JPH06295699A - イオン打込み装置 - Google Patents

イオン打込み装置

Info

Publication number
JPH06295699A
JPH06295699A JP8421693A JP8421693A JPH06295699A JP H06295699 A JPH06295699 A JP H06295699A JP 8421693 A JP8421693 A JP 8421693A JP 8421693 A JP8421693 A JP 8421693A JP H06295699 A JPH06295699 A JP H06295699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faraday cup
semiconductor substrate
ion
ion beam
secondary electrons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8421693A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Seto
昌敏 瀬戸
Kimiyuki Ishimaru
公行 石丸
Kenji Taira
賢二 平
Toshiaki Miyashita
利明 宮下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Tokyo Electronics Co Ltd
Priority to JP8421693A priority Critical patent/JPH06295699A/ja
Publication of JPH06295699A publication Critical patent/JPH06295699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体基板主面内の不純物濃度を均一に形成
する。 【構成】 真空室に配置された保持板6に装着された半
導体基板4にイオンを照射した際に、前記半導体基板4
に吸収された電荷と、前記半導体基板4から放出される
二次電子7とを測定して、イオンビーム3の照射量を制
御する手段と、前記二次電子7を外部に漏れないように
するエレクトロンサプレッサ9と、前記二次電子7を捕
獲するファラディカップ8とを有するイオン打込み装置
において、前記エレクトロンサプレッサ9と、前記ファ
ラディカップ8とを加熱する。前記保持板6と、前記フ
ァラディカップ8との間に、低温部14を設ける。この
結果、半導体基板主面内の不純物濃度を均一に形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置製造におけ
るイオン打込み装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体基板内に半導体領域を形成する手
段の一つとして、イオン打込み法がある。イオン打込み
装置は、ガス導入系(ガスボトル、ガスボックス、ガス
導入配管)と、イオン発生系(フリーマン形イオン源や
マイクロ波形イオン源、引出し電極)と、質量分析系
(分析マグネット、ウェーブガイド、分析スリット)
と、加速系(加速管)と、偏向系(偏向電極)と、収束
系(静電電極レンズや磁界レンズ等)と、ファラディカ
ップ系(エレクトロンサプレッサ、ファラディカップ)
と、試料保持系(保持板)とを有し、前記ガス導入系か
ら前記イオン発生系に不純物原子を主体とする原料ガス
を導入し、前記イオン発生系で不純物原子をイオン化
し、前記質量分析系で所望のイオンのみを選択し、加速
系で該イオンに電界をかけて加速し、偏向系及び収束系
で偏向、収束し、方向性の整ったイオンの流れ、所謂イ
オンビームを半導体基板に照射し、半導体基板に不純物
原子を注入する装置である。
【0003】また、イオンビームの電流量は、イオン化
された前記不純物原子の持つ電荷が、前記不純物原子の
注入された半導体基板から、前記保持板を通し、電流計
に流れることで測定される。イオンビームの電流量は、
この測定値をもとに一定に制御されている。また、電流
量は、前記半導体基板から放出される二次電子も含めて
測定する必要がある。そこで、二次電子を捕らえるた
め、前記ファラディカップが設けられ、該ファラディカ
ップは前記保持板に電気的に接続されている。また、前
記半導体基板から放出した前記二次電子を前記ファラデ
ィカップ及び前記保持板側に押し戻すため、マイナスの
電圧(例えば−1000V)を印加したバイアスリング
(二次電子を外部に漏らさないために、電場を利用した
エレクトロンサプレッサの一種)が設けられている。
【0004】また、イオン打込み装置で半導体基板主面
の一部の領域に選択的に不純物原子を注入するには、半
導体基板主面にフォトレジストを塗布し、リソグラフィ
技術により、不純物原子を注入したい領域のフォトレジ
ストを開口し、不純物原子をイオン打込みし、フォトレ
ジストを取り除くことで、選択的に不純物を注入してい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者は、前記従来技術を検討した結果、以下のような問題
点を見いだした。
【0006】従来、イオン打込み装置において、半導体
基板主面の一部の領域に選択的に不純物原子を注入する
場合には、ホトレジストをマスクとして不純物を注入し
ている。しかし、このような手法では、以下に記載する
理由によって、半導体基板主面内の不純物濃度が不均一
となるおそれがあることが判明した。すなわち、ホトレ
ジストは有機溶剤にレジスト樹脂を混合している物質で
あるため、イオン打込み装置内で、前記ホトレジストか
ら有機ガスが放出し、該有機ガスの成分である水素、酸
素、炭素からなる固形物が前記ファラディカップ及び前
記バイアスリングに付着する。このため、絶縁物である
該固形物が前記ファラディカップの表面を覆うと、前記
二次電子を前記ファラディカップで捕らえることができ
なくなり、正確なビーム電流を測定し難い。この結果、
該ビーム電流を正確に制御し難い。また、付着した固形
物が突発的に剥がれ、該固形物が前記ファラディカップ
と前記バイアスリングの間に落ちると、前記バイアスリ
ングに負の高電圧が印加されているため、剥がれ落ちた
固形物を介して前記ファラディカップとの間に放電が起
こる。このため、前記ファラディカップに電荷が流れ込
み、前記ビーム電流の計測値が乱れる。この結果、前記
ビーム電流を正確に制御し難い。また、イオンビーム
は、前記偏向系により半導体基板主面上を走査されてい
るので、前述のようにビーム電流を正確に制御し難い
と、半導体基板主面内の不純物濃度を均一に形成し難
い。
【0007】また、前記放電により前記バイアスリング
と前記ファラディカップを構成する金属(Al等)が飛
散する。この結果、該金属(Al等)が、予期せぬ不純
物として、イオンビーム中に混入してしまう。
【0008】また、本発明者は、前記バイアスリング及
び前記ファラディカップに付着した固形物を、定期的に
クリーニングしている。該クリーニングは、イオン打込
み装置を停止させ、前記バイアスリングと前記ファラデ
ィカップを取り外し、前記固形物を液体ホーミング(研
磨粒を混ぜた液体を吹きつけ固形物を削り取る洗浄方
法)等で取り除き、再び、前記イオン打込み装置に取り
付け、前記イオン打込み装置を起動させている。この結
果、イオン打込み装置の稼働率が低下してしまう。
【0009】本発明の目的は、イオンビームの電流量
を、正確に制御することが可能なイオン打込み装置を提
供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、イオンビーム中に不
純物が混入しないイオン打込み装置を提供することにあ
る。
【0011】本発明の他の目的は、半導体基板主面内の
不純物濃度を均一に形成することが可能な技術を提供す
ることにある。
【0012】本発明の他の目的は、イオン打込み装置の
稼働率を向上することが可能な技術を提供することにあ
る。
【0013】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0015】真空室に配置された保持板に装着された試
料にイオンを照射した際に、前記試料に吸収された電荷
と、前記試料から放出される二次電子とを測定して、イ
オンビームの照射量を制御する手段と、前記二次電子を
外部に漏れないようにするバイアスリングと、前記二次
電子を捕獲するファラディカップとを有するイオン打込
み装置において、前記バイアスリングと、前記ファラデ
ィカップとを加熱する。もしくは、前記保持板と、前記
ファラディカップとの間に、低温部を設ける。
【0016】
【作用】上述した手段によれば、本発明のイオン打込み
装置は、前記ファラディカップと前記バイアスリングを
加熱、もしくは、前記保持板と、前記ファラディカップ
との間に低温部を設けるため、前記ホトレジストから放
出したガスの成分である水素、酸素、炭素からなる固形
物が前記ファラディカップ及び前記バイアスリングに付
着しない。このため、絶縁物である該固形物で前記ファ
ラディカップの表面が覆われないので、前記二次電子を
前記ファラディカップで捕らえることができ、正確なビ
ーム電流を測定でき、該ビーム電流を正確に制御でき
る。また、剥がれ落ちた固形物を介して、発生する前記
ファラディカップと前記バイアスリングとの間の放電が
解消されるので、前記ファラディカップに電荷が流れ込
まず、ビーム電流の計測値が乱れないので、ビーム電流
を正確に制御できる。また、前述のようにビーム電流を
正確に制御できるので、半導体基板主面内の不純物濃度
を均一に形成することができる。
【0017】また、前記放電が発生しないため、前記バ
イアスリングと前記ファラディカップを構成する金属
(Al等)が飛散することがなく、イオンビーム中に予
期せぬ不純物が混入しない。
【0018】また、前記バイアスリング及び前記ファラ
ディカップに固形物が付着しないため、前記バイアスリ
ング及び前記ファラディカップを定期的にクリーニング
しなくても良い。この結果、イオン打込み装置の稼働率
が向上できる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。 (実施例1)図1は本発明によるイオン打込み装置の一
実施例の概略構成を示す模式構成図である。図1におい
て、1は試料室、2は試料室1内を真空に吸引する真空
ポンプ、3はイオンビーム、4は半導体基板、5は半導
体基板4の主面の一部の領域に選択的に不純物原子を注
入するためのマスクであるホトレジスト、6は半導体基
板4を保持するための保持板、7はイオンビーム3を照
射された半導体基板4及びホトレジスト5から放出され
る二次電子、8は二次電子7を捕獲するためのファラデ
ィカップ、9は電場を利用して、二次電子7をファラデ
ィカップ8に押し戻すためのバイアスリング、10はホ
トレジストから放出された有機ガス分子、11は半導体
基板4にイオンビーム3を照射した際に、半導体基板4
に吸収された電荷と、二次電子7とをイオンビーム電流
として測定する電流計、12は電流計11で測定した電
流値をもとに、イオンビーム3を制御するイオンビーム
制御部、13はファラディカップ8及びバイアスリング
9を加熱するためのヒータである。
【0020】実施例1のイオン打込み装置の動作は、ガ
ス導入系(図示せず)から、半導体基板4に打込む不純
物原子を主体とする原料ガスをイオン発生系(図示せ
ず)に導入し、イオンを発生させ、所望のイオンのみを
質量分析系で選択し、加速系で該イオンを加速し、偏向
系及び収束系で偏向し、収束し、イオンビーム3とし
て、保持板6に装着された半導体基板4に照射される。
【0021】イオンビーム3を照射された半導体基板4
からは、二次電子7が放出され、二次電子7は、マイナ
スの電圧が印加されたバイアスリング9による電場に押
し戻され、ファラディカップ8に捕獲され、半導体基板
4に吸収された電荷とともに、電流計11を流れ、ビー
ム電流量として計測され、その計測値をもとにイオンビ
ーム制御部12が前記イオン発生系に所定の信号を送
り、イオンビーム3を制御する。
【0022】次に、実施例1のイオン打込み装置の特徴
部分を説明する。ヒータ13は電熱線がセラミックで封
止され、電気的に絶縁されている。ヒータ13は、ファ
ラディカップ8及びバイアスリング9を接触して配置さ
れている。
【0023】半導体基板4の主面上にマスクとして形成
されたホトレジスト5は、有機溶剤にレジスト樹脂を混
合した物質であるため、有機ガス分子10を放出する。
有機ガス分子10は、試料室1内を浮遊し、ファラディ
カップ8やバイアスリング9の表面に吸着しようとす
る。しかし、該表面はヒータ13で加熱され、高温にな
っているため、有機ガス分子10は吸着できず、再び、
試料室1内を浮遊し、試料室内を真空に吸引する真空ポ
ンプ2により試料室1外に排出される。
【0024】以上の説明からわかるように、本実施例に
よれば、ヒータ13により、ファラディカップ8とバイ
アスリング9を加熱するので、ホトレジスト5から放出
した有機ガスの成分である水素、酸素、炭素からなる固
形物が前記ファラディカップ8及びバイアスリング9に
付着しない。このため、ビーム電流を正確に制御でき
る。また、ビーム電流を正確に制御できるので、半導体
基板主面内の不純物濃度を均一に形成することができ
る。
【0025】また、バイアスリング9とファラディカッ
プ8との間で放電が発生しないため、バイアスリング9
とファラディカップ8を構成する金属(Al等)が飛散
することがなく、イオンビーム3中に予期せぬ不純物が
混入しない。
【0026】また、バイアスリング9及びファラディカ
ップ8に固形物が付着しないため、バイアスリング9及
びファラディカップ8を定期的にクリーニングしなくて
も良い。この結果、イオン打込み装置の稼働率が向上で
きる。
【0027】(実施例2)図2は本発明によるイオン打
込み装置の一実施例の概略構成を示す模式構成図であ
る。図2において、1は試料室、2は試料室1内を真空
に吸引する真空ポンプ、3はイオンビーム、4は半導体
基板、5は半導体基板4の主面の一部の領域に選択的に
不純物原子を注入するためのマスクであるホトレジス
ト、6は半導体基板4を保持するための保持板、7はイ
オンビームを照射された半導体基板4及びホトレジスト
5から放出される二次電子、8は二次電子7を捕獲する
ためのファラディカップ、9は電場を利用して、二次電
子7をファラディカップ8に押し戻すためのバイアスリ
ング、10はホトレジストから放出された有機ガス分
子、11は半導体基板4にイオンビーム3を照射した際
に、半導体基板4に吸収された電荷と、二次電子7とを
イオンビーム電流として測定する電流計、12は電流計
11で測定した電流値をもとに、イオンビーム3を制御
するイオンビーム制御部、14はホトレジストから放出
された有機ガス分子を吸着するための低温部である。
【0028】実施例2のイオン打込み装置の動作は、ガ
ス導入系(図示せず)から、半導体基板4に打込む不純
物原子を主体とする原料ガスをイオン発生系(図示せ
ず)に導入し、イオンを発生させ、所望のイオンのみを
質量分析系で選択し、加速系で該イオンを加速し、偏向
系及び収束系で偏向し、収束し、イオンビーム3とし
て、保持板6に装着された半導体基板4に照射される。
【0029】イオンビーム3を照射された半導体基板4
からは、二次電子7が放出され、二次電子7は、マイナ
スの電圧が印加されたバイアスリング9による電場に押
し戻され、ファラディカップ8に捕獲され、半導体基板
4に吸収された電荷とともに、電流計11を流れ、ビー
ム電流量として計測され、その計測値をもとにイオンビ
ーム制御部12がガス系及びイオン発生系に所定の信号
を送り、イオンビーム3を制御する。
【0030】次に、実施例2のイオン打込み装置の特徴
部分を説明する。低温部14は、保持板6に近い部分に
配置され、内部に冷却水を循環させることにより冷却さ
れている。また、低温部14は保持板6に電気的に接続
されている。
【0031】半導体基板4の主面上にマスクとして形成
されたホトレジスト5は、有機溶剤にレジスト樹脂を混
合した物質であるため、有機ガス分子10を放出する。
該有機ガス分子10は放出された保持板6に近接して配
置されている低温部14に吸着される。
【0032】以上の説明からわかるように、本実施例に
よれば、低温部14が保持板6の近くに配置されている
ため、ホトレジスト5から放出したガスの成分である水
素、酸素、炭素からなる固形物が前記ファラディカップ
8及び前記バイアスリング9に付着しない。このため、
ビーム電流を正確に制御できる。また、ビーム電流を正
確に制御できるので、半導体基板主面内の不純物濃度を
均一に形成することができる。
【0033】また、バイアスリング9とファラディカッ
プ8との間で放電が発生しないため、バイアスリング9
とファラディカップ8を構成する金属(Al等)が飛散
することがなく、イオンビーム3中に予期せぬ不純物が
混入しない。
【0034】また、バイアスリング9及びファラディカ
ップ8に固形物が付着しないため、バイアスリング9及
びファラディカップ8を定期的にクリーニングしなくて
も良い。この結果、イオン打込み装置の稼働率が向上で
きる。
【0035】以上、本発明者によってなされた発明を前
記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記
実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲において種々変更可能であることは勿論である。
たとえば、ヒータ13はファラディカップ8及びバイア
スリング9の内部に埋込まれたものでも良く、低温部1
4を冷却する冷媒は水以外にも、液体窒素等の低温で流
動するものであれば良い。
【0036】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0037】1.イオンビームの電流量を、正確に制御
することが可能となる。
【0038】2.不純物が混入していないイオンビーム
を得ることが可能となる。
【0039】3.半導体基板主面内の不純物濃度を均一
に形成することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるイオン打込み装置の一実施例の概
略構成を示す模式構成図、
【図2】本発明の実施例2のイオン打込み装置の概略構
成図。
【符号の説明】
1…試料室、2…真空ポンプ、3…イオンビーム、4…
半導体基板、5…ホトレジスト、6…保持板、7…二次
電子、8…ファラディカップ、9…バイアスリング、1
0…有機ガス分子、11電流計、12…イオンビーム制
御部、13…ヒータ、14…低温部。
フロントページの続き (72)発明者 平 賢二 東京都青梅市藤橋3丁目3番地2 日立東 京エレクトロニクス株式会社内 (72)発明者 宮下 利明 東京都青梅市藤橋3丁目3番地2 日立東 京エレクトロニクス株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空室に配置された保持板に装着された
    試料にイオンを照射した際に、前記試料に吸収された電
    荷と、前記試料から放出される二次電子とを測定して、
    イオンビームの照射量を制御する手段と、前記二次電子
    を外部に漏れないようにするエレクトロンサプレッサ
    と、前記二次電子を捕獲するファラディカップとを有す
    るイオン打込み装置において、前記エレクトロンサプレ
    ッサと、前記ファラディカップとを加熱する手段を有す
    ることを特徴とするイオン打込み装置。
  2. 【請求項2】 真空室に配置された保持板に装着された
    試料にイオンを照射した際に、前記試料に吸収された電
    荷と、前記試料から放出される二次電子とを測定して、
    イオンビームの照射量を制御する手段と、前記二次電子
    を外部に漏れないようにするエレクトロンサプレッサ
    と、前記二次電子を捕獲するファラディカップとを有す
    るイオン打込み装置において、前記保持板と、前記ファ
    ラディカップとの間に、低温部を設けたことを特徴とす
    るイオン打込み装置。
JP8421693A 1993-04-12 1993-04-12 イオン打込み装置 Pending JPH06295699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8421693A JPH06295699A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 イオン打込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8421693A JPH06295699A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 イオン打込み装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06295699A true JPH06295699A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13824289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8421693A Pending JPH06295699A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 イオン打込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06295699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008047536A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Axcelis Technologies Inc イオン注入機用の汚染物質を減少させる構造体及びその方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008047536A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Axcelis Technologies Inc イオン注入機用の汚染物質を減少させる構造体及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6646277B2 (en) Charging control and dosimetry system for gas cluster ion beam
JP4239116B2 (ja) イオンビーム中和器及びその中和方法
US5399871A (en) Plasma flood system for the reduction of charging of wafers during ion implantation
KR100559197B1 (ko) 플라즈마 침지 이온 주입을 위한 전처리 공정
JP2704438B2 (ja) イオン注入装置
JP4178330B2 (ja) プラズマ注入システム
US5343047A (en) Ion implantation system
JP3921594B2 (ja) インプロセス電荷モニター及び制御システム、イオン注入装置およびそのための電荷中和方法
KR20080031226A (ko) 이온 주입에서의 미립자 방지
JPH09320510A (ja) イオン打込み装置及びこれを用いた半導体製造方法
US6723998B2 (en) Faraday system for ion implanters
EP0468521B1 (en) Method and apparatus for irradiating low-energy electrons
JPH06295699A (ja) イオン打込み装置
JP3460242B2 (ja) 負イオン注入装置
JP3406769B2 (ja) イオンプレーティング装置
JP2002352761A (ja) イオンビーム照射装置
JPH0223021B2 (ja)
JPH05136078A (ja) イオン注入装置
JP3417176B2 (ja) イオン照射装置
JPH0613019A (ja) イオン注入装置
MATSUDA et al. Industrial Aspects of Ion-Implantation Equipment and Ion Beam Generation
KR100505601B1 (ko) 챔버 벽면의 오염을 방지하는 이온 주입장치
JP3399230B2 (ja) イオン照射装置
JPH0547341A (ja) イオン注入装置
JP3387251B2 (ja) イオン処理装置