JPH06289991A - マウス - Google Patents

マウス

Info

Publication number
JPH06289991A
JPH06289991A JP5079357A JP7935793A JPH06289991A JP H06289991 A JPH06289991 A JP H06289991A JP 5079357 A JP5079357 A JP 5079357A JP 7935793 A JP7935793 A JP 7935793A JP H06289991 A JPH06289991 A JP H06289991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mouse
outer shell
palm
operator
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5079357A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kato
浩一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5079357A priority Critical patent/JPH06289991A/ja
Publication of JPH06289991A publication Critical patent/JPH06289991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】情報処理装置に接続されるマウスであって、該
マウスの把持部分の掌にあたる外殻に凹凸を形成するこ
とにより、掌と該マウスの外殻が接触する面積を少なく
すること。 【構成】マウス本体1は平面を移動させるため操作者が
片手で掴める程度の大きさであり、その外殻は操作者が
手を触れた時にその掌にあたる部分に凹凸をつけてい
る。 【効果】マウスの滑動によって生ずる空気の循環を得る
ことにより操作者の手が乾かされ衛生を保つことがで
き、使用感が快適なマウスを得ることができる。また、
凹凸の形状を工夫することにより掌の神経を刺激、決行
を促し腱鞘炎の防止にもなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置の入力装
置に関し、特にマウスに関する。
【0002】
【従来の技術】情報処理装置の入力装置として用いられ
るポインティングデバイスとしてマウスがある。マウス
は平面上の移動量を検出する手段と、スイッチを有した
装置である。従来この種のマウスは特開昭63−241
626に示されるように操作者はマウスを手で掴み、滑
動させて使用する。図3は従来のマウスの使用状態を示
したものである。マウスの形状は一般的に操作者が軽く
手を触れた時にその掌の中に収まるようになだらかな曲
面と、滑らかな表面を有する。このような形状のマウス
は人体が直接触れる部分であるため、掌から発生する汗
でマウス表面に汗の水滴が付着し、掌との摩擦でべとつ
き非常に不衛生であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】マウスは複数の操作者
が使用するため、操作者に不快感を与え衛生管理面の向
上を図る上で問題があった。本発明は、上記のような課
題を解消するためになされたもので、マウス及び操作者
の手の衛生を保つことができるマウスを提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係るマウスは、
該マウスの把持部分の掌にあたる外殻に凹凸を形成する
ことにより、掌と該マウスの外殻が接触する面積を少な
くしたものである。
【0005】
【作用】操作によって掌から発生する汗や汗の蒸気を該
マウス外殻部分の凹凸から逃がし、マウスの滑動によっ
て生ずる空気の循環を得ることにより操作者の手が乾か
され衛生を保つことができる。
【0006】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は、本発明の一実施例の外観図であ
る。マウス本体1は図示しない球状のローラに指示され
て平面を移動するものであり、マウス本体1内の検出部
によって移動量を検出し、その移動量をケーブル2を介
してワークステーション等のホスト機器に出力するもの
である。マウス本体1の上面操作ボタン3もその機能は
従来のマウスと同様である。マウス本体1は平面を移動
させるため操作者が片手で掴める程度の大きさであり、
その外殻は操作者が手を触れた時にその掌にあたる部分
に凹凸をつけている。実施例では外殻にゴルフボールの
ようなディンプル加工がなされている。外殻に凹凸を設
けることにより操作者がマウス本体1に手を触れた時に
その掌とマウス外殻は点接触となり、接触面積が小さく
なる。また、掌とマウス外殻との間には空間を生じる。
【0008】なお、上記実施例ではマウス外殻にゴルフ
ボールのようなディンプル加工がなされているが、これ
に限られるものでない。凹凸はその大きさ、深さ、形状
にこだわるものではなく、その成形は現在の加工技術に
よって容易に得ることができる。
【0009】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、マウス外
殻の把持部分の掌にあたる部分に凹凸を形成することに
より、掌とマウスの外殻の接触する面積を少なくするこ
とができる。入力作業時の操作者の掌から発生する汗や
汗の蒸気はマウス外殻の凹凸から逃がし、マウスの滑動
によって生ずる空気の循環を得ることにより操作者の手
が乾かされ衛生を保つことができ、使用感が快適なマウ
スを得ることができる。また、凹凸の形状を工夫するこ
とにより掌の神経を刺激、決行を促し腱鞘炎の防止にも
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるマウスの一実施例を示す図であ
る。
【図2】従来のマウスを示す図である。
【符号の説明】
1…マウス本体、 2…ケーブル、 3…操作ボタン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報処理装置に接続されるマウスであっ
    て、 前記マウスは、該マウスの把持部分の掌にあたる外殻に
    凹凸を形成し、掌と接触する面積を少なくすることを特
    徴とするマウス。
JP5079357A 1993-04-06 1993-04-06 マウス Pending JPH06289991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079357A JPH06289991A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 マウス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079357A JPH06289991A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 マウス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06289991A true JPH06289991A (ja) 1994-10-18

Family

ID=13687654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5079357A Pending JPH06289991A (ja) 1993-04-06 1993-04-06 マウス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06289991A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3037807U (ja) * 1996-11-15 1997-05-27 株式会社ソフトウェア企画 イボを付けたマウス
KR100367678B1 (ko) * 2000-01-29 2003-01-14 임기표 요홈이 형성된 마우스
WO2003085508A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-16 Symbiont Co., Ltd. Electronic needle mouse and telemedicine service system using it
WO2004025450A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Jungwoo It Co.,Ltd. Computer mouse with a fan

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3037807U (ja) * 1996-11-15 1997-05-27 株式会社ソフトウェア企画 イボを付けたマウス
KR100367678B1 (ko) * 2000-01-29 2003-01-14 임기표 요홈이 형성된 마우스
WO2003085508A1 (en) * 2002-04-04 2003-10-16 Symbiont Co., Ltd. Electronic needle mouse and telemedicine service system using it
WO2004025450A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-25 Jungwoo It Co.,Ltd. Computer mouse with a fan

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5726683A (en) Ergonomic computer mouse
US6124846A (en) Pointing device with ergonomic features
US6292175B1 (en) Ergonomic trackball device
CN107296686A (zh) 一种粗短手把的挖耳勺
US20050035942A1 (en) Hand-held on-screen control device
JPH06289991A (ja) マウス
US20040080493A1 (en) Index-finger computer mouse
US6084575A (en) Palmtrack device for operating computers
US5966118A (en) Ergonomic computer mouse
US6369799B1 (en) Computer pointer device for handicapped persons
EP1166200B1 (en) An actuator device for a personal computer
KR19990031242U (ko) 컴퓨터용 마우스장치
US20210311569A1 (en) Mouse on chopsticks style
US20020113775A1 (en) Ergonomic hand-held computer input device
JP3215538U (ja) マウス装置
CN215279079U (zh) 一种控制面板和清洁机
CN100378628C (zh) 笔式鼠标
US20150363010A1 (en) Finger-driven computer mouse
KR20220057871A (ko) 패드가 접착된 마우스
KR200167611Y1 (ko) 컴퓨터용 마우스
JP2001243013A (ja) 指先だけで掴んで操作するマウスと手首の負担軽減の手首載せ台。
JP2002342023A (ja) ポインティングデバイス
KR101090424B1 (ko) 컴퓨터용 마우스
KR20030040732A (ko) 발로 구동되는 마우스 및 그의 구동방법과 이를 이용한컴퓨터
JPH02310616A (ja) マウス