し管
19を介して外部に取り出される。前記したような従来
の多管式貫流ボイラにおいては、通常、蒸発管4a,4
bの途中で水位制御することが行なわれている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3、
図4に示した従来の多管式貫流ボイラでは、蒸発管4
a,4bの水位を制御しようとした場合、制御水位面L
は総ての蒸発管4a,4bで一定であるために、蒸発管
4a,4bのうち、表面燃焼バーナ7に最も近い位置の
ものは最も高温に晒され、しかも内部の蒸気が蒸気過熱
空間Sを上昇する間に更に高温に加熱されるので、表面
燃焼バーナ7に近い位置の蒸発管4a,4bの上端部が
オーバーヒートして焼損する恐れがある。
【0008】このため、従来は蒸発管4a,4bが焼損
しないように前記制御水位面Lを高く設定するようにし
ており、このために蒸発管4a,4b内の蒸気過熱空間
Sを大きく取ることができず、蒸気の乾き度が悪く、乾
いた蒸気が得られない欠点を有していた。
【0009】本発明は上述の実情に鑑み、蒸発管のオー
バーヒートの発生を防止し、乾いた蒸気が得られるよう
にした多管式貫流ボイラを提供することを目的としたも
のである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、側面形状が略
平行四辺形を有し対向する左右2面が鉛直方向を向くよ
うに配置された容器と、該容器の左右2面のうち高い側
に取付けた上部管寄と、前記容器の左右2面のうち低い
側に取付けた下部管寄と、容器内における前記上部管寄
と下部管寄との間に前記上部管寄側が高く下部管寄側が
低くなるように同一の傾斜角度で接続した多数の蒸発管
からなる傾斜蒸発管群と、該傾斜蒸発管群の下側に前記
蒸発管と平行に配設した表面燃焼バーナとを備えたこと
を特徴とする多管式貫流ボイラ、に係るものである。
【0011】
【作用】本発明では、傾斜した多数の蒸発管によって構
成された傾斜蒸発管群の下側に表面燃焼バーナを平行に
備えているので、制御水位面Lを設定しようとする時、
蒸発管の夫々の水位が表面燃焼バーナに近いほど(燃焼
ガスの温度が高い位置ほど)深く水で満たされるように
なるため、オーバーヒートの発生が防止されると共に、
表面燃焼バーナから離れた位置の上側の蒸発管ほど内部
水量が少なくなって蒸気過熱空間が大きくなるので、乾
いた蒸気を発生させることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。
【0013】図1及び図2は本発明の一実施例を示すも
ので、図3及び図4と同一或いは同一とみなされるもの
には同一の符号を付して説明の重複を避ける。
【0014】図1及び図2に示すように、側面形状が略
平行四辺形を有した容器21を、対向する左右2面22
a,22bが鉛直方向を向くように配置し、前記容器2
1の左右2面22a,22bのうち高い側22bに上部
管寄23を接続し、前記容器21の左右2面22a,2
2bのうち低い側22aに下部管寄24を接続し、容器
21内における前記上部管寄23と下部管寄24との間
に、前記上部管寄23側が高く下部管寄24側が低くな
るように同一の傾斜角度αで多数の蒸発管25を接続す
ることにより傾斜蒸発管群26を構成する。ここで、蒸
発管25のうち、図2に示すように傾斜蒸発管群26の
長手方向両側に配置されたものには上下の蒸発管25,
25の相互間を連結部材25aで連結することにより、
前記容器21の側壁を構成している。
【0015】更に該傾斜蒸発管群26の下側に、所要の
間隔を有して前記蒸発管25と平行になるように表面燃
焼バーナ27を配設する。
【0016】前記表面燃焼バーナ27には、押込み通風
機28からの燃焼用空気29が空気ダクト30を介して
供給されるようになっており、更に前記空気ダクト30
の所要位置には、該空気ダクト30の燃焼用空気29の
流量を調節する流量調節ダンパ31が駆動装置32によ
って調節されるようになっており、また前記流量調節ダ
ンパ31の空気下流側位置に燃料ガス33を供給する燃
料ガス供給管34が設けてある。前記表面燃焼バーナ2
7によって燃焼した燃焼ガス35は、前記傾斜蒸発管群
26の蒸発管25と交叉するように容器21内を上昇
し、容器21の上部に形成した排ガス出口36から外部
に排出されるようになっている。
【0017】次に上記実施例の作用を説明する。
【0018】水供給管18から下部管寄24に水を供給
して、蒸発管25内の水位が所要の制御水位面Lとなる
ようにした状態で、押込み通風機28から空気ダクト3
0に導かれた燃焼用空気29に燃料ガス供給管34から
燃料ガス33を供給して混合し、表面燃焼バーナ27に
より燃焼させると、各蒸発管25内の水は燃焼による燃
焼ガス35によって加熱されて蒸気となり、該蒸気は上
部管寄23から蒸気取出し管19を介して外部に取り出
される。
【0019】この時、傾斜した多数の蒸発管25によっ
て傾斜蒸発管群26を構成し、該傾斜蒸発管群26の下
側に表面燃焼バーナ27を平行に備えた構成を有してい
るので、制御水位面Lを設定しようとする時、各蒸発管
25の夫々の水位が、表面燃焼バーナ27に近いものほ
ど(燃焼ガス35の温度が高いほど)深く水で満たされ
ることになるため、オーバーヒートの発生が防止され、
焼損の問題を解消することができる。
【0020】また、表面燃焼バーナ27から離れた上側
の蒸発管25ほど内部水量が少なくなって蒸気過熱空間
Sが大きくなるので、上側の蒸発管25では乾いた蒸気
が多量に発生するようになり、よって蒸気取出し管19
から取出される蒸気の乾き度を高めることができる。こ
の時、上側の蒸発管25は内部の水の量が少なくなって
も燃焼ガス35が上方に流動するほどに下側の蒸発管2
5に熱を取られて温度が低下するので、上側の蒸発管2
5がオーバーヒートによって焼損するような問題を生じ
ることはない。
【0021】なお、本発明の多管式貫流ボイラは上述の
実施例のみに限定されるものではなく、容器の構成は種
々変更し得ること、傾斜蒸発管群の傾斜角度は任意に設
定できること、その他本発明の要旨を逸脱しない範囲内
で種々変更を加え得ること、等は勿論である。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、傾斜した多数の蒸発管
によって傾斜蒸発管群を構成し、該傾斜蒸発管群の下側
に表面燃焼バーナを平行に備えた構成としているので、
制御水位面を設定しようとする時、蒸発管の夫々の水位
が表面燃焼バーナに近いものほど深く多くの水で満たさ
れることになるため、オーバーヒートの発生を防止して
焼損の問題を解消することができ、更に表面燃焼バーナ
から離れた位置の上側の蒸発管ほど内部水量が少なくな
って蒸気過熱空間が大きくなるので、乾いた蒸気を発生
させることができる優れた効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の貫流ボイラの一実施例を示す縦断側面
図である。
【図2】図1のII−II方向矢視図である。
【図3】従来の貫流ボイラの一例を示す縦断側面図であ
る。
【図4】図4のIV−IV方向矢視図である。
【符号の説明】
21 容器 22a 左面 22b 右面 23 上部管寄 24 下部管寄 25 蒸発管 26 傾斜蒸発管群 27 表面燃焼バーナ α 傾斜角度

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側面形状が略平行四辺形を有し対向する
    左右2面が鉛直方向を向くように配置された容器と、該
    容器の左右2面のうち高い側に取付けた上部管寄と、前
    記容器の左右2面のうち低い側に取付けた下部管寄と、
    容器内における前記上部管寄と下部管寄との間に前記上
    部管寄側が高く下部管寄側が低くなるように同一の傾斜
    角度で接続した多数の蒸発管からなる傾斜蒸発管群と、
    該傾斜蒸発管群の下側に前記蒸発管と平行に配設した表
    面燃焼バーナとを備えたことを特徴とする多管式貫流ボ
    イラ。
JP5088801A 1993-04-15 1993-04-15 多管式貫流ボイラ Pending JPH06300206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088801A JPH06300206A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 多管式貫流ボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5088801A JPH06300206A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 多管式貫流ボイラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06300206A true JPH06300206A (ja) 1994-10-28

Family

ID=13952978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5088801A Pending JPH06300206A (ja) 1993-04-15 1993-04-15 多管式貫流ボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06300206A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100332568B1 (ko) 흡수 냉온수기의 고온재생기
US6557499B2 (en) Fossil-fuel-fired once-through steam generator
US5706766A (en) Method of operating a once-through steam generator and a corresponding steam generator
JP3046890U (ja) 貫流ボイラ
US4499859A (en) Vapor generator
JP4489306B2 (ja) 化石燃料貫流ボイラ
JP4953506B2 (ja) 化石燃料ボイラ
RU2212582C2 (ru) Прямоточный парогенератор, работающий на ископаемом топливе
JP3652988B2 (ja) 化石燃料ボイラ
KR0164588B1 (ko) 응축보일러
JPH06300206A (ja) 多管式貫流ボイラ
KR100308890B1 (ko) 유니트히터와그히터용열교환기
US3391675A (en) Burner arrangement
US808228A (en) Independently-fired superheater.
KR20070026344A (ko) 연속적 증기 발생기
JPH0235889B2 (ja)
US3110289A (en) Boiler with novel gas recirculation arrangement
US4953509A (en) Forced-circulation steam generator
JPH0645123Y2 (ja) ボイラ
US1830181A (en) Steam generator
US544323A (en) Boiler-furnace
JP3016825U (ja) 多管式貫流ボイラーの缶体構造
GB2049893A (en) Fluidised bed fired shell boilers
US717567A (en) Steam-boiler furnace.
US2037424A (en) Water tube boiler construction