JPH06290213A - Data processing system - Google Patents

Data processing system

Info

Publication number
JPH06290213A
JPH06290213A JP4249392A JP24939292A JPH06290213A JP H06290213 A JPH06290213 A JP H06290213A JP 4249392 A JP4249392 A JP 4249392A JP 24939292 A JP24939292 A JP 24939292A JP H06290213 A JPH06290213 A JP H06290213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
isam
data processing
processing method
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4249392A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomohide Kitazawa
友英 北沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Unisys Ltd
Original Assignee
Nihon Unisys Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Unisys Ltd filed Critical Nihon Unisys Ltd
Priority to JP4249392A priority Critical patent/JPH06290213A/en
Publication of JPH06290213A publication Critical patent/JPH06290213A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent the log file of an ISAM system from being misspecified by opening the log file by referring to specific information defined in an environment definition file when a command is executed. CONSTITUTION:When a file in a data base is processed by the ISAM system, the log file 11 is specified with an environmental variable R and the record of a LOGPATH in an environmental setting file 5. Namely, when the log file 11 is on a path LOGPATH=XX described in the environmental setting file 11 called rdconfig, the user sets a value rdconfig to the environmental variable R in a RAM first in order to open the log file 11. Then, the user starts a program to open the log file rdconfig. When this program is executed and normally described, the file on the path XX is opened. Consequently, the file is prevented from being misspecified.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は例えばデータベース上の
データを処理するデータ処理方式に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data processing system for processing data on a database, for example.

【0002】[0002]

【従来の技術】データベースに対するアクセス手法の一
つにISAM(索引順アクセス方法)がある。特に、U
NIXシステム(UNIXはUNIX System Laboratorie
s, Inc.が開発したオペレーテイングシステム)用のI
SAMにC−ISAM(C−ISAMは米国INFORMIX S
oftware, Inc.の商標)がある。
2. Description of the Related Art ISAM (Index Order Access Method) is one of the access methods to a database. Especially U
UNIX system (UNIX is UNIX System Laboratorie
s, Inc. developed operating system)
SAM to C-ISAM (C-ISAM is US INFORMIX S
oftware, Inc.).

【0003】C−ISAMでは、マルチユーザによる同
時使用の際のデータの不整合の発生を防止する手段とし
て、「ファイルロック」、「レコードロック」、そし
て、データの一貫性を維持するための「トランザクショ
ン」の3つのロック機能が用意されている。ファイルロ
ックにはロック関数によるロックとファイルの排他的オ
ープンによるロックがある。レコードロックには最後に
アクセスした1レコードだけをロックする「オートロッ
ク」とロックするレコードをプログラムでコントロール
する「マニュアルロック」がある。
In C-ISAM, "file lock", "record lock", and "for maintaining data consistency" are provided as means for preventing the occurrence of data inconsistency during simultaneous use by multiple users. Three lock functions of "transaction" are prepared. File lock includes lock by lock function and lock by exclusive opening of file. There are two types of record lock: "auto lock", which locks only the last record accessed, and "manual lock", which controls the record to be locked by a program.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来のISAM、特に
C−ISAMにおいては、次のような欠点があった。 (1)ログファイルをオープンするのに際し、そのログ
ファイルのパスを指定しなくてはならず、そのために、
その指定を間違えることが多かった。 (2)ISAMファイルをオープンするときに、ファイ
ルがどこにあるかを指定しなくてはならない。これは、
プログラムの開発課程で、テスト版ファイルと最終版フ
ァイルとを区別する必要があることを意味し、そのため
にデバッグ用ファイルと最終版ファイルとを書き直す必
要があり、手間のかかることであった。 (3)ファイルをロックするときはその都度プログラム
においてロックの態様を指定しなくてはならず、このこ
とがプログラム開発の効率化の阻害要因の一つであっ
た。
The conventional ISAM, especially C-ISAM, has the following drawbacks. (1) When opening a log file, you have to specify the path of the log file.
I often made a mistake in the designation. (2) When opening an ISAM file, you must specify where the file is. this is,
This means that it is necessary to distinguish between the test version file and the final version file in the development process of the program, and therefore it is necessary to rewrite the debug file and the final version file, which is troublesome. (3) Each time a file is locked, the lock mode must be specified in the program, which is one of the factors that hinder the efficiency of program development.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術の
問題点を解消するために提案された。上記課題を達成す
るための本発明の構成は、データベース上のファイルを
ISAM方式で処理するデータ処理方式であって、シス
テム上のISAMファイルの更新の履歴を記録するログ
ファイルと、このログファイルの指定情報を格納する環
境定義ファイルと、前記ログファイルを開くためのコマ
ンドを解釈し実行する手段であって、前記コマンドを実
行するときに、前記環境定義ファイル中に定義された指
定情報を参照することにより、前記ログファイルを開く
オープン手段とを具備したことを特徴とする。
The present invention has been proposed to solve the above-mentioned problems of the prior art. The configuration of the present invention for achieving the above object is a data processing method for processing a file on a database by the ISAM method, and a log file for recording a history of update of the ISAM file on the system, and a log file for this log file. A means for interpreting and executing an environment definition file that stores specification information and a command for opening the log file, and referring to the specification information defined in the environment definition file when executing the command. Accordingly, an opening means for opening the log file is provided.

【0006】上記課題を達成するための本発明の他の構
成は、データベース上のファイルをISAM方式で処理
するデータ処理方式であって、ISAMファイルを指定
する指定情報を記憶するメモリと、前記ISAMファイ
ルを開くためのコマンドを解釈し実行する手段であっ
て、前記コマンドを実行するときに、前記メモリ中に定
義された指定情報を参照することにより、前記ISAM
ファイルを特定し、このISAMファイルを開くオープ
ン手段とを具備したことを特徴とする。
Another structure of the present invention for achieving the above object is a data processing system for processing a file on a database by the ISAM system, and a memory for storing designation information for designating an ISAM file, and the ISAM. A means for interpreting and executing a command for opening a file, wherein when executing the command, the ISAM is referred to by referring to designation information defined in the memory.
A file is specified, and an opening means for opening this ISAM file is provided.

【0007】上記課題を達成するための本発明の他の構
成は、データベース上のファイルをISAM方式で処理
するデータ処理方式であって、ISAMファイルを記憶
する記憶手段と、前記ISAMファイルを開くためのコ
マンドを解釈実行するオープン手段と、前記開かれたI
SAMファイルを、ロックコントロールを行ないながら
読み及び(または)更新するコマンドを解釈実行するロ
ックコントロール手段とを具備し、前記ロックコントロ
ール手段は、前記オープン手段によってオープンされた
ときのそのISAMファイルのオープンタイプについて
前もって決められたロックコントロールの態様に従って
前記ISAMファイルのロックコントロールを行なうこ
とを特徴とするデータ処理方式。
Another structure of the present invention for attaining the above object is a data processing method for processing a file on a database by an ISAM method, for storing a ISAM file, and for opening the ISAM file. Means for interpreting and executing the command of
Lock control means for interpreting and executing a command for reading and / or updating a SAM file while performing lock control, wherein the lock control means is an open type of the ISAM file when opened by the opening means. A data processing method, wherein lock control of the ISAM file is performed according to a predetermined lock control mode.

【0008】[0008]

【実施例】以下添付図面を参照しながら本発明の好適な
実施例を説明する。図1は、本発明のISAMデータベ
ースがインストールされたデータ処理システムの構成図
である。このシステムは、1枚のプロセサボードと複数
枚の拡張用ボード(EXIFボード)とが、1つのシス
テムバスに接続されることにより構成されている。1枚
のEXIFボードには最高8台までのワークステーショ
ンを接続することができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram of a data processing system in which the ISAM database of the present invention is installed. This system is configured by connecting one processor board and a plurality of expansion boards (EXIF boards) to one system bus. Up to eight workstations can be connected to one EXIF board.

【0009】プロセサボードには、32ビットのマイク
ロプロセサMPUと、ブーツストラッププログラムを格
納したROMと、プログラムやワーク用のデータを格納
するRAMと、フロッピーディスク装置FDとハードデ
ィスク装置HDとストリーマ装置とが接続されたSCS
I(small computer system interface)インターフェー
ス回路とシステムコンソール用のRS232インターフ
ェース回路とが格納されている。
The processor board includes a 32-bit microprocessor MPU, a ROM storing a bootstrap program, a RAM storing data for programs and work, a floppy disk device FD, a hard disk device HD, and a streamer device. Connected SCS
An I (small computer system interface) interface circuit and an RS232 interface circuit for the system console are stored.

【0010】図2は、図1のISAMシステムが動作す
る環境を示す。同図において、このISAMシステムが
特徴とする保守用のツールは、isamtool10と
して示されている。このisamtoolはidxファ
イル6、dataファイル7、recファイル8、ke
yファイル9などの4つのファイルを入力し、ISAM
ファイルの「オープン」、「クローズ」、「リード」、
「ライト」、「検索」、「削除」、「ロック」、「アン
ロック」等のコマンドを実行することにより、ISAM
ファイルの保守を行なう。ここで、idxはインデック
ス・ファイル、dataはデータファイル、recはレ
コード定義体ファイル、keyはキー定義体ファイルで
ある。
FIG. 2 shows the environment in which the ISAM system of FIG. 1 operates. In the figure, the tool for maintenance which is the feature of this ISAM system is shown as isamtool 10. This isamtool is idx file 6, data file 7, rec file 8, ke
Input 4 files such as y file 9 and ISAM
File open, close, read,
By executing commands such as "Write", "Search", "Delete", "Lock", "Unlock", ISAM
File maintenance. Here, idx is an index file, data is a data file, rec is a record definition file, and key is a key definition file.

【0011】図2において、ログファイル11はファイ
ルメインテナンスが行なわれるときに、その履歴を書き
込むファイルである。ユーザはCRT/キーボード1な
どを用いEDITORプログラムなどを介して書式ファ
イル3を作成する。ISAMにあらかじめ用意されてい
るmkidxコマンドは、上記書式ファイル3から、上
述のidxファイル6、dataファイル7、recフ
ァイル8、keyファイル9を作成する。rdconf
igファイル5は環境設定ファイルであり、その詳細は
図4を参照して後述する。
In FIG. 2, a log file 11 is a file to which the history is written when file maintenance is performed. The user uses the CRT / keyboard 1 or the like to create the format file 3 via the EDITOR program or the like. The mkidx command prepared in advance in ISAM creates the idx file 6, the data file 7, the rec file 8, and the key file 9 from the format file 3 described above. rdconf
The ig file 5 is an environment setting file, the details of which will be described later with reference to FIG.

【0012】本ISAMシステムで他の重要なデータ
は、RDCONFNAMEとRDISAMPATHとい
う2つの環境変数である。これら2つの環境変数は、ユ
ーザによるCRTからの入力によりハードディスクHD
上ではなく図1のRAM中に確保される。その入力は、
本実施例では、 setenv RDCONFNAME <パス名> setenv RDISAMPATH <パス名> である。もし、 setenv RDCONFNAME <rdconf
ig> setenv RDISAMPATH <isamfi
le> と入力すれば、上記変数RDCONFNAMEとRDI
SAMPATH中には、図3のように、使用されるべき
環境設定ファイルの名称がrdconfigと、オープ
ンされるべきISAMファイルが格納されているディレ
クトリーがisamfileと指定される。 〈ログファイルのオープン〉図4、図5に従って、本実
施例におけるログファイルのオープンの動作を説明す
る。
The other important data in this ISAM system are two environment variables, RDCONFNAME and RDDISAMPATH. These two environment variables are input to the hard disk HD by the user from the CRT.
Reserved in RAM of FIG. 1, not above. Its input is
In this example, setenv RDCONFNAME <path name> setenv RDDISAMPTH <path name>. If setenv RDCONFNAME <rdconf
ig> setenv RDISAMPHAT <isamfi
If you enter le>, the above variables RDCONFNAME and RDI
In SAMPATH, as shown in FIG. 3, the name of the environment setting file to be used is designated as rdconfig, and the directory storing the ISAM file to be opened is designated as isamfile. <Log File Opening> The log file opening operation in this embodiment will be described with reference to FIGS.

【0013】図4の例では、ユーザはHD上にXX/X
X/XXXXというパスのログファイルをオープンする
ものとする。そして、ハードディスクHD上にはrdc
onfigという名称の環境設定ファイルが存在してい
るものとする。本ISAMシステムにおけるログファイ
ルのオープンの特徴は、 i:ユーザはプログラム上においては、ログファイルを
指定する必要はない。 ii:ログファイルの指定は、前述の環境変数RDCON
FNAMEと環境設定ファイル中のLOGPATHとい
うレコードとにより特定される。
In the example of FIG. 4, the user has XX / X on the HD.
It is assumed that the log file of the path X / XXXX is opened. And on the hard disk HD rdc
It is assumed that an environment setting file named "onfig" exists. A feature of opening a log file in this ISAM system is that i: the user does not need to specify the log file on the program. ii: The log file is specified by the environment variable RDCON described above.
It is specified by FNAME and a record called LOGPATH in the environment setting file.

【0014】ユーザがログファイルがXX/XX/XX
XXと言うパス上にあることを知っており、そのパス
は、rdconfigと言う名称の環境設定ファイル中
のLOGPATHレコード中に、 LOGPATH=XX/XX/XXXX と記述されているのを知っているならば、XX/XX/
XXXXと言うパス上のログファイルをオープンするた
めには、まず、そのユーザはRAM上の環境変数RDC
ONFNAME中に、 setenv RDCONFNAME <rdconf
ig> により、値「rdconfig」をセットする。そし
て、ログファイルrdconfigをオープンすべきプ
ログラムを起動する。このプログラム中には、 rd_init というステートメントを含まなければならない。図5は
ログファイルのオープン、即ち、コマンド「rd_in
it」の実行ルーチンである。このプログラムが実行さ
れると、システムはまずステップS1においてRAM中
の環境変数RDCONFNAMEを参照する。この変数
中に環境設定ファイルの名称がセットされていなければ
不正のオープンとしてプログラムに帰される(ステップ
S4)。次にステップS6で、環境設定ファイルをオー
プンする。上述のsetenv RDCONFNAME
rdconfigと入力されていれば、ステップS6
ではrdconfigがオープンされるであろう。も
し、指定された名称の環境設定ファイルが存在しなけれ
ばステップS10で不正オープンメッセージが帰され
る。次にステップS12で、環境設定ファイル中に前述
の「LOGPATH=」の記述を含むレコードが存在す
るかを調べる。存在しなければ不正オープンメッセージ
がステップS14でプログラムに帰される。ステップS
16では、LOGPATH=で定義されているファイル
名称をオープンする。例では、LOGPATH=XX/
XX/XXXXと記述されているので、パスXX/XX
/XXXX上のファイルをオープンする。正常にオープ
ンされたならば、プログラムに正常オープンメッセージ
を帰す。
If the user has a log file of XX / XX / XX
If you know that it is on the path XX, and you know that the path is written as LOGPATH = XX / XX / XXXXXX in the LOGPATH record in the environment setting file named rdconfig For example, XX / XX /
In order to open a log file on a path called XXXXX, the user must first set the environment variable RDC on RAM.
During ONFNAME, setenv RDCONFNAME <rdconf
ig> sets the value "rdconfig". Then, the program that should open the log file rdconfig is started. The statement rd_init must be included in this program. 5 shows the log file open, that is, the command "rd_in
It is an execution routine of "it". When this program is executed, the system first refers to the environment variable RDCONFNAME in RAM in step S1. If the name of the environment setting file is not set in this variable, it is returned to the program as an illegal open (step S4). Next, in step S6, the environment setting file is opened. Setenv RDCONFNAME above
If rdconfig is input, step S6
Then rdconfig will be opened. If the environment setting file with the specified name does not exist, an unauthorized open message is returned in step S10. Next, in step S12, it is checked whether or not there is a record including the description of "LOGPATH =" described above in the environment setting file. If it does not exist, an illegal open message is returned to the program in step S14. Step S
At 16, the file name defined by LOGPATH = is opened. In the example, LOGPATH = XX /
Since it is described as XX / XXXX, the path XX / XX
/ Open the file on XXXX. If successfully opened, return a normal open message to the program.

【0015】かくしてログファイルがオープンされた。
本ISAMシステムの特徴は前述したように、ログファ
イルの指定の変更の柔軟さとファイル指定のミスの防止
にある。この点について説明する。ログファイル指定の
柔軟さは次の点にある。即ち、ログファイルオープンコ
マンド(rd_init)中においてログファイルの名
称設定を省いたことにより、プログラムミスを防止し
た。プログラム中で指定する代わりに、ログファイルを
環境変数RDCONFNAMEと環境設定ファイルとで
指定することにより、これらを変更するだけでログファ
イルの指定の変更が可能になった。そのために、ログフ
ァイルの変更の必要が生じてもプログラムを変更する必
要がないので、プログラムミスの発生を防止できる。
Thus, the log file is opened.
The features of the present ISAM system are, as described above, the flexibility of changing the specification of the log file and the prevention of the mistake of the file specification. This point will be described. The flexibility of specifying the log file is as follows. That is, by omitting the name setting of the log file in the log file open command (rd_init), the program mistake was prevented. By specifying the log file with the environment variable RDCONFNAME and the environment setting file instead of specifying it in the program, it becomes possible to change the specification of the log file only by changing these. Therefore, since it is not necessary to change the program even if the log file needs to be changed, it is possible to prevent a program error from occurring.

【0016】図6はパスTT/TT/TTTTの上にあ
るファイルをログファイルとしてオープンする例を示
す。この場合でも、プログラムを変更する必要はない。
LOGPATH=TT/TT/TTTTという記述を含
む環境設定ファイル(その名称はzzzzz)を前もっ
て作成しておく。そこで、ユーザはログファイルオープ
ンに先立ち、環境変数RDCONFNAME中に「zz
zzz」を設定する。すると、図6に示すように、rd
configという名称の環境設定ファイルの存在にか
かわらず、zzzzzという名称の環境設定ファイルを
通してTT/TT/TTTTと言うパス上にあるファイ
ルがログファイルとしてオープンされる。
FIG. 6 shows an example of opening a file on the path TT / TT / TTTT as a log file. Even in this case, it is not necessary to change the program.
An environment setting file (its name is zzzzz) including a description of LOGPATH = TT / TT / TTTT is created in advance. Therefore, before opening the log file, the user sets "zz" in the environment variable RDCONFNAME.
zzz ”is set. Then, as shown in FIG. 6, rd
Regardless of the existence of the environment setting file named config, a file on the path TT / TT / TTTT is opened as a log file through the environment setting file named zzzzz.

【0017】即ち、ログファイルを変更するときは、環
境設定ファイルを複数用意しておき適当な環境設定ファ
イルを選択するか、あるいは環境設定ファイル中のLO
GPATHの記述を変更すればよい。環境設定ファイル
をあらかじめ複数通り作っておき、目的のログファイル
を指定する環境設定ファイルを、 setenv RDCONFNAME によりその都度してすれば自由にログファイルの変更が
できる。
That is, when changing the log file, a plurality of environment setting files are prepared and an appropriate environment setting file is selected, or an LO in the environment setting file is selected.
The description of GPPATH may be changed. You can freely change the log file by creating multiple environment setting files in advance and setting the environment setting file that specifies the target log file each time with setenv RDCONFNAME.

【0018】なお、環境変数RDCONFNAMEはデ
ィスクHD上に設定してもよい。しかし、上述したよう
にRAM上に設定することにより、パワーオン後のログ
ファイルオープン時におけるファイル選択の恣意性が増
す。従って、前述したように、パワーオンでも設定を変
える必要がないときはこの環境変数をディスクHD上に
設定してもよい。特に、UNIX上では、loginフ
ァイルにsetnvコマンドで記述しておけば起動時に
自動的に環境変数を設定できるからである。 〈ISAMファイルのオープン〉ISAMファイルのオ
ープンコマンドは次の形式をとる。
The environment variable RDCONFNAME may be set on the disk HD. However, the setting on the RAM as described above increases the arbitrariness of file selection when the log file is opened after power-on. Therefore, as described above, this environment variable may be set on the disk HD when it is not necessary to change the setting even when the power is turned on. Especially, on UNIX, if the setnv command is described in the login file, the environment variables can be automatically set at the time of startup. <Open ISAM File> The ISAM file open command has the following format.

【0019】rd_open 〈パス名〉 このコマンドは、〈パス名〉で指定されたISAMファ
イルをオープンする。但し、パス名が直接的に指定され
たとき、即ち、例えば、II/II/IIIIというパ
ス名が指定されたときは、そのパス上のISAMファイ
ルを直接オープンする。
Rd_open <pathname> This command opens the ISAM file specified by <pathname>. However, when the path name is directly specified, that is, when the path name of II / II / IIII is specified, the ISAM file on the path is directly opened.

【0020】前述したように、環境変数RDISAMP
ATHをセットするコマンド setenv RDISAMPATH <isamfi
le> は、そのオープンされるべきISAMファイル<isa
mfile>のディレクトリを指定する。もし、上記コ
マンドにおいて、 setenv RDISAMPATH II/II/ と環境変数RDISAMPATHが設定されており、I
SAMファイルのオープンコマンドで、 rd_open IIII と指定されていたならば、環境変数中のII/II/
と、オープンコマンド中のIIIIとが組み合わされ
て、パスII/II/IIII上のファイルがISAM
ファイルとしてオープンされる。図7にその例を示し、
図8にISAMファイルオープンコマンドの実行手続き
を示す。
As mentioned above, the environment variable RDISAMP
Command to set ATH setenv RDISAMPHAT <isamfi
le> is the ISAM file <isa to be opened.
Specify the mfile> directory. If the command above sets setenv RDISAMPHAT II / II / and the environment variable RDISAMPHAT,
If rd_open IIII was specified in the SAM file open command, II / II / in the environment variables
And IIII in the open command are combined, the file on path II / II / IIII is ISAM
It is opened as a file. An example is shown in FIG.
FIG. 8 shows the procedure for executing the ISAM file open command.

【0021】尚、setenvコマンドで、RDISA
MPATHに複数のディレクトリを設定することができ
る。ここディレクトリはスペースによって区切られる。
オープンの時は先頭のディレクトリから順次存在を確認
していき、最初に見つかったものをオープンする。この
ようにして、保持のISAMファイルのオープン手法に
よれば、ログファイルのオープンと同様に、ISAMフ
ァイルの指定変更の柔軟さとファイル指定のミスの防止
することができる。 〈ロックコントロール〉次に本ISAMシステムにおけ
るレコードのロック制御について説明する。このロック
制御の特徴は、ISAMファイルのオープンの態様に応
じてロック制御が決まっているということである。図8
は、ISAMファイルがオープンの種類に応じてロック
制御が異なることをテーブルとして示したものである。
この実施例では、オープンの種類として、入力(INPUT)
ファイル、出力(OUTPUT)ファイル、入出力(INOUT)ファ
イルの3種類を想定している。入力ファイルとしてオー
プンする場合と、出力ファイルとしてオープンする場合
では、ロックは行なわれない。入出力ファイルとしてオ
ープンされた場合は、最後に読み込んだレコードを自動
的ロックするものとする。従来(のC−ISAM)で
は、ファイルの入力や出力毎にロック制御をプログラム
的に指定していた。本システムでは、オープンの種類に
応じてロック制御の態様が決まっているので、ユーザは
ロック制御をプログラムの入出力命令において一々指定
する煩雑さから開放される。また、通常、入力ファイル
や出力ファイルは読みだし後あるいは書き込み後にその
値が他のユーザから変更される可能性を前提にしている
ものであるから、図8に示すようにロックは不要である
場合が多いからである。一方、入出力ファイルはレコー
ドを更新することを前提にしてレコードの読み取りを行
なうので、更新が行なわれるまでロックをかける必要が
ある。
The setenv command is used to execute RDISA.
Multiple directories can be set in MPATH. The directories are separated by spaces.
When opening, the existence is checked sequentially from the top directory, and the first one found is opened. In this way, according to the method for opening the retained ISAM file, the flexibility of changing the ISAM file specification and the prevention of file specification error can be prevented, similar to the case of opening the log file. <Lock Control> Next, the record lock control in this ISAM system will be described. The feature of this lock control is that the lock control is determined according to the opening mode of the ISAM file. Figure 8
Is a table showing that the lock control differs depending on the type of ISAM file opened.
In this embodiment, the type of open is input (INPUT)
There are three types of files: output files, output files, and input / output files. Locking is not performed when opening as an input file and when opening as an output file. When opened as an I / O file, the last record read is automatically locked. In the past (C-ISAM), lock control is programmatically specified for each input and output of a file. In this system, the mode of lock control is determined according to the type of open, so that the user is relieved from the trouble of specifying lock control one by one in the input / output instructions of the program. Further, since the input file and the output file are usually assumed to have the value changed by another user after being read or written, as shown in FIG. 8, when the lock is unnecessary. Because there are many. On the other hand, since the input / output file reads the record on the assumption that the record is updated, it is necessary to lock the record until the update is performed.

【0022】[0022]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、 (1)ログファイルをオープンするのに際してその指定
のミスが減少する。 (2)ISAMファイルをオープンするときに、ファイ
ルがどこにあるかを指定する煩雑さが解消される。 (3)ファイルをロックするときはその都度プログラム
においてロックの態様を指定する煩雑さから開放され
る。
As described above, according to the present invention, (1) the number of specified mistakes when opening a log file is reduced. (2) When opening an ISAM file, the complexity of specifying where the file is located is eliminated. (3) Each time a file is locked, the complexity of designating the lock mode in the program each time is released.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明が適用されたISAMシステムのハード
ウエアの構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of an ISAM system to which the present invention is applied.

【図2】本発明が適用されたISAMシステムの環境を
示す図
FIG. 2 is a diagram showing an environment of an ISAM system to which the present invention is applied.

【図3】図2のシステムで使用される環境変数の構成を
示す図。
3 is a diagram showing the configuration of environment variables used in the system of FIG.

【図4】図2のシステムにおいて、XX/XX/XXX
Xというパス上のログファイルを開く動作を説明する
図。
FIG. 4 is a block diagram of XX / XX / XXX in the system of FIG.
The figure explaining the operation | movement which opens the log file on the path X.

【図5】ログファイルをオープンするための制御手順を
示すフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing a control procedure for opening a log file.

【図6】図2のシステムにおいて、II/II/III
Iというパス上のログファイルを開く動作を説明する
図。
FIG. 6 shows the system of FIG. 2 in which II / II / III
The figure explaining the operation | movement which opens the log file on the path called I.

【図7】図2のシステムにおいて、YY/YY/YYY
Yというパス上のISAMファイルを開く動作を説明す
る図。
FIG. 7 shows a system of FIG. 2 in which YY / YY / YYY
The figure explaining the operation | movement which opens the ISAM file on the path Y.

【図8】ISAMファイルをオープンするための制御手
順を示すフローチャート。
FIG. 8 is a flowchart showing a control procedure for opening an ISAM file.

【図9】ロック制御の態様を説明するテーブル図。FIG. 9 is a table diagram illustrating a mode of lock control.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データベース上のファイルをISAM方
式で処理するデータ処理方式であって、 システム上のISAMファイルの更新の履歴を記録する
ログファイルと、 このログファイルの指定情報を格納する環境定義ファイ
ルと、 前記ログファイルを開くためのコマンドを解釈し実行す
る手段であって、前記コマンドを実行するときに、前記
環境定義ファイル中に定義された指定情報を参照するこ
とにより、前記ログファイルを開くオープン手段とを具
備したことを特徴とするデータ処理方式。
1. A data processing method for processing a file on a database by the ISAM method, wherein a log file for recording a history of update of the ISAM file on the system, and an environment definition file for storing designation information of this log file. And a means for interpreting and executing a command for opening the log file, wherein the log file is opened by referring to designation information defined in the environment definition file when executing the command. A data processing method comprising an opening means.
【請求項2】 前記指定情報は前記ログファイルへのパ
スを指定する情報であることを特徴とする請求項1に記
載のデータ処理方式。
2. The data processing method according to claim 1, wherein the designation information is information designating a path to the log file.
【請求項3】 前記指定情報は、 不揮発性メモリに格納された第1の情報であって、前記
ログファイルへのパスを指定する第1の情報と、 揮発性メモリに格納された第2の情報であって、前記第
1の情報を格納するファイルを指定する第2の情報;と
からなることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理
方式。
3. The designation information is first information stored in a non-volatile memory, the first information designating a path to the log file, and the second information stored in a volatile memory. 2. The data processing method according to claim 1, further comprising: second information designating a file storing the first information.
【請求項4】 データベース上のファイルをISAM方
式で処理するデータ処理方式であって、 ISAMファイルを指定する指定情報を記憶するメモリ
と、 前記ISAMファイルを開くためのコマンドを解釈し実
行する手段であって、前記コマンドを実行するときに、
前記メモリ中に定義された指定情報を参照することによ
り、前記ISAMファイルを特定し、このISAMファ
イルを開くオープン手段とを具備したことを特徴とする
データ処理方式。
4. A data processing method for processing a file on a database by an ISAM method, comprising: a memory for storing designation information for designating an ISAM file; and a means for interpreting and executing a command for opening the ISAM file. Yes, when executing the above command,
A data processing method, comprising: an opening unit for identifying the ISAM file by referring to the designation information defined in the memory and opening the ISAM file.
【請求項5】 前記指定情報は前記ISAMファイルへ
のパスを指定する情報であることを特徴とする請求項4
に記載のデータ処理方式。
5. The designation information is information designating a path to the ISAM file.
Data processing method described in.
【請求項6】 前記指定情報は、 前記コマンド中におけるISAMファイルを指定する第
1の情報と不揮発性メモリに格納された第2の情報であ
って、前記ログファイルへのパスを指定するパス情報と
からなり、 前記オープン手段は、前記第1の情報と第2の情報とを
結合してオープン対象のISAMファイルを特定するこ
とを特徴とする請求項4に記載のデータ処理方式。
6. The designation information is first information designating an ISAM file in the command and second information stored in a non-volatile memory, and path information designating a path to the log file. 5. The data processing method according to claim 4, wherein the opening means specifies the ISAM file to be opened by combining the first information and the second information.
【請求項7】 データベース上のファイルをISAM方
式で処理するデータ処理方式であって、 ISAMファイルを記憶する記憶手段と、 前記ISAMファイルを開くためのコマンドを解釈実行
するオープン手段と、 前記開かれたISAMファイルを、ロックコントロール
を行ないながら読み及び(または)更新するコマンドを
解釈実行するロックコントロール手段とを具備し、 前記ロックコントロール手段は、前記オープン手段によ
ってオープンされたときのそのISAMファイルのオー
プンタイプについて前もって決められたロックコントロ
ールの態様に従って前記ISAMファイルのロックコン
トロールを行なうことを特徴とするデータ処理方式。
7. A data processing method for processing a file on a database by an ISAM method, comprising: storage means for storing an ISAM file; open means for interpreting and executing a command for opening the ISAM file; And a lock control means for interpreting and executing a command for reading and / or updating the ISAM file while performing lock control, wherein the lock control means opens the ISAM file when opened by the opening means. A data processing method, wherein lock control of the ISAM file is performed according to a predetermined lock control mode for a type.
【請求項8】 前記ロックコントロールの態様は、 入力ファイルに対してはロックを行なわないと決められ
ていることを特徴とする請求項7に記載のデータ処理方
式。
8. The data processing method according to claim 7, wherein the lock control mode is determined not to lock the input file.
【請求項9】 前記ロックコントロールの態様は、 出力ファイルに対してはロックを行なわないと決められ
ていることを特徴とする請求項7に記載のデータ処理方
式。
9. The data processing method according to claim 7, wherein the lock control mode is determined not to lock the output file.
【請求項10】 前記ロックコントロールの態様は、 入出力ファイルに対しては最後に読み込んだレコードに
対してロックを行うと決められていることを特徴とする
請求項7に記載のデータ処理方式。
10. The data processing method according to claim 7, wherein the mode of the lock control is determined to lock the record read last for the input / output file.
JP4249392A 1992-09-18 1992-09-18 Data processing system Pending JPH06290213A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4249392A JPH06290213A (en) 1992-09-18 1992-09-18 Data processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4249392A JPH06290213A (en) 1992-09-18 1992-09-18 Data processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06290213A true JPH06290213A (en) 1994-10-18

Family

ID=17192316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4249392A Pending JPH06290213A (en) 1992-09-18 1992-09-18 Data processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06290213A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000066144A (en) * 1999-04-13 2000-11-15 김영환 Method for logging message of home location register
KR100369535B1 (en) * 2000-04-07 2003-01-29 주식회사 디지털씨큐 Apparatus for memorizing log data through tele-communication and method there of
KR100443971B1 (en) * 2001-12-20 2004-08-11 강현선 Apparatus for storing log data and method thereof

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
UNIX MAGAZINE=1992 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000066144A (en) * 1999-04-13 2000-11-15 김영환 Method for logging message of home location register
KR100369535B1 (en) * 2000-04-07 2003-01-29 주식회사 디지털씨큐 Apparatus for memorizing log data through tele-communication and method there of
KR100443971B1 (en) * 2001-12-20 2004-08-11 강현선 Apparatus for storing log data and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5778389A (en) Method and system for synchronizing computer file directories
US6115738A (en) Input/output device information management method and apparatus for multi-computers
US6820214B1 (en) Automated system recovery via backup and restoration of system state
US6161218A (en) Software patch architecture
US6117187A (en) Automatic generation of a software installation package
JP3270216B2 (en) File name detection method
US20010039611A1 (en) Setting method for installing plug and play device
JP2000207176A (en) Computer system that starts and executes graphical user interface(gui) having read/write hard drive section not at hand and its operating method
US4979109A (en) Method of controlling a data dictionary directory system in a data base system
JPH1021061A (en) Automatic version-up system for client software
JP2927325B2 (en) Data management system
JPH06290213A (en) Data processing system
JP3348430B2 (en) Automatic environment setting method of preinstalled application and storage medium
JPH05241923A (en) File converting device
JP3145936B2 (en) How to install
Cisco Validating CiscoWorks Installation
Cisco Validating CiscoWorks Installation
Cisco Validating CiscoWorks Installation
JPH09179727A (en) Uninstallation device and uninstallation method
JP3324681B2 (en) Document management apparatus and method
JPH0528088A (en) Method for automatically generating hardware constitution information
JP3057685B2 (en) Version control method
JPH05158777A (en) Data management system
JP3178671B2 (en) File system and its file recovery method
JP3099429B2 (en) File data storage method in IPL processing

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950822