JPH06293140A - Ink transfer printer and method - Google Patents

Ink transfer printer and method

Info

Publication number
JPH06293140A
JPH06293140A JP32313193A JP32313193A JPH06293140A JP H06293140 A JPH06293140 A JP H06293140A JP 32313193 A JP32313193 A JP 32313193A JP 32313193 A JP32313193 A JP 32313193A JP H06293140 A JPH06293140 A JP H06293140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
orifice
viscosity
transfer surface
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32313193A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3384597B2 (en
Inventor
Si-Ty Lam
シー・チー・ラム
Young-Soo You
ヤング・スー・ユー
Chang R Lin Ann
アン・チャング・アール・リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/983,011 external-priority patent/US5481280A/en
Priority claimed from US07/983,010 external-priority patent/US5381166A/en
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JPH06293140A publication Critical patent/JPH06293140A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3384597B2 publication Critical patent/JP3384597B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/0057Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material where an intermediate transfer member receives the ink before transferring it on the printing material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material

Abstract

PURPOSE: To obtain an inexpensive ink transfer printing apparatus enabling high speed image printing of high resolution by changing the viscosity of ink in the vicinity of an orifice to allow the ink to flow out to a perforated surface through orifices to enable the transfer of the ink. CONSTITUTION: In an ink transfer printing apparatus wherein ink is transferred to a printing medium from an ink reservoir 2 through a perforated surface equipped with a large number of orifices 6, the viscosity of ink present in the vicinity of the orifices is changed by a viscosity control device containing a thermal, magnetic and electrical technique. By this constitution, the ink is allowed to flow out to the perforated surface through the orifices 6 to enable the transfer of the ink. As a result, an expensive ink transfer printing apparatus enabling high speed image printing of high resolution can be obtained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、インク転移印刷の分野
に関するものであり、とりわけ、インクの粘度の変化に
よって駆動されるインク転移印刷に関するものである。
FIELD OF THE INVENTION This invention relates to the field of ink transfer printing, and more particularly to ink transfer printing driven by changes in ink viscosity.

【0002】[0002]

【従来の技術】何年にもわたって、単純な機械的構造に
よる印刷技法を開発するために、多くの試みがなされて
きた。こうした印刷技法によって、信頼に足る、低コス
トの製品が得られることが期待された。何らかの理由
で、印刷技法では、これらの目的は十分に満たされなか
った。既知の熱的印刷技法には、いくつかの欠点があ
る。直接的な熱的印刷の場合には、例えば、特殊な感熱
紙が必要になる。熱式転写印刷は、インク・リボンの利
用効率が悪く、とりわけ、カラー印刷の場合、リボン使
用のコストが高くなる。熱式プリンタのもう1つの欠点
は、その印刷速度が、大量印刷の場合には遅すぎるとい
うことである。
BACKGROUND OF THE INVENTION Over the years, many attempts have been made to develop printing techniques with simple mechanical structures. It was hoped that such printing techniques would result in reliable, low cost products. For some reason, printing techniques have not adequately met these objectives. Known thermal printing techniques have several drawbacks. In the case of direct thermal printing, for example, special thermal paper is required. Thermal transfer printing is less efficient at utilizing the ink ribbon and, especially for color printing, the cost of using the ribbon is high. Another drawback of thermal printers is that their printing speed is too slow for high volume printing.

【0003】インク・ジェット印刷は、多くの利点を有
しているが、依然として、信頼性にいくつかの問題があ
る。インク・ジェット、すなわち、バブル・タイプのイ
ンク・ジェット装置の主たる問題は、インク内の有機化
合物が、高温で(例えば、350゜C)分解すると、ノ
ズル内に堆積物が形成されるということである。この高
温は、インク小滴を噴射するバブルを発生するのに必要
である。結果として、バブル・タイプのインク・ジェッ
トは、ノズルにおける閉塞及び固着物形成の問題を生じ
やすい。インク・ジェットのもう1つの問題は、用いら
れるインクが低粘度でなければならず(例えば、一般
に、<10センチポアズ)、このため、利用可能なイン
クのタイプ及び種類が厳しく制限される。インク・ジェ
ットの印刷速度は、やはり、大量印刷の場合、遅すぎ
る。
Although ink-jet printing has many advantages, it still suffers from some reliability problems. The main problem with ink jets, or bubble type ink jet devices, is that organic compounds in the ink decompose at high temperatures (eg, 350 ° C.) to form deposits in the nozzles. is there. This high temperature is necessary to generate the bubbles that eject the ink droplets. As a result, bubble-type ink jets are prone to nozzle clogging and cling formation problems. Another problem with ink jets is that the inks used must have low viscosities (eg, generally <10 centipoise), which severely limits the types and types of inks available. The ink jet print speed is again too slow for high volume printing.

【0004】既知の印刷技法に関する背景となる追加情
報については、1988年に刊行されたSan Die
goのRobert C.Durbeck及びSol
Sherrによる「Computer Graphic
s−Technologyand Applicati
ons」、Vol.II−「Output Hardc
opy Devices」において知ることができる。
Horiの米国特許第4,608,577号には、イン
ク・ジェット・タイプの熱式印刷器が解説されている。
印刷器には、従来のインク・ジェット・ノズルに対応す
る複数のホールを備えた、フィルムまたはベルトが含ま
れている。フィルムまたはベルトのホールには、インク
が充填される。次に、バブル圧によって、インクが用紙
に対して吹き付けられるまで、ホールのインクは、加熱
される(蒸発する)。
For additional background information on known printing techniques, see San Die, published in 1988.
Robert Robert C. of Go. Durbeck and Sol
"Computer Graphic" by Sherr
s-Technology and Applicati
ons ", Vol. II- "Output Hardc
can be found at "opy Devices".
US Pat. No. 4,608,577 to Hori describes an ink jet type thermal printer.
The printer includes a film or belt with a plurality of holes corresponding to conventional ink jet nozzles. The holes in the film or belt are filled with ink. The bubble pressure then heats (evaporates) the ink in the holes until the ink is sprayed against the paper.

【0005】Buparaの米国特許第4,675,6
94号には、プリンタの解説がある。このプリンタに
は、有孔印刷板、独立したヒータ、及び、インク容器が
含まれている。利用されているインクは、室温では固体
の、相転移または高温融解インクである。該プリンタ
は、印刷板のホールに含まれている固体インクの一部
が、加熱されると、体積膨張を生じて(固体状態から液
体状態への変化のため)、加熱されたホールからインク
を送り出すという原理に基づいて動作する。インクが所
定のホールにおいて膨張すると、印刷媒体を液化インク
に接触させ、転移が行われる。印刷媒体は、インクが冷
却してしまう前に、液化インクと接触させなければなら
ない。代替案として、印刷媒体は、体積膨張の前に、印
刷板と接触させることも可能である。
Bupara US Pat. No. 4,675,6
No. 94 has a description of printers. The printer includes a perforated printing plate, an independent heater, and an ink container. The inks utilized are phase change or hot melt inks that are solid at room temperature. When a part of the solid ink contained in the holes of the printing plate is heated, the printer causes volume expansion (because of the change from the solid state to the liquid state), and the ink is ejected from the heated holes. It operates on the principle of sending out. As the ink expands in the predetermined holes, the print medium is brought into contact with the liquefied ink and the transfer takes place. The print medium must be contacted with the liquefied ink before the ink has cooled. Alternatively, the print medium can be contacted with the printing plate prior to volume expansion.

【0006】Cielo他の米国特許第4,275,2
90号には、熱的に作動する液体インク・プリンタの解
説がある。このプリンタには、複数のオリフィスを備え
たインク・リザーバ(ink reservoir)が
含まれている。プリンタの駆動力は、オリフィス内のイ
ンクに対する局所的な加熱であり、これによって、少な
くとも、部分的にインクが蒸発し、かつ、表面張力が低
下するか、または、そのいずれかが生じることになる。
結果として、インクが、加熱されたオリフィスから流出
する。加熱によって、インク小滴を噴射させるバブルが
生じるのが望ましい。代替案の場合には、加熱の作用に
よって、表面張力だけが低下し、加熱されたオリフィス
を通じてインクが流出する。この代替動作では、インク
表面における非加熱インクの表面張力よりも低い静圧が
利用されている。
US Pat. No. 4,275,2 to Cielo et al.
No. 90 describes a thermally actuated liquid ink printer. The printer includes an ink reservoir with multiple orifices. The driving force of the printer is the localized heating of the ink in the orifice, which will cause at least partial evaporation of the ink and / or reduced surface tension. .
As a result, ink flows out of the heated orifice. Desirably, the heating produces bubbles that eject ink droplets. In the alternative, the effect of heating only lowers the surface tension and causes the ink to flow out through the heated orifice. This alternative operation utilizes a static pressure that is lower than the surface tension of the unheated ink on the ink surface.

【0007】Cielo他の米国特許第4,164,7
45号には、インクの粘度に基づいて、オリフィスを通
過する用紙に付着するインク量を変動させるための方法
が、解説されている。例えば、印刷されるライン幅は、
制御可能である。解説の方法は、インクの流れを完全に
制御することはできない。すなわち、インクの流れは連
続している。可変であるのは、インクが流れる量だけで
ある。これに関して、Cielo他(´745)の場
合、オリフィスから流出するインクの連続した流れが、
ギャップを越え、用紙に達するのを阻止するため、バイ
パスが設けられるが、ただし、粘度が所定の値を超える
間に限られる。オリフィスから流出するインクは、用紙
に達する前に、ギャップを越えなければならない。
US Pat. No. 4,164,7 to Cielo et al.
No. 45 describes a method for varying the amount of ink adhering to a sheet passing through an orifice based on the viscosity of the ink. For example, the printed line width is
It is controllable. The described method cannot completely control the ink flow. That is, the ink flow is continuous. The only variable is the amount of ink flow. In this regard, in the case of Cielo et al. ('745), the continuous flow of ink out of the orifice is
A bypass is provided to prevent crossing the gap and reaching the paper, but only while the viscosity is above a predetermined value. The ink flowing out of the orifice must cross the gap before it reaches the paper.

【0008】さらに、既知の先行技術では、粘度駆動式
印刷の優位性及び利点に関する評価を誤っている。本発
明の場合、インクの粘度を変更することによって印刷を
容易かつ正確に制御することができる。こうした制御
は、バブル、相転移、または、表面張力駆動式印刷によ
って得られる制御よりも優れている。Cielo他(´
745)の場合、インクは常にオリフィスを通って流れ
るものと仮定し、インク粘度を利用して、用紙に付着す
るインク量を制御しようとする。Buparaの場合、
その相が固体から液体に変化する際における、固体イン
クの体積膨張によって動作する。Buparaの技法
は、インクを用紙に転移するのに多数の手順を必要とす
るので、非常に厄介で、時間を浪費する。Cielo他
(´290)の場合、インクがオリフィスから噴射さ
れ、ギャップを横切って、用紙に達する蒸発モード、ま
たは、オリフィスに加熱すると、加圧下のインクが、オ
リフィスから流出する、表面張力及び圧力モードで動作
する。Cielo他の蒸発モードは、バブル・タイプの
インク・ジェットであり、従って、本発明とは全く異な
っている。Cielo他の表面張力及び圧力モードは、
実施可能性に問題がある。すなわち、用紙がオリフィス
板に接触しないので、インクの転移方法が不明瞭であ
る。さらに、表面張力に頼って、印刷プロセスを制御す
る実用的なプリンタを構成するのは、不可能ではないに
しても、極めて困難である。
Furthermore, the known prior art erroneously evaluates the advantages and benefits of viscosity driven printing. In the case of the present invention, printing can be controlled easily and accurately by changing the viscosity of the ink. Such control is superior to that obtained by bubble, phase transition, or surface tension driven printing. Cielo and others ('
In the case of (745), it is assumed that the ink always flows through the orifice, and the ink viscosity is used to try to control the amount of the ink adhering to the paper. In the case of Bupara,
It operates by the volume expansion of solid ink as its phase changes from solid to liquid. The Bupara technique is very cumbersome and time consuming because it requires multiple steps to transfer the ink to the paper. In the case of Cielo et al. ('290), the ink is ejected from the orifice to cross the gap and reaches the paper, or the ink under pressure flows out from the orifice when heated to the surface tension and pressure mode. Works with. The evaporation mode of Cielo et al. Is a bubble type ink jet and is therefore quite different from the present invention. The surface tension and pressure modes of Cielo et al.
There is a problem in feasibility. That is, since the paper does not contact the orifice plate, the method of transferring the ink is unclear. Furthermore, it is extremely difficult, if not impossible, to construct a practical printer that relies on surface tension to control the printing process.

【0009】表面張力及び粘度は温度とともに変動する
ことが分かっているが、表面張力と粘度では変化の大き
さが、全く異なっている。表1(以下に示す)には、イ
ンクに似た流体の粘度の変化は、表面張力のわずかな差
に比べると、80゜Cの温度変化に対して激烈である。
本発明においては、有効なインクの特性をモデル化する
ため、グリセロール及びエチレン・グリコールの周知の
流体が用いられる。
It has been found that surface tension and viscosity vary with temperature, but the magnitude of changes in surface tension and viscosity are quite different. In Table 1 (shown below), the change in viscosity of an ink-like fluid is more dramatic for a temperature change of 80 ° C compared to the slight difference in surface tension.
In the present invention, the well-known fluids of glycerol and ethylene glycol are used to model useful ink properties.

【0010】[0010]

【表1】 [Table 1]

【0011】表1に示すように、粘度の変化の大きさ
は、表面張力の変化をはるかに上回る。粘度の変化が大
きいために、信頼できる、低コストの製品を製造するの
に必要な高レベルの制御が可能になる。これに対し、表
面張力に頼った装置の場合、妥当な温度変化に対する表
面張力の変化の大きさは、設計またはエンジニアリング
の観点からすると、大したことがないので、制御が困難
である。要するに、既知の先行技術は、インクの粘度変
化によって駆動されるプリンタの利点及び優位性の評価
を誤っている。
As shown in Table 1, the magnitude of the change in viscosity far exceeds the change in surface tension. The large change in viscosity allows for the high level of control needed to produce reliable, low cost products. On the other hand, in the case of a device that relies on surface tension, the magnitude of the change in surface tension with respect to an appropriate temperature change is not significant from the viewpoint of design or engineering, and is therefore difficult to control. In short, the known prior art erroneously evaluates the advantages and advantages of printers driven by ink viscosity changes.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、潜在
的に広範囲にわたって適用可能な、新規の、明白ではな
い印刷技法を提供することにある。本発明のもう1つの
目的は、既知の印刷技法の欠点の多くを克服するため、
設計が単純で、信頼に足るものであるだけでなく、多種
多様なインクを利用して、高解像度の印刷を行うことが
できる印刷技法を提供することにある。本発明のさらに
もう1つの目的は、プリンタ、デジタル複写機、ビデオ
・プリンタ、ファクシミリ機等に適用可能であり、カラ
ー及びグレー・スケールの印刷または複写に役立つ、関
連したテクノロジを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a novel, non-obvious printing technique that has potentially widespread applicability. Another object of the invention is to overcome many of the drawbacks of known printing techniques,
It is to provide a printing technique that is not only simple in design and reliable, but also capable of high resolution printing using a wide variety of inks. Yet another object of the present invention is to provide related technologies applicable to printers, digital copiers, video printers, facsimile machines, etc., and useful for color and gray scale printing or copying. .

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、インク
転移印刷装置には、加圧状態に保たれたインクを保存す
るインク・リザーバが設けられている。インク・リザー
バは、複数の孔を有するインク転移表面に連係してい
る。本発明の動作原理は、所定の孔の近くのインク粘度
を変化させることによって、インク転移プロセスを駆動
することである。各孔の近くのインク粘度は、熱的、磁
気的、及び、電気的技法を含むいくつかの技法を用い
て、変化させることが可能である。周囲条件下におい
て、インクの粘度によって、インク転移表面の孔を通る
インクの流れが阻止される。所定の孔の近くのインク粘
度を変化させると、これら所定の孔のそれぞれの近くに
おけるある制御量のインクが、流れ、これら所定の孔を
通って、インク転移表面に達する。すなわち、インクが
流れるのは、インクの粘度を変化させた後に限られる。
SUMMARY OF THE INVENTION In accordance with the present invention, an ink transfer printing apparatus is provided with an ink reservoir for storing ink held under pressure. The ink reservoir is associated with an ink transfer surface having a plurality of holes. The operating principle of the present invention is to drive the ink transfer process by changing the ink viscosity near a given hole. The ink viscosity near each hole can be varied using a number of techniques including thermal, magnetic, and electrical techniques. Under ambient conditions, the viscosity of the ink prevents the flow of ink through the pores of the ink transfer surface. Varying the ink viscosity near the given holes causes a controlled amount of ink near each of the given holes to flow through the given holes to the ink transfer surface. That is, the ink flows only after the viscosity of the ink is changed.

【0014】インク転移表面に流れたインクは、これら
所定の孔の上方のインク転移表面にインク・ドットを形
成する。次に、インク・ドットを印刷媒体に転移させる
ことによって、イメージを印刷することができる。イン
ク・ドットは、印刷媒体をインク転移表面に接触させる
ことによって、転移させることが可能である。代わり
に、まず、中間表面にインク・ドットを転移させ、その
後、中間表面から印刷媒体にインク・ドットを転移させ
るのが、望ましい場合もある。さらに、インク転移表面
におけるインク・ドットの広がりが制御される場合、印
刷結果が改善される。インク転移印刷装置に対して、各
孔のまわりのインク転移表面に少なくとも1つの同心領
域を設けることによって、インクの広がりを正確に制御
することができる。同心領域は、各オリフィスにおける
インクの広がりを妨げるインク流のバリヤを形成する。
本発明によって得られるドット・サイズ制御の向上によ
って、印刷装置は、印刷の質を向上させることが可能に
なる。
The ink flowing to the ink transfer surface forms ink dots on the ink transfer surface above these predetermined holes. The image can then be printed by transferring the ink dots to the print medium. Ink dots can be transferred by contacting the print media with an ink transfer surface. Alternatively, it may be desirable to first transfer the ink dots to the intermediate surface and then transfer the ink dots from the intermediate surface to the print medium. In addition, print results are improved if the spread of ink dots on the ink transfer surface is controlled. By providing at least one concentric region on the ink transfer surface around each hole for an ink transfer printing device, ink spreading can be accurately controlled. The concentric regions form an ink flow barrier that prevents ink spreading at each orifice.
The improved dot size control afforded by the present invention allows printing devices to improve print quality.

【0015】本発明は、下記を含むいくつかの利点を提
供する。本発明の印刷技法は、高速で、高解像度の印刷
が可能である。さらに、この印刷技法は、イメージを印
刷する場合、グレー・スケールの調色、連続調色、及
び、フル・カラー印刷を実施することが可能である。本
発明の印刷技法は、広範囲のインクを利用して、さまざ
まな印刷媒体において優れた印刷の質を得ることも可能
である。さらに、該印刷技法は、文字、ライン、また
は、ページを一度に印刷するように設計することができ
る。
The present invention offers several advantages, including: The printing technique of the present invention is capable of high speed, high resolution printing. In addition, this printing technique is capable of performing gray scale toning, continuous toning, and full color printing when printing images. The printing technique of the present invention is also capable of utilizing a wide range of inks for excellent print quality on a variety of print media. Further, the printing technique can be designed to print characters, lines, or pages at once.

【0016】[0016]

【実施例】図1には、インク・リザーバ2及びインク転
移表面4(接触表面)を含む、有孔インク転移装置1が
示されている。インク・リザーバ2には、印刷のために
用いられるインクが保存されている。インク転移表面4
は、複数のオリフィス6を有している。インク転移表面
4の各オリフィス6は、印刷媒体に印刷することのでき
るインク・ドットに対応する。
1 shows a perforated ink transfer device 1 including an ink reservoir 2 and an ink transfer surface 4 (contact surface). The ink used for printing is stored in the ink reservoir 2. Ink transfer surface 4
Has a plurality of orifices 6. Each orifice 6 in the ink transfer surface 4 corresponds to an ink dot that can be printed on the print medium.

【0017】インク転移装置1の詳細な動作について解
説する前に、インク・リザーバ2及びインク転移表面4
の物理的特徴について論述するのが有益である。一般的
に言えば、インク・リザーバ2及びインク転移表面4の
両方のサイズ、形状、及び、構造は、極めて融通性に富
んでいる。とりわけ、図1を参照すると、インク転移表
面4は、フラットな有孔シートである。ただし、さまざ
まな他の有孔表面を利用することが可能である(例え
ば、図11、13A〜13E参照)。従って、インク転
移表面4のサイズ及び形状は、クリティカルではない。
例えば、インク転移表面4は、ページの長さより短い
か、等しいか、あるいは、長い円周を備えた、円筒状の
形状にすることができる。
Before describing the detailed operation of the ink transfer device 1, the ink reservoir 2 and the ink transfer surface 4 are described.
It is helpful to discuss the physical characteristics of. Generally speaking, the size, shape and structure of both the ink reservoir 2 and the ink transfer surface 4 are very versatile. In particular, referring to FIG. 1, the ink transfer surface 4 is a flat, perforated sheet. However, a variety of other perforated surfaces can be utilized (see, eg, FIGS. 11, 13A-13E). Therefore, the size and shape of the ink transfer surface 4 is not critical.
For example, the ink transfer surface 4 can have a cylindrical shape with a circumference that is less than, equal to, or longer than the length of the page.

【0018】インク転移表面4のサイズが用紙のページ
・サイズをわずかに超えるようにする(すなわち、ペー
ジ・サイズのインク転移表面)のが望ましい場合もあり
得る。ページ・サイズのインク転移表面4は、一度に1
ページずつインクを転移させることによって、印刷速度
を高める。一度に1ページずつ印刷する場合、印刷媒体
は、各ページ毎に1回だけしか、インク転移表面4に接
触する必要がないので、一度に1つの文字または1つの
ラインを印刷するのに比べて、高速になるのが普通であ
る。一方、図2に示すように、インク転移装置1は、イ
ンク転移表面4の長さ及び幅が、ページのサイズに比べ
ると比較的小さい、プリント・ヘッド8を形成すること
も可能である。こうした場合、プリント・ヘッド8は、
印刷すべき各ページ毎に数回ずつ、印刷媒体10に接触
しなければならない(図2のダッシュ・ライン参照)。
プリント・ヘッド8は、さまざまなサイズ及び形状を備
えることができる。例えば、図3に示すように、プリン
ト・ヘッドは、一度に1本のラインを印刷するライン・
プリント・ヘッド12とすることも可能である。
It may be desirable to have the size of the ink transfer surface 4 slightly exceed the page size of the paper (ie, the page size ink transfer surface). Page size ink transfer surface 4 1 at a time
Printing speed is increased by transferring ink page by page. Compared to printing one character or one line at a time, when printing one page at a time, the print medium only needs to contact the ink transfer surface 4 once for each page. , It is usually faster. On the other hand, as shown in FIG. 2, the ink transfer device 1 can also form a print head 8 in which the length and width of the ink transfer surface 4 is relatively small compared to the size of the page. In these cases, the print head 8
The print medium 10 must be contacted several times for each page to be printed (see the dashed line in FIG. 2).
The print head 8 can have various sizes and shapes. For example, as shown in FIG. 3, the print head may be a line head that prints one line at a time.
It can also be the print head 12.

【0019】従って、インク転移装置1の物理的特徴
は、クリティカルではない。従って、インク転移装置1
(インク・リザーバ2及びインク転移表面4)のサイ
ズ、形状、及び、構成は、特定の用途に合わせて設計す
ることが可能である。本発明は、広範囲の解像度、すな
わち、10dpi(ドット/インチ)の低解像度から1
000dpiを超える極めて高い解像度まで達成するこ
とが可能である。各ドットは、インク転移表面4におけ
るオリフィス6に対応する。従って、600dpiのイ
ンク転移装置は、36,000/平方インチのオリフィ
スを備えている。
Therefore, the physical characteristics of the ink transfer device 1 are not critical. Therefore, the ink transfer device 1
The size, shape, and configuration of (ink reservoir 2 and ink transfer surface 4) can be designed for a particular application. The present invention is applicable to a wide range of resolutions, that is, from a low resolution of 10 dpi (dots / inch) to 1
It is possible to achieve extremely high resolutions in excess of 000 dpi. Each dot corresponds to an orifice 6 in the ink transfer surface 4. Thus, a 600 dpi ink transfer device would have an orifice of 36,000 / square inch.

【0020】図1に示すオリフィス6の形状は、円形で
あるが、オリフィスの形状は、クリティカルではない。
例えば、オリフィス6は、楕円形または正方形とするこ
とも可能である。インク転移表面4におけるオリフィス
6のサイズは、所望の印刷解像度に応じて、10μm〜
200μmの範囲で変動する。オリフィス6の厚さは、
所望の印刷解像度に応じて、10μm〜500μmの範
囲で変動する。オリフィス6は、半導体処理技術におい
て一般に知られている、レーザ融除、湿式エッチング、
または、プラズマ・エッチングといった、微細機械加工
によって形成される。インク転移表面4(例えば、有孔
シート)は、多種多様な材料から製造することが可能で
ある。すなわち、有孔シートは、ステンレス鋼メッシュ
・スクリーンによって形成し、ニッケルで電鋳し、ある
いは、処理済みポリイミド(例えば、それぞれ、E.
I.DuPont Company及びUbe Com
panyof Japan製のKAPTONまたはUP
ILEX)から製造することが可能である。
The shape of the orifice 6 shown in FIG. 1 is circular, but the shape of the orifice is not critical.
For example, the orifice 6 can be elliptical or square. The size of the orifice 6 on the ink transfer surface 4 is from 10 μm depending on the desired printing resolution.
It varies in the range of 200 μm. The thickness of the orifice 6 is
It varies in the range of 10 μm to 500 μm depending on the desired printing resolution. The orifice 6 is commonly known in the semiconductor processing arts as laser ablation, wet etching,
Alternatively, it is formed by micromachining such as plasma etching. The ink transfer surface 4 (eg, perforated sheet) can be made from a wide variety of materials. That is, the perforated sheet is formed by a stainless steel mesh screen, electroformed with nickel, or treated polyimide (eg, E.
I. DuPont Company and Ube Com
KAPTON or UP made by panyof Japan
ILEX).

【0021】インク転移装置1の動作については、以下
で詳述する。図4には、非印刷状態におけるインク転移
装置1の断面図が示されている。インク・リザーバ2に
は、インク14が含まれている。室温におけるインク1
4の粘度は、20センチポアズ(cps)を超えること
が望ましい。安価な市販品を含む多種多様なインクによ
って、本発明の粘度要件が満たされる(あるいは、簡単
に、満たされるようにすることができる)。インク・リ
ザーバ2に対する圧力入口16によって、インク14に
正の圧力が加えられる。インク14にかかる圧力の量
は、インク14の粘度及びオリフィス6の幾何学的形状
によって決まる。例えば、直径50μmで、厚さ125
μmのオリフィスに、グリセロールを用いた実験では、
本発明者は、約8〜20トールの加圧を利用した。各イ
ンク小滴内のインク量が一定するように、加圧は一定で
あることが望ましい。
The operation of the ink transfer device 1 will be described in detail below. FIG. 4 shows a cross-sectional view of the ink transfer device 1 in the non-printing state. The ink reservoir 2 contains ink 14. Ink at room temperature 1
Desirably, the viscosity of 4 is greater than 20 centipoise (cps). A wide variety of inks, including inexpensive commercial products, meet (or can simply be made to meet) the viscosity requirements of the present invention. A positive pressure is applied to the ink 14 by the pressure inlet 16 to the ink reservoir 2. The amount of pressure exerted on the ink 14 depends on the viscosity of the ink 14 and the geometry of the orifice 6. For example, a diameter of 50 μm and a thickness of 125
In the experiment using glycerol for the orifice of μm,
The inventor utilized a pressure of about 8-20 Torr. It is desirable that the pressurization be constant so that the amount of ink in each ink droplet is constant.

【0022】室温におけるインク14の粘度は、通常極
めて高いので、インク転移装置1は、通常、非印刷状態
である。すなわち、インク・リザーバ内におけるインク
14の高粘度のため、加圧インク14は、インク転移表
面4のオリフィス6を通って流れない。技術的な意味で
は、数年間にわたって、オリフィス6内にインクの流れ
を観測できたが、この流れは、肉眼では気づかないであ
ろう。従って、非印刷状態の場合、正圧が圧力入口16
を介して加えられたとしても、インクが、インク転移表
面4のオリフィス6から流出する、すなわち、押し出さ
れることはない。すなわち、特定のインク14が利用さ
れている場合、加えられる圧力は、室温時に、オリフィ
ス6を通ってインクが流れるようにするほど大きくはな
い。従って、印刷媒体10がインク転移表面4に接触す
るか否かに関係なく、インク転移装置1が非印刷状態の
場合、インクは印刷媒体10に転移することができな
い。
Since the viscosity of the ink 14 at room temperature is usually extremely high, the ink transfer device 1 is usually in a non-printing state. That is, due to the high viscosity of the ink 14 within the ink reservoir, the pressurized ink 14 does not flow through the orifice 6 of the ink transfer surface 4. In a technical sense, ink flow could be observed in the orifice 6 for several years, but this flow would not be noticeable to the naked eye. Therefore, in the non-printing state, the positive pressure is the pressure inlet 16
The ink does not flow out of the orifice 6 of the ink transfer surface 4, i.e., is extruded, even if applied via That is, when a particular ink 14 is utilized, the pressure applied is not great enough to cause the ink to flow through the orifice 6 at room temperature. Therefore, regardless of whether the print medium 10 contacts the ink transfer surface 4, the ink cannot be transferred to the print medium 10 when the ink transfer device 1 is in the non-printing state.

【0023】一方、インク転移装置1は、印刷媒体10
に選択的にインクを転移させることが可能な、印刷状態
にスイッチすることが可能である。インク転移装置1
は、各オリフィス6に関連したインクの粘度を局所的に
変化させることによって、オリフィス毎に、非印刷状態
から印刷状態にスイッチする。通常は高いインク14の
粘度が低下すると、粘度の低下したインク14は、オリ
フィス6を通って、インク転移表面4に流れ、インクド
ットを形成する。粘度の低下したインク14は、毛細管
作用でインク転移表面4に流れることが可能になるが、
インク・リザーバ2内のインク14には、圧力入口16
を介してわずかな正の圧力を加えることが望ましい。イ
ンク・リザーバ2に加えられる圧力は、粘度の低下した
インクをオリフィス6を介して押し出すのには十分であ
るが、粘度の低下していないインクをオリフィス6から
流出させるほどには高くないように設定される。インク
転移プロセスについては、図5Aに関連してさらに詳述
する。
On the other hand, the ink transfer device 1 includes the print medium 10
It is possible to switch to a printing state in which the ink can be selectively transferred to. Ink transfer device 1
Locally switches the ink viscosity associated with each orifice 6 to switch from a non-printing state to a printing state for each orifice. When the viscosity of the normally high ink 14 decreases, the reduced viscosity ink 14 flows through the orifice 6 to the ink transfer surface 4 to form ink dots. The ink 14 of which the viscosity has decreased can flow to the ink transfer surface 4 by a capillary action,
The ink 14 in the ink reservoir 2 has a pressure inlet 16
It is desirable to apply a slight positive pressure through. The pressure applied to the ink reservoir 2 should be sufficient to force the reduced viscosity ink through the orifice 6 but not high enough to cause the non-viscosity ink to flow out of the orifice 6. Is set. The ink transfer process is described in further detail in connection with Figure 5A.

【0024】図5Aは、印刷状態にあるインク転移装置
1の断面図である。図4及び5Aは、図5Aの装置に、
さらに詳述することになる発散オリフィス壁及び熱バリ
ヤ17が含まれている点を除けば、基本的には同じ構造
である。図5Aに示すオリフィス壁は、発散している
が、図4に示すように、収束させることも、あるいは、
まっすぐにすることも可能である。オリフィス6を発散
させることも可能である。図5Aには、インク転移表面
4の3つのオリフィス6が示されている。しかし、図5
Aに示すように、インクは、中間オリフィス6だけを通
ってインク転移表面4上に流れた。中間オリフィス6を
介してインク転移表面4に流れたインクは、印刷媒体1
0をインク転移装置1のインク転移表面4に接触させる
ことによって、印刷媒体に転移する。次に、インク転移
表面4は、インクがなくなると(微視的残留物は存在す
るが)、すぐに再利用することができる。
FIG. 5A is a sectional view of the ink transfer device 1 in a printing state. 4 and 5A show the device of FIG.
It is basically the same structure except that it includes a divergent orifice wall and a thermal barrier 17, which will be described in more detail. The orifice wall shown in FIG. 5A is divergent, but can also be converged as shown in FIG. 4, or
It is also possible to make it straight. It is also possible to diverge the orifice 6. In FIG. 5A, three orifices 6 of the ink transfer surface 4 are shown. However, FIG.
As shown in A, the ink flowed through the intermediate orifice 6 only and onto the ink transfer surface 4. The ink flowing to the ink transfer surface 4 via the intermediate orifice 6 is transferred to the print medium 1
Transferring 0 to the print medium by contacting the ink transfer surface 4 of the ink transfer device 1. The ink transfer surface 4 can then be reused as soon as the ink is depleted (although microscopic residues are present).

【0025】図5Aの場合、中間オリフィス6に近いイ
ンク14の粘度だけが、低下した。結果として、中間オ
リフィス6に近いインク14は、主として、圧力入口1
6を介して加えられる圧力によって、中間オリフィス6
を通って、インク転移表面4に流れた。一方、左と右の
オリフィス6に近いインクの粘度は、低下せず、従っ
て、加えられる圧力によってインクが左と右のオリフィ
ス6から押し出されるのを防ぐのに十分な高さを保った
ままであった。従って、図5Aに示すように、左と右の
オリフィス6に近いインク14は、インク転移表面4に
流れなかった。
In the case of FIG. 5A, only the viscosity of the ink 14 near the intermediate orifice 6 has dropped. As a result, the ink 14 close to the intermediate orifice 6 will mainly be absorbed by the pressure inlet 1.
Due to the pressure applied through 6, the intermediate orifice 6
Through to the ink transfer surface 4. On the other hand, the viscosity of the ink near the left and right orifices 6 does not drop and thus remains high enough to prevent the pressure applied from pushing the ink out of the left and right orifices 6. It was Therefore, as shown in FIG. 5A, the ink 14 near the left and right orifices 6 did not flow to the ink transfer surface 4.

【0026】図5Bは、図5Aに示すインク転移装置1
のオリフィス6に関する詳細な図である。図5Bは、特
定のオリフィスに近い(またはすぐ近接した)インクの
粘度を低下させるということが何を意味するかという点
を明らかにするために示されている。図5Bの場合、オ
リフィス6には、図示のように、インクが部分的に充填
され、オリフィス6の下のインク・リザーバ2に直接結
合されている。図5Bに示されたドット・ダッシュ・ラ
イン(a)は、粘度の低下したインク14の一部、すな
わち、オリフィス6の近くにあるとみなすことの可能な
インクを示している。しかし、実際には、オリフィス6
からより遠くにあるインクの他の部分も、やはり、粘度
が変化するが、その程度は少ない。それにもかかわら
ず、この概念は、オリフィス6に最も近いインクから始
めて、インクの粘度を低下させ、所定の量のインクが、
オリフィス6を通って、インク・リザーバ2の外側表面
に流れ、特定のサイズのインク・ドットを形成する。実
際の動作パラメータは、用いられる技法、オリフィスの
サイズ、周囲条件におけるインクの粘度、圧力、インク
・ドットの所望のサイズ等に従って、実験により簡単に
求めることが可能である。
FIG. 5B shows the ink transfer device 1 shown in FIG. 5A.
3 is a detailed view of the orifice 6 of FIG. FIG. 5B is shown to clarify what it means to reduce the viscosity of the ink near (or in close proximity to) a particular orifice. In the case of FIG. 5B, the orifice 6 is partially filled with ink as shown and is directly coupled to the ink reservoir 2 below the orifice 6. The dot dash line (a) shown in FIG. 5B shows a portion of the reduced viscosity ink 14, that is, ink that can be considered to be near the orifice 6. However, in reality, the orifice 6
Other parts of the ink further away from will also change in viscosity, but to a lesser extent. Nevertheless, this concept starts with the ink closest to the orifice 6 and reduces the viscosity of the ink so that a given amount of ink
It flows through the orifice 6 to the outer surface of the ink reservoir 2, forming ink dots of a particular size. The actual operating parameters can easily be determined experimentally according to the technique used, the size of the orifice, the viscosity of the ink at ambient conditions, the pressure, the desired size of the ink dot, etc.

【0027】インク14の粘度は、インク14が流れ出
すことになるオリフィス6の近くだけしか低下しないと
いうことが重要である。インク・ドットまたはピクセル
が所望されるオリフィス6に近いインク14の粘度を選
択的に低下させることによって、イメージの印刷が可能
になる。すなわち、各オリフィス6は、印刷されるイメ
ージ上のインク・ドットを表している。特定のオリフィ
スに近いインク14の粘度が低下すると、インク・ドッ
トは、特定のオリフィスに対応する位置に印刷イメージ
が形成される。一方、特定のオリフィスに近いインク1
4の粘度が低下しなければ、特定のオリフィスに対応す
る位置における印刷イメージ上に、インク・ドットが形
成されない。
It is important that the viscosity of the ink 14 drops only near the orifice 6 through which the ink 14 will flow. An image can be printed by selectively reducing the viscosity of the ink 14 near the orifice 6 where the ink dot or pixel is desired. That is, each orifice 6 represents an ink dot on the image to be printed. As the viscosity of the ink 14 near the particular orifice decreases, the ink dots form a printed image at the location corresponding to the particular orifice. On the other hand, ink 1 near a specific orifice
If the viscosity of 4 is not reduced, no ink dot will be formed on the printed image at the position corresponding to the specific orifice.

【0028】インク転移表面4に流れたインクは、印刷
媒体10に転移されるまで、インク転移表面4上にとど
まることになる。すなわち、インクの粘度がその通常の
粘度レベルに戻るか否かに関係なく、インク転移表面に
流れた粘度の低下したインクが、後退して、インクが出
てきたオリフィスに戻ることはない。従って、本発明に
よって実施されるインク転移プロセスは、粘度によって
駆動される。すなわち、インクの粘度が、スイッチとし
て利用される。通常、周囲条件の場合、インクの粘度
は、加えられる圧力に対して十分に高いので、インクの
流れが阻止される(すなわち、オフになる)。一方、動
作条件において、インク・ドットに対応するオリフィス
近くのインクの粘度が、低下すると、印刷イメージ上に
インク・ドットが形成される(すなわち、オンにな
る)。
The ink flowing on the ink transfer surface 4 will remain on the ink transfer surface 4 until transferred to the print medium 10. That is, regardless of whether the ink viscosity returns to its normal viscosity level, the reduced viscosity ink that has flowed to the ink transfer surface does not recede back to the orifice from which the ink came out. Thus, the ink transfer process implemented by the present invention is viscosity driven. That is, the viscosity of the ink is used as a switch. Normally, at ambient conditions, the viscosity of the ink is high enough for the applied pressure to prevent (or turn off) ink flow. On the other hand, under operating conditions, when the viscosity of the ink near the orifices corresponding to the ink dots decreases, ink dots are formed (ie, turned on) on the printed image.

【0029】インクの粘度の関係は次の通りである: 粘度=f[T,E,H,pH,hv] ここで、Tは温度、Eは電界、Hは磁界である。従っ
て、所定のオリフィス6に近いインクの粘度は、温度を
上昇させ、電界または磁界を印加し、pHを低下させ、
hvを増すといった、いくつかの異なるやり方で低下さ
せることが可能である。光の強度を増すことが、温度を
高める方法の1つであるため、温度及びhvは、密接に
関連している。インクの粘度を低下させるのはクリティ
カルではあるが、粘度を低下させるために利用される方
法または技法は、クリティカルではない。
The ink viscosity relationship is as follows: Viscosity = f [T, E, H, pH, hv] where T is temperature, E is electric field and H is magnetic field. Therefore, the viscosity of the ink near the predetermined orifice 6 raises the temperature, applies an electric field or magnetic field, and lowers the pH,
It can be lowered in several different ways, such as increasing hv. Temperature and hv are closely related because increasing light intensity is one way to increase temperature. Although reducing the viscosity of the ink is critical, the method or technique utilized to reduce the viscosity is not critical.

【0030】利用される技法には関係なく、信頼に足る
粘度制御にとって、局所化粘度低下は、少なくとも50
%が望ましい。インクは、室温(周囲条件)において、
固体インクか、または、その粘度が10cpsを超える
任意の粘度のインクとすることができる。インクの粘度
は、100cpsを超えるのが望ましい。しかし、動作
条件において、インクは、粘度の低い液体になる。一般
に、動作条件におけるインクの粘度は、1〜100cp
sの範囲で変動する。しかし、相応じて加えられる圧力
が高くなると、より高い粘度を利用することも可能であ
る。
Regardless of the technique utilized, localized viscosity reduction is at least 50 for reliable viscosity control.
% Is desirable. Ink is at room temperature (ambient conditions)
It can be a solid ink or an ink of any viscosity whose viscosity exceeds 10 cps. The viscosity of the ink is preferably more than 100 cps. However, under operating conditions, the ink becomes a low viscosity liquid. Generally, the viscosity of ink under operating conditions is 1 to 100 cp.
fluctuates in the range of s. However, it is also possible to utilize higher viscosities at correspondingly higher pressures.

【0031】周囲条件は、インク転移装置1が非印刷状
態にある条件と定義される。例えば、周囲条件の場合、
装置1には、外部励起エネルギ(熱、電気、または、磁
気)は加えられない。結果として、インク転移装置1内
における全てのインクが、室温または能動的に制御され
た温度になる。一方、動作条件は、インク転移装置1が
印刷状態にある条件と定義される。例えば、動作条件の
場合、装置1には、外部励起エネルギ(熱、電気、また
は、磁気)が加えられる。インクは、加えられるエネル
ギのタイプに応じて、室温でも、室温でなくてもかまわ
ない。
Ambient conditions are defined as the conditions under which the ink transfer device 1 is in a non-printing state. For example, in ambient conditions,
No external excitation energy (heat, electricity or magnetism) is applied to the device 1. As a result, all the ink in the ink transfer device 1 is at room temperature or actively controlled temperature. On the other hand, the operating condition is defined as a condition under which the ink transfer device 1 is in a printing state. For example, for operating conditions, external excitation energy (heat, electricity, or magnetism) is applied to the device 1. The ink may or may not be room temperature, depending on the type of energy applied.

【0032】インクの組成は、インクの粘度を変化させ
るために用いられる方法に基づいて、選択される。例え
ば、磁界を利用して、粘度の変化を誘発する実施例の場
合、インクには、磁気トナーのような材料が含まれる。
同様に、電界を利用して、粘度の変化を誘発する実施例
の場合、インクは、Lord Corporation
のT.DuciosによるSAE Technical
Paper Series,#881134における
「Design of Devices Using
Electrorheological Fluid
s」(1988)に解説のようなエレクトロレオロジー
的流体である。
The composition of the ink is selected based on the method used to change the viscosity of the ink. For example, in embodiments where a magnetic field is utilized to induce a change in viscosity, the ink includes a material such as magnetic toner.
Similarly, in an embodiment in which an electric field is used to induce a change in viscosity, the ink may have a shape of Lord Corporation.
T. SAE Technical by Ducios
"Design of Devices Using" in Paper Series, # 881134.
Electrological Fluid
s ”(1988), an electrorheological fluid.

【0033】熱的に粘度の低下を誘発する実施例の場
合、インクは、2〜10重量%の着色料、93〜60重
量%のキャリヤ、5〜30重量%の添加剤から構成する
ことができる。キャリヤすなわち媒介材料は、ワック
ス、単量体、オリゴマー、または、ポリマーとすること
ができる。例えば、ワックス状材料には、カルナウバ・
ワックスのような天然ワックス、ステアリン酸誘導体の
ような合成ワックスが含まれている。単量体、オリゴマ
ー、及び、ポリマー・キャリヤ材料には、アクリル、ビ
ニル誘導体、エステル・タイプの単量体及びコポリマー
が含まれている。キャリヤ材料には、グルコース誘導体
及びロジン誘導体も含まれている。媒介物すなわちキャ
リヤも、水のような溶剤及びグリコール列(エチレン・
グリコール、ジエチレン・グリコール、プロピレン・グ
リコール、ブタネジオール、グリセロール等)及びポリ
エチレン・グリコール列の混合物とすることができる。
インク媒介物すなわちキャリヤには、市販のリソグラフ
ィ、スクリーン印刷、グラビア用インクを含めることも
可能である。添加剤には、例えば、各種の界面活性剤及
び粘性減度剤、硬化及び強化剤、色素の光学特性(透明
性)及び溶解度向上剤が含まれる。添加剤は、クリティ
カルな要件ではない。それにもかかわらず、添加剤の目
的は、インクの粘度及び表面張力を修正して、印刷の質
及びシステムの信頼性を向上させることにある。
In the case of the thermally induced viscosity reduction embodiment, the ink may comprise 2-10% by weight of colorant, 93-60% by weight of carrier, 5-30% by weight of additives. it can. The carrier or intermediary material can be a wax, a monomer, an oligomer, or a polymer. For example, waxy materials include carnauba
Natural waxes such as waxes and synthetic waxes such as stearic acid derivatives are included. Monomeric, oligomeric and polymeric carrier materials include acrylics, vinyl derivatives, ester type monomers and copolymers. The carrier material also includes glucose and rosin derivatives. The mediator or carrier is also a solvent such as water and a glycol chain (ethylene.
Glycols, diethylene glycols, propylene glycols, butanediols, glycerols, etc.) and polyethylene glycol trains.
The ink vehicle or carrier can also include commercially available lithographic, screen printing, gravure inks. Additives include, for example, various surfactants and viscosity reducers, hardening and strengthening agents, dye optical properties (transparency) and solubility improvers. Additives are not a critical requirement. Nevertheless, the purpose of the additive is to modify the viscosity and surface tension of the ink to improve print quality and system reliability.

【0034】インク14の粘度を制御する方法の1つ
は、温度に関するものである。室温において、インク1
4は、少なくとも20cpsの粘度を備えていることが
望ましい。しかし、インク14の温度が上昇するにつれ
て、インク14の粘度は、低下する。表1には、インク
を表すいくつかの流体の80゜Cの温度変化に対する粘
度変化の大きさが示されている。すなわち、グリセロー
ルの粘度は、約95%低下し、エチレン・グリコールの
粘度は、約70%低下した。従って、局所加熱は、オリ
フィス6を介して、インク・リザーバ2からインク転移
表面4へのインク14の流れを誘発する作用をする。す
なわち、所定のオリフィスに熱を加えることによって、
これらのオリフィスに近いインクが加熱される。インク
を加熱すると、インクの粘度が低下する。インクの粘度
が、クリティカルなレベルより低くなると、加えられる
圧力によって、加熱したインクが対応するオリフィスを
通ってインク転移表面4に流れる。
One way to control the viscosity of the ink 14 is with temperature. Ink 1 at room temperature
4 preferably has a viscosity of at least 20 cps. However, as the temperature of the ink 14 increases, the viscosity of the ink 14 decreases. Table 1 shows the magnitude of the viscosity change for some fluids representing inks with respect to a temperature change of 80 ° C. That is, the viscosity of glycerol was reduced by about 95% and the viscosity of ethylene glycol was reduced by about 70%. Local heating thus acts to induce a flow of ink 14 from the ink reservoir 2 to the ink transfer surface 4 via the orifice 6. That is, by applying heat to a given orifice,
The ink near these orifices is heated. Heating the ink reduces the viscosity of the ink. When the viscosity of the ink falls below a critical level, the pressure applied causes the heated ink to flow through the corresponding orifice to the ink transfer surface 4.

【0035】図6A〜6Dには、オリフィス6のいくつ
かに近いインク14に局所的に加熱して、その粘度を低
下させるために利用可能な、さまざまな構造が示されて
いる。図6Aの場合、加熱素子18を備えた熱式プリン
ト・ヘッド8が示されている。加熱素子18は、インク
・ドットが所望される各オリフィス6の近くに(できれ
ば、その上に)配置するのが望ましい。こうして配置さ
れると、加熱素子18は、オリフィス6に収容されたイ
ンクに熱流束を加えることによって、プリント・ヘッド
8がその上に配置されているオリフィス6の近くで、イ
ンクに加熱する働きをする。次に、加熱したインクは、
インク転移表面4(有孔シート)の表面に流れ、印刷媒
体10に転移させられるまで、そこにとどまる。従っ
て、印刷イメージは、インク・ドットが所望される各オ
リフィス6の上に熱式プリント・ヘッド8を移動させる
ことによって、形成することができる。
6A-6D show various structures that can be used to locally heat the ink 14 close to some of the orifices 6 to reduce its viscosity. In the case of FIG. 6A, a thermal print head 8 with a heating element 18 is shown. The heating elements 18 are preferably located near (and preferably above) each orifice 6 where ink dots are desired. Once so arranged, the heating element 18 serves to heat the ink contained in the orifice 6 by applying a heat flux to the ink near the orifice 6 above which the print head 8 is arranged. To do. Next, the heated ink
It flows to the surface of the ink transfer surface 4 (perforated sheet) and stays there until transferred to the print medium 10. Thus, a printed image can be formed by moving the thermal print head 8 over each orifice 6 where ink dots are desired.

【0036】本発明の重要な利点の1つは、各オリフィ
ス6の加熱をページ全体にわたって済ました後で、それ
によって得られるインクを印刷媒体10に転移させるこ
とが可能になるということである。これは、インクが、
特定のオリフィス6を介してインク転移表面4に流れて
しまうと、こうして流れたインクは、加熱された状態を
保つ必要がないからである。すなわち、インクは、それ
が出てきたオリフィス6に引き戻されることはないの
で、インク転移表面4に達してしまえば、冷却が可能に
なる。従って、インクは、印刷媒体10に転移させられ
るまで、インク転移表面4上にとどまることになる。こ
の利点は、粘度の低下を誘発するために用いられる方法
に関係なく(例えば、T、E、H、pH、hv)、得ら
れる。結果として、プリント・ヘッド8のサイズは、一
度に、単一のオリフィスに近いインクだけしか加熱され
ないように(図6A参照)、極めて小さいサイズから、
同時に、全てのオリフィスに加熱できるように、極めて
大きいサイズまで変動させることが可能である。速度と
コストの妥当な妥協によって、両極の間のある位置を占
めるプリント・ヘッド8、例えば、図3に示すようなラ
イン・プリント・ヘッドに落ちつくことになる。
One of the important advantages of the present invention is that after heating each orifice 6 over the entire page, it is possible to transfer the resulting ink to the print medium 10. This is ink
This is because once the ink has flown to the ink transfer surface 4 through the specific orifice 6, the ink thus flowing does not need to be kept heated. That is, since the ink is not drawn back to the orifice 6 from which it came out, once it reaches the ink transfer surface 4, cooling is possible. Therefore, the ink will remain on the ink transfer surface 4 until transferred to the print medium 10. This advantage is obtained regardless of the method used to induce the reduction in viscosity (eg T, E, H, pH, hv). As a result, the size of the print head 8 is very small, such that only ink near a single orifice is heated at a time (see FIG. 6A).
At the same time, it is possible to vary to very large sizes so that all orifices can be heated. A reasonable compromise of speed and cost will lead to a print head 8 occupying a position between the poles, for example a line print head as shown in FIG.

【0037】図6Bでは、所定のオリフィス6に近いイ
ンク14の粘度を選択的に低下させるのに必要な熱エネ
ルギを発生するため、ヒータ20(抵抗器)及び熱伝導
体22が用いられる。ヒータ20は、図示のように、各
オリフィス6毎に、インク転移表面4の下側に取り付け
られるが、ヒータ20は、それぞれ、オリフィス6に密
接に関連している場合、任意の方法で配置することが可
能である。例えば、ヒータ20は、有孔シート4自体の
内部の奥まったところに配置することも可能である。各
ヒータ20は、ヒータ20から対応するオリフィス内の
インク14への熱伝達を容易にするため、熱伝導体22
が結合されている。オリフィス6に近いインクを調和の
とれるように加熱して、均一な加熱が行えるようにする
ことが望ましい。例えば、ヒータ20は、リング形状を
備えるようにすることもできるし、あるいは、4つの小
形ヒータを各オリフィスのまわりに等間隔に配置するこ
とも可能である。
In FIG. 6B, a heater 20 (resistor) and a heat conductor 22 are used to generate the thermal energy necessary to selectively reduce the viscosity of the ink 14 near a given orifice 6. The heaters 20 are mounted underneath the ink transfer surface 4 for each orifice 6 as shown, but the heaters 20 may be arranged in any manner when closely associated with the orifices 6. It is possible. For example, the heater 20 can be arranged in a recessed part inside the perforated sheet 4 itself. Each heater 20 includes a heat conductor 22 to facilitate heat transfer from the heater 20 to the ink 14 in the corresponding orifice.
Are combined. It is desirable to heat the ink close to the orifice 6 in a harmonious manner so that uniform heating can be performed. For example, the heater 20 can have a ring shape, or four small heaters can be evenly spaced around each orifice.

【0038】図7には、各オリフィス毎に、ワイヤ24
によって、互いにマトリックス状に接続された同軸抵抗
器20´を有するインク転移表面4の層が示されてい
る。図7には、抵抗器20´に対する電気エネルギの供
給を制御するための制御装置/エネルギ源25も示され
ている。インク転移表面4は、セラミック、ガラス、プ
ラスチック等のような多種多様な材料から製造すること
が可能である。ワイヤ24によって、各同軸抵抗器20
´に個々にアドレスし、インク・ドットが所望されるオ
リフィスに対応する同軸抵抗器20´に対して、電気エ
ネルギを供給することが可能になる。ヒータ20及び2
0´、並びに、ワイヤ24は、周知の技法である厚膜ま
たは薄膜処理によって形成することが可能である。
In FIG. 7, a wire 24 is provided for each orifice.
Shows a layer of ink transfer surface 4 with coaxial resistors 20 'connected in a matrix to each other. Also shown in FIG. 7 is a controller / energy source 25 for controlling the supply of electrical energy to the resistor 20 '. The ink transfer surface 4 can be made from a wide variety of materials such as ceramics, glass, plastics and the like. Each coaxial resistor 20 is connected by a wire 24.
It is possible to supply electrical energy to the coaxial resistor 20 'which is individually addressed to the'and the ink dots correspond to the desired orifice. Heaters 20 and 2
The 0'and the wire 24 can be formed by a thick film or thin film process which is a well-known technique.

【0039】インク転移表面4(有孔シート)の背面に
は、例えば、ガラス基板、抵抗層、金属導電体、及び、
パッシベーション層を設けることが可能である。薄膜構
造は、当該技術において周知のところであり、Hewl
ett−Packrd Journal第36巻第5号
に、とりわけ、該ジャーナルの27ページ冒頭の「De
velopment of the Thin−Fil
m Structure for the Think
Jet Printhead」と題する論文に詳述され
ている、ThinkJetプリント・ヘッドと同様であ
る。しかし、インク・バブルの発生は、必要がないの
で、本発明の薄膜構造は、いっそう簡略化される。基板
上、及び、オリフィスの下に抵抗層を配置するインク・
ジェット装置とは異なり、本発明は、抵抗層によって発
生する熱がオリフィス6にごく接近するように、抵抗層
の位置決めを行う。例えば、図6Bの場合、ヒータ20
は、オリフィスと同軸をなし、インク転移表面4の内部
表面に固定される。代替案として、ヒータ20は、オリ
フィス自体、または、インク転移表面4の外表面に配置
することも可能である。この実施例の場合、約100マ
イクロ秒内に、オリフィス内のインクの粘度を十分に低
下させることが可能である。さらに、熱伝導体22を利
用して、オリフィス内のインクに対する加熱を助けるこ
とが可能である。
On the back surface of the ink transfer surface 4 (perforated sheet), for example, a glass substrate, a resistance layer, a metal conductor, and
It is possible to provide a passivation layer. Thin film structures are well known in the art and can be found in Hewl
ett-Packard Journal, Vol. 36, No. 5, and above all, at the beginning of page 27 of the journal, "De
velocity of the Thin-Fil
m Structure for the Think
Similar to the ThinkJet print head, which is detailed in the article entitled "Jet Print". However, since the generation of ink bubbles is not necessary, the thin film structure of the present invention is further simplified. Ink that places a resistive layer on the substrate and below the orifice
Unlike the jet device, the present invention positions the resistive layer so that the heat generated by the resistive layer is in close proximity to the orifice 6. For example, in the case of FIG. 6B, the heater 20
Is coaxial with the orifice and is fixed to the inner surface of the ink transfer surface 4. Alternatively, the heater 20 could be located on the orifice itself or on the outer surface of the ink transfer surface 4. In the case of this embodiment, it is possible to sufficiently reduce the viscosity of the ink in the orifice within about 100 microseconds. In addition, the heat conductor 22 can be utilized to help heat the ink in the orifice.

【0040】ヒータに供給される電気エネルギは、例え
ば、インクの組成、抵抗、電圧、パルス幅、及び、周期
といった、いくつかのパラメータによって決まる。これ
らのパラメータは、特定の設計に合わせて簡単に求める
ことができる。そうではあっても、グリセロールをベー
スにしたインクを利用する熱式実施例(図6B)は、5
〜200オームの抵抗を有し、電圧が0.5〜50ボル
トで、パルス幅が5μsec〜4msecの電圧のパル
スが印加されるヒータを利用して、うまく機能させるこ
とが可能である。
The electrical energy supplied to the heater depends on several parameters such as, for example, ink composition, resistance, voltage, pulse width, and period. These parameters can be easily determined for a particular design. Even so, the thermal embodiment (FIG. 6B) utilizing a glycerol-based ink is 5
A heater having a resistance of ~ 200 ohms, a voltage of 0.5 to 50 volts, and a pulse width of 5 μsec to 4 msec applied to the heater can be used to function well.

【0041】図6C及び6Dに示すように、光(hv)
を利用して、オリフィス6に近いインクに熱エネルギを
供給することが可能である。光は、例えば、レーザ・ビ
ーム、赤外線電球、閃光電球、紫外線電球、または、白
熱電球によって発生することが可能である。図6Cの場
合、レーザ26によって、レーザ・ビームが発生し、ミ
ラー30で反射して、インク転移表面4の所定のオリフ
ィス6に送られる。このタイプのセット・アップの場
合、インク転移表面4の各オリフィス6に対するアドレ
スが容易かつ迅速に行えるので、レーザ・ビームによっ
て局所的にインクに加熱することが可能である。図6D
の場合、赤外光(IR)源32及び反射性ハウジング3
4を利用して、赤外光の焦点がインク転移表面4のオリ
フィス6に合わせられる。他のタイプの光源を利用し
て、オリフィスのインクに加熱することも可能である。
インク14の粘度を制御するための代替方法には、電界
(E)を加え、磁界(M)を加え、あるいは、pHを低
下させることが含まれる。pHの低下は、電界の印加に
密接に関連している(すなわち、電界の印加は、pHを
低下させる働きをする)ので、この方法について、別個
に論述することはない。
As shown in FIGS. 6C and 6D, light (hv)
Can be used to supply thermal energy to the ink near the orifice 6. The light can be generated by, for example, a laser beam, an infrared bulb, a flash bulb, an ultraviolet bulb, or an incandescent bulb. In the case of FIG. 6C, laser 26 causes a laser beam to be generated, reflected at mirror 30 and directed to a predetermined orifice 6 in ink transfer surface 4. In this type of set up, the ink transfer surface 4 can be easily and quickly addressed to each orifice 6 so that the laser beam can locally heat the ink. Figure 6D
In case of infrared light (IR) source 32 and reflective housing 3
4 is used to focus the infrared light on the orifice 6 of the ink transfer surface 4. It is also possible to use other types of light sources to heat the ink at the orifice.
Alternative methods for controlling the viscosity of the ink 14 include applying an electric field (E), a magnetic field (M), or lowering the pH. The pH reduction is closely related to the application of the electric field (ie the application of the electric field serves to lower the pH), so this method will not be discussed separately.

【0042】図8A及び8Bには、電界を発生して、粘
度の低下を誘発する、本発明の実施例が示されている。
図8Aの場合、インク転移表面4の下側には、電極38
−1、38−2が設けられている。電極38−1、38
−2は、導体40によって交流発電機42に接続されて
いる。交流発電機42は、制御装置(不図示)の制御下
で、インク転移表面4のオリフィス6に電界Eを誘導
し、この結果、オリフィス6に近いインク14の粘度が
低下する。図8Bの場合、電極38−1、38−2に
は、異なる配向が施される。すなわち、電極38−1
は、上部電極であり、電極38−2は、下部電極であ
る。さらに、この実施例の場合、熱バリヤ17(後述)
が設けられる。他の多くの電極構成を利用して、必要な
電界を発生することが可能である。例えば、上部電極と
して、インク転移装置1に印刷媒体10を供給するロー
ラまたはプラテンを利用することも可能である。
FIGS. 8A and 8B show an embodiment of the present invention in which an electric field is generated to induce a decrease in viscosity.
In the case of FIG. 8A, the electrode 38 is provided below the ink transfer surface 4.
-1, 38-2 are provided. Electrodes 38-1, 38
-2 is connected to an alternator 42 by a conductor 40. The AC generator 42 induces an electric field E in the orifice 6 of the ink transfer surface 4 under the control of a control device (not shown), and as a result, the viscosity of the ink 14 near the orifice 6 decreases. In the case of FIG. 8B, the electrodes 38-1 and 38-2 have different orientations. That is, the electrode 38-1
Is an upper electrode, and the electrode 38-2 is a lower electrode. Further, in the case of this embodiment, a thermal barrier 17 (described later)
Is provided. Many other electrode configurations can be utilized to generate the required electric field. For example, as the upper electrode, a roller or a platen that supplies the print medium 10 to the ink transfer device 1 can be used.

【0043】図9には、選択的にオリフィスに磁界
(H)を発生して、粘度の低下を誘発する、本発明の実
施例が示されている。この実施例は、電極38−1、3
8−2の代わりに、コイル46−1、46−2が利用さ
れている点を除けば、構造的に、図8Aと同様である。
コイル46−1、46−2は、磁気記録用の薄膜ヘッド
の製造に用いられる技法を利用して、製作することが可
能である。交流発電機42によって、コイル46−1、
46−2が励磁されると、オリフィス6には、磁界Hが
生じる。磁界Hによって、オリフィス6に近いインクの
粘度が低下する。オリフィスの近くに磁界が発生する限
り、他の多くの構成が可能になる。本発明のオプション
の特性は、各孔のインク14を熱的に分離することであ
る。熱的に分離すると、まわりのインクへの熱損失が減
少し、オリフィス6間におけるクロス・トークから保護
されることによって、インク転移装置の性能が向上す
る。
FIG. 9 shows an embodiment of the present invention in which a magnetic field (H) is selectively generated at the orifice to induce a decrease in viscosity. In this embodiment, the electrodes 38-1, 3 are
8A is structurally similar to FIG. 8A except that coils 46-1 and 46-2 are used instead of 8-2.
The coils 46-1 and 46-2 can be manufactured by using the technique used for manufacturing a thin film head for magnetic recording. By the AC generator 42, the coil 46-1,
When 46-2 is excited, a magnetic field H is generated in the orifice 6. The magnetic field H reduces the viscosity of the ink near the orifice 6. Many other configurations are possible as long as the magnetic field is generated near the orifice. An optional feature of the present invention is to thermally separate the ink 14 in each hole. Thermal isolation improves the performance of the ink transfer device by reducing heat loss to the surrounding ink and by protecting it from cross talk between the orifices 6.

【0044】図5Aに示されたインク転移装置1には、
近接したオリフィス間の熱的分離を行う働きをする熱バ
リヤ17が含まれている。すなわち、バリヤ17は、イ
ンク・リザーバ内におけるまわりのインクへの熱損失を
減少させ、隣接するオリフィス間におけるクロス・トー
クから保護する働きをする。図5Aに示すバリヤ17
は、中間オリフィス6と同軸をなして、中間オリフィス
6の近くのインク14を他のオリフィスの近くのインク
から熱的に分離するようになっている。バリヤ17は、
インク転移表面4の内側表面から約50μm下方に延び
て、インク・リザーバ2に入り込んでいる。バリヤ17
は、エッチング、堆積、または、写真像を形成可能なド
ライ・フィルム・レジスト(例えば、Wilmingt
on,Del.のE.I.DuPont Compan
yによる商標名RISTONまたはVACRELのポリ
マー材料)といった、いくつかの従来の技法を利用し
て、形成することが可能である。上述のバリヤ17の深
さ及び構成は、クリティカルではない。
In the ink transfer device 1 shown in FIG. 5A,
A thermal barrier 17 is included which serves to provide thermal isolation between adjacent orifices. That is, the barrier 17 serves to reduce heat loss to the surrounding ink in the ink reservoir and to protect against cross talk between adjacent orifices. Barrier 17 shown in FIG. 5A
Is coaxial with the intermediate orifice 6 to thermally separate the ink 14 near the intermediate orifice 6 from the ink near other orifices. The barrier 17
It extends approximately 50 μm downward from the inner surface of the ink transfer surface 4 into the ink reservoir 2. Barrier 17
Is a dry film resist (eg, Wilmington) that can be etched, deposited, or photographically imaged.
on, Del. E. I. DuPont Compan
It may be formed using a number of conventional techniques, such as a polymer material under the trade name RISTON or VACREL by y). The depth and configuration of barrier 17 described above is not critical.

【0045】インク・リザーバ内におけるインク・チャ
ネルの構造設計は、オリフィス間における熱的分離を行
うことも可能である。すなわち、所定のオリフィスにイ
ンクを供給するインク・チャネル内におけるインクの一
部を分離することによって、インクの熱的分離が生じ
る。図10A、10B、及び、11には、オリフィス6
間において熱的分離を行うために用いることが可能な、
インク・チャネル48の例が示されている。こうした場
合、インク・リザーバ2は、主たるインク供給源であ
り、インク・チャネル48は、主供給源からインクを受
ける。
The structural design of the ink channels within the ink reservoir can also provide thermal isolation between the orifices. That is, thermal separation of the ink occurs by separating a portion of the ink within the ink channel that supplies the ink to a given orifice. Orifices 6 are shown in FIGS. 10A, 10B and 11.
Can be used to perform thermal separation between
An example of the ink channel 48 is shown. In such a case, ink reservoir 2 is the primary ink source and ink channel 48 receives ink from the primary source.

【0046】図10Aの場合、インク・チャネル48
が、インク14をオリフィス6に供給する。結果とし
て、特定のオリフィスに関連したインクは、他のオリフ
ィス6から熱的に分離される。図10Bには、図10A
に示したインク・チャネル48の側面図が示されてい
る。インク・リザーバ2内のインク14は、チャネル4
8を介してオリフィス6に供給される。インク・チャネ
ル48内において、インクは、当初、リザーバ2から上
に流れ、さらに、オリフィス6に達する。従って、イン
ク14は、印刷状態時に、インク14がオリフィス6か
ら流出する方向に対して垂直な方向において、オリフィ
ス6に供給される。
In FIG. 10A, the ink channel 48
Supplies the ink 14 to the orifice 6. As a result, the ink associated with a particular orifice is thermally separated from other orifices 6. In FIG. 10B, FIG.
A side view of the ink channel 48 shown in FIG. Ink 14 in the ink reservoir 2 is channel 4
It is supplied to the orifice 6 via 8. In the ink channel 48, the ink initially flows up from the reservoir 2 and further reaches the orifice 6. Therefore, the ink 14 is supplied to the orifice 6 in the direction perpendicular to the direction in which the ink 14 flows out from the orifice 6 in the printing state.

【0047】図11は、オリフィス6が円形パターンを
なすように配置される円形プリント・ヘッド4、8の平
面図である。図11に示す、インク・チャネル48によ
って、プリント・ヘッド4、8のオリフィス6の全てに
インクが供給される。やはり、図10A及び10Bと同
様、インク14は、印刷状態時に、インク14がオリフ
ィス6から流出する方向に対して垂直な方向において、
オリフィス6に供給される。図11に示すインク室48
の構成は、各オリフィス6におけるインク14の圧力
が、同じであるため、さらに有利である。一方、図10
A及び10Bに示すインク室48の構成を利用すると、
複数のチャネル48が利用され、各オリフィス6に対す
るインク経路は、常に、同じ長さとは限らないため、オ
リフィス6におけるインク14の圧力は、均等に分散し
ない。さらに、チャネル48は、クロス・トークを減少
させるが、こうしたチャネルのない図4及び5に示す実
施例に比べて、高い圧力も必要になる。
FIG. 11 is a plan view of circular print heads 4, 8 with orifices 6 arranged in a circular pattern. Ink channels 48, shown in FIG. 11, supply ink to all of the orifices 6 of the print heads 4, 8. Again, similar to FIGS. 10A and 10B, the ink 14 is in a direction perpendicular to the direction in which the ink 14 flows out of the orifice 6 during printing.
It is supplied to the orifice 6. Ink chamber 48 shown in FIG.
The configuration of is more advantageous because the pressure of the ink 14 at each orifice 6 is the same. On the other hand, FIG.
Using the configuration of the ink chamber 48 shown in A and 10B,
Since multiple channels 48 are utilized and the ink path for each orifice 6 is not always the same length, the pressure of the ink 14 at the orifice 6 is not evenly distributed. In addition, the channels 48 reduce cross talk but also require higher pressure than the embodiments shown in FIGS. 4 and 5 without such channels.

【0048】本発明のもう1つのオプションの特徴は、
印刷媒体10に転移させられたインクが急速に定着する
後処理領域である。図12には、インク転移領域と後処
理領域を含むインク転移システムが示されている。イン
ク転移領域には、上で詳述したインク転移装置1が含ま
れている。印刷媒体10は、インク転移装置1がインク
を印刷媒体10に転移させる働きをする、インク転移領
域に供給される。この時点で、印刷媒体10には、印刷
イメージが含まれるが、インクは、湿っているか、ある
いは、べとついている。さらに、イメージは、耐久性が
なく、浮き出している場合が多い。従って、印刷媒体1
0にイメージを定着または硬化させる必要がある。次
に、インクのついた印刷媒体10は、熱式インク定着装
置50が設けられた、後処理領域に送られる。熱式イン
ク定着装置50は、熱を利用して、印刷媒体10に対す
るインクの定着及び融着の両方または一方を行う。広範
囲に及ぶ熱式インク定着装置50を用いることが可能で
ある。例えば、熱式インク定着装置50の熱は、レーザ
・ビーム、光源、加熱ローラまたはプラテン、または、
オーブンによって生じさせることができる。加熱ローラ
またはプラテンを利用するもう1つの利点は、ローラに
わずかに加圧することによって、イメージをフラットに
することが可能になる。
Another optional feature of the present invention is that
It is a post-processing area where the ink transferred to the print medium 10 is rapidly fixed. FIG. 12 shows an ink transfer system including an ink transfer area and a post-treatment area. The ink transfer area includes the ink transfer device 1 described in detail above. The print medium 10 is fed to an ink transfer area where the ink transfer device 1 serves to transfer ink to the print medium 10. At this point, the print medium 10 contains the print image, but the ink is moist or sticky. In addition, the image is often not durable and is often raised. Therefore, the print medium 1
The image should be fixed or cured at zero. Next, the print medium 10 with ink is sent to the post-processing area where the thermal ink fixing device 50 is provided. The thermal ink fixing device 50 uses heat to fix and / or fuse the ink to the print medium 10. A wide variety of thermal ink fixing devices 50 can be used. For example, the heat of the thermal ink fixing device 50 may be generated by a laser beam, a light source, a heating roller or platen, or
It can be produced by an oven. Another advantage of using a heated roller or platen is that it allows the image to be flattened by slightly applying pressure to the roller.

【0049】本発明のもう1つのオプションの特徴は、
着色インクの利用である。すなわち、本発明は、カラー
印刷に簡単に適応することが可能である。本発明は、こ
うした多種多様なインクを利用することが可能であるた
め、実際に必要なのは、インク・リザーバ内のインクの
色を変えることだけである。例えば、基本レベルでは、
インク転移装置1は、インク・リザーバ2に収容された
カラー・インクで印刷することが可能である。しかし、
フル・カラー印刷を行うため、シアン、マゼンタ、及
び、黄の3原色、並びに、黒に対応するインクは、同時
に、供給されなければならない。従って、フル・カラー
印刷は、互いに対して、各装置が異なるカラー・インク
を備える、4つのインク転移装置1の事前アライメント
を行うことによって可能になる。こうした装置の構成
は、既存のカラー・プリンタに比べて、比較的単純であ
る。さらに、本発明の多数の利点は、そのままである、
すなわち、高解像度で、生産が安価であり、単純な構造
である。
Another optional feature of the present invention is that
The use of colored ink. That is, the present invention can be easily applied to color printing. Since the present invention is able to utilize such a wide variety of inks, all that is really needed is to change the color of the ink in the ink reservoir. For example, at the basic level,
The ink transfer device 1 is capable of printing with the color ink contained in the ink reservoir 2. But,
For full-color printing, inks corresponding to the three primary colors of cyan, magenta, and yellow, and black must be supplied at the same time. Therefore, full color printing is possible by pre-aligning four ink transfer devices 1 with respect to each other, each device comprising a different color ink. The construction of such a device is relatively simple compared to existing color printers. Moreover, many of the advantages of the present invention remain.
That is, it has a high resolution, is inexpensive to produce, and has a simple structure.

【0050】図13A〜13Eには、カラー・インク転
移装置52に関するいくつかの構造的実施例が示されて
いる。しかし、カラー・インク転移装置52には、多種
多様なサイズ及び形状が存在する可能性があるという点
に留意することが重要である。図13Aには、インク転
移装置52が、4つのカラーのそれぞれによって印刷媒
体10の幅の印刷を行うことが可能な、ページ幅線形ア
レイ実施例が示されている。ページ幅線形アレイには、
シアン室1a、マゼンタ室1b、黄室1c、及び、黒室
1dが含まれている。各室1a〜1dは、特定の室に対
応する別個のグループをなすオリフィス6に、カラー・
インクを供給する。すなわち、シアン室1aは、シアン
・カラー・インクをオリフィス6aに供給し、マゼンタ
室1bは、マゼンタ・カラー・インクをオリフィス6b
に供給し、黄室1cは、黄のカラー・インクをオリフィ
ス6cに供給し、黒室1dは、黒インクをオリフィス6
dに供給する。従って、異なる室からのインクを組み合
わせることによって、フル・カラー印刷が可能になる。
13A-13E, some structural embodiments of the color ink transfer device 52 are shown. However, it is important to note that color ink transfer device 52 may exist in a wide variety of sizes and shapes. FIG. 13A shows a pagewidth linear array embodiment in which the ink transfer device 52 is capable of printing the width of the print medium 10 with each of the four colors. For pagewidth linear arrays,
A cyan chamber 1a, a magenta chamber 1b, a yellow chamber 1c, and a black chamber 1d are included. Each chamber 1a-1d has a collar
Supply ink. That is, the cyan chamber 1a supplies cyan color ink to the orifice 6a, and the magenta chamber 1b supplies magenta color ink to the orifice 6b.
The yellow chamber 1c supplies yellow color ink to the orifice 6c, and the black chamber 1d supplies black ink to the orifice 6c.
supply to d. Thus, by combining ink from different chambers, full color printing is possible.

【0051】図13Bには、フル・ページ・アレイの実
施例が示されている。インク室1e〜1hによって、カ
ラー・インク転移装置52は、3原色並びに黒のそれぞ
れで、一度に1ページの印刷が可能になる。この実施例
の場合、インク室1e〜1hは、印刷すべきページより
わずかに大きい。図13Cには、各側面が、異なるカラ
ー・インクを納めたインク室1i〜1lを備えるインク
転移装置1である、立方アレイが示されている。図13
Dには、カラー・インク室1m〜1pを備えた湾曲立方
アレイが示されている。図13Eには、カラー・インク
室1g〜1tを備えた円筒形アレイが示されている。イ
ンク室1a〜1tのサイズ及び形状は、融通性がある
が、所望のカラー・インク転移装置52の構成によって
決まる。
An example of a full page array is shown in FIG. 13B. The ink chambers 1e-1h allow the color / ink transfer device 52 to print one page at a time for each of the three primary colors and black. In this example, the ink chambers 1e-1h are slightly larger than the page to be printed. FIG. 13C shows a cubic array in which each side is an ink transfer device 1 with ink chambers 1i-1l containing different color inks. FIG.
Shown at D is a curved cubic array with color ink chambers 1m-1p. FIG. 13E shows a cylindrical array with color ink chambers 1g-1t. The size and shape of the ink chambers 1a-1t are flexible but are determined by the desired configuration of the color ink transfer device 52.

【0052】本発明のもう1つのオプションの特徴は、
中間転移表面の利用である。図14には、中間転移表面
54を利用して、インク・リザーバ2の表面から印刷媒
体10へのインクの転移を助ける、インク転移装置1が
示されている。上述のように、本発明の利点は、普通紙
及び透明紙を含む、多種多様な印刷媒体10を利用でき
るということである。しかし、本発明は、多種多様な印
刷媒体で機能を果たすことができるので、用紙の質及び
吸収性は、大幅に変動する可能性がある。結果として、
まず、インク・リザーバ2の外側表面上のインクを中間
転移表面54に転移させることが望ましい。
Another optional feature of the present invention is that
The use of the intermediate transition surface. FIG. 14 shows an ink transfer device 1 that utilizes an intermediate transfer surface 54 to assist in transferring ink from the surface of the ink reservoir 2 to the print medium 10. As mentioned above, an advantage of the present invention is that a wide variety of print media 10, including plain and transparencies, can be utilized. However, since the present invention can work with a wide variety of print media, paper quality and absorbency can vary widely. as a result,
First, it is desirable to transfer the ink on the outer surface of the ink reservoir 2 to the intermediate transfer surface 54.

【0053】例えば、図14には、円筒形の中間転移表
面54に接触する、円筒形インク・リザーバ2が示され
ている。中間転移表面54は、既知の質及び吸収性を備
えているので、インクは、中間転移表面54にきれいに
転移する。すなわち、インク・リザーバ2の外側表面に
は、ほとんど、インクが残らない。例えば、中間転移表
面54の外側表面は、マイラーまたはゴムのようなポリ
マー材料によって製造することが可能である。さらに、
中間転移表面54のサイズは、インク・リザーバ2のサ
イズと同様である必要はない。
For example, FIG. 14 shows a cylindrical ink reservoir 2 in contact with a cylindrical intermediate transfer surface 54. The intermediate transfer surface 54 has a known quality and absorbency so that the ink transfers cleanly to the intermediate transfer surface 54. That is, almost no ink remains on the outer surface of the ink reservoir 2. For example, the outer surface of the intermediate transition surface 54 can be made of a polymeric material such as mylar or rubber. further,
The size of the intermediate transfer surface 54 need not be similar to the size of the ink reservoir 2.

【0054】インクは、中間転移表面54上に転移する
と、いくつかの技法のうち任意の技法を利用して、印刷
媒体10を中間転移表面54に接触させることによっ
て、印刷媒体10に転移させることができる。図14に
は、中間転移表面54に印刷媒体10を押しつけるロー
ラ56を利用して、印刷媒体10に転移させられるイン
クが示されている。インクが印刷媒体10に転移する
と、中間転移表面54にクリーニングを施して、転移し
なかった残留インクが除去される。ゴムのドクタ・ブレ
ード(不図示)を利用して、クリーニング・プロセスを
行うことが可能である。
Once the ink is transferred onto the intermediate transfer surface 54, the ink is transferred to the print medium 10 by contacting the print medium 10 with the intermediate transfer surface 54 using any of several techniques. You can FIG. 14 shows the ink that is transferred to the print medium 10 using the rollers 56 that press the print medium 10 against the intermediate transfer surface 54. Once the ink has transferred to the print medium 10, the intermediate transfer surface 54 is cleaned to remove residual ink that has not transferred. A rubber doctor blade (not shown) can be used to perform the cleaning process.

【0055】本発明のさらにもう1つのオプションの特
徴は、おそらく、インク・リザーバ2に加圧するための
望ましい方法である。この特徴によれば、インク・リザ
ーバ2は、それ自体、圧力入口16を必要とせずに、加
圧される(図4参照のこと)。図15、16A、及び、
16Bには、この特徴の実施態様が示されている。イン
ク・リザーバ2には、さらに、ピストン58、内部加圧
室60、及び、インク室61が含まれているが、もは
や、圧力入口16は含まれていない。ピストン58に
は、Oリング62が装着されて、インク室61が、内部
加圧室60から分離されるようになっている。印刷時
に、インクがオリフィス6から流出すると、内部加圧室
60によって加えられる圧力によって、ピストン58は
インク転移表面4に向かって移動する。
Yet another optional feature of the present invention is probably the preferred method for pressurizing the ink reservoir 2. According to this feature, the ink reservoir 2 is pressurized without the need for the pressure inlet 16 itself (see Figure 4). 15, 16A, and
16B shows an embodiment of this feature. The ink reservoir 2 further includes a piston 58, an internal pressure chamber 60, and an ink chamber 61, but no longer includes the pressure inlet 16. An O-ring 62 is attached to the piston 58 so that the ink chamber 61 is separated from the internal pressurizing chamber 60. During printing, as ink flows out of the orifice 6, the pressure exerted by the internal pressure chamber 60 causes the piston 58 to move towards the ink transfer surface 4.

【0056】図15には、矩形インク・リザーバによる
この特徴が示されており、図16A及び16Bには、円
筒形のインク・リザーバに関連したこの特徴が示されて
いる。円筒形のインク・リザーバに関連して、内部シリ
ンダも必要になる。この場合、ピストン58及びOリン
グ62は、図64に示すように、内部シリンダ64に接
触する。また、内部シリンダ64は、円筒形のインク・
リザーバ2よりも短い。印刷時に、インクがオリフィス
6から流出すると、ピストン58が移動し、加圧室60
を膨張させて、インク室61の容積を減少させることに
なる。このピストンの移動によって、インクがインク室
61から押し出され、チャネル66を介してオリフィス
6に押しやられる(図16B参照のこと)。従って、イ
ンクは、加圧室60を利用して加圧される。インクに加
えられる圧力は、インク室61内のインク量の減少につ
れて低下するが、該装置は、圧力変動が許容可能な動作
範囲内になるように構成することができる。
FIG. 15 illustrates this feature with a rectangular ink reservoir and FIGS. 16A and 16B illustrate this feature with respect to a cylindrical ink reservoir. An internal cylinder is also required in connection with the cylindrical ink reservoir. In this case, the piston 58 and the O-ring 62 contact the inner cylinder 64, as shown in FIG. In addition, the inner cylinder 64 is a cylindrical ink
Shorter than reservoir 2. At the time of printing, when the ink flows out from the orifice 6, the piston 58 moves to move the pressure chamber 60.
Is expanded to reduce the volume of the ink chamber 61. By the movement of the piston, the ink is pushed out of the ink chamber 61 and is pushed to the orifice 6 through the channel 66 (see FIG. 16B). Therefore, the ink is pressurized using the pressure chamber 60. The pressure applied to the ink decreases as the amount of ink in the ink chamber 61 decreases, but the device can be configured so that the pressure fluctuations are within an acceptable operating range.

【0057】本発明のさらにもう1つのオプションの特
徴は、発生するインク・ドットのサイズを制御すること
である。イメージの質は、解像度を高めることによって
だけでなく、ハーフ・トーンの技法を利用することによ
っても向上させることが可能である。ハーフ・トーン・
イメージの情報内容が、解像度を超え、異なるドット・
サイズを含んでおり、インク・ドットの形状が異なるこ
とさえある。例えば、16のドット・サイズによる、1
50ドット/インチ(dpi)のイメージは、単一ドッ
ト・サイズによる、600dpiのイメージに匹敵する
質を備えている。従って、インク転移印刷装置1を利用
して、高品質の印刷イメージを形成するためには、オリ
フィス6からインク転移表面4に流れるインク量だけで
なく、インク転移表面4に流れたインクの広がりについ
ても、一貫した制御を加えることが望ましい。インク・
ドットの広がりを制御することによって、連続調色及び
多色印刷を利用して形成されるイメージは、優れた印刷
の質を備えることになる。
Yet another optional feature of the present invention is to control the size of the generated ink dots. Image quality can be improved not only by increasing the resolution, but also by utilizing halftone techniques. Half tone
The information content of the image exceeds the resolution and the
It includes size and may even have different shapes of ink dots. For example, with a dot size of 16 1
A 50 dot / inch (dpi) image has a quality comparable to a 600 dpi image with a single dot size. Therefore, in order to form a high quality print image using the ink transfer printing apparatus 1, not only the amount of ink flowing from the orifice 6 to the ink transfer surface 4 but also the spread of the ink flowing to the ink transfer surface 4 is determined. Also, it is desirable to add consistent control. ink·
By controlling the spread of the dots, images formed utilizing continuous toning and multicolor printing will have excellent print quality.

【0058】オリフィス6を通って流れるインク量は、
加えられる粘度低下エネルギの質及び持続時間を制御す
ることによって、調整可能である。基本的に、加えられ
るエネルギが増大すると、流れるインク量も増大する。
粘度低下エネルギは、一般に、熱、電気、または、磁気
手段によって供給される。例えば、熱的に作動するシス
テムの場合、光源または抵抗加熱素子によって、特定の
オリフィス6に近いインクが加熱される。特定のオリフ
ィス6を通って、インク転移装置1に流れるインクの量
を増すため、パルス幅、電圧、及び、周期の全て、また
は、いずれかを増大させることも可能である。結果とし
て、インクの量が増したインク・ドットを生じることに
なる。
The amount of ink flowing through the orifice 6 is
It can be adjusted by controlling the quality and duration of the viscosity reducing energy applied. Basically, as the applied energy increases, so does the amount of flowing ink.
Viscosity-reducing energy is typically provided by heat, electricity, or magnetic means. For example, in a thermally actuated system, the light source or resistive heating element heats the ink near a particular orifice 6. It is also possible to increase the pulse width, the voltage, and / or the period in order to increase the amount of ink flowing through the specific orifice 6 to the ink transfer device 1. The result is ink dots with an increased amount of ink.

【0059】インク・ドットの量が増すと、インク転移
表面4上におけるインクの広がりは、よりいっそう考慮
しなければならなくなる。インク・ドット内のインク量
がわずかな場合、インク・ドットの広がりは、大した問
題ではない。しかし、インク・ドットの量が増すと、イ
ンクの広がりは、より重要になる。インク・ドットの広
がりは、連続した調色のため、各種サイズのドットを印
刷する場合、または、多色印刷のため、異なるカラー・
インクを混合する場合には、とりわけ重要である。
As the amount of ink dots increases, the spread of ink on the ink transfer surface 4 must be taken into account even more. If the amount of ink in the ink dot is small, the spread of the ink dot is not a big problem. However, as the amount of ink dots increases, ink spread becomes more important. The spread of ink dots is continuous toning, so when printing dots of various sizes, or because of multicolor printing, different color
This is especially important when mixing inks.

【0060】さらに、多色印刷を行う場合、各オリフィ
ス毎に、インクの広がりと量の両方を制御するのが有利
である。量と広がりの両方を制御する場合、多様な方法
で、カラー・インクを混合することが可能である。例え
ば、カラー・インク転移印刷装置を所有していて、赤を
中心にして、マゼンタのピクセルを印刷したいという場
合、下記のステップで行うことが可能である。まず、オ
リフィスを介して、インク転移表面に多量のマゼンタ・
インクを送り出す。マゼンタ・インクが、オリフィスか
ら外側へ、比較的長い所定の半径だけ、均一に広がるこ
とを保証するため、マゼンタ・インクの広がりに制御が
加えられる。マゼンタ・インク・ドットは、中間表面ま
たは印刷媒体に転移される。次に、インク転移表面に少
量の黄のインクが送り出される。黄のインクが、オリフ
ィスから外側に、比較的短い所定の半径だけしか広がら
ないことを保証するため、インク転移表面上の黄のイン
クの広がりに制御が加えられる。次に、少量の黄のドッ
トが、中間表面または印刷媒体におけるより大きいマゼ
ンタ・ドットの中心に転移される。次に、黄のインク・
ドットとマゼンタ・インクを混合することによって、マ
ゼンタ・ドットに赤の中心が生じることになる。この
後、インクは、印刷媒体に定着させられる。
Furthermore, when performing multicolor printing, it is advantageous to control both the spread and the amount of ink for each orifice. When controlling both quantity and spread, it is possible to mix color inks in a variety of ways. For example, if you have a color ink transfer printing device and want to print magenta pixels centered around red, you can do the following steps: First, a large amount of magenta
Send out ink. Control is added to the magenta ink spread to ensure that the magenta ink spreads outwardly from the orifice by a predetermined, relatively long radius. The magenta ink dots are transferred to the intermediate surface or print medium. Next, a small amount of yellow ink is delivered to the ink transfer surface. Control is added to the spread of the yellow ink on the ink transfer surface to ensure that the yellow ink only spreads out of the orifice by a relatively short, predetermined radius. Then a small amount of yellow dots are transferred to the center of the larger magenta dot on the intermediate surface or print medium. Next, the yellow ink
Mixing the dots with the magenta ink will result in a red center in the magenta dots. After this, the ink is fixed to the print medium.

【0061】従って、各オリフィス6毎にインクの広が
り(いわゆる、「インク・ドットの広がり」)を制御す
ることによって、より優れた、視覚的に魅力的な印刷の
質を得ることができる。すなわち、インク・ドットの広
がりを制御することによって、連続したグレー・スケー
ルの調色が可能になる。さらに、カラー・インク転移印
刷装置の場合、インクの各カラー毎に、量とインク・ド
ットの広がりの両方を制御することによって、各種カラ
ー・インクの独特の混合が可能になる。インク・ドット
の広がりを制御するための2つの実施例については、後
述する。第1の実施例の場合、インク転移表面4上にお
ける湿った表面と湿っていない表面が交番するリングが
形成される。第2の実施例の場合、インク転移表面4に
エッチング・グルーブが形成される。
Therefore, by controlling the ink spread (so-called "ink dot spread") for each orifice 6, a better and visually attractive print quality can be obtained. That is, continuous gray scale toning is possible by controlling the spread of the ink dots. Further, in the case of color ink transfer printing devices, controlling both the amount and the spread of the ink dots for each color of ink allows a unique mix of various color inks. Two examples for controlling the spread of ink dots are described below. In the case of the first embodiment, a ring of alternating wet and non-wet surfaces on the ink transfer surface 4 is formed. In the case of the second embodiment, an etching groove is formed on the ink transfer surface 4.

【0062】第1の実施例によれば、湿った表面と湿っ
ていない表面が交番するリングが、インク転移表面4の
各オリフィス6のまわりに形成される。図17には、第
1の実施例によるインク転移表面4の平面図が示されて
いる。図17に示すインク転移表面4には、9つのオリ
フィス6が含まれている。オリフィス6は、直径が50
μmであり、中心間で、互いに100μmの間隔があい
ている。各オリフィス6のまわりには、3つの湿性のリ
ング72と、2つの非湿性のリング74が設けられてい
る。各リングの幅は、5μmである。図17に示すリン
グの数、サイズ、及び、形状は、例示のためのものであ
り、本発明を制限するものではない。例えば、リング7
2、74の形状は、楕円形または正方形も可能である。
According to the first embodiment, a ring of alternating wet and non-wet surfaces is formed around each orifice 6 of the ink transfer surface 4. FIG. 17 shows a plan view of the ink transfer surface 4 according to the first embodiment. The ink transfer surface 4 shown in FIG. 17 contains nine orifices 6. The orifice 6 has a diameter of 50
μm, and the centers are spaced from each other by 100 μm. Surrounding each orifice 6 are three wet rings 72 and two non-wet rings 74. The width of each ring is 5 μm. The number, size, and shape of the rings shown in FIG. 17 are for illustration only and are not limiting of the invention. For example, ring 7
The 2,74 shapes can also be oval or square.

【0063】湿性のリング72と非湿性のリング74
は、インク・ドットの広がりを妨げる流れバリヤを形成
する。すなわち、湿性のリング72から非湿性のリング
74への各移行毎に、オリフィスから出て広がろうとす
るインク・ドットは、流れバリヤに出くわす。該バリヤ
は、低表面張力領域から高表面張力領域への移行から生
じる。流れバリヤは、インク量が増して、このバリヤを
乗り越えるまで、インク・ドットの広がりを妨げる。
Wet ring 72 and non-wet ring 74
Form a flow barrier that prevents the spread of the ink dots. That is, at each transition from the wet ring 72 to the non-wet ring 74, the ink dots attempting to spread out of the orifice encounter the flow barrier. The barrier results from the transition from the low surface tension region to the high surface tension region. The flow barrier impedes the spread of ink dots until the ink volume increases and overcomes this barrier.

【0064】湿性のリング72と非湿性のリング74を
形成する方法の1つは、湿性の材料または非湿性の材料
によって、所定のリングに対応するインク転移表面4の
一部にコーティングを施すことである。例えば、湿性の
リングと非湿性のリングは、インク転移表面4の所定の
部分に化学的コーティングを施すことによって、製造す
ることが可能である。水性インクに関して、湿性の化学
製品の例には、二酸化シリコン及び酸化アルミニウムが
ある。非湿性の化学製品の例には、蛍光脂肪族高分子エ
ステルのような過フッ化炭化水素化合物がある(例え
ば、3M Company製のFC−430)。
One method of forming the wet ring 72 and the non-wet ring 74 is to coat the portion of the ink transfer surface 4 corresponding to a given ring with a wet or non-wet material. Is. For example, a wet ring and a non-wet ring can be produced by applying a chemical coating to selected portions of the ink transfer surface 4. For aqueous inks, examples of wet chemicals are silicon dioxide and aluminum oxide. Examples of non-wetting chemicals are fluorocarbon compounds such as fluorescent aliphatic polymeric esters (eg FC-430 from 3M Company).

【0065】外部インク転移表面4の上面が、水性イン
クまたはポリイミド(例えば、E.I.DuPont
Company製のKAPTON)に関する過フッ化炭
化水素化合物(例えば、TEFLON)のような非湿性
の表面である場合、プラズマ強化化学蒸着プロセスを利
用して、二酸化シリコンのような湿性の化学製品のコー
ティングを施すことによって、湿性のリング72を形成
することが可能である。すなわち、各オリフィス6まわ
りの上面の同軸領域に、湿潤剤が塗布される。こうして
塗布される湿潤剤の同軸領域は、湿性リング72を形成
する。同軸領域は、共通の中心を有しているが、塗布さ
れた湿潤剤の同軸領域は、互いに接触しない。すなわち
湿潤剤によって形成される同軸湿性領域は、同軸の非湿
性領域によって分離される。上面は、非湿性であるた
め、非湿性リング74を形成するのに、表面処理は不要
である。従って、湿性リング72が形成されると、非湿
性リング74は識別される。
The upper surface of the external ink transfer surface 4 is a water-based ink or polyimide (eg, EI DuPont).
For non-wettable surfaces such as fluorocarbon compounds (eg TEFLON) for Company KAPTON), plasma enhanced chemical vapor deposition processes are utilized to coat wet chemicals such as silicon dioxide. By applying, it is possible to form a wet ring 72. That is, the wetting agent is applied to the coaxial region of the upper surface around each orifice 6. The coaxial region of the wetting agent thus applied forms the wetting ring 72. The coaxial regions have a common center, but the coaxial regions of the applied wetting agent do not touch each other. That is, the coaxial wetting regions formed by the wetting agent are separated by the coaxial non-wetting regions. Since the top surface is non-wetting, no surface treatment is required to form the non-wetting ring 74. Thus, when the wet ring 72 is formed, the non-wet ring 74 is identified.

【0066】湿性リング72を形成するためのもう1つ
の方法は、インク転移表面4の同軸領域を修正すること
である。これらの表面修正は、従来の方法を利用して実
施することができる。従来の方法の1つは、インク転移
表面4の同軸領域を気体プラズマにさらすことである。
例えば、インク転移表面4が、その同軸領域を除いて、
KAPTONのような非湿性の表面であると仮定する
と、インク転移表面4の全表面がマスクでシールドされ
る。次に、インク転移表面4は、表面の非マスク部分を
湿性リング74に変化させる気体プラズマにさらされ
る。利用可能な気体の例には、酸素プラズマ、CH4/
O2プラズマ、または、イオン注入がある。
Another way to form the wet ring 72 is to modify the coaxial region of the ink transfer surface 4. These surface modifications can be performed utilizing conventional methods. One conventional method is to expose the coaxial region of the ink transfer surface 4 to a gas plasma.
For example, the ink transfer surface 4, except for its coaxial region,
Assuming a non-wettable surface such as KAPTON, the entire surface of the ink transfer surface 4 is shielded by the mask. The ink transfer surface 4 is then exposed to a gas plasma that transforms the unmasked portion of the surface into a wet ring 74. Examples of usable gases are oxygen plasma, CH4 /
There is O2 plasma or ion implantation.

【0067】第2の実施例によれば、同軸領域は、イン
ク転移表面4にエッチングされる。図18には、第2の
実施例によるインク転移表面4の詳細な断面図が示され
ている。図18の場合、同軸領域は、エッチング領域7
6、78である。エッチング領域76、78は、幅が1
μmで、深さが0.2μmである。図18に示すエッチ
ング領域76、78の数、深さ、及び、幅は、例示のた
めのものであり、本発明を制限するものではない。エッ
チング・リング76、78は、インク・ドットの広がり
を制御する。インク転移表面4は、非湿性であることが
望ましいが、エッチング・リング76、78は、湿性で
も、非湿性でもかまわない。エッチング・リング76、
78は、反応性イオン・エッチング、イオン・ビーム・
ミリング、または、エキシマ・レーザ融除といった従来
の方法を利用して、インク転移表面4上に形成すること
ができる。
According to the second embodiment, the coaxial region is etched into the ink transfer surface 4. FIG. 18 shows a detailed sectional view of the ink transfer surface 4 according to the second embodiment. In the case of FIG. 18, the coaxial region is the etching region 7
6, 78. The etching regions 76 and 78 have a width of 1
μm and the depth is 0.2 μm. The numbers, depths, and widths of the etched regions 76, 78 shown in FIG. 18 are for illustration only and are not limiting of the present invention. The etching rings 76, 78 control the spread of the ink dots. The ink transfer surface 4 is preferably non-wetting, but the etching rings 76, 78 can be wet or non-wet. Etching ring 76,
78 is reactive ion etching, ion beam
It can be formed on the ink transfer surface 4 using conventional methods such as milling or excimer laser ablation.

【0068】この実施例は、インク転移表面の非湿性表
面を利用して、インク・ドットの広がりを制限する。エ
ッチング・リング76、78が形成されると、非湿性リ
ング80、82が識別される。非湿性リング80、82
の表面張力のため、オリフィス6から流れるインクは、
非湿性リング80、82を越えて流れようとはしない。
しかし、追加インクがオリフィス6を通って流れると、
インク・ドットの量は、非湿性リング80の表面張力を
超えるようになる。表面張力を超えると、インクは、次
の非湿性リング82の直前まで広がる。
This example utilizes the non-wetting surface of the ink transfer surface to limit the spread of ink dots. Once the etching rings 76, 78 are formed, the non-wetting rings 80, 82 are identified. Non-wetting ring 80, 82
The ink flowing from the orifice 6 due to the surface tension of
It does not try to flow over the non-wetting rings 80, 82.
However, as additional ink flows through orifice 6,
The amount of ink dots will exceed the surface tension of the non-wetting ring 80. When the surface tension is exceeded, the ink spreads just before the next non-wetting ring 82.

【0069】エッチング・リング76、78によって、
インク・ドットの広がりに対する流れバリヤが増強され
る。すなわち、インク・ドットが広がって、非湿性リン
グ82を越えるためには、インク量の増大が、非湿性リ
ング82の表面張力を上回らなければならない。この非
湿性リング82において、インク・ドットが遭遇する表
面張力は、インク・ドットが、非湿性リング80を越え
て広がろうとする際に遭遇する表面張力よりも大きい。
すなわち、非湿性リング82の直前にエッチング・リン
グ76を設けることによって、次のリングにまで広がる
ために、インク・ドットが克服しなければならないバリ
ヤが、拡大されることになる。従って、このバリヤを克
服するためには、さらにインク量を増す必要がある。
By the etching rings 76, 78,
The flow barrier for ink dot spread is enhanced. That is, in order for the ink dots to spread and cross the non-wetting ring 82, the increase in ink volume must exceed the surface tension of the non-wetting ring 82. In this non-wetting ring 82, the surface tension encountered by the ink dots is greater than the surface tension encountered when the ink dots try to spread beyond the non-wetting ring 80.
That is, by providing the etching ring 76 immediately in front of the non-wetting ring 82, the barrier that the ink dot must overcome in order to spread to the next ring will be enlarged. Therefore, in order to overcome this barrier, it is necessary to further increase the ink amount.

【0070】エッチング・リング76、78は、従来の
方法を用いて、エッチングすることが可能である。例え
ば、インク転移表面4は、水性インクに関しては、非湿
性のポリイミド(例えば、KAPTON)とすることが
できる。エッチングを施すべきではない領域に対応する
マスク・パターンが、インク転移表面4上に配置され
る。次に、エキシマ・レーザ融除によって、インク転移
表面4にエッチング・リング76、78のエッチングが
行われる。
The etching rings 76, 78 can be etched using conventional methods. For example, the ink transfer surface 4 can be a non-wetting polyimide (eg, KAPTON) for aqueous inks. A mask pattern corresponding to the areas that should not be etched is placed on the ink transfer surface 4. Next, the etching rings 76, 78 are etched on the ink transfer surface 4 by excimer laser ablation.

【0071】各使用後に、インク転移表面4のクリーニ
ングを行うのが有利である。すなわち、インク転移表面
4上のインク・ドットを中間表面または印刷媒体に転移
すると、多少の残留インクが残る可能性がある。この残
留インクは、ゴムまたは布製のドクター・ブレードを利
用して、除去することができる。エッチング・リングを
利用した実施例の場合には、フェルト材料または他の布
状材料で作られたドクター・ブレードが望ましい。第1
と第2の実施例の特徴を組み合わせるのが、有利な場合
もある。例えば、インク転移表面は、湿性リング、非湿
性リング、及び、エッチング・リングを利用することが
可能である。
It is advantageous to clean the ink transfer surface 4 after each use. That is, transferring ink dots on the ink transfer surface 4 to an intermediate surface or print medium may leave some residual ink. This residual ink can be removed using a rubber or cloth doctor blade. For embodiments utilizing an etching ring, a doctor blade made of felt material or other cloth-like material is preferred. First
In some cases it may be advantageous to combine the features of the second embodiment with. For example, the ink transfer surface can utilize a wet ring, a non-wet ring, and an etch ring.

【0072】[0072]

【発明の効果】以上説明したように、本発明を用いるこ
とにより、廉価で、高速、高解像度画像印刷の行えるプ
リンタ、複写機等の装置を提供することができる。
As described above, by using the present invention, it is possible to provide a device such as a printer or a copying machine that is inexpensive and can perform high-speed, high-resolution image printing.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるインク・リザーバ及び有孔シート
を含む、有孔インク転移装置の3次元図である。
FIG. 1 is a three-dimensional view of a perforated ink transfer device including an ink reservoir and a perforated sheet according to the present invention.

【図2】印刷すべきページに比べて小さいプリント・ヘ
ッドを表した3次元図である。
FIG. 2 is a three-dimensional view showing a print head that is smaller than the page to be printed.

【図3】印刷すべきページと比較して、ライン・プリン
ト・ヘッドを表した3次元図である。
FIG. 3 is a three-dimensional view of a line print head as compared to the page to be printed.

【図4】非印刷状態にある有孔インク転移装置の断面図
である。
FIG. 4 is a cross-sectional view of the perforated ink transfer device in a non-printing state.

【図5A】印刷状態にある有孔インク転移装置の断面図
である。
FIG. 5A is a cross-sectional view of the perforated ink transfer device in a printed state.

【図5B】図5Aに示すインク転移装置のオリフィスに
関する詳細な断面図である。
5B is a detailed cross-sectional view of the orifice of the ink transfer device shown in FIG. 5A.

【図6A】選択的にオリフィスに熱エネルギを供給する
ためのさまざまな技法を表した概略図である。
FIG. 6A is a schematic diagram illustrating various techniques for selectively providing thermal energy to an orifice.

【図6B】選択的にオリフィスに熱エネルギを供給する
ためのさまざまな技法を表した概略図である。
FIG. 6B is a schematic diagram illustrating various techniques for selectively providing thermal energy to an orifice.

【図6C】選択的にオリフィスに熱エネルギを供給する
ためのさまざまな技法を表した概略図である。
FIG. 6C is a schematic diagram illustrating various techniques for selectively providing thermal energy to an orifice.

【図6D】選択的にオリフィスに熱エネルギを供給する
ためのさまざまな技法を表した概略図である。
6A-6D are schematic diagrams illustrating various techniques for selectively providing thermal energy to an orifice.

【図7】各オリフィスに結合された抵抗器に接続される
ワイヤ・マトリックスを表した平面図である。
FIG. 7 is a plan view showing a wire matrix connected to a resistor coupled to each orifice.

【図8A】選択的にオリフィスに電界を印加するための
実施例を表した断面図である。
FIG. 8A is a sectional view showing an example for selectively applying an electric field to an orifice.

【図8B】選択的にオリフィスに電界を印加するための
実施例を表した断面図である。
FIG. 8B is a sectional view showing an example for selectively applying an electric field to the orifice.

【図9】選択的にオリフィスに磁界を印加するための実
施例を表した断面図である。
FIG. 9 is a cross-sectional view showing an embodiment for selectively applying a magnetic field to the orifice.

【図10A】有孔シートの下に形成されるインク・チャ
ネルを表した平面図である。
FIG. 10A is a plan view showing ink channels formed under a perforated sheet.

【図10B】図10Aに示すインク・チャネルを表した
側面図である。
FIG. 10B is a side view of the ink channel shown in FIG. 10A.

【図11】円形プリント・ヘッドの下に形成されるイン
ク・チャネルを表した平面図である。
FIG. 11 is a plan view showing ink channels formed under a circular print head.

【図12】インク転移領域と後処理領域を含むインク転
移システムを表した3次元図である。
FIG. 12 is a three-dimensional view showing an ink transfer system including an ink transfer area and a post-processing area.

【図13A】カラー・インク転移装置の構造的実施態様
を表した3次元図である。
FIG. 13A is a three-dimensional view depicting a structural embodiment of a color ink transfer device.

【図13B】カラー・インク転移装置の構造的実施態様
を表した3次元図である。
FIG. 13B is a three-dimensional view depicting a structural implementation of a color ink transfer device.

【図13C】カラー・インク転移装置の構造的実施態様
を表した3次元図である。
FIG. 13C is a three-dimensional view depicting a structural implementation of a color ink transfer device.

【図13D】カラー・インク転移装置の構造的実施態様
を表した3次元図である。
FIG. 13D is a three-dimensional view depicting a structural implementation of a color ink transfer device.

【図13E】カラー・インク転移装置の構造的実施態様
を表した3次元図である。
FIG. 13E is a three-dimensional view depicting a structural embodiment of a color ink transfer device.

【図14】中間転移表面を利用するインク転移システム
を表した3次元図である。
FIG. 14 is a three-dimensional diagram illustrating an ink transfer system that utilizes an intermediate transfer surface.

【図15】加圧室及びインクに加圧するピストンを含
む、矩形インク・リザーバを表した断面図である。
FIG. 15 is a cross-sectional view of a rectangular ink reservoir that includes a pressure chamber and a piston that pressurizes the ink.

【図16A】内部シリンダ、加圧室、及び、インクに加
圧するピストンを含む、円筒形状のインク・リザーバを
表した3次元図である。
FIG. 16A is a three-dimensional view of a cylindrical ink reservoir that includes an internal cylinder, a pressure chamber, and a piston that pressurizes the ink.

【図16B】図16Aに示す円筒形状のインク・リザー
バの断面図である。
16B is a cross-sectional view of the cylindrical ink reservoir shown in FIG. 16A.

【図17】各オリフィスのまわりに配置された同軸リン
グを示す、図1に表したインク転移装置の詳細な平面図
である。
FIG. 17 is a detailed plan view of the ink transfer device shown in FIG. 1, showing the coaxial rings disposed around each orifice.

【図18】エッチング・リングを備えたインク転移装置
のオリフィスに関する詳細な断面図である。
FIG. 18 is a detailed cross-sectional view of the orifice of an ink transfer device with an etching ring.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、52:インク転移装置 2:インク・リザーバ 4:インク転移表面 6:オリフィス 8:プリント・ヘッド 10:印刷媒体 12:ライン・プリント・ヘッド 14:インク 16:圧力入口 17:熱バリヤ 18:加熱素子 20:ヒータ 22:熱伝導体 24:ワイヤ 32:赤外光源 34:反射性ハウジング 38:電極 42:交流発電機 46:コイル 48:インク・チャネル 50:熱式インク定着装置 54:中間転移表面 56:ローラ 58:ピストン 60:内部加圧室 61:インク室 62:Oリング 64:内部シリンダ 66:チャネル 72:湿性リング 76、78:エッチング領域 74、80、82:非湿性リング 1, 52: Ink transfer device 2: Ink reservoir 4: Ink transfer surface 6: Orifice 8: Print head 10: Print medium 12: Line print head 14: Ink 16: Pressure inlet 17: Thermal barrier 18: Heating Element 20: Heater 22: Heat conductor 24: Wire 32: Infrared light source 34: Reflective housing 38: Electrode 42: Alternator 46: Coil 48: Ink channel 50: Thermal ink fixing device 54: Intermediate transfer surface 56: roller 58: piston 60: internal pressure chamber 61: ink chamber 62: O ring 64: internal cylinder 66: channel 72: wet ring 76, 78: etching region 74, 80, 82: non-wet ring

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数のオリフィスを備えた有孔表面を介し
て、インクがインク・リザーバから印刷媒体に転移する
インク転移印刷装置において、前記オリフィスの近くに
おけるインクの粘度を変化させ、これにより該インクを
前記オリフィスを介して前記有孔表面に流れ出させてイ
ンクの転移を可能にすることを特徴とするインク転移印
刷装置。
1. An ink transfer printing apparatus in which ink is transferred from an ink reservoir to a print medium via a perforated surface having a plurality of orifices, wherein the viscosity of the ink near the orifices is changed, thereby changing the viscosity of the ink. An ink transfer printing apparatus, wherein ink is made to flow out to the perforated surface via the orifice to enable transfer of the ink.
JP32313193A 1992-11-30 1993-11-29 Ink transfer printing apparatus and method Expired - Fee Related JP3384597B2 (en)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98300792A 1992-11-30 1992-11-30
US983,010 1992-11-30
US983,007 1992-11-30
US07/983,011 US5481280A (en) 1992-11-30 1992-11-30 Color ink transfer printing
US983,011 1992-11-30
US07/983,010 US5381166A (en) 1992-11-30 1992-11-30 Ink dot size control for ink transfer printing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06293140A true JPH06293140A (en) 1994-10-21
JP3384597B2 JP3384597B2 (en) 2003-03-10

Family

ID=27420777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32313193A Expired - Fee Related JP3384597B2 (en) 1992-11-30 1993-11-29 Ink transfer printing apparatus and method

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0600712B1 (en)
JP (1) JP3384597B2 (en)
DE (1) DE69320308T2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528194A (en) * 2012-04-30 2015-09-24 トタル マルケタン セルヴィス A matrix for depositing at least one conductive fluid on a substrate, an apparatus comprising such a matrix, and a deposition method.

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0756544B1 (en) * 1994-04-20 1998-03-18 Océ Printing Systems GmbH Thermoelectric printing unit for transferring ink to a print carrier
WO1996032725A2 (en) * 1995-04-12 1996-10-17 Eastman Kodak Company Color office printer with a high capacity digital page image store
US5781202A (en) * 1995-04-12 1998-07-14 Eastman Kodak Company Fax machine with concurrent drop selection and drop separation ink jet printing
US5914737A (en) * 1995-04-12 1999-06-22 Eastman Kodak Company Color printer having concurrent drop selection and drop separation, the printer being adapted for connection to a computer
WO1996032808A1 (en) * 1995-04-12 1996-10-17 Eastman Kodak Company Fax machine with concurrent drop selection and drop separation ink jet printing
US5838339A (en) * 1995-04-12 1998-11-17 Eastman Kodak Company Data distribution in monolithic print heads
US5850241A (en) * 1995-04-12 1998-12-15 Eastman Kodak Company Monolithic print head structure and a manufacturing process therefor using anisotropic wet etching
AUPN233995A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Four level ink set for bi-level color printing
AUPN231595A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Heater power compensation for thermal lag in lift printing systems
US5841449A (en) * 1995-04-12 1998-11-24 Eastman Kodak Company Heater power compensation for printing load in thermal printing systems
AUPN229295A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company A notebook computer with integrated lift color printing system
WO1996032809A1 (en) * 1995-04-12 1996-10-17 Eastman Kodak Company A color photocopier using a drop on demand ink jet printing system
US6012799A (en) * 1995-04-12 2000-01-11 Eastman Kodak Company Multicolor, drop on demand, liquid ink printer with monolithic print head
DE69623340T2 (en) * 1995-04-12 2003-04-17 Eastman Kodak Co Device for printing with liquid ink
US5801739A (en) * 1995-04-12 1998-09-01 Eastman Kodak Company High speed digital fabric printer
US5796418A (en) * 1995-04-12 1998-08-18 Eastman Kodak Company Page image and fault tolerance control apparatus for printing systems
US5984446A (en) * 1995-04-12 1999-11-16 Eastman Kodak Company Color office printer with a high capacity digital page image store
AUPN229195A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company A color plotter using lift printing technology
WO1996032265A1 (en) * 1995-04-12 1996-10-17 Eastman Kodak Company A color video printer and a photocd system with integrated printer
AUPN231995A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Page image and fault tolerance routing device for lift printing systems
US5796416A (en) * 1995-04-12 1998-08-18 Eastman Kodak Company Nozzle placement in monolithic drop-on-demand print heads
AUPN230695A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company A manufacturing process for monolithic lift print heads using anistropic wet etching
WO1996032261A1 (en) * 1995-04-12 1996-10-17 Eastman Kodak Company A portable printer using a concurrent drop selection and drop separation printing system
US5812162A (en) * 1995-04-12 1998-09-22 Eastman Kodak Company Power supply connection for monolithic print heads
US6045710A (en) * 1995-04-12 2000-04-04 Silverbrook; Kia Self-aligned construction and manufacturing process for monolithic print heads
AUPN229495A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company A nozzle clearing procedure for liquid ink fault tolerant (lift) printing
AUPN234695A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Heater structure for monolithic lift print heads
US5880759A (en) * 1995-04-12 1999-03-09 Eastman Kodak Company Liquid ink printing apparatus and system
US5920331A (en) * 1995-04-12 1999-07-06 Eastman Kodak Company Method and apparatus for accurate control of temperature pulses in printing heads
US6030072A (en) * 1995-04-12 2000-02-29 Eastman Kodak Company Fault tolerance in high volume printing presses
KR970703858A (en) * 1995-04-12 1997-08-09 클로즈 토마스 에이치 COINCIDENT DROP SELECTION, DROP SEPARATION PRINTING METHOD AND SYSTEM
US5808639A (en) * 1995-04-12 1998-09-15 Eastman Kodak Company Nozzle clearing procedure for liquid ink printing
AUPN230795A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Nozzle placement in monolithic drop-on-demand print heads
EP0772525A1 (en) * 1995-04-12 1997-05-14 Eastman Kodak Company Constructions and manufacturing processes for thermally activated print heads
AUPN232595A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Block fault tolerance in integrated printing heads
US5856836A (en) * 1995-04-12 1999-01-05 Eastman Kodak Company Coincident drop selection, drop separation printing method and system
US5864351A (en) * 1995-04-12 1999-01-26 Eastman Kodak Company Heater power compensation for thermal lag in thermal printing systems
AUPN232895A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Fault tolerance in high volume lift printing presses
AUPN233395A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company A high speed digital fabric printer
US5892524A (en) * 1995-04-12 1999-04-06 Eastman Kodak Company Apparatus for printing multiple drop sizes and fabrication thereof
AUPN234995A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company A self-aligned manufacturing process for monolithic lift print heads
US5825385A (en) * 1995-04-12 1998-10-20 Eastman Kodak Company Constructions and manufacturing processes for thermally activated print heads
AUPN229595A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Integrated drive circuitry in lift print heads
EP0765238A1 (en) * 1995-04-12 1997-04-02 Eastman Kodak Company Power supply connection for monolithic print heads
AUPN232695A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Nozzle duplication for fault tolerance in integrated printing heads
AUPN232195A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Multiple simultaneous drop sizes in proximity lift printing
US5905517A (en) * 1995-04-12 1999-05-18 Eastman Kodak Company Heater structure and fabrication process for monolithic print heads
AUPN231795A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Accurate control of temperature pulses in printing heads
US5859652A (en) * 1995-04-12 1999-01-12 Eastman Kodak Company Color video printer and a photo CD system with integrated printer
AUPN231695A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Heater power compensation for print density in lift printing systems
US5815179A (en) * 1995-04-12 1998-09-29 Eastman Kodak Company Block fault tolerance in integrated printing heads
EP0771272A1 (en) * 1995-04-12 1997-05-07 Eastman Kodak Company Monolithic printing heads and manufacturing processes therefor
AUPN232795A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Detection of faulty nozzles in printing heads
AUPN231895A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Data distribution in monolithic lift print heads
AUPN230495A0 (en) * 1995-04-12 1995-05-04 Eastman Kodak Company Integrated four color lift print heads
KR100208378B1 (en) * 1996-09-18 1999-07-15 윤종용 Ink-jet printer apparatus of a drum type head
JP2001508374A (en) * 1997-11-19 2001-06-26 クエーンル,マンフレッド,アール Micro channel marking engine
GB201420264D0 (en) * 2014-11-14 2014-12-31 The Technology Partnership Plc Non-contact liquid printing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4550324A (en) * 1982-07-16 1985-10-29 Citizen Watch Company Limited Ink transfer thermal printer
US4561789A (en) * 1983-06-23 1985-12-31 Nippon Telegraph & Telephone Public Corp. Thermal ink transfer printing system
JPS6297866A (en) * 1985-10-25 1987-05-07 Seikosha Co Ltd Thermal shutter type ink dot printer
JPS62218148A (en) * 1986-03-20 1987-09-25 Canon Inc Recording head and recording method using recording head
JPS63254067A (en) * 1987-04-13 1988-10-20 Canon Inc Recording head

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015528194A (en) * 2012-04-30 2015-09-24 トタル マルケタン セルヴィス A matrix for depositing at least one conductive fluid on a substrate, an apparatus comprising such a matrix, and a deposition method.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0600712A2 (en) 1994-06-08
EP0600712A3 (en) 1994-09-07
JP3384597B2 (en) 2003-03-10
DE69320308T2 (en) 1998-12-17
EP0600712B1 (en) 1998-08-12
DE69320308D1 (en) 1998-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384597B2 (en) Ink transfer printing apparatus and method
US5745128A (en) Method and apparatus for ink transfer printing
US6022104A (en) Method and apparatus for reducing intercolor bleeding in ink jet printing
US5381166A (en) Ink dot size control for ink transfer printing
CN101421110B (en) Method for producing record product, and intermediate transfer body and image recording apparatus used therefor
US4849774A (en) Bubble jet recording apparatus which projects droplets of liquid through generation of bubbles in a liquid flow path by using heating means responsive to recording signals
US6241344B1 (en) Image forming method and image forming apparatus
US5896155A (en) Ink transfer printing apparatus with drop volume adjustment
JP4128673B2 (en) Continuous ink jet printer with droplet deflection by asymmetric heating
US5966154A (en) Graphic arts printing plate production by a continuous jet drop printing with asymmetric heating drop deflection
US5481280A (en) Color ink transfer printing
JPH10501767A (en) Nozzle arrangement in a monolithic drop-on-demand print head
GB2320720A (en) Inks for ink-jet printing device
US6498615B1 (en) Ink printing with variable drop volume separation
JPH0858083A (en) Method and device for ink jet printing
CN108778751B (en) Printing with emulsions
US20050068347A1 (en) Three-dimensional image forming method
KR970009108B1 (en) Ink-jet print head
EP0765231A1 (en) Heater power compensation for printing load in thermal printing systems
JP3163261B2 (en) Printing device
JP2885231B2 (en) Inkjet printer head
JPH0557907A (en) Ink jet recorder
JPH02194959A (en) Printing device
JPH07178913A (en) Ink jet recording head, recording apparatus and data processing device
JP2005225106A (en) Liquid ejector and its controlling method

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees