JPH06284397A - 画像信号再生装置 - Google Patents

画像信号再生装置

Info

Publication number
JPH06284397A
JPH06284397A JP9073993A JP9073993A JPH06284397A JP H06284397 A JPH06284397 A JP H06284397A JP 9073993 A JP9073993 A JP 9073993A JP 9073993 A JP9073993 A JP 9073993A JP H06284397 A JPH06284397 A JP H06284397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
estimated
image
image signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9073993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Ishii
芳季 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP9073993A priority Critical patent/JPH06284397A/ja
Publication of JPH06284397A publication Critical patent/JPH06284397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 復号化不能ブロックのデータを最良のデータ
推定方法を用いて推定し補間を行う。 【構成】 メモリ102の再生データのうち復号化不能
ブロックについてデータ推定回路103、105、10
7でデータを推定し、得られた各推定データについて画
像の特徴を表すブロック内平均値M1,M2,M3をパ
ラメータ計算回路104、106、108で計算し、中
央値判定回路109でM1,M2,M3の大小比較を行
い、その中央値と対応する選択信号Sにより推定データ
の1つを選択する。 【効果】 複数のデータ推定方法の1つを選択するため
の情報を付加することなく画像の特徴に応じた最良のデ
ータ推定方法で推定されたデータが補間に用いられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高能率符号化されたテレ
ビジョン動画像信号等の復号化不能データを再生するこ
とのできる画像信号再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像信号を高能率に圧縮符号化する技術
として直交変換符号化方式が知られている。これは、画
像信号を縦N個×横M個の所定の画素数毎にまとめてブ
ロック化した後、各ブロック毎に離散コサイン変換等の
直交変換を行い、変換後の係数に対して量子化、エント
ロピー符号化等を行うものである。
【0003】このような方式ではブロック単位で符号化
がなされるため、符号化データに誤りが発生した場合は
ブロック単位で復号誤りが発生する。また可変長符号が
用いられることが多いため、復号誤りが複数ブロックわ
たって伝播し、大きな画質劣化となる。
【0004】従来、このような誤りブロックを補間修整
して再生画像を得るための方法として、前フレームの画
像によって誤りブロックを置き換えるフレーム補間方式
が知られている。
【0005】図6にフレーム補間方式による修整動作を
示す。今、フレーム#nのブロックXが再生不能であっ
た場合、前フレーム#n−1における画面上同一位置の
ブロックAの再生データによってブロックXのデータを
置き換えて再生する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなフレーム補間方式では画像の動きが激しい場合、同
一フィールド内の誤りブロックの周囲のブロックとは全
く異なる画像で誤りブロックを置き換えることになり、
視覚的に大きな妨害となる。また、動きによる適応補間
処理を行う場合においても、補間対象ブロックの動き情
報自体が欠落しているため、完全な適応処理が望めない
という問題があった。
【0007】この発明は上記のような問題を解決するた
めになされたもので、常に最良のデータ推定方法を用い
て誤りブロックのデータを補間することのできる画像信
号再生装置を得ることを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明においては、画像
信号を複数個の画素毎にまとめてブロック化し、符号化
した符号化データを復号化することにより再生画像信号
を得る画像信号再生装置において、復号化不能ブロック
について、過去に復号済のフレーム/フィールドの再生
データと、同一フレーム/フィールド上の周囲ブロック
の再生データとを用いて複数の相異なるデータ推定方法
によって上記復号化不能ブロックのデータを推定し、得
られた各推定データのうち、画像の特徴を表すパラメー
タの値が大小比較において中央値である推定データをも
って復号化不能ブロックの再生信号とするようにしてい
る。
【0009】
【作用】このように本発明は、ブロック符号化画像の修
整において、複数のデータ推定方法によって得られる複
数の推定データのうち、ブロック内平均値等の画像パラ
メータが中央値であるものを選択して修正を行うことに
より、選択のための付加情報がないにもかかわらず、最
良もしくはそれに準ずる修整方法が選択され、動画像や
エッジを含むブロックの修整においても、固定的な補間
に比べて視覚的に自然な補間修整を行うことができ、且
つ推定データそのもののパラメータを選択の基準に用い
るため、動き検出といった複雑な適応処理のためのハー
ドウェアや、修整のための特別な付加情報を必要としな
い。
【0010】
【実施例】以下、図面を用いて本発明を詳しく説明す
る。図1は本発明による画像信号再生装置に用いられる
ブロック符号化画像の復号化不能ブロックの補間修整回
路の構成例を示す図である。尚、上記ブロック符号化画
像は、直交変換符号化方式によって得られたものである
とする。
【0011】図1において、入力端子101に入力され
た復号後の再生画像データは、本発明のデータ推定に必
要な遅延を得るためのメモリ回路102に蓄えられ、所
定の遅延を受けた後、データ推定回路103、105、
107に入力される。これら3つのデータ推定回路10
3、105、107では相異なるデータ推定方法を用い
て復号化不能ブロックの再生画像データを推定する。こ
のデータ推定方法については後に例を用いて詳しく説明
する。
【0012】パラメータ計算回路104、106、10
8ではデータ推定回路103、105、107から得ら
れる各推定データについて、例えばブロック内平均値の
ような画像の特徴を表すパラメータを計算する。ここで
は説明のためにこれをブロック内平均値M1、M2、M
3とする。
【0013】M1、M2、M3は中央値判定回路109
において比較され、大小関係において中央値であるもの
が、どのデータ推定方法によるものであるかを示す選択
信号Sが出力される。データ推定回路103、105、
107で得られた画像の推定データは、バッファ回路1
10、111、112において、各推定方法の違いによ
る遅延量の補正を受けた後、選択回路113の各入力端
子a,b,cに供給され、選択信号Sによって上記パラ
メータが中央値である推定データが選択され、復号化不
能ブロックの再生画像信号として出力端子114より出
力される。
【0014】次に、本発明で用いることができる画像デ
ータの推定方法の例を示す。図2は静止領域の画像ブロ
ックに対して効果的な推定方法であるフレーム間補間を
示す。図2において、フレームNの着目ブロックのデー
タが、再生画面上で同一位置を占める前フレームN−1
の再生データによって第1フィールド、第2フィールド
とも補間される。
【0015】図3は緩やかな動画像において効果的な推
定方法であるフィールド間補間を示す。フレームNの着
目ブロックの第1のフィールドは、時間的に近い前フレ
ームN−1の第2フィールドのデータよりライン内挿に
よって求め、フレームNの第2フィールドは前フレーム
N−1の第2フィールドで補間する。
【0016】図4は動きの激しい動画像において効果的
な推定方法であるフィールド内補間を示す。フレームN
の着目ブロックのデータは、同一フレームN内の各フィ
ールド内で着目ブロックの近傍ラインA,Bより線形内
挿によって求められる。図の例では、例えば、X1=
(4A+B)/5、X2=(3A+2B)/5、X3=
(2A+3B)/5、X4=(A+4B)/5によって
内挿ラインを求める。
【0017】本発明に適用できるデータ推定方法はこれ
に限らず、例えば複雑な3次元処理を用いる方法でもよ
い。
【0018】図5に中央値判定の例を示す。ブロック1
ではM2>M3>M1の関係があり、この場合は中央値
M3を与える推定方法3を選択する選択信号Sが出力さ
れる。ブロック2ではM3>M1>M2の関係があり、
この場合は中央値M1を与える推定方法1を選択する選
択信号Sが出力される。
【0019】本発明の特徴は、このように複数の推定デ
ータより、画像の特徴パラメータが中央値である推定デ
ータによって復号化不能ブロックのデータを再生するこ
とであり、データ推定方法の選択のための付加情報がな
いにもかかわらず、最良もしくはそれに準ずる修整方法
が選択され、固定的な補間に比べて見やすい再生画像が
得られる。
【0020】尚、上記実施例では画像の特徴を表すパラ
メータとしてブロック内平均値を用いたが、この外に、
ブロック内最大値、ブロック内最小値、ブロック内ダイ
ナミックレンジ等を用いてもよい。
【0021】また、ブロック化をフィールド単位で行っ
てもよく、フレーム単位で行ってもよい。あるいはフィ
ールド単位、フレーム単位を適応的に選択して行っても
よい。さらにブロック化をフィールド間処理後又はフレ
ーム間処理後の信号に対して行うようにしてもよく、あ
るいはフィールド間処理後の信号、フレーム間処理後の
信号を適応的に選択して行うようにしてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上述べてきたように本発明は、ブロッ
ク符号化の再生画像に対して、復号化不能ブロックにつ
いて、過去に復号済のフレーム/フィールドの再生デー
タと、同一フレーム/フィールド上の周囲のブロックの
再生データとを用いて複数のデータ推定方法によって、
復号化不能ブロックの再生データを推定し、得られた複
数の推定データのうち、画像の特徴を表すパラメータの
値が大小比較において中央値であるものをもって、復号
化不能ブロックの再生信号とするようにしたので、選択
のための付加情報がないにもかかわらず、画像内容に応
じた最良もしくはそれに準ずる修整方法が選択され、動
画像やエッジを含むブロックの修整においても、従来の
固定的な補間に比べて視覚的に自然な補間修整を行うこ
とができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるブロック符号化画像の復
号化不能ブロックの補間修整回路の構成例を示すブロッ
ク図である。
【図2】画像データ推定方法の例を示す構成図である。
【図3】画像データ推定方法の他の例を示す構成図であ
る。
【図4】画像データ推定方法のさらに他の例を示す構成
図である。
【図5】中央値判定の例を示す構成図である。
【図6】従来のフレーム補間方式を示す構成図である。
【符号の説明】
103、105、107 データ推定回路 104、106、108 パラメータ計算回路 109 中央値判定回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像信号を複数個の画素毎にまとめてブ
    ロック化し、ブロック毎に符号化した符号化データを復
    号化することにより再生画像信号を得るようにした画像
    信号再生装置において、 復号化不能となったブロックについて過去に復号済のフ
    レーム/フィールドの再生データと、同一フレーム/フ
    ィールド上の上記復号化不能ブロックの周囲ブロックの
    再生データとを用いて複数の相異なるデータ推定方法に
    よって上記復号化不能ブロックのデータを推定するデー
    タ推定手段と、 上記データ推定手段で推定された複数の推定データにつ
    いてそれぞれ画像の特徴を表すパラメータを計算するパ
    ラメータ計算手段と、 上記パラメータ計算手段で得られた複数のパラメータの
    値を大小比較し、それらの中央値又は中央値付近と対応
    する推定データを上記複数の推定データの中から選択す
    る中央値判定手段とを備えた画像信号再生装置。
JP9073993A 1993-03-25 1993-03-25 画像信号再生装置 Pending JPH06284397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9073993A JPH06284397A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 画像信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9073993A JPH06284397A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 画像信号再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06284397A true JPH06284397A (ja) 1994-10-07

Family

ID=14006957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9073993A Pending JPH06284397A (ja) 1993-03-25 1993-03-25 画像信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06284397A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5561532A (en) Image reproducing apparatus
JPH06205386A (ja) 画像再生装置
JP2001519988A (ja) ビデオデータから符号化パラメータを抽出するシステム
JPH07143491A (ja) 画像信号処理方法
JP3825825B2 (ja) フィルタ装置
JPH05308623A (ja) 画像信号復号化装置
JP3363541B2 (ja) 画像信号再生装置及び画像処理装置
JP3627291B2 (ja) ブロック歪み除去装置および方法
JP2901656B2 (ja) 画像符号化装置
JP3251002B2 (ja) 画像データの受信装置及び方法
JPH06284397A (ja) 画像信号再生装置
JPH11298898A (ja) ブロック歪低減回路
JPH03167962A (ja) ブロック歪み改善方式
JPH06233266A (ja) 映像符号化装置および映像復号化装置
JP2962815B2 (ja) 画像処理方法
JP2891251B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号化装置
JPH0993580A (ja) 画像復号化装置
JP3353939B2 (ja) 画像復号化装置
JPH0799647A (ja) 画像信号再生装置
JPH06292181A (ja) 画像信号再生装置
JP2861298B2 (ja) データ受信装置及び受信方法
JP3270861B2 (ja) ブロック変換符号の復号装置
KR0170682B1 (ko) 영상신호처리장치에 있어서 부호화잡음 감쇄기
JP3517795B2 (ja) 画像符号化装置
JP3469597B2 (ja) ブロック変換符号の復号装置