JPH06283004A - 光色可変型照明装置 - Google Patents

光色可変型照明装置

Info

Publication number
JPH06283004A
JPH06283004A JP5070513A JP7051393A JPH06283004A JP H06283004 A JPH06283004 A JP H06283004A JP 5070513 A JP5070513 A JP 5070513A JP 7051393 A JP7051393 A JP 7051393A JP H06283004 A JPH06283004 A JP H06283004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
pair
light sources
colors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5070513A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Okada
茂 岡田
Tadashi Kobori
正 小堀
Mamoru Tominaga
守 富永
Tomoaki Shikakura
智明 鹿倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP5070513A priority Critical patent/JPH06283004A/ja
Publication of JPH06283004A publication Critical patent/JPH06283004A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の白色光源の光色を種々制御するととも
に、所定の光色の光源を、照明器具内の同一光色の所定
の装着箇所以外に誤装着するのを簡単かつ確実に防止す
る。 【構成】複数の種類の光色の一方、例えばL色ランプ1
3Lの一対の口金17aL,17bLに光色識別用のガイド
ピン25a,25bを突設すると共に、これら口金17
aL,17bLに嵌合する一対のソケット18aL,18bLに
ガイドピン25a,25bを着脱自在に嵌入せしめるガ
イドピン孔27a,27bを設ける。他方のD色ランプ
13Dには一対のガイドピン25a,25bを設けな
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電球色(L色)や昼光色
(D色)等の光色を異にする白色光をそれぞれ発光する
複数種類の蛍光ランプ等の複数本を、これらL,D色ラ
ンプ間で切換自在に点灯する光色可変型照明装置に係
り、特に、L,D色間等でランプを誤ってソケット等に
装着する誤装着の防止を図った光色可変型照明装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、複数の蛍光ランプを内蔵する照明
装置の一例としては図13、図14に示すものがある。
この照明装置1は照明器具2内に、単一光色の白色光を
発光する複数の蛍光ランプ3,3…を横方向に1列に配
列して内蔵している。
【0003】照明器具2は器具本体4の出光開口端を透
光カバーであるセード5により閉じており、複数の蛍光
ランプ3は、その径方向に沿って横1列に配列された前
後一対のソケット6,6にそれぞれ取り付けられてい
る。なお、図14は左右一対のソケット6の一方のみを
図示して、他方を省略し、図14中符号7は点灯装置の
安定器等である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、蛍光ランプ
3が発光する白色光の中にも光色が種々有り、例えば色
温度が約6500Kの昼光色(D色)はやや青味を帯び
た白色光であり、涼感を誘うので、夏向きであるが、色
温度が約3000Kの電球色(L色)はやや赤味を帯び
た白色光であり、暖かさを感じさせるので、冬向きであ
る。
【0005】しかしながら、前記した従来の照明装置1
では、全ての蛍光ランプ3,3…が単一光色、つまり皆
同一の色温度の白色光を発光するものであるので、季節
や照明の使用目的等に応じて白色光の光色を適宜変える
ことにより、室内の雰囲気等を変えることができないと
いう課題がある。
【0006】そこで本発明は、このような事情を考慮し
てなされたもので、その目的は、白色光の光色を種々制
御することができると共に、その光色を異にする複数種
類のランプ間でソケット等への誤装着を防止することが
できる光色可変型照明装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記課題を解決
するために次のように構成される。
【0008】本願の請求項1に記載の発明(以下、第1
の発明という)は、バルブの少なくとも一端部に口金を
設け、光色を異にする白色光をそれぞれ発光する複数種
類の光源の複数を列状に配列する光源群と、これら複数
の光源を、前記複数の光色間で調色点灯させる点灯装置
と、前記光源群を、その各光源の前記口金をソケットに
着脱自在に装着せしめることにより電気的かつ機械的に
接続せしめて内蔵する照明器具と、を有し、前記各口金
と前記各ソケットの少なくとも一方に、前記光色を識別
する識別手段を設けたことを特徴とする。
【0009】また、本願の請求項2に記載の発明(以
下、第2の発明という)は、識別手段は、各光源の口金
と各ソケットとの嵌合構造を、光色毎に異なるようにそ
れぞれ構成してなることを特徴とする。
【0010】さらに、本願の請求項3に記載の発明(以
下、第3の発明という)は、光色を異にする複数の白色
光をそれぞれ発光する複数種類の光源を並設し、この並
設方向で隣り合う各光源の各口金同士を、連結部材によ
り前記並設方向に一体的に連結した1組の光源と、この
1組の光源の複数組を前記光色が交互に異なるように列
状に配列して内蔵する照明器具と、前記複数の光源を、
前記複数の光色間で同時ないし切換自在で、かつ調光自
在に点灯させる点灯装置と、前記器具本体に固定され
て、前記各組の光源の一対の連結部材に嵌脱自在に嵌合
させることにより、前記各光源の各口金に電気的に接続
せしめる嵌合部材と、を有し、前記各組の一対の連結部
材の一方と、これに嵌合する前記一対の嵌合部材の一方
との嵌合構造を、他方の連結部材とこれに嵌合する他方
の嵌合部材との嵌合構造と異なるように構成したことを
特徴とする。
【0011】
【作用】
〈第1の発明〉白色光の光色を異にする複数種類の光源
が種々あるが、これら光源の口金と、これに着脱自在に
嵌合する照明器具のソケットの少なくとも一方には、各
光色の相違を識別する識別手段を設けているので、各光
色の光源を光色が異なるソケットに装着する、いわゆる
誤装着を簡単かつ確実に防止することができる。
【0012】〈第2の発明〉各光源の口金と各ソケット
との嵌合構造は光色毎に相違するので、各光源とソケッ
トとは光色が同一の場合のみ嵌合され、光色が相互に相
違する場合は嵌合されない。したがって、各光色の誤装
着を簡単かつ確実に防止することができる。
【0013】〈第3の発明〉各組の光源の例えば左右一
対の連結部材の一方と、これに嵌合する一方の嵌合部材
との嵌合構造が、これらの他方の連結部材とこれに嵌合
する他方の嵌合部材の嵌合構造と、相違しているので、
例えば各組の光源の例えば左右を誤って連結部材を嵌合
部材に嵌合させる場合には、この連結部材を嵌合部材に
嵌合させることができない。このために、各組の光源を
その左右を誤って嵌合部材に装着する誤装着を簡単かつ
確実に防止することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1〜図11に基づ
いて説明する。なお、図1〜図11中、同一ないし相当
部分には同一符号を付している。
【0015】図3は本願第1、第2の発明を含む一実施
例の平面図、図4は図3のIV−IV線断面図であり、図に
おいて、光色可変型照明装置11は、照明器具12内
に、ランプ群13を内蔵している。
【0016】照明器具12は図示しない天井等の取付体
に取り付けられる例えば有蓋角筒状の器具本体14の出
光開口端を、透光性カバーであるセード15により閉じ
ている。
【0017】ランプ群13は例えば直管状の蛍光ランプ
13aよりなる、例えば電球色(L色)を発光する複数
のL色ランプ13Lと、昼光色(D色)を発光する複数
のD色ランプ13Dとを有し、照明器具12内で、L色
ランプ13LとD色ランプ13Dが交互に位置するよう
に径方向に例えば1列に配列している。L色は色温度が
約3000Kで、やや赤味を帯びた白色光であり、これ
を見る者に暖かさを感じさせる。一方、D色は色温度が
約6500Kで、やや青味を帯びた白色光であり、涼感
を与える。
【0018】蛍光ランプ13aは適量の水銀と希ガスと
を共にそれぞれ封入した、例えば直管状等のガラス製バ
ルブ16の軸方向両端部内に、図示しない一対の電極を
内蔵し、これら一対の封止端部外周部に一対の口金17
a,17bをそれぞれ外嵌して固着しており、これら一
対の口金17a,17bの両端部を、図3、図4中左右
一対のソケット18a,18bにそれぞれ着脱自在に装
着して電気的かつ機械的に接続している。各対のソケッ
ト18a,18bは反射板19の反射面(図4中下面)
側に固着され、反射板19は器具本体14の出光開口端
部の内側に張設されて、各蛍光ランプ13aからの光を
セード15側へ反射させるようになっている。
【0019】器具本体14の天蓋部内面には安定器20
a等を有する点灯装置20を取り付けている。点灯装置
20はランプ群13を調色点灯するものである。ここで
調色点灯とは、各光色L,D間で切換または同時点灯の
両者を含み、同時点灯の場合は各々の蛍光ランプ13a
を調光して、2色L,D間の中間色を連続的に可変でき
るようにしてもよい。
【0020】また、点灯装置20は、図5に示すように
各L色ランプ13LにL色用点灯装置21を接続する一
方、各D色ランプ13DにD色用点灯装置22をそれぞ
れ接続し、これらL,D色用点灯装置21,22により
各L,D色ランプ13L,13Dをそれぞれ光色別に調
光自在に、点,消灯するようになっている。
【0021】また、これらL,D色用点灯装置21,2
2は切換装置23に接続され、図示しない例えばリモコ
ン等からの切換信号を図示しないセンサ等により受信し
たときに、これらL,D色用点灯装置21,22による
各光色別の点灯を、これら光色間で切り換え、あるいは
同時点灯させてL,D両色の中間色に連続的に制御し得
るようになっている。
【0022】そして、これらの蛍光ランプ13aは、そ
の口金17a,17bとこれらに嵌合する一対のソケッ
ト18a,18bの形状を各光色に応じて相違させてい
る。
【0023】つまり、図1に示すようにL,D色ランプ
13L,13Dの一方、例えばL色ランプ13Lはその
一対の口金17aL,17bLの各外端面に、図中上下一対
の受電ピン24aL,24bLの両側にて、識別手段である
図中左右一対のガイドピン25aL,25bLをそれぞれ突
設している。
【0024】一方、図2(A),(B)に示すようにL
色ランプ13Lを装着せしめる一対のソケット18aL,
18bLは、各L色ランプ13Lの一対の受電ピン24
a,24bを上下方向で一律に揃えて着脱自在に出入せ
しめる上端開口の受電ピン孔26と、その両側で各ガイ
ドピン25aL,25bLを出入せしめる上端開口のガイド
ピン孔27aL,27bLをそれぞれ形成している。
【0025】そして、D色ランプ13Dは、図1中破線
で示すようにその一対の口金17aD,17bDの各外端面
に、D色用の一対のガイドピン25aD,25bDをL色用
のガイドピン25aL,25bLと異なった位置に設けてい
る。これに対応して、図2(A),(B)中破線で示す
ようにD色用の一対のソケット18aD,18bDには、L
色用ソケット18aL,18bLのガイドピン孔27aL,2
7bLと異なった位置に一対のガイドピン孔27aD,27
bDをそれぞれ形成している。
【0026】したがって、L色ランプ13Lの一対の口
金17aL,17bLは、L色用の一対のソケット18aL,
18bLのみに嵌入されて装着され、他のD色用の一対の
ソケット18aD,18bDには一対のガイドピン25aD,
25bDが邪魔になって装着することができない。このた
めに、誤ってLランプ13LをD色用のソケット18a
D,18bDに装着するという誤装着を簡単かつ確実に防
止することができる。
【0027】また、図示しないリモコン等を操作するこ
とによりランプ群13の白色光をL,D色のいずれか一
方、またはその中間色等に連続的に制御することができ
る。
【0028】さらに、L,D色ランプ13L,13Dを
交互に配置しているので、L,D色のいずれか一方のみ
を点灯させたときの配光と、その他方を点灯させたとき
の配光のずれを低減させることができる。
【0029】図8は本願第1,第2の発明を含む光色可
変型照明装置の他の実施例の要部斜視図であり、この蛍
光ランプ13aは、そのバルブ16の一対の電極封止端
部に、一対の口金の一種であるアダプタ30a,30b
をそれぞれ形成している。但し、図8では一方のアダプ
タ30bの図示を省略している。
【0030】これら一対のアダプタ30a,30bは例
えば図6で示すD色用の口金17aD,17bDとソケット1
8aD,18bDとを一体に連結して構成したものであり、
これらソケット18aD,18bDとほぼ同形の外形を有す
る各アダプタ本体31の底面(図8では左端)のほぼ中
央部に、例えば角柱状のガイド突起32を突設し、その
両端に例えば角孔状の一対の受電孔33a,33bを穿
設し、これらアダプタ30a,30bを図9(A),
(B)に示すように一対の嵌合部34に着脱自在に嵌合
させるようになっている。
【0031】各嵌合部34は、その本体34aを反射板
19または器具本体20の天蓋部内面側等に埋設され、
この嵌合部本体34aには各アダプタ30a,30bの
ガイド突起32を出入自在に嵌入せしめるガイド孔35
と、一対の受電孔33a,33b内に出入自在に嵌入す
る一対の給電ピン36a,36bとを設けており、一対
の給電ピン36a,36bから所定の電力を給電し、各
蛍光ランプ13aを点灯させるようになっている。
【0032】そして、アダプタ30a,30bの例えば
ガイド突起32とこれに嵌合するガイド孔35の形状を
光色L,Dに応じて種々相違させることにより、L,D
色ランプ13L,13D間の誤装着を簡単かつ確実に防
止することができる。
【0033】図10は本願第4の発明の一実施例の平面
図であり、この光色可変型照明装置41は、ランプ群1
3の中で隣り合うL,D色ランプ13L,13D同士
を、左右一対の連結部材である連結アダプタ42a,4
2bにより径方向に連結して1組のランプを構成した点
に主な特徴がある。
【0034】つまり、図11にも示すように、隣り合う
L,D色ランプ13L,13Dの両端部を角筒状の一対
の連結アダプタ42a,42bにより連結して1組のラ
ンプを構成し、これら連結アダプタ42a,42bは例
えばその底面に、各L,D色ランプ13L,13Dの図
示しない各対の電極にそれぞれ電気的に接続された受電
ピン等の受電部材をそれぞれ設け、一方のアダプタ、例
えば42aの1外側面には角柱状のガイド突起43を設
けている。
【0035】一方、図12に示すように反射板19また
は器具本体14の天蓋部の内面に、図11でも示す有底
角筒状の一対の嵌合部材44a,44bを設けて一対の
連結アダプタ42a,42bを図12に示すように着脱
自在に嵌入せしめて、電気的かつ機械的に接続するよう
になっている。
【0036】また、一方の嵌合部材44aはその開口端
部に、これに嵌入される一方の連結アダプタ42aのガ
イド突起43を出入せしめるノッチ44を切り欠いてお
り、一方の連結アダプタ42aが一方の嵌合部材44a
のみに嵌入することができ、他方の嵌合部材44bには
嵌合し得ないようになっている。
【0037】したがって、この光色可変型照明装置41
においても、1組のL,D色ランプ13L,13Dに、
ガイド突起43とノッチ44とにより方向性を持たせた
ので、その方向性を誤って1組のL,D色ランプ13
L,13Dを照明器具12に無理に装着しようとして
も、一対の連結アダプタ42a,42bと一対の嵌合部
材44a,44bとを全く嵌合させることができないの
で、L,D色ランプ13L,13Dの誤装着を簡単かつ
確実に防止することができる。
【0038】なお、複数の蛍光ランプ13aの光色を識
別する手段としては前記実施例に限定されるものではな
く、例えば単なるマークや識別表示により各蛍光ランプ
13aの光色を識別するように構成してもよい。
【0039】また、前記各実施例では、複数の蛍光ラン
プ13aの光色が2色L,Dの場合について説明した
が、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば白
色光のL色とD色以外のN色,W色でもよく、また光色
数も3種類以上組み合せたものでもよい。
【0040】さらに、蛍光ランプ13aも、前記直管型
の蛍光ランプに限定されるものではなく、U字形やW字
形等の曲管のものでもよい。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本願第1の発明は、
複数の光源の各口金と、これに着脱自在に嵌合するソケ
ット等の嵌合部材の少なくとも一方に、各光色の相違を
識別する識別手段を設けたので、各光色の光源を光色が
異なるソケットに装着する点、いわゆる誤装着を簡単か
つ確実に防止することができる。
【0042】また、本願第2の発明は、各光源の口金
と、これに嵌合する各ソケットとの嵌合構造を光色毎に
相違させたので、各光源の光色とソケットとは光色が同
一の場合のみ嵌合され、光色が相違する場合は嵌合され
ないので、誤装着を簡単かつ確実に防止することができ
る。
【0043】さらに本願第3の発明は、各組の光源の例
えば左右一対の連結部材の一方と、これに嵌合する一方
の嵌合部材との嵌合構造が、これらの他方の連結部材と
嵌合部材の嵌合構造と相違させたので、例えば各組の光
源の左右を誤って連結部材を嵌合部材に嵌合しようとす
る場合には、この連結部材が嵌合部材に嵌合されないの
で、誤装着を簡単かつ確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図3で示すL色蛍光ランプの要部斜視図。
【図2】(A)は図1で示す蛍光ランプの口金と嵌合す
るソケットの正面図、(B)は同図(A)の平面図。
【図3】本願第1,第2の発明を含む光色可変型照明装
置の全体構成を示す平面図。
【図4】図3のIV−IV縦断面図。
【図5】図3等で示す実施例の点灯装置の配線図。
【図6】図3で示すD色ランプの要部斜視図。
【図7】(A)は図6で示すD色ランプの口金に装着さ
れるソケットの正面図、(B)は同図(A)の平面図。
【図8】本発明の他の実施例の要部斜視図。
【図9】(A)は図8で示すアダプタとその嵌合部材と
の嵌合状態を示す正面図、(B)は同図(A)の一部切
欠側面図。
【図10】本願第4の発明の一実施例の平面図。
【図11】図10で示す1組のランプの一対のアダプタ
と一対の嵌合部材との嵌合状態を示す分解斜視図。
【図12】図10のXII −XII 線縦断面図。
【図13】従来例の平面図。
【図14】図13のXIV −XIV 縦断面図。
【符号の説明】
11,41 光色可変型照明装置 12 照明器具 13 ランプ群 13a 蛍光ランプ 13L Lランプ 13D Dランプ 14 器具本体 15 セード 16 バルブ 17aL,17bL 一対のL色用口金 17aD,17bD 一対のD色用口金 18aL,18bL 一対のL色用ソケット 18aD,18bD 一対のD色用ソケット 19 反射板 20 点灯装置 21 L色用点灯回路 22 D色用点灯回路 23 切換回路 24a,24b 一対の受電ピン 25a,25b 一対のガイドピン 26 受電ピン孔 27a,27b 一対のガイドピン孔 31 アダプタ 32 突起 33a,33b 一対の受電孔 34 嵌合部材 35 ガイド突起孔 36a,36b 受電ピン 42a,42b 一対の連結アダプタ 43 ガイド突起 44a,44b 一対の嵌合部材 44 ノッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鹿倉 智明 東京都港区三田一丁目4番28号 東芝ライ テック株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブの少なくとも一端部に口金を設
    け、光色を異にする白色光をそれぞれ発光する複数種類
    の光源の複数を列状に配列する光源群と、これら複数の
    光源を、前記複数の光色間で調色点灯させる点灯装置
    と、前記光源群を、その各光源の前記口金をソケットに
    着脱自在に装着せしめることにより電気的かつ機械的に
    接続せしめて内蔵する照明器具と、を有し、前記各口金
    と前記各ソケットの少なくとも一方に、前記光色を識別
    する識別手段を設けたことを特徴とする光色可変型照明
    装置。
  2. 【請求項2】 識別手段は、各光源の口金と各ソケット
    との嵌合構造を、光色毎に異なるようにそれぞれ構成し
    てなることを特徴とする請求項1記載の光色可変型照明
    装置。
  3. 【請求項3】 光色を異にする複数の白色光をそれぞれ
    発光する複数種類の光源を並設し、この並設方向で隣り
    合う各光源の各口金同士を、連結部材により前記並設方
    向に一体的に連結した1組の光源と、この1組の光源の
    複数組を前記光色が交互に異なるように列状に配列して
    内蔵する照明器具と、前記複数の光源を、前記複数の光
    色間で調色点灯させる点灯装置と、前記器具本体に固定
    されて、前記各組の光源の一対の連結部材に嵌脱自在に
    嵌合させることにより、前記各光源の各口金に電気的に
    接続せしめる嵌合部材と、を有し、前記各組の一対の連
    結部材の一方と、これに嵌合する前記一対の嵌合部材の
    一方との嵌合構造を、他方の連結部材とこれに嵌合する
    他方の嵌合部材との嵌合構造と異なるように構成したこ
    とを特徴とする光色可変型照明装置。
JP5070513A 1993-03-29 1993-03-29 光色可変型照明装置 Pending JPH06283004A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070513A JPH06283004A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 光色可変型照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5070513A JPH06283004A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 光色可変型照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06283004A true JPH06283004A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13433692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5070513A Pending JPH06283004A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 光色可変型照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06283004A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305780A (ja) * 2007-05-10 2008-12-18 Osram-Melco Ltd 直管蛍光ランプ
US8376578B2 (en) 2009-06-12 2013-02-19 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting device
JP2013055059A (ja) * 2010-05-31 2013-03-21 Panasonic Corp 直管型ランプ及びそれに用いるランプソケット並びに照明器具
JP2013118109A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Endo Lighting Corp 直管形発光源内装ランプ、直管形発光源内装ランプ用ソケット、および照明装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008305780A (ja) * 2007-05-10 2008-12-18 Osram-Melco Ltd 直管蛍光ランプ
JP2012209276A (ja) * 2007-05-10 2012-10-25 Osram-Melco Ltd 直管蛍光ランプ
US8376578B2 (en) 2009-06-12 2013-02-19 Lg Innotek Co., Ltd. Lighting device
JP2013055059A (ja) * 2010-05-31 2013-03-21 Panasonic Corp 直管型ランプ及びそれに用いるランプソケット並びに照明器具
JP2013118109A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Endo Lighting Corp 直管形発光源内装ランプ、直管形発光源内装ランプ用ソケット、および照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6400104B1 (en) Fluorescent lamp assembly with nightlight
ES2291909T3 (es) Lampara y bombilla para iluminacion y luz ambiental.
US5947588A (en) Light fixture with an LED light bulb having a conventional connection post
US6280053B1 (en) Multiple function electro-luminescent night light devices
US7192160B2 (en) Light fixture
US20020118538A1 (en) Integrated light source
US5860729A (en) Fluorescent lantern with auxiliary light
US5564818A (en) Lighting system
EP2063169B2 (en) Lighting means
JPH06283004A (ja) 光色可変型照明装置
JPS6230386A (ja) 多色表示型ledランプ
JP2007505021A (ja) エレベータの照明装置
JPH07192701A (ja) 表示用発光素子
JP2000048602A (ja) カラー照明ランプおよびカラー照明装置
JP3098844B2 (ja) 面発光光源
JPH06260287A (ja) 光色可変型照明装置
KR100721610B1 (ko) 차량용 실내등 조명장치
JPH06283005A (ja) 光色可変型照明装置
JPH06260008A (ja) 光色可変型照明装置
US20040105279A1 (en) Light-emitting device with light softening cover
EP0491534B1 (en) An illuminating electric light switch
JPH06267666A (ja) 光色可変型照明装置
JPH0982126A (ja) 照明器具
KR930003602Y1 (ko) 돌출형 다연장 형광등 기구
JP4315046B2 (ja) 照明器具及びこれを用いた照明装置