JPH0628753B2 - 塗布ガン - Google Patents

塗布ガン

Info

Publication number
JPH0628753B2
JPH0628753B2 JP63034779A JP3477988A JPH0628753B2 JP H0628753 B2 JPH0628753 B2 JP H0628753B2 JP 63034779 A JP63034779 A JP 63034779A JP 3477988 A JP3477988 A JP 3477988A JP H0628753 B2 JPH0628753 B2 JP H0628753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
coating
cleaning liquid
flow path
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63034779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01210060A (ja
Inventor
茂 下平
広 阪本
征勝 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd
Original Assignee
Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd filed Critical Meiji Air Compressor Mfg Co Ltd
Priority to JP63034779A priority Critical patent/JPH0628753B2/ja
Publication of JPH01210060A publication Critical patent/JPH01210060A/ja
Publication of JPH0628753B2 publication Critical patent/JPH0628753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Spray Control Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、塗剤洗浄用の洗浄液流路を設けることによっ
て、使い勝手を高めうる、特に複数液混合型の塗剤の塗
布用として好適に使用しうる塗布ガンに関する。
〔従来の技術〕
主材と、触媒、促進材のような助剤とを混合することに
より硬化するポリエステル、ポリウレタン等の塗料、接
着材などのいわゆる複数液を混合して用いる複数液混合
型の塗剤が近年多用されつつある。
このような複数液混合型の塗剤の塗布は、通常、塗布ガ
ンを用いて行なわれるのであるが、かかる塗剤は混合後
においては一般的に硬化し易く、従って混合された塗剤
はガン内部に残留するときには、流路の詰まりが生じか
つ流路内に存在する可動部品を固着させることとなる。
従って作業終了後においては、ガン本体の塗剤流路、特
に混合した塗剤が残留する流路部分を確実に洗浄するこ
とが必要となる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来の塗布ガンでは、特に洗浄用の手段
が設けられておらず、従って塗布ガンの洗浄に際して
は、塗剤供給装置と夫々接続ホースを取り外したうえ、
該接続部に、洗浄液供給装置に通じるホースを付け替え
することによって行っていた。その結果、使い勝手に劣
るとともに塗剤供給用のホースが特に接続端には、塗剤
が付着し易く、再度の接続を困難とする他、その洗浄に
伴う手間を要するという欠点があった。
本発明は、塗剤開閉弁と吐出口との間に通じる洗浄液流
路を併設することにより塗剤流路の洗浄が容易となり、
作業性を向上しうる塗布ガンの提供を目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ガン本体に、一端が塗剤供給装置に通じかつ
他端が前記ガン本体に設けた吐出口に導通するとともに
塗剤開閉弁により開閉される塗剤流路と、一端が洗浄液
供給装置に通じかつ他端が、前記塗剤流路の前記塗剤開
閉弁と吐出口との間の下流路のしかも前記塗剤開閉弁の
近傍に連通するとともに洗浄液開閉弁により開閉される
洗浄液流路とを設けるとともに、前記洗浄液流路の洗浄
液を送出するための操作源を入切する操作部を設けてな
る塗布ガンである。
〔作用〕
本発明の塗布ガンは、塗剤流路に通じる洗浄液流路を有
し、該洗浄液流路を通じて洗浄液を流過しうるため、作
業終了後において、塗剤流路を洗浄でき、再使用を容易
とする。又洗浄液流路は、塗剤流路の塗剤開閉弁と吐出
口との間の下流路しかも塗剤開閉弁の近傍に開口するこ
とにより、洗浄液は閉止した塗剤開閉弁を通ってその上
流側に流出し、塗剤と混合することを防ぎつつ塗剤流路
を確実に洗浄する。さらに、塗剤流路の洗浄に際して
は、洗浄液流路を開閉しうる洗浄液開閉弁と、前記洗浄
液流路の洗浄液を送出するための作動源を入切する操作
部との二系統の操作を必要とし、かつこれらをガン本体
に設けることにより、ガン本体での手元動作を可能とし
て取扱い性を向上しうるとともの誤操作を防止して洗浄
作業の確実性を向上しうる。
〔実施例〕
以下本発明の塗布ガン1が、二液混合型の塗剤を混合し
つつ連続して塗布する塗布用のガンとして形成された場
合を例にとり図面に基づき説明する。
第1〜6図において塗布ガン1は、ガン本体3に、一端
が前記ガン本体3に設けた吐出口4に通じかつ塗剤開閉
弁5により開閉される2つの塗剤流路6、6と、一端が
前記各塗剤流路6の前記塗剤開閉弁5と吐出口4との間
の下流路6Bのしかも前記塗剤開閉弁5の近傍に通じか
つ洗浄液開閉弁7により開閉される洗浄流路9、9とを
設けており、又ガン本体3前面には、各吐出口4、4か
ら吐出する塗剤を混合する混合器が取付く。又塗剤流路
6には、該塗剤流路6内の塗剤を送出するポンプPを介
在させるとともに、ガン本体3には、該ポンプPを駆動
し塗剤を送出するための作動源をなす回転機Mが設けら
れる。又回転機Mは、本例では、高圧空気等の流体によ
って回転する流体モータであって、ガン本体3には、回
転機Mの動作を入切する作動開閉弁10を有し、高圧空
気を送給するための作動流路11が並設される。なお塗
布ガン1は、本例では、その中心を含む縦断面を中心と
した対称形状をなし、前記空気流路11は対称面上に配
され、又塗剤流路6、6、洗浄液流路9、9はともに左
右対称であることにより、以下要すれば左右の一方の流
路6、9について説明する。
ガン本体3は、杷手21の上端に取付け部22を膨設し
た下基体23と、該下基体23上面にボルト止めされる
上基体24と、該上基体24の前面にボルト結合される
ブラケット25と、前記上基体24の両側面にボルト止
めされかつ前記ポンプPを収納するポンプケース26と
からなり、又上基体24の後面には、前記回転機Mが固
定される。
上基体24は、第6図に対称平面で分割して示すよう
に、直方体状の基部27の前、上面を切欠き、凹部27
Aを形成することによって、厚肉の底板部27Bの両側
縁、後縁にコ字状に連なる側壁部27C、27C、後壁
部27Dを形成している。
又回転機Mは、前記底板部27B、後壁部27Dに跨が
り、前記対称面上でその後面に設けた凹部に螺合される
とともに、その出力軸MSは、前記底壁部27Bの上面
を切欠き前記凹部27Aで開口する陥没部27E内に突
出するとともに、その先端を、陥没部27Eの前壁に設
ける軸受によって枢支させる。又出力軸MSには、伝動
機構である、本例ではウオームWをネジ止めするととも
に、該ウオームWを、前記側壁部27C、27Cで枢支
する回転軸28に取付けられかつ前記凹部27A内に位
置するウオームホイールWHに噛合させる。
前記回転機M駆動用の作動流路11は、第3図に示すよ
うに、前記取付け部22の対称面上を前後にかつ平行に
のびる上下の孔部29、30とを有し、又下の孔部30
の前端には、前記作動開閉弁10が設けられる。該作動
開閉弁10は、弁箱の弁座に接離する弁31からのびる
弁軸32を、取付け部22前面に突出するとともにその
先端には、ガン本体3の外部に位置して手指により操作
しうる押釦状の操作部12が設けられる。なお該作動開
閉弁10は、前記操作部12の押引きにより前記弁31
を後退させることによって、前記孔部30と作動開閉弁
10の前記弁箱周囲に通じる斜孔34とを導通させるこ
とにより、該作動開閉弁10は、孔部30から斜孔3
4、孔部29に至りかつホースをへて回転機Mに通じる
前記空気流路11を開く。又操作部12を解放すること
によって、該空気流路11を閉止し、このように作動開
閉弁10は、前記塗剤を送出する作動源である回転機M
を入切する。なお前記孔部30の後端は、コンプレッサ
などの高圧空気源に接続する接続金具35が取付けられ
る。
前記塗剤流路6は、第1図、第3図、第4図に示すよう
に、図示しない塗剤供給装置にホースを介して一端を連
結する接続金具36を具える。又塗剤流路6は、第4図
に示すように、該接続金具36を設ける孔部37、第4
図に一点鎖線で示しかつ第5図の下方で図示する、孔部
37と直角に上向きにのびる小径の孔部39とを具え、
又該孔部39は、上基体24の孔部40に連なる。
前記孔部40は、底板部27B下面から上方に前記側壁
部27C、27Cにのびかつ該孔部40は、側壁部27
Cの各外面に取付く前記ポンプケース26に形成するポ
ンプ室46に通じる横穴47に連通している。
ポンプ室46には、ポンプPのポンプ部材G1、G2が
収納される。本例では、ポンプPはポンプ部材G1、G
2としてギヤを用いたギヤポンプである回転ポンプを形
成する。なお回転ポンプとして、ギヤポンプの他、トロ
コイドポンプ、又1つの円板体を用いるベーンポンプ、
ネジポンプなども使用することもできる。
なお一方のポンプ部材G1、G1は、前記回転軸28に
ともに着脱自在にネジ止めされる。又他方のポンプ部材
G2は、その外周がポンプ室46の内面に案内されて被
動する。又前記ポンプケース26は、前記のごとく、上
基体24にボルト結合されることにより、その取り外し
によって、ポンプPは容易に取り替えうる。なお取り替
えに際して、ポンプ部材G1、G2にピッチ半径、モジ
ュールの異なるものを用い又巾寸法を変えることによっ
て、ポンプPの吐出量を変化でき、又左右のポンプPの
ポンプ部材G1が同じ回転軸28にとも付けされること
によって、常に正しい比率の塗剤を送出しうる。
前記横穴47は、ポンプ室46における吸込み口が形成
するとともに、側壁部27Cには、ポンプ室46の吐出
し口となる横穴50が設けられ、又該横穴50は、前記
側壁部27Cの前面で開口する孔部51に通じるととも
に、該孔部51は、前記ブラケット25の後面に設ける
孔部52に連通する。
前記ブラケット25は、正方形の基部53の内面に、前
記混合器2が取付く突部55を形成しており、前記孔部
52は、内向きにのびる孔部56を介して、前記凸部5
5先端の前記吐出口4に通じる小孔57に導通する。従
って、塗剤流路6は、一端に設ける接続金具36から、
孔部37、39、40、横穴47、ポンプ室46、横穴
50、孔部51、52、56、小孔57をへて他端が前
記吐出口4に連通する一方、該塗剤流路6は、前記孔部
37に設ける塗剤開閉弁5によって開閉される。
塗剤開閉弁5は、第4図に示すように、前記孔部37に
螺合した弁箱の弁座に接離する弁59に、前記ガン本体
3をなす下基体23の取付部22内面から気密に突出す
る弁軸14を具える。従って該弁軸14を、弁59背面
のバネに抗して押し引くことにより、孔部37背部の大
径部とその先端かつ前記孔部39が通じる小径部とを導
通させかつ開放によって閉止でき、このように塗剤流路
6は、該塗剤開閉弁5と前記接続金具36との間の上流
部6Aと、吐出口4との間の下流部6Bとに区分され
る。なお接続金具36には、図示しない塗剤供給装置に
ホースを介して連通する。
前記洗浄液流路9は、第1図、第4図に示すように、一
端が洗浄液供給装置(図示せず)に通じかつ前記取付け
部22の後面に設けた接続金具62が螺合する孔部63
と、該孔部63と直角に交わる孔部64とからなり、該
孔部64の内端、即ち洗浄液流路9の他端は、塗剤流路
6の前記下流部6Bしかも前記塗剤開閉弁5の近傍に連
通している。
又前記孔部64は、内奥に小径となる段差を有し、又孔
部64には、前記段差と螺進退により接離することによ
って、該洗浄液流路9を開閉しかつ洗浄液の流量を調整
しうる前記洗浄液開閉弁7が設けられる。
なお洗浄液開閉弁7は、ネジ式の弁軸を有するものにか
えて、前記した作動開閉弁10、又塗剤開閉弁5のよう
に、押釦状、又は引金等によって操作するもの、又開放
状態で係止する適宜の係止手段を具えるもの等も用いる
ことができる。
なお前記混合器2は、前端部に、先細となるテーパ部を
有する筒体71の内部に、塗剤混合用の適宜の攪拌具7
2を設けており、該混合器2は、ブラケット25の前記
突部55に着脱自在に取付けうる。
さらに、前記塗剤開閉弁5の弁軸14、14と、空気開
閉弁10の前記操作部12とは、はね上げ自在の引金1
5を用いて動作しうる。
引金15は、前記下基体23の前端に設けた突出部23
Aの両側に取付きかつ前記操作部12をこえて下方にの
びるアーム片73、73の前縁を、該操作部12の高さ
位置よりも下方の継ぎ片74により連結しており、前記
アーム片73、73によって、塗剤開閉弁5の前記弁軸
14を押圧できかつ継ぎ片74によって操作部12を押
し引き、動作させうる。又該引金15を枢支する前記突
出部23Aの前端には、第1、2図に略示するごとく、
その側面に、バネにより外向きに付勢されかつその一部
を側面から突出された球75と、引金15のはね上げ状
態において前記球75に係止する、該引金15に設けた
凹部76とからなる係止具16を設けることによって、
引金15ははね上げ状態で保持できる。従って、前記操
作部12の前方が開放されることにより、該操作部12
は、手指によって自在に操作でき、作動流路11のみを
自在に開閉できる。
なおこのような係止具16にかえて、例えば引金15に
設けられかつはね上げ状態において前記突出部23Aに
当接するネジ等を用いて形成することもでき、又はね上
げ状態において係止するバネ片などを用いて、係止具1
6を形成することもできる。
然して、前記塗剤流路6の一端を、前記接続金具36に
結合するホースを介して塗剤供給装置(図示せず)に連
通させる。なお塗剤供給装置として、ポンプにより塗剤
を圧送するものの他、圧送装置を有しないもの、さらに
は圧送圧力が小なるものも利用できる。又作動流路11
の接続金具35には、コンプレッサなどの高圧空気源
(図示せず)を接続する。さらに洗浄液流路9は接続金
具62によって洗浄液供給装置(図示せず)に連通させ
る。なお、洗浄液供給装置として、圧送式のものの他、
圧送圧力の低いもの、さらには圧送しない装置も用いう
る。
次に引金15を操作する。引金15の操作によって、前
記塗剤開閉弁5の弁軸14、作動開閉弁10の前記操作
部12を牽引する。その結果、高圧空気源からの高圧空
気が、作動流路11を通り回転機Mに流入し、回転機M
を回転させる。従ってその出力軸MSのウオームW、ウ
オームホイールWHを介して回転軸28を駆動し、該回
転軸28両側のポンプPを回転する。又同時に、塗剤流
路6が開かれることにより、前記ポンプPの回転ととも
に、塗剤供給装置からの塗剤を、前記横穴47からポン
プ室46内に流入させかつ横穴50から吐出することに
より、吐出口4、4をへて混合器2に送り込む。又各ポ
ンプPのポンプ部材G1は同一の回転軸28に取付けら
れ同一回転を行うことによって、2つの塗剤を、一定の
比率で混合器2に送り込みかつ該混合器2により混合し
つつその先端から吐出する。
又作業の終了時においては、前記洗浄液開閉弁7を開き
かつ引金15を、必要に応じて前記係止具16によって
はね上げ状態で保持することにより、前記作動開閉弁1
0の操作部12のみを操作できる。その結果、高圧空気
が前記回転機Mに送られポンプP、Pを駆動する。塗剤
開閉弁5は閉止されており、従って洗浄液流9を流れる
洗浄液は、塗剤開閉弁5の近傍において塗剤流路6に送
りこまれる。又洗浄液は、前記塗剤流路6の下流部6B
を流れ、かつ吐出口から混合器2内に流入する。その結
果、混合器2とともにポンプP等、下流部6Bを洗浄す
ることによって、次の作業を容易とする。
なお本発明の塗布ガン1においては、回転機Mとして、
電動機を用いることができ、そのときには、前記作動開
閉弁10にかえて、該電動機を入切するスイッチを作動
開閉弁として用いうる。又塗布ガン1は、混合された塗
剤を霧化噴出するスプレーガンとして形成することもで
きる。そのとき、前記作動流路11から適宜の空気流路
を分岐させ、混合した塗剤を霧化噴出するごとく形成で
きる。又多数個の塗剤流路を設けかつ夫々にポンプPを
介在させることによって、さらに多数の塗剤を混合しつ
つ吐出させうる。さらに塗布ガン1はポンプを用いず、
高圧空気によってのみ塗剤を霧化噴出する一種塗剤塗布
用のエアースプレーガン及び塗剤供給装置から高圧圧送
する塗剤を吐出するエアーレススプレーガン等として形
成しうるなど、種々変形しうる。
〔発明の効果〕
このように本発明の塗布ガンは、ガン本体に形成する塗
剤流路の塗剤開閉弁と吐出口との間の下流路しかも塗剤
開閉弁の近傍に、洗浄液流路を導通しているため、該洗
浄液流路を通じて洗浄液を流過でき、その結果作業終了
後において、従来のホースの付け替え作業を要すること
なく便宜に塗剤流路を洗浄しうるとともに、塗布ガンの
再使用を容易とする。又塗剤流路には塗剤開閉弁を設け
るため、洗浄液が閉止した塗剤開閉弁を通りその上流側
へ流出するのを防止でき、塗剤と混合することなく塗剤
流路を確実に洗浄しうる。さらに、塗剤流路の洗浄に際
しては、洗浄液流路を開閉しうる洗浄液開閉弁と、前記
洗浄液流路の洗浄液を送出するための作動源を入切する
操作部との二系統の操作を必要とし、かつこれらをガン
本体に設けることにより、ガン本体での手元動作を可能
として取扱い性を向上しうるとともに誤操作を防止して
洗浄作業の確実性を向上しうる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側面図、第2図は一部
を断面して示すその正面図、第3図は第1図の一部を対
称平面部分で破断した断面図、第4図は塗剤開閉弁、洗
浄液流路を例示する断面図、第5図は塗剤流路の一部を
示す断面図、第6図は分解斜視図である。 2……混合器、3……ガン本体、4……吐出口、 5……塗剤開閉弁、6……塗剤流路、 6B……下流路、7……洗浄液開閉弁、 9……洗浄液流路、10……作動開閉弁、 11……空気流路、12……操作部、 14……弁軸、15……引金、 M……回転機、MS……出力軸、P……ポンプ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガン本体に、一端が塗剤供給装置に通じか
    つ他端が前記ガン本体に設けた吐出口に導通するととも
    に塗剤開閉弁により開閉される塗剤流路と、一端が洗浄
    液供給装置に通じかつ他端が、前記塗剤流路の前記塗剤
    開閉弁と吐出口との間の下流路のしかも前記塗剤開閉弁
    の近傍に連通するとともに洗浄液開閉弁により開閉され
    る洗浄液流路とを設けるとともに、前記洗浄液流路の洗
    浄液を送出するための操作源を入切する操作部を設けて
    なる塗布ガン。
  2. 【請求項2】前記塗剤流路は、前記ガン本体に取付く回
    転機により駆動され該塗剤流路の塗剤を送出するポンプ
    を具えることを特徴とする請求項1記載の塗布ガン。
  3. 【請求項3】前記ポンプは、ギヤポンプであることを特
    徴とする請求項2記載の塗布ガン。
JP63034779A 1988-02-16 1988-02-16 塗布ガン Expired - Lifetime JPH0628753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63034779A JPH0628753B2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 塗布ガン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63034779A JPH0628753B2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 塗布ガン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01210060A JPH01210060A (ja) 1989-08-23
JPH0628753B2 true JPH0628753B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=12423774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63034779A Expired - Lifetime JPH0628753B2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 塗布ガン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628753B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7361726B2 (ja) 2018-05-23 2023-10-16 グラコ ミネソタ インコーポレーテッド 混合マニホールドおよびバルブシールアセンブリ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS582813B2 (ja) * 1975-05-30 1983-01-18 旭オ−リン株式会社 ポリウレタンフオ−ムノ セイゾウホウホウ
JPS52152947A (en) * 1976-06-16 1977-12-19 Sakai Hozen Kougiyou Kk Method and apparatus for splash painting of twooliquid type highly viscous paint

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01210060A (ja) 1989-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4927079A (en) Plural component air spray gun and method
US3179341A (en) Spray gun
US3837575A (en) Spray gun
US4193546A (en) High-viscosity volume balancing mixing head
US7354008B2 (en) Fluidic nozzle for trigger spray applications
WO1999056815B1 (en) Gas-driven spraying of mixed sealant agents
EP0214749B1 (en) Extra-high pressure water injector
EP3055072B1 (en) Nozzle assemblies, systems and related methods
JP2002513654A5 (ja)
US20040256493A1 (en) Modular spray gun apparatus and methods
US20140263754A1 (en) Multiple orifice pressure washer nozzle assemblies
CA2106674A1 (en) Multi-component dispensing apparatus and mixing nozzle for use in said gun
KR20050055777A (ko) 용이하게 세정되는 스프레이건
EP0063707A1 (en) Plural component spray gun
US4123007A (en) Valve assembly and spraying apparatus therefor
EP1286782A2 (en) Combination spray apparatus
US4055870A (en) Hand-operated apparatus for pneumatically removing dust
KR102383801B1 (ko) 미립자화 스프레이 팁을 구비한 혼합 밸브 조립체
US20190070621A1 (en) Sprayer and pressure washer comprising sprayer
US7726589B2 (en) Hand held dual nozzle spray gun and system
CN1859951B (zh) 模块化的喷枪装置和方法
CN110801974B (zh) 一种具备喷嘴清洗疏通功能的涂料喷涂阀
JP2004068773A (ja) 塗料供給用シリンジポンプ
JPH0628753B2 (ja) 塗布ガン
US6116261A (en) Solvent and air mixing system with air bleed backflow