JPH06289008A - 原水又は排水処理プロセスの水特性の監視方法 - Google Patents

原水又は排水処理プロセスの水特性の監視方法

Info

Publication number
JPH06289008A
JPH06289008A JP6013703A JP1370394A JPH06289008A JP H06289008 A JPH06289008 A JP H06289008A JP 6013703 A JP6013703 A JP 6013703A JP 1370394 A JP1370394 A JP 1370394A JP H06289008 A JPH06289008 A JP H06289008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
raw water
fluorescent species
wastewater
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6013703A
Other languages
English (en)
Inventor
Stanley C Avallone
シー.アバローン スタンレイ
Ian E Eisner
イー.エイスナー イアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ChampionX LLC
Original Assignee
Nalco Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nalco Chemical Co filed Critical Nalco Chemical Co
Publication of JPH06289008A publication Critical patent/JPH06289008A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N21/643Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" non-biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/006Regulation methods for biological treatment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/22Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods using chemical indicators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/008Control or steering systems not provided for elsewhere in subclass C02F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/30Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation
    • C02F1/32Treatment of water, waste water, or sewage by irradiation with ultraviolet light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N2021/6439Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" with indicators, stains, dyes, tags, labels, marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/85Investigating moving fluids or granular solids

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 可視性染料を原水や排水の流れ及び/又はそ
の系に添加せずに短時間に現場で行うことができる原水
と排水処理プロセスの1種以上の水特性を監視するため
の方法を提供する。 【構成】 原水又は排水処理プロセスの原水又は排水の
流れ及び/又は系の水特性を監視するための方法であっ
て、(1) 該原水又は排水処理プロセスの原水又は排水の
流れ及び/又は系に、約400nm未満の最大励起波長
を有する少なくとも1種の蛍光種を添加し、(2) 該原水
又は排水処理プロセスの原水又は排水の流れ及び/又は
系の少なくとも1箇所からの少なくとも1種の水サンプ
ルを少なくとも1種の分析に供し、該分析は該サンプル
中の該蛍光種の存在を少なくとも検出する。分析は、該
蛍光種の存在及び/又は濃度と該水特性との既知の関係
より求める。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は工業用原水及び排水の処
理方法に関係し、より詳しくは、原水及び排水の処理方
法の効率を向上するための水特性の監視に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】工業用
原水や排水の処理プロセスの水特性は、水系及び/又は
水の流れにリチウムや可視性染料のような化学物質を添
加し、次いでそのような標識化学物質を監視することに
よって監視されている。監視は標識化学物質の少なくと
も存在、しばしばその濃度を測定するために水の流れ及
び/又は水系から採取したサンプルの分析を必要とす
る。リチウムの分析は一般に実験施設の外で行うことが
できず、完了するために数日間を要する。サンプルの移
動や分析時間による遅れは、原水や排水の処理プロセス
を監視するリチウムの価値を減じている。フィードバッ
ク情報はやむを得ずサンプリングの数日後であり、その
間に水特性は日常的に変化している。このサンプリング
と分析完了までの時間の遅れの欠点は標識化学物質とし
て可視性染料を使用すると回避される(本明細書におけ
る用語「可視性染料」又は「染料」は、化学分野で一般
的に理解されているように、他の物質に分散したときに
その物質にかなりな程度の色彩を与える着色物質であ
り、その着色特性は可視光領域における電磁波の強い吸
収によるものであり、約4000〜約7000オングス
トローム、又は約400〜約700nmの波長であ
る)。可視性染料の存在としばしばその濃度は、充分な
濃度のその染料が使用された場合、現場で測定すること
ができる。可視性染料を用いる主な長所は、見ることで
分析を可能にすることである。それにもかかわらず、可
視性染料によって水流及び/又は水系に付与した色はし
ばしば大きな欠点である。色は処理した水の流れ及び/
又は水系に、不吉及び/又は汚れた外観を与える。着色
は一般に持続し、流出液及び/又は還流部分の外観を汚
くする。場合により、持続性の着色は排水処理プロセス
の再使用の可能性を減らすことさえある。さらに、監視
のために必要な可視染料の濃度は、水の流れ及び/又は
水系の有機物の負荷に加わることがあり、このため水処
理プロセスに有害な因子になることがある。
【0003】本発明の目的は、可視性染料を原水や排水
の流れ及び/又はその系に添加することなく、短時間に
現場で行うことができる原水と排水処理プロセスの1種
以上の水特性を監視するための方法の提供である。本発
明の目的は、可視性染料を原水や排水の流れ及び/又は
その系に添加することなく、短時間に現場で1種以上の
水特性を監視する水処理方法の提供である。本発明のこ
れら及びこの他の目的を次に詳細に説明する。
【0004】
【課題を解決するための手段及び作用効果】本発明は、
原水又は排水処理プロセスの少なくとも1種の水特性を
監視する方法を提供するものであり、該原水又は排水プ
ロセスの水に約400nm未満の最大励起波長を有する
蛍光種を添加することを含み、その監視過程を含む原水
又は排水処理方法を提供する。
【0005】本発明は、原水又は排水処理プロセスの水
流及び/又は系の中の蛍光種の追跡を含む。本明細書に
おいて用語「追跡」は、他に明記がないかぎり、水の流
れ及び/又は水系の少なくとも1種のサンプル中の蛍光
種の少なくとも存在の測定、及び場合によりそのサンプ
ル中の蛍光種の濃度の測定を意味する。この追跡は1つ
について、間欠的に、半連続又は連続ベースで行うこと
ができ、好ましくは現場で(原水又は排水処理プラント
の場所)行う。
【0006】本発明は、蛍光種の追跡によって得られた
情報を用いることにより、原水又は排水処理プロセスの
水特性の少なくとも1種を監視することを含む。本発明
の方法により監視される水特性は、水の流れ及び/又は
水系の中の水の動きに関する及び/又はそれによっても
たらされる原水又は排水処理プロセス、及び/又は原水
又は排水の流れ又は系の任意の水特性であることがで
き、処理時間、排水の流れのルート、多数の流れの混
合、水路形成、流量増加、キャリオーバー、交差した汚
染(cross contamination) 、設備間の漏れ、流路、配管
と下水管の分配率、その他を含む(限定されない)。
【0007】本明細書において「水特性」とは、他に明
記がないかぎり水特性値の測定を意味し、その値は相対
値、実質的な定量値、およその定量値であることができ
る。本発明の監視方法は、蛍光種の追跡によって得られ
る少なくともいくつかの情報、及び原水又は排水の流れ
及び/又は系への蛍光種の添加に関して入手可能な少な
くともいくつかの情報としばしば結びつく。
【0008】原水又は排水処理プロセスの水流及び/又
は水系の基本的な監視は、分かった箇所での適切な時の
水流及び/又は水系への蛍光種のスラッグの添加、分か
った箇所での適切な時の添加位置の下流の1箇所以上で
の複数の水のサンプリング、蛍光種の少なくとも存在に
ついての複数の水サンプルの分析を含むことができる。
サンプリング箇所での蛍光種の出現又は消失、又は好ま
しくは蛍光種濃度の増減は、導入箇所とサンプリング箇
所の間の水溶性種についての通過時間を示す。このよう
な情報は監視している2箇所間の処理する全ての水溶性
種の暴露時間を明らかにし、したがってそのような水溶
性種の全ての時間による処理の程度のより正確な測定を
可能にする。このような情報は通常の流入液の溶質につ
いてより正確で効率的な計画を可能にするだけでなく、
入水の品質の混乱に対しても役立つ。監視によって提供
される情報は基本的に重要な水特性に直接関係する。
【0009】いくつかの原水及び/又は排水処理プロセ
スにおいて、主として重要なことは所与の期間での通過
時間ではなく、恐らくは毎日の通過時間の平均であり、
又は最大通過時間の持続期間とそのレベル、又は通過時
間の繰り返しの変化、又は毎日の通過量の合計であり、
これらは全て好ましくは添加位置の下流の1以上の箇所
での蛍光種の追跡による本発明の方法を使用することに
より提供することができ、時々水を間欠的にサンプリン
グし、次いで蛍光種についてのサンプルの分析を行うこ
とにより有益に行うことができる。蛍光種を用いる水特
性の監視のこれら及びこの他の態様において、水特性
は、蛍光種の濃度、蛍光種の濃度変化より評価すること
ができ、或いは間欠的な蛍光種スラッグの通過を所与の
箇所でのその単なる検出で測定する場合、濃度測定をせ
ずに蛍光種の単なる検出によって評価することもある。
【0010】また、他の基本的な水特性の監視は所与の
箇所、例えば添加箇所又はその近くでの蛍光種の濃度変
化に依存することがある。このような水特性は滞留時間
を含み、これは蒸発速度等と異なり、概して観察される
体積変化のみからは測定できない。他の基本的な水特性
の監視は、典型的に添加位置の下流であろう多数の箇所
での蛍光種の濃度に依存することがある。このような水
特性は流れのパターン又はルートを含み、特に多数のル
ートが排水の流れに利用でき、取られるルートが見た目
に容易に見つけられない場合である。
【0011】複数の接触及び/又は合流する流れの中の
流れパターンのような水特性は、希釈後の蛍光種の濃度
の相対的な減少から本発明の方法により監視することが
でき、この希釈は流れの間の合流又は漏れ、又は相互汚
染の関数であることがあり、或いはこのような水特性
は、別な流れにそった箇所であることができ、各々は異
なる箇所から導入した複数の蛍光種を使用して評価する
ことができる。
【0012】本発明を採用することができる工業用原水
又は排水の流れ及び/又は系は、排水の流れを発生する
設備及び/又は原水の流れを清浄化する設備及び/又は
改質する設備を有する殆ど全ての産業設備に提供するこ
とができ、パルプ製紙業、製鉄業、金属加工業、食品加
工業、鉱業、自動車工業、繊維工業、ユーティリティ、
化学工業、その他製造業、塗装業等を含む。これらの流
れ及び/又は系の水の中の固体及び/又は溶質は、殆ど
又は主に有機物、又は殆ど又は主に無機物、又は有機物
と無機物の混合物であることができる。反対に、本発明
の方法は、生の下水処理プラントの排水の流れ及び/又
は系には、概して流れ及び/又は系の高い固形分率のた
め適用できないであろう。
【0013】原水又は排水の流れ又は系は溶けた固体、
溶けた気体を含むことがあり、スラリーのことがあり
(濃い又は薄い)、溶けた固体及び/又は気体を含むス
ラリーであることがある。また、原水又は排水の流れ及
び/又は系は水以外の液体を含むことがあり、その液体
は水に相溶性又は非相溶性のことがある。用語「原水又
は排水処理プロセス」は、当該技術分野で理解されてい
ると同じ意味であり、原水又は排水の流れ及び/又は系
を処理して原水又は排水の流れ及び/又は系を複数の画
分に分け、その画分の1つが最初の成分の少なくとも1
種について高い濃度を有することを意味する。原水と排
水処理プロセスで最も一般に採用されている分離技術
は、溶質/固体転化、液/液分離、気/液分離、固/液
分離の1種以上であるが、気/気分離、固/固分離、又
はこの他の清浄技術が場合により使用される。原水又は
排水の流れ及び/又は系が固体を含む場合、使用される
最初の水処理技術は極めてしばしば全体の固/液分離で
あり、例えば濾過(重力又は真空で援助、空気浮遊援
助、スクリーニング、張力ベルト圧縮等)、沈降、清澄
化、遠心分離、又はこれらの組み合わせを含み、このよ
うな全体の分離技術は凝固剤、凝集剤、その他の固体に
関する活性化学物質の使用によって改良することができ
る。水相は、このような全体の固体分離技術を適用する
前又は後に、その溶けた固形分を減らすために濃縮又は
処理(例、pH調節)するか、又はエマルジョンを壊す
ことによって乳化成分を除去することができる。次いで
固体は脱水することができる。上記のように、いくつか
の原水と排水処理プロセスにおいて、溶けた又は捕獲さ
れた気体は液体と分離することができ、液体は区分する
ことができ、固体は区分すること等ができる。また、上
記のように、原水又は排水処理プロセスの主な特徴は、
複数の成分(その水を含む)を有する水の流れ及び/又
は系を複数の画分に分けることであり、その画分の少な
くとも1つは、元の水の流れ及び/又は系よりもその成
分の少なくとも1種を高い濃度で有することである。そ
の技術を固/液分離技術の1つに使用した場合、得られ
る画分は典型的に高濃度の固体を有する画分、及び低濃
度の固体としたがって高濃度の水を有する画分を含む。
【0014】典型的な排水処理プロセスで生成する究極
的な画分は廃棄物を生成するプロセス又は別なプロセス
にリサイクルされるか、廃棄するかを決めてある。排水
処理プラントのこれらの「生成物」は、廃棄物を発生す
るプロセスの価値と釣り合う価値はめったにない。この
ため典型的な排水処理プラントはその処理プロセスの経
済性に極めて敏感であり、平均的なプロセスのプラント
と異なり、流入液は極めて変動し、機械的な監視手段は
プロセスプラントのそれよりもはるかに鈍感である。排
水処理プロセスの水特性の監視は、その監視が水特性の
或る程度の調節を可能にするため極めて重要であり、し
ばしば排水処理プラントへの主なプロセス調節手段であ
る。本発明の方法は、傾向性(trendable) の形態でデー
タを提供するため、機械的問題や入水品質の混乱の取扱
いにおいて、プラントが順行であることを可能にする。
従来は、機械的問題や入水品質の混乱への対応は反動的
又は危機的な対応であった。
【0015】本発明の目的とする原水の流れ及び/又は
系は、プロセス又は冷却水又はボイラー水に使用又は加
えるために調製する水であり、井戸水、河川水、その他
の地表水の供給を含む(限定されない)。本発明の目的
とする排水及び/又は系は、多くの場合冷却水設備又は
ボイラー設備から出る水である(或る下水はプロセスか
ら出た水であるが、本発明の目的とする排水の中に入ら
ない下水もある)。
【0016】原水と排水の処理プロセスはいずれも清澄
化又は廃棄物低減プロセスであり、水が或る程度きれい
になる。工業用原水と排水の流れ及び/又は系、他の補
助工業用水の流れ及び/又は系、例えばボイラー水や冷
却水の流れ及び/又は系の主な違いは、有機化合物及び
/又は重金属汚染物の濃度である。工業用ボイラー中の
有機化合物及び/又は重金属汚染物の濃度は約5ppm
を超えないと考えられ、理由はこのようなボイラー水や
冷却水の流れ及び/又は系が5ppm以上のレベルの有
機化合物及び/又は重金属汚染物を許容できないためで
ある(この有機化合物及び/又は重金属汚染物について
の非許容性は、ボイラーや冷却水の流れ及び/又は系に
使用する予定の原水は最初に水処理プロセスに供される
ためである)。逆に、工業用原水や排水処理プロセスに
供給される水の中の有機化合物及び/又は重金属汚染物
の濃度は、常に5ppmを超える有機化合物及び/又は
重金属汚染物の濃度を有し、日常的にその濃度は10p
pmを超えることがある。
【0017】蛍光種の添加から、隔たった箇所でのその
存在又は所望によりその濃度を測定するため又は添加箇
所の近くでその濃度変化を測定するためのサンプリング
までの経過時間は、利用できる又は望ましいサンプル箇
所の位置に一部依存する。概して、蛍光種の添加からサ
ンプリングまでの経過時間は約1分間又はさらにそれ以
下のように短く、又は24時間以上のように長いことが
ある。
【0018】典型的な原水と排水処理プラントの原水又
は排水の流れ及び/又は系は、次の物理的及び/又は化
学的特性の範囲によって特徴づけることができる:約4
〜約11のpH;約10℃(50°F)〜約45℃(1
13°F)の温度;約20ppm〜約1000ppmの
不溶性固形分;約100ppm〜約5000ppmの全
固形分。「混乱」であると考えられるかなり異常で有害
なことがある入水流れの物理的及び/又は化学的特性の
変化は、当然ながらプラントによって変わるであろう。
本明細書では時々蛍光種を「トレーサー」と称するが、
機能上の「トレーサー」の用語も本発明の水の監視目的
のためのトレーサーとして作用するため蛍光種に適用で
きる。蛍光種の追跡に使用できる分析法は、単数の、間
欠的な、半連続的及び連続的な蛍光分析を含み、高圧液
体クロマトグラフィー(HPLC)と蛍光発光分光分析
を含む。
【0019】〔蛍光発光分光分析〕蛍光発光分光分析に
よる特定の物質の検出と定量は、発光の量と存在する蛍
光物質の量の比例関係を基にする。紫外線と可視光を含
む光の形態のエネルギーをサンプルセルに導くと、蛍光
物質はそこでエネルギーを吸収し、次いで吸収光よりも
長い波長の光としてエネルギーを放射する。放射した光
の量を光検出器で測定する。本発明は、概して外から適
用した励起波長(一般に紫外線波長領域内)と、放射エ
ネルギーの検出と測定を助ける光学装置を使用する。好
ましい態様において、光は光学フィルターを通してサン
プルセルに光を導き、この結果、サンプルを透過した光
は励起波長と称する波長の分かった光であり、一般にナ
ノメートル(nm)で表す。放射した光も同様にフィル
ターを通してスクリーンにかけ、放射光の量を放射光波
長と称する既知の波長又は波長のスペクトルで測定し、
同様にナノメートルの単位で表す。本発明の方法におい
てよくあるような、単数蛍光種又は複数の蛍光種を低濃
度で測定する必要がある又は測定したい場合、フィルタ
ーをほぼ最適な低レベルの測定のために選択した特定の
励起波長と放射波長の組み合わせに設定する。多数の蛍
光物質が可視波長領域で光を吸収するが、前記のよう
に、本発明の目的のためには、可視波長領域で光を吸収
し、したがって原水及び/又は排水の流れ及び/又は系
を着色する蛍光種の使用は排除する。
【0020】一般に、蛍光種の濃度は励起波長/発光波
長の同じ組について、サンプルの発光強度を所与の蛍光
種の濃度対発光の検量線と比較して求めることができ
る。このような検出した発光を等価な濃度と変換する濃
度比較法は、線形の発光の応答が観察される濃度範囲の
中で蛍光種の濃度を測定するために好適に使用れさ、こ
の濃度範囲をここでは「線形発光応答濃度範囲」と称す
る。線形発光応答濃度範囲は或る程度特定の蛍光種と用
いる励起波長/発光波長に依存する。所与の蛍光種の線
形発光応答濃度範囲よりも蛍光種の濃度が高いと、理想
的(線形)挙動から負の偏りが生じ、その濃度での発光
強度は線形による外挿から予想されるものより小さい。
そのような場合、計量線から直接サンプル中の蛍光種の
濃度補正をすることができ、又は線形発光応答濃度範囲
の中に収まるまで分かった係数でサンプル中の蛍光種の
濃度を希釈することもできる。蛍光種がサンプル中に非
常に低濃度でのみ存在する場合、例えば液−液抽出のよ
うな、蛍光種を線形発光応答濃度範囲の濃度範囲に収ま
るまで又はより容易に測定されるように蛍光種を濃縮す
る方法がある。しかしながら、所与の蛍光種を使用する
前に線形発光応答濃度範囲の中で検量線を調製又は得る
ことが好ましく、また好ましくは、サンプリング箇所で
蛍光種の濃度が線形発光応答濃度範囲内にあるような充
分な量で蛍光種を原水及び/又は排水の流れ及び/又は
系に添加する。一般に、蛍光種の線形発光応答濃度範囲
は、本発明の目的に充分な蛍光種の量が容易に求まるよ
うに充分広い。線形発光応答濃度範囲は、多くの場合
「m」の濃度から少なくとも3mの濃度までの範囲に広
がることができる。
【0021】原水又は排水処理プロセスの原水又は排水
の流れ及び/又は系から採取したサンプル中の蛍光種の
存在としばしばその濃度の測定は、本発明の方法に採用
することができるいくつかの蛍光種については、わずか
数部/100万部(ppm)、さらに数部/10億部
(ppb)又は数部/1兆部(ppt)の濃度まで行う
ことができる。好ましい態様において、原水又は排水の
流れ及び/又は系に添加する蛍光種の量は、分析するサ
ンプル中に約5ppb〜約100ppmの蛍光種濃度を
提供するに充分な量とすべきである。このような分析、
即ちサンプルを透過した光に応答した放射光の測定は現
場で行うことができ、好ましくは殆ど瞬間的なベース
で、又は半連続又は連続ベースで、光検出器と上記のス
クリーンのような簡単で持ち運びできる機器によって行
うことができる。
【0022】場合により、複数の蛍光種を使用すること
が望ましい。例えば、やがて統合して1つの流れを形成
する1より多い原水又は排水の流れの流量を測定し、各
々について流れが統合する箇所のぼほ同じ下流の箇所で
サンプリングを行いたいことがある。このような場合、
別々の蛍光種を各々の流れについて使用し、流れが統合
する最初の箇所の上流に添加することができる。このよ
うな別個の蛍光種は、代表的な発光波長がお互いを妨害
しないのであれば、1つの原水又は排水のサンプルの検
出と定量をすることができる。このような複数蛍光種の
同時分析は、適切なスペクトル特性を有する蛍光種を選
択することにより可能である。好ましくは各々の蛍光種
を励起するために使用する光の波長はかなり離れている
べきであり、蛍光発光はかなり離れた発光波長で測定す
べきであり、各々の蛍光種について別々の検量線を作成
する。言い換えれば、1種より多い化学蛍光種を使用す
ることができ、次いで流体系の中でその各々の蛍光種の
存在及び/又は濃度をその各々の蛍光種に有効な分析パ
ラメーター(特に、励起/発光波長)を用いて測定すべ
きであり、その分析パラメーターは好ましくは測定値を
識別するために充分に相違する。
【0023】少なくとも1時間以上の間での実質的な連
続ベースに基づく蛍光発光分光分析は、本発明の方法に
ついての1つの好ましい分析技術である。蛍光発光分光
分析と他の分析法により連続的な流れにおいて化学トレ
ーサーを監視する1つの方法が米国特許第4992380 号
(1991年2月12日発行、発明者B.E.Moriarity, J.J. Hi
ckey, W.H. Hoy, J.E. Hoots, D.A. Johnson)に開示さ
れており、ここでも参考にして含まれる。
【0024】〔HPLCと蛍光分析の組み合わせ〕高圧
液体クロマトグラフィー(HPLC)と蛍光トレーサー
の蛍光分析の組み合わせは、本発明の監視方法について
有力な道具であり、特に非常に低いレベルの蛍光トレー
サーを用いるか又は生じるバックグラウンド蛍光が蛍光
分析の効率を別に妨害する場合に有力である。HPLC
−蛍光分析はトレーサー化合物は流体マトリックスから
トレーサー化合物を分離することを可能にし、次いでト
レーサーの濃度を測定することができる。HPLCと蛍
光分析の組み合わせは極めて汚染された流体中のわずか
なレベルのトレーサーの測定に特に有効である。
【0025】好ましい態様において、蛍光種として選択
する化合物と、その蛍光種の存在及び/又は濃度を測定
するために選択する分析方法又はパラメーターの組み合
わせは、蛍光種を単離せずにその測定を可能にすべきで
あり、より好ましくは、瞬間的又は連続的及び/又はオ
ンラインベースでその測定を可能にすべきである。化学
種を単離せずに化学種の存在及び/又は濃度を検出する
の分析方法は開発途上の技術であり、本発明の方法に使
用するための合理的な分析技術は現在のところ進展中で
あり、恐らくは本発明の目的と同等な技術が将来開発さ
れるであろう。
【0026】〔蛍光種〕上記のように、本発明の蛍光種
は可視光領域で強い吸収のないものであり、したがって
約400nm未満の最大励起波長を有するか、可視光以
下の電磁波スペクトルの領域を有する。蛍光種は原水及
び/又は排水の流れ及び/又は系の流体に可溶である必
要があり、その流体は水ベースの流体であるため(水、
又は水と連続相として水に相溶性のある液体との混合
物)、好ましい態様において、蛍光種は少なくとも本発
明で使用する蛍光種の濃度において水溶性であるべきで
ある。
【0027】前記のように、本発明に使用する蛍光種は
好ましくは不活性な化学物質であり、用いる環境中で実
質的に消費されない。使用する環境で完全に不活性な蛍
光種は、添加する原水又は排水の流れ及び/又は系の全
ての成分と反応せず、原水又は排水の流れ及び/又は系
の環境中で分解せず、その原水又は排水の流れ及び/又
は系の中でいかなる方法でもカップリング及び/又は堆
積しない蛍光種であろう。原水又は排水処理プラント中
で生じることがありそうな水の環境中で完全に不活性、
又はほぼ完全に不活性な水溶性蛍光種には多くの種類が
存在する。さらに、添加とサンプリングとの間の時間経
過の中で反応、分解、カップリング、及び/又は堆積に
よってその10重量%以上が損失しない程度の不活性を
有する蛍光種は、水特性の監視の本発明の目的には、完
全ではないにしても殆ど充分な不活性であると考えられ
る。好ましい態様において、蛍光種として選択する化合
物は、その消費又は損失が予測できる速度であり、監視
する水特性に比例するのでなければ、流体に対して例え
ば分解、堆積、錯形成反応、又は他の現象によって消費
又は損失する化合物であるべきでない。
【0028】これら実質的に不活性な蛍光化合物の中に
モノ−、ジ−、トリスルホン化ナフタレン、特に種々の
ナフタレンスルホン酸アイソマーがあり、本発明におい
て使用するに好ましい蛍光種である。ナフタレンスルホ
ン酸アイソマー、特にナフタレンジスルホン酸の水溶性
塩(NASD)、例えば1,5-NASDは水溶性であり、
広く市販されており、既知の蛍光分析技術で容易に検出
でき、定量性がある。測定するサンプル中のNASDの
好ましい濃度は約0.1〜約5ppmの範囲である。こ
れら蛍光種の多く(モノ−、ジ−、トリスルホン化ナフ
タレンとその混合物)は、殆どの工業用原水又は排水の
流れ及び/又は系の環境に極めて調和すると考えられ
る。
【0029】本発明の方法に使用するに好ましいもう1
つのグループの不活性蛍光化合物は種々のピレンスルホ
ン化誘導体であり、例えば1,3,6,8-ピレンテトラスルホ
ン酸、及びそのスルホン化ピレン誘導体の種々の水溶性
塩である。特定の化合物は本来的に蛍光性であり、追跡
可能な蛍光特性を提供し続けることがある。いくつかの
蛍光化合物は水処理剤でもあり、その化合物の中には例
えば芳香族有機系腐食防止剤としての芳香族(チオ)
(トリ)アゾールのような一般的に原水又は排水の流れ
及び/又は系に加える化合物がある。例えば、米国特許
第5128419 号(1992年7月7日発行、発明者D.W. Fong
とJ.E. Hoots) に記載があるように、いくつかの水処理
剤は蛍光グループの追跡(tagging) に影響されやすいこ
とがある。この特許は本明細書でも参考にして含まれ、
カルボニルタイプの側基を有する存在していたポリマー
の(トランス)アミド化誘導によって蛍光側基を有する
ポリマーの追跡が開示されている。蛍光側基を有する水
処理ポリマーは、当然(トランス)アミド化誘導以外の
方法でも調製することができる。蛍光基を付加すること
によりポリマーはそのものが蛍光性となり、又は蛍光性
が高くなり、誘導されたポリマーの或るものは(全部で
はない)電磁波スペクトルの可視光領域以下の波長(約
400nm未満)に主な吸収ピークを有する。このよう
な元来の蛍光性又は蛍光性を付加した水処理化合物は、
水処理官能価の性能に或る程度の消費の可能性があって
も本発明に望まれる水特性の監視を提供する場合にのみ
本発明の目的に有用であり、好ましい態様において、本
発明の蛍光種としての水処理蛍光種、又は他の水処理種
は除外する。
【0030】この他の蛍光化学物質トレーサーと監視方
法は、例えば米国特許第4783314 号(1988年11月8日発
行、発明者J.E. HootsとE.B. Hunt)1開示されており、
この特許は本明細書でも参考にして含まれ、2-ナフタレ
ンスルホン酸のナトリウム塩(NSA)のような不活性
蛍光トレーサーが蛍光監視と組み合わせて使用されてい
る。また、アシッドイエロー7染料が提示されている
が、一般に原水又は排水の流れ及び/又は系を着色し、
可視光の電磁波スペクトルに強い吸収ピークを有する可
視性染料であり、本発明の目的には適していない。
【0031】概して、殆どの蛍光発光分光分析法は高度
の実用性があり、どんな仕方であっても蛍光トレーサー
を単離せずに分析を行うことが好ましい。したがって、
発光を測定し、その濃度を求める原水又は排水のサンプ
ルには或る程度のバックグラウンド蛍光が存在すること
がある。バックグラウンド蛍光が低い場合、トレーサー
の蛍光対バックグラウンドの蛍光の相対強度(標準濃度
の標準蛍光化合物について測定し、例えば100の相対
強度とする)は非常に高いことができ、例えば蛍光化合
物の低濃度において特定の励起波長と放射波長を用いた
ときに100/10又は500/10の比と高く、この
比は相対性能(類似の条件で)としてそれぞれ10と5
0を表すことができる。殆どの原水又は排水処理のバッ
クグラウンドについて、妥当な濃度において少なくとも
約5の相対性能を有する化合物は蛍光種そのものとし
て、又は水処理ポリマー等(その化合物が識別化反応の
ための適切な反応性基を含む場合)の識別化剤として非
常に適切である。バックグラウンド中でかなり高い蛍光
の特定の化学種が存在する場合又は存在することがある
場合、励起及び/又は放射波長はその種の存在によって
生じるトレーサー測定の妨害を無くす又は少なくとも最
小限にするように選択することがしばしば可能であり、
或いは原水又は排水の流れ及び/又は系に加える蛍光種
の量を増やし、バックグラウンド蛍光の妨害を実質的に
打ち消すことができる。
【0032】好ましい態様において、蛍光種は所与のバ
ックグラウンドに対して妥当に高い「相対蛍光」及び/
又は「相対性能」を有するものから選択する。或る分子
が約0.1〜1.0の蛍光量子効率又は蛍光量子収率
と、少なくとも1000の分子吸光係数を有する場合に
その分子は蛍光性が高いとみなされる。蛍光信号の大き
さ又は「相対蛍光」は蛍光量子効率×分子吸光係数によ
って得られる。したがって、2つの組成物がそれぞれ1
000の分子吸光係数の下限を有し、1つが0.1の蛍
光量子収率を有し、他方が1.0の蛍光量子収率を有す
るならば、後者が10倍高い相対蛍光を有するはずであ
る。ここで用語「相対性能」は、蛍光種の相対蛍光と所
与のバックグラウンド媒体の相対蛍光との比であり、両
者は所与の組み合わせの励起波長と発光波長を用いて測
定する。励起波長と発光波長の組み合わせは、一般に所
与の蛍光種の吸収と発光の主なピークの波長に一致する
か妥当に近い波長に選び、通常この波長は所与のバック
グラウンドの最大吸収及び発光波長から妥当に離れてお
り、このことによってバックグラウンドの相対性能を減
ずることができ、妥当な高い比を提供することができ
る。それでもなお種々の主な励起波長/発光波長のピー
クで、種々の波長でバックグラウンドの蛍光強度と相対
性能値のなかでも類似の相対蛍光値を有することがあ
る。前記のように蛍光強度は蛍光種の濃度を増やすと増
加するため、バックグラウンド蛍光からの妨害は原水又
は排水の流れ及び/又は系に添加する蛍光種の濃度を増
やすことによって減ずることができる。
【0033】一般に、サンプリング箇所でバックグラウ
ンドのみの蛍光とバックグラウンド及びトレーサーとの
蛍光とで明らかな違いがあれば、選択のトレーサーは本
発明の目的のためには、バックグラウンドに対して充分
に高い相対性能を有する。蛍光種は所与のプロセスに対
して1種以上の分析法又はパラメーターを選択基準にし
て選択することができ、又は分析法又はパラメーターは
所与のプロセスに対して1種以上の蛍光種を選択基準に
して選択することができる。好ましい態様において、蛍
光種として選択する化合物は、少なくともそれぞれの流
体に用いる化学蛍光種の濃度レベルでプロセスの流体に
可溶であるべきである。1つの好ましい態様において、
蛍光種として選択の化合物は、蛍光種の期待有効寿命の
間は原水又は排水の流れ及び/又は系の環境中で実質的
に不活性であるか、或いは分解、堆積、錯体形成、その
他による原水又は排水の流れ及び/又は系からの損失が
予測できるか補償できるべきであり、このことは特に蛍
光種の或る量の存在を単に検出するだけでなく、その濃
度又は濃度変化を測定する場合に望まれる。
【0034】もう1つの好ましい態様において、蛍光種
の濃度及び/又は存在を測定するために選択する分析法
又はパラメーターは、水特性の監視の応答して適切な水
系の操作を提供するように、原水又は排水処理プラント
の1種以上の水系を操作する又は調節することができる
信号を提供するような測定を可能にすべきである。1つ
の態様において、蛍光種の添加箇所とサンプリング箇所
は両方共又は片方が、例えば少なくとも約5〜10重量
%の固形分(約1立方インチにつき)のような高い固体
濃度を有する通過流れ箇所の上流又は下流である。この
ような高い固体濃度の流れ通過箇所はフィルターケーキ
等の場所に見られ、不活性蛍光種であっても或る量を吸
収し、水特性の監視を乱すことがある。その箇所の上流
や加硫に蛍光種を添加してサンプリングし、予め蛍光種
が固体に吸収されるかどうかとその程度を測定し、結果
によりそのような高濃度は回避する。
【0035】場合により回避することがあり、蛍光種の
添加と測定用の水のサンプリングが可能でない他の箇所
として凝固剤、凝集剤等の影響のある化学添加物質を使
用する高濃度の固体が存在する場所である。
【0036】
【実施例】例1 或る工業水設備は排水処理の効率を下げ、許容期間の中
で問題を生じさせる短期間の低入口pHを経験してい
る。その処理問題と全ての他の流入水の混乱は、その混
乱の持続期間とその混乱からの最大効果の時間が分かっ
ていればより現実的に処理できる。処理系の入口箇所か
ら処理系より放出する箇所までの水溶性種の滞留時間を
次のようにして測定した。排出口の水サンプルと、第1
と第2の灰ため池への入口の水サンプルを採取し、標準
の組み合わせの励起波長と発光波長を用いて蛍光発光を
分析した。標準の励起波長と発光波長は検討に使用する
ために選んだ蛍光種(トレーサー)を基に選択した。こ
の分析はベースライン状態又はバックグラウンド蛍光レ
ベルを提供し、トレーサーの濃度についての等価に変換
した。このバックグラウンド蛍光測定はトレーサーの
2.3〜2.5ppmの範囲であり、このレベルのバッ
クグラウンドは選択のトレーサーで検討を行うに充分低
かった。これらの入口と出口のサンプルのそれぞれに少
量のトレーサーを添加し、蛍光によって再度分析し、次
いで選択のトレーサーがそれぞれの水質と汚染環境の中
で分解しないことを確認するために24時間放置した。
次いでサンプルを蛍光により再び分析し、48時間の前
後で蛍光の読みに有意差が認められなかった。次いで系
にトレーサーを灰だめ池の入口で添加し、その後第1灰
だめ池入口、第2灰だめ池入口、排出口のそれぞれで4
時間の間隔でサンプルを採取した。サンプル採取の2週
間後、現場で持ち運び式蛍光計を用いて蛍光により各々
のサンプルを分析し、それぞれの見かけの濃度を求め
た。サンプル採取はさら1週間第2灰だめ池入口と排出
口で継続し、その後現場で持ち運び式蛍光計を用いて蛍
光により各々のサンプルを分析し、それぞれの見かけの
濃度を求めた。全てのデータはトレーサー読みの見かけ
濃度からバックグラウンド蛍光を引いて補正し、より正
確な補正濃度を得た。図1に第1池排出口での見かけ
(未補正)トレーサー濃度と時間(日数)のプロットを
示す。図2に系の排出口での見かけ(未補正)トレーサ
ー濃度と時間(日数)のプロットを示す。図3に、見か
け(未補正)トレーサー濃度値を用いた第1池入口と第
1池排出口の間(「第1池」と図示)、及び第1池入口
と系の排出口(「排出口」と図示)の通過量の%と時間
(Hr)のプロットを示した。図4と5は、それぞれ補
正したトレーサー濃度を用いた第1池入口と第1池排出
口の間(「第1池」と図示)、第1池入口と系の排出口
の間(「第1池」と図示)の通過量の%と時間(日数)
のプロットを示した。図6に、第1池入口での見かけト
レーサー濃度と時間(日数)のプロットを示した。図1
と2に示したデータに関し、主な関心事項の時間間隔を
次の表1に示す。
【0037】 表1 ────────────────────────────────── 入口の混乱からの経過時間 位置 第1池排出口 系排出口 ────────────────────────────────── 最初の有意な混乱の影響 1.2日 3.0日 最大の混乱の影響 4.2日 6.7日 有意な混乱の影響の終わり 9 日 14 日 ────────────────────────────────── 表1から分かるように、この検討で監視され測定された
水特性は、入口から第1池排出口まで、第1池排出口か
ら系の排出口までの単なる流速よりもはるかに複雑であ
った。また、図1と4から分かるように、第1池の通過
量は検討の最初の4〜5日間は循環した。昼間に採取し
た第1池のサンプルは高濃度のトレーサーを有したが、
夜間に採取したサンプルは低濃度のトレーサーを有し
た。系の排出口での通過量と時間のカーブである図5
は、それでも通常の釣鐘状の曲線に非常に近い。したが
って、この検討は第1池の夜間の水特性の変化と昼間の
短時間の循環を示しており、第2池ではこのような現象
は生じず、水系全体では影響が改善したことを示す。こ
の検討は、処理プロセス制御パラメーターと排出口許容
限界を超えることを防ぐために、何時どの様に処理を行
う及び/又は流れを調節するように計画し、実施するた
めの将来的に有用なデータを提供する。また、このデー
タは、さらなる正の制御値を提供しなければ、いつその
作用が終わるはずであるかを認めるための計画を可能に
する。本発明の或る態様において、その方法はベースラ
イン状態を測定するために原水又は排水の流れ及び/又
は系のサンプリングの予備過程を含み、好ましくは全て
の蛍光種の添加とサンプリングを予定している箇所で行
う。この予備的なベースライン状態の測定は、蛍光種の
選択範囲を限定するため、又は蛍光種の添加とサンプリ
ング箇所を決定及び/又は変更するためにも用いること
ができる。
【0038】場合により、蛍光種化学物質の検出と定量
の両方に最も敏感なルートを監視することが最も効率が
高いことがあり、この感度はそのルートのベースライン
状態又はそのルートにそって期待される蛍光種化学物質
の濃度から引き出すことができる。ここで、所与の工業
原水又は排水処理プロセスにおいて、最も感度の高いル
ート又は最も関心の高いルートを監視することが最も実
際的ではないことがある。例えば、そのルートの水ライ
ンが他の水ラインより監視を受入れ難いことがある。こ
のように、最も関心の高いルートや最も感度の高いルー
トで監視することが望まれたとしても、現実的な理由で
その取り組みを望まないようにすることがある。
【0039】一般に、環境において現実的な最小量の蛍
光種を使用することが望ましく、原水又は排水の流れ及
び/又は系に添加する蛍光種の量は、少なくとも望まれ
る測定に有効な量であるべきである。最小限に有効な量
のかなり過剰な量で原水又は排水の流れ及び/又は系に
蛍光種を故意に添加することは殆どなく、一般に含まれ
るコストを満足するにおいてそのようにする現実の目的
がないためである。原水又は排水の流れ及び/又は系に
添加すべき特に過剰ではなくて有効な蛍光種の量は、選
択の蛍光種と分析パラメーター、選択の監視方法を妨害
するバックグラウンドの可能性、監視様式(オンライン
連続、半連続、スラッグとサンプル、その他)を含む各
種の因子によって変わることがある(限定されない)。
一般に、原水又は排水の流れ及び/又は系に添加する蛍
光種の投与量は、その中に少なくとも約0.005pp
m、より一般的には少なくとも約10ppm以上の蛍光
種濃度を提供するに充分な量であろう。
【0040】本発明の1つの態様は、原水又は排水処理
プロセスの原水又は排水の流れ及び/又は系における少
なくとも1種の水特性を監視する方法であり、原水又は
排水の流れ及び/又は系に少なくとも1種の蛍光種を添
加し、原水又は排水の流れ及び/又は系の少なくとも1
箇所からの少なくとも1種のサンプルを少なくとも1種
の分析に供することを含み、分析はサンプル中の蛍光種
の少なくとも存在を検出し、分析は、蛍光種の存在及び
/又は濃度と水特性との既知の関係と、その測定値を比
較することによって原水又は排水処理プロセスの少なく
とも1種の水特性を求める。
【0041】本発明の1つの態様は、原水又は排水処理
プロセスの原水又は排水の流れ及び/又は系における少
なくとも1種の水特性を監視する方法であり、原水又は
排水処理プロセスの原水又は排水の流れ及び/又は系に
少なくとも1種の蛍光種を添加し、ここで所与の箇所で
の蛍光種の存在及び/又は濃度とプロセスの少なくとも
1種の水特性との関係は実質的に分かっており、原水又
は排水処理プロセスの原水又は排水の流れ及び/又は系
の少なくとも1箇所からの少なくとも1種の水サンプル
を少なくとも1種の分析に供し、分析はサンプル中の蛍
光種の存在及び/又は濃度を検出し、次いで水系の少な
くとも1箇所で予め測定していた蛍光種の存在及び/又
は濃度とその測定値との関係よりプロセスの少なくとも
1種の水特性を求めることを含んでなる。
【0042】本発明の1つの態様は原水又は排水処理方
法であり、少なくとも1種の蛍光種を原水又は排水処理
プロセスの水系中の水に添加し、原水又は排水処理プロ
セスの水系の少なくとも1箇所で蛍光種の存在及び/又
は濃度を測定し、次いでその測定値を、水系の他の少な
くとも1箇所における蛍光種の存在及び/又は濃度と比
較する。
【0043】好ましい態様において、分析は、原水又は
排水処理プロセスの原水又は排水の流れ及び/又は系の
中の蛍光種の濃度を測定する。その好ましい態様におけ
る化学蛍光種はスルホン化ナフタレン(特には、ジスル
ホン化ナフタレンの1種)又はスルホン化ピレン又はそ
れらの混合物である。分析は少なくとも蛍光分析を含
み、間欠的、オンラインの連続又は半連続の分析である
ことができる。場合により、蛍光種の少なくとも検出が
信号を活性化又は変換し、活性化又は変換した後の信号
が原水又は排水処理プロセスの水特性を活性化又は修正
する。
【0044】或る好ましい態様において、蛍光種は、例
えば不活性蛍光種を本発明の目的のために添加した場
合、原水又は排水処理プロセスの原水又は排水の流れ及
び/又は系についての通常の処理プログラムと無関係で
ある。或る好ましい態様において、蛍光種は、水環境中
の枯渇メカニズム、例えば分解、堆積、消費、その他に
実質的に耐える。或る態様において、蛍光種は、原水又
は排水処理プロセスの原水又は排水の流れ及び/又は系
の環境中の枯渇メカニズムを水特性の少なくとも1種に
比例する程度で実質的に受入る。
【0045】本発明の方法は、原水又は排水の流れ及び
/又は系の水特性の任意の1種を監視することができ、
又は原水又は排水の流れ及び/又は系の複数の水特性を
同時に監視することができる。特に明記がなければ、本
明細書で記載の全ての化合物又は複数の化合物を含む組
成物の全ての特性は、約20〜40℃の温度範囲のぼほ
大気圧下でそれらを測定した値である。
【0046】用語「堆積」は、原水又は排水処理プロセ
スの原水又は排水の流れ及び/又は系に接触する表面に
生成及び/又は捕集された物質を意味する。用語化学種
の「存在の検出」は、その化学種が存在するかしないか
の測定を意味し、したがって用いる分析方法に限界にお
いてその化学種が存在しないといった測定を含む。「原
水又は排水の流れ及び/又は系」は、1つのみの水系、
又は少なくとも1つの水の流れを含む水系、又は実質的
に水の流れがないと考えられる水を含む水系を意味す
る。「通過時間」は、或る種を系及び/又は流れに導入
してから、その系及び/又は流れより実質的に全体が移
動するまでの時間を意味する。「チャンネリング」は、
流れ及び/又は系での優先的な流れルートの生成又は存
在を意味する。「増加速度」は、流れ及び/又は系の一
部又は全体の高い方への動きを意味する。
【0047】また、種、測定値、特性、技術、位置、化
学物質、成分、官能価、芳香族(チオ)(トリ)アゾー
ル等はそれぞれ単数と複数の場合の両方を含むものとす
る。本発明は、少なくとも1種の水特性を有する原水又
は排水処理プロセスの原水又は排水の流れ及び/又は系
を使用する全ての工業設備に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を用いて得られたデータの、工業
用灰だめ池の第1池排出口の見かけトレーサー濃度と時
間(日数)のプロットである。
【図2】本発明の方法を用いて得られたデータの、工業
用灰だめ池の系の排出口の見かけ(未補正)トレーサー
濃度と時間(日数)のプロットである。
【図3】本発明の方法を用いて得られたデータの、第1
池入口と第1池排出口の間、及び第1池入口と系排出口
の間での、見かけ(未補正)トレーサー濃度値を用いた
工業用灰だめ池の通過量%と時間(Hr)のプロットで
ある。
【図4】本発明の方法を用いて得られたデータの、工業
用灰だめ池の系の第1池入口と第1池排出口の間での、
補正トレーサー濃度値を用いた通過量%と時間(日数)
のプロットである。
【図5】本発明の方法を用いて得られたデータの、工業
用灰だめ池の系の第1池入口と系排出口の間での、補正
トレーサー濃度値を用いた通過量%と時間(日数)のプ
ロットである。
【図6】本発明の方法を用いて得られたデータの、工業
用灰だめ池の系の第1池入口における見かけトレーサー
濃度と時間(日数)のプロットである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イアン イー.エイスナー アメリカ合衆国,イリノイ 60504,オー ロラ,ウォーターバリー ドライブ 520

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原水又は排水処理プロセスの原水又は排
    水の流れ及び/又は系の水特性を監視するための方法で
    あって、 (1) 該原水又は排水処理プロセスの原水又は排水の流れ
    及び/又は系に、約400nm未満の最大励起波長を有
    する少なくとも1種の蛍光種を添加し、 (2) 該原水又は排水処理プロセスの原水又は排水の流れ
    及び/又は系の少なくとも1箇所からの少なくとも1種
    の水サンプルを少なくとも1種の分析に供し、該分析は
    該サンプル中の該蛍光種の存在を少なくとも検出し、該
    分析は、該蛍光種の存在及び/又は濃度と該水特性との
    既知の関係と該分析結果とを比較することによって該原
    水又は排水の流れ及び/又は系の少なくとも1種の水特
    性を求める水特性の監視方法。
  2. 【請求項2】 化学物質である蛍光種の該種が、該原水
    又は排水処理プロセスの該原水又は排水の流れ及び/又
    は系の環境中で実質的に不活性である請求項1に記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 該水特性が、該蛍光種の添加箇所から該
    水サンプルの採取箇所までの水溶性種の通過時間(throu
    ghput time) である請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 該蛍光種の添加を実質的に連続して行
    い、複数の分析によって該化学物質蛍光種の濃度変化を
    測定し、次いで所望により該測定した水特性を補正する
    請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 該分析が間欠的な分析、又は短時間のオ
    ンライン連続又は半連続分析である請求項1に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 該化学物質蛍光種の該添加が分かった箇
    所での適切な時期の該化学物質蛍光種のスラッグの添加
    であり、該監視が、分かった時間で該添加箇所の下流の
    少なくとも1箇所から採取した複数サンプルの分析を含
    む請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 該監視が、該化学物質蛍光種の添加箇所
    の下流の少なくとも1箇所での該化学物質蛍光種の濃度
    の増減の追跡を含み、所望により該監視によって測定し
    た水特性を制御する請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 原水又は排水処理プロセスの原水又は排
    水の流れ及び/又は系の水特性を監視するための方法で
    あって、 (1) 該原水又は排水処理プロセスの原水又は排水の流れ
    及び/又は系に、約400nm未満の最大励起波長を有
    する少なくとも1種の蛍光種を添加し、ここで該蛍光種
    と該水特性の関係は実質的に分かっており、 (2) 該原水又は排水処理プロセスの原水又は排水の流れ
    及び/又は系の少なくとも1箇所からの少なくとも1種
    の水サンプルを少なくとも1種の分析に供し、該分析は
    該サンプル中の該蛍光種の存在及び/又は濃度を検出
    し、 (3) 該原水又は排水系の少なくとも1箇所で予め測定し
    ていた該蛍光種の存在及び/又は濃度の測定と該分析と
    を比較することによって該原水又は排水処理プロセスの
    少なくとも1種の水特性を求める水特性の監視方法。
  9. 【請求項9】 化学物質である蛍光種の該種が、該原水
    又は排水処理プロセスの該原水又は排水の流れ及び/又
    は系の環境中で実質的に不活性である請求項8に記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 該分析は該化学物質蛍光種の濃度を測
    定する請求項8に記載の方法。
  11. 【請求項11】 該原水又は排水処理プロセスの該原水
    又は排水の流れ及び/又は系は、該原水又は排水の流れ
    及び/又は系が該原水又は排水処理プロセスに入る箇所
    で少なくとも約10ppmの有機物及び/又は重金属汚
    染物を含む請求項8に記載の方法。
  12. 【請求項12】 該蛍光種が、ナフタレンスルホン酸、
    ナフタレンジスルホン酸、ピレンテトラスルホン酸、ナ
    フタレンスルホン酸の水溶性塩、ナフタレンジスルホン
    酸の水溶性塩、ピレンテトラスルホン酸の水溶性塩、又
    はこれらの組み合わせの少なくとも1種である請求項8
    に記載の方法。
  13. 【請求項13】 該監視の該分析は、該化学物質蛍光種
    の添加位置の下流の少なくとも1箇所で該化学物質蛍光
    種の濃度の増減を追跡する請求項8に記載の方法。
  14. 【請求項14】 該化学物質蛍光種の該添加が分かった
    箇所での適切な時期の該化学物質蛍光種のスラッグの添
    加であり、該監視が、分かった時間で該添加箇所の下流
    の少なくとも1箇所から採取した複数サンプルの分析を
    含む請求項8に記載の方法。
  15. 【請求項15】 多数の成分を含む原水又は排水の流れ
    及び/又は系を処理して複数の画分に分け、それによっ
    て該原水又は排水の流れ及び/又は系の少なくとも1種
    の成分の濃度が画分の全部ではなく少なくとも1種にお
    いて濃縮される原水又は排水の処理方法であって、 (1) 該水の流れ及び/又は系に約400nm未満の最大
    励起波長を有する少なくとも1種の蛍光種を添加し、 (2) 該原水又は排水の流れ及び/又は系の少なくとも1
    箇所において該蛍光種の存在及び/又は濃度を監視し、 (3) 次いで該測定結果を、該原水又は排水の流れ及び/
    又は系の他の少なくとも1箇所での該蛍光種の存在及び
    /又は濃度と比較する原水又は排水の処理方法。
  16. 【請求項16】 化学物質である蛍光種の該種が、該原
    水又は排水処理プロセスの該原水又は排水の流れ及び/
    又は系の環境中で実質的に不活性である請求項15に記
    載の方法。
  17. 【請求項17】 該分析は該化学物質蛍光種の濃度を測
    定する請求項15に記載の方法。
  18. 【請求項18】 該化学物質蛍光種の該添加が分かった
    箇所での適切な時期の該化学物質蛍光種のスラッグの添
    加であり、該監視が、分かった時間で該添加箇所の下流
    の少なくとも1箇所から採取した複数サンプルの分析を
    含む請求項15に記載の方法。
  19. 【請求項19】 複数の該蛍光種の各々を、該水の流れ
    及び/又は系の異なる箇所で該水の流れ及び/又は系に
    添加する請求項15に記載の方法。
  20. 【請求項20】 該水の流れ及び/又は系が複数の水の
    流れを含み、該異なる箇所が異なる水の流れに沿う請求
    項19に記載の方法。
JP6013703A 1993-02-08 1994-02-07 原水又は排水処理プロセスの水特性の監視方法 Pending JPH06289008A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US1450193A 1993-02-08 1993-02-08
US014501 1993-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06289008A true JPH06289008A (ja) 1994-10-18

Family

ID=21765871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6013703A Pending JPH06289008A (ja) 1993-02-08 1994-02-07 原水又は排水処理プロセスの水特性の監視方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0610860A3 (ja)
JP (1) JPH06289008A (ja)
KR (1) KR940019606A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102519927A (zh) * 2011-12-09 2012-06-27 中国水利水电科学研究院 一种水域浓度场的多通道荧光测试系统和方法
JP2014526709A (ja) * 2011-09-23 2014-10-06 ナルコ カンパニー 廃水処理流を監視および制御するための方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900113A (en) * 1994-09-26 1999-05-04 Nalco Chemical Company Method of using fluorescent tracers to monitor chlorine dioxide in pulp and paper processes

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783314A (en) * 1987-02-26 1988-11-08 Nalco Chemical Company Fluorescent tracers - chemical treatment monitors
US5135656A (en) * 1989-12-15 1992-08-04 Nalco Chemical Company Process for removing water soluble organic compounds from produced water
US5128419A (en) * 1990-08-20 1992-07-07 Nalco Chemical Company Synthesis of tagged polymers by post-polymerization (trans) amidation reaction

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014526709A (ja) * 2011-09-23 2014-10-06 ナルコ カンパニー 廃水処理流を監視および制御するための方法
CN102519927A (zh) * 2011-12-09 2012-06-27 中国水利水电科学研究院 一种水域浓度场的多通道荧光测试系统和方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR940019606A (ko) 1994-09-14
EP0610860A3 (en) 1995-04-26
EP0610860A2 (en) 1994-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5389548A (en) Monitoring and in-system concentration control of polyelectrolytes using fluorochromatic dyes
JP3751652B2 (ja) 工業的流体系の水処理剤インシステム濃度の調節方法
Van Den Broeke et al. On-line and in-situ UV/vis spectroscopy for multi-parameter measurements: a brief review
CA2090820C (en) Simultaneous monitoring of multiple water treatment performance indicators
US5435969A (en) Monitoring water treatment agent in-system concentration and regulating dosage
Aoki et al. Continuous flow fluorometric determination of ammonia in water
Kumke et al. Fluorescence spectroscopy of polynuclear aromatic compounds in environmental monitoring
US20110186753A1 (en) Method and apparatus for determining the presence of optical brighteners in water samples
Melchert et al. A greener and highly sensitive flow-based procedure for carbaryl determination exploiting long pathlength spectrophotometry and photochemical waste degradation
Eiroa et al. Simultaneous determination of 11 polycyclic aromatic hydrocarbons (PAHs) by second-derivative synchronous spectrofluorimetry considering the possibility of quenching by some PAHs in the mixture
Kaur et al. UV-vis spectrophotometry for environmental and industrial analysis
Morales et al. Luminescence methods for study and determination of pollutants in the environment
EP0624798A1 (en) Monitoring process consumption rates of additives
JPH06289008A (ja) 原水又は排水処理プロセスの水特性の監視方法
Eremin et al. Photochemical-fluorimetric method for the determination of total chlorophenoxyacid herbicides
Thomas et al. UV spectrophotometry as a non-parametric measurement of water and wastewater quality variability
JP2009216524A (ja) 工場排水処理の管理方法
Thomas et al. Trends in optical monitoring
Sánchez Rojas et al. Effluent analysis in analytical chemistry: an overview
Fay et al. Optical brighteners: Sorption behavior, detection, septic system tracer applications
Oesgaard Determination of environmental pollutants by direct fluorescence spectroscopy
Nallakukkala et al. Standard Analytical Techniques for Analysis of Wastewater
Poryvkina et al. Spectral fluorescent signatures (SFS) in characterisation of water environment
Reynolds Shedding light on water quality: prospect for real-time control
He et al. Simple, sensitive and on‐line fluorescence monitoring of photodegradation of phenol and 2‐naphthol