JPH06281832A - 光導波路結晶及びその製造法 - Google Patents

光導波路結晶及びその製造法

Info

Publication number
JPH06281832A
JPH06281832A JP9232993A JP9232993A JPH06281832A JP H06281832 A JPH06281832 A JP H06281832A JP 9232993 A JP9232993 A JP 9232993A JP 9232993 A JP9232993 A JP 9232993A JP H06281832 A JPH06281832 A JP H06281832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
ions
optical waveguide
dimensional
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9232993A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Horino
裕治 堀野
Kaneshige Fujii
兼栄 藤井
Nobuhiro Kodama
展宏 小玉
Shinichi Hara
慎一 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Tosoh Corp
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Tosoh Corp filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP9232993A priority Critical patent/JPH06281832A/ja
Publication of JPH06281832A publication Critical patent/JPH06281832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 イオン注入により損傷層を形成し2次元また
は3次元光導波路を形成したチタンサファイア光導波路
結晶。 【効果】 この光導波路結晶は、レーザー発振効率の高
い、小型の波長可変レーザー及び光増幅素子として利用
可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、発光材料として有用で
あり、また、光計測、光情報処理、光医療、光プロセッ
シング等のコヒーレント光を利用する分野において、各
種光デバイス、例えばレーザー素子、光増幅素子の小型
化、高効率化に有効な、さらにファイバーとのカップリ
ングに有効なチタンサファイア光導波路結晶及びその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光導波路結晶としてはレーザー用
半導体が知られている。また、非半導体では、イオン交
換法を利用した光導波路を形成したものではネオジウム
(Nd)を添加したLiNdO3 導波路結晶、KTiO
PO4 結晶などが知られている。スパッタ法により薄膜
光導波路を形成したものは、Ndあるいはクロム(C
r)を添加したY3 Ga5 12(M.YAMAGA et al.、Japa
nese Journal of AppliedPhysics 23,312(1984)、Journ
al of Luminesence 39,335(1988))が知られている。ま
たイオン注入により光導波路を作成したものはHe+
オン注入によるNd:Y3 Al5 12(S.J.Field et a
l.,IEEE Journal of QUANTUM Electoronics27,423(199
1) 、P.J.Chandler et al., Nuclear Instruments and
Methods inPhysics Research B59/60,1223(1991))、同
じくKNbO3 (D.Flick et al.,Applied Physics Lett
er 59,3213(1991))、C+ イオン注入によるサファイア
(P.D.Townsend et al.,Electronics Letter 26,1193(1
990))等が知られている。
【0003】しかしながら、波長可変レーザー結晶であ
るチタン(Ti)ドープサファイア結晶にHe+ または
+ イオンを注入することによって2次元あるいは3次
元光導波路を形成したいわゆるチタンサファイア光導波
路結晶及びそれを用いたレーザーは知られていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、近赤外域
(700〜1000nm)で波長可変レーザー発振材料
として有用なチタンサファイア単結晶において、素子の
小型化、レーザー発振効率の高効率化が可能な光導波路
を有する結晶及びその製造法を提供することを目的とす
るものある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
の解決のため種々の検討の結果、イオン注入により光導
波路を形成したTiドープサファイア単結晶は新規であ
り、レーザー素子としてまたは光増幅素子として有用で
あることを見出した。即ち、Tiドープサファイア単結
晶を基板として用い、このTiドープサファイア単結晶
にイオン注入、即ち単結晶の表面に入射エネルギーを1
MeV以上で変化させてHe+ イオンあるいはB+ イオ
ンを注入することにより、結晶表面からある程度の深さ
部分で厚さ0.2〜1μmの屈折率の小さい損傷層が形
成され、損傷層と最表層との間に挟まれた層部分に光が
閉じ込められること、または、結晶表面にフォトレジス
トでマスクパターンを形成し、さらにイオン注入マスク
として白金、及び白金粘着を防ぐための下地層としてア
ルミニウム膜をつけ、上記イオンを注入することによ
り、表面からの深さの異なる屈折率の小さい損傷層が形
成され、深さと幅を持つチャンネル型の3次層内に光が
閉じ込められることを見出だし、上記したチタンサファ
イア光導波路結晶を得るとの知見を得、本発明を完成し
た。
【0006】次に本発明をさらに詳細に説明する。本発
明の基板となるTiドープサファイア単結晶、即ちチタ
ンサファイア単結晶は、Tiを0.01〜0.2atm
%ドープしたサファイア単結晶で、光学性能指数(α
490 /α780 、ここでα490 :490nmの吸収係数、
α780 :780nmの吸収係数)が150以上の板状結
晶である。
【0007】本発明はイオン注入により2次元的または
3次元的な光導波路を形成した結晶であるが、チタンサ
ファイア単結晶を用いてこのような光導波路を形成する
方法はつぎの通りである。イオン注入は通常のイオンビ
ーム加速器などで行う。
【0008】注入イオン種としてはHe+ イオンあるい
はB+ イオンが用いられる。He+イオンの場合は、注
入量は1016〜1018イオン/cm2 である。この量が
1016イオン/cm2 より少ないと屈折率の変化が小さ
く光導波路が形成されにくく、また、1018イオン/c
2 より大きいと光導波路は形成されるが、結晶に多量
に欠陥が発生し、光学的品質を低下させるので好ましく
ない。B+ イオンの場合、注入量は1015〜1017イオ
ン/cm2 である。この範囲の量より少ないと光導波路
を形成するのに十分な屈折率変化が得られず、注入量が
この範囲より多いと結晶内に欠陥が増え、導波路の光学
的品質が低下する。B+ イオンは注入量がHe+ イオン
より少なくてすみ、結晶内に発生する歪みが小さくなる
こと、あるいはTiクラスタ−を減少させる効果があ
る。
【0009】また注入方位はa軸、c軸いずれの方向で
も良い。イオン注入時の結晶温度は液体窒素温度77K
から350Kの範囲に保持しイオンを注入する。このよ
うな方法で結晶面からある深さ部分に屈折率変化をつ
け、表面から約20μmまでの部分に2次元(平面型)
光導波路が形成される。
【0010】3次元チャンネル型の光導波路は、例えば
ポジ型フォトレジスト(例えばAZ−1350)を用
い、UV光で露光、マスクパターンを形成した後、アル
ミニウム膜(厚さ100nm程度)を蒸着またはスパッ
タ法で付け、その上にイオンマスクとして白金膜を蒸着
あるいはスパッタ法で付けた後、レジストを剥離する。
この試料にイオンを注入した後、白金、アルミニウム膜
を剥離することにより得られる。このような方法で上記
したと同じく結晶面からある深さ部分に屈折率変化をつ
け、表面から約20μmまでの部分で、幅約50μm以
内のチャンネル型3次元光導波路が形成される。
【0011】
【実施例】次に本発明を実施例により更に詳細に説明す
る。
【0012】(実施例1)Tiドープ量0.15atm
%のチタンサファイアの板状単結晶(5mm×10mm
×2mm)を試料として、これにバンデグラフ型イオン
ビーム加速器を用いHe+ イオンを注入し2次元光導波
路結晶を作成した。注入の条件は、注入エネルギー:
1.8MeV、注入量:3×1017イオン/cm2 でc
面から結晶全面に注入し注入時の結晶は結晶ホルダーが
300Kになるように冷却した。
【0013】得られた結晶は、プリズムカプラ、He−
Neレーザーを用いた屈折率及びモード測定の結果、光
導波路層厚3.25μmの2次元光導波路が形成されて
いることが確認された。図1に光導波路厚、TEモード
屈折率を測定するためにプリズムカプラを用いて測定し
た透過強度のレーザー入射角度依存性を示す。光導波路
層の屈折率は1.767で注入前の結晶の屈折率より高
くなっていることが確認された。結晶内の光導波路層及
び損傷層は光学顕微鏡で観察した。図2に光学顕微鏡に
よる結晶断面写真(1500倍)を示す。なお、観察に
あたり、二枚の結晶を損傷層向合わせて同士相対して接
着しその断面を観察した。図中の中央の変色部分が損傷
層であり、その中央の黒色部分及び黒色の滲み部分は接
着剤である。
【0014】(実施例2)Tiドープ量0.15atm
%チタンサファイアの板状単結晶のc面に、タンデム型
イオンビーム加速器を用いて、入射エネルギー2.0M
eVでB+ イオンを注入量1016イオン/cm2 注入し
2次元光導波路結晶を作成した。
【0015】得られた結晶はプリズムカプラ法による屈
折率及びTEモード測定の結果導波路厚2.5μmの2
次元光導波路が形成されていることが確認された。図3
にプリズムカプラ法による透過強度のレーザー入射角度
依存性を示す。結晶組織は実施例1と同様に光学顕微鏡
及び透過電子顕微鏡で観察した結果、光導波路層と損傷
層が形成されていることが見られた。図4に得られたモ
ードの屈折率を示す。
【0016】(実施例3)Tiドープ量0.15atm
%チタンサファイア単結晶にポジ型フォトレジスト(A
Z−1350)を膜厚2μm塗布、70℃、20min
ベーキングした後、UV光で露光マスクパターンを形成
した。この結晶に膜厚100nmのアルミニウム膜をス
パッタ法で形成し、イオンマスクとなる白金膜をスパッ
タ法で形成した後、アセトンでレジストを剥離した。こ
の試料にタンデム型イオンビーム加速器を用いて、入射
エネルギー2.0MeVで注入量1016イオン/cm2
のB+ イオンを注入した後、白金、アルミニウム膜を酸
を用いて剥離し、チャンネル型の3次元光導波路を作成
した。図5にこれらの形成段階(図5において〜の
順序)のステップを示す。
【0017】得られた結晶は光学顕微鏡、透過電子顕微
鏡及びプリズムカップラ法で深さ1.8μm、幅1.5
μmの3次元光導波路が形成されていることが確認され
た。
【0018】
【発明の効果】本発明のチタンサファイア光導波路結晶
は、レーザー発振効率の高い、小型の波長可変レーザー
及び光増幅素子として利用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得た結晶のプリズムカプラを用いて
測定した透過強度のレーザー入射角度依存性を示す説明
図である。
【図2】実施例1で得た結晶の光学顕微鏡による結晶断
面の構造を示す結晶構造写真である。
【図3】実施例2で得た結晶のプリズムカプラ法による
透過強度のレーザー入射角度依存性を示す説明図であ
る。
【図4】実施例2で得られたモードの屈折率を測定した
結果を示す実測図である。
【図5】〜はいずれも実施例3の光導波路の形成段
階を示す説明図である。
【符号の説明】
1 レジスト 2 Tiサファイア単結晶 3 マスク 4:白金 5:アルミニウム 6:損傷層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤井 兼栄 兵庫県川辺郡猪名川町松尾台2−1−6 K−401 (72)発明者 小玉 展宏 神奈川県横浜市緑区たちばな台2−7−3 (72)発明者 原 慎一 神奈川県中郡大磯町国府新宿411−10

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イオン注入により損傷層を形成し2次元
    または3次元光導波路を形成したチタンサファイア光導
    波路結晶。
  2. 【請求項2】 チタンドープサファイア単結晶に、イオ
    ン注入種として1016〜1018イオン/cm2 量のHe
    + を、または1015〜1017イオン/cm2 のB+ を注
    入し結晶に損傷層を形成することを特徴とするチタンサ
    ファイアの2次元または3次元光導波路結晶の製造法。
  3. 【請求項3】 チタンドープサファイア単結晶面に、フ
    ォトレジストを用いてマスクパターンを形成し、注入イ
    オンのマスクとして白金、および白金マスクの下地層と
    してアルミニウムを用いてイオン注入する請求項2記載
    のチタンサファイア3次元光導波路の製造法。
JP9232993A 1993-03-26 1993-03-26 光導波路結晶及びその製造法 Pending JPH06281832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9232993A JPH06281832A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 光導波路結晶及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9232993A JPH06281832A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 光導波路結晶及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06281832A true JPH06281832A (ja) 1994-10-07

Family

ID=14051359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9232993A Pending JPH06281832A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 光導波路結晶及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06281832A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011126731A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Hitachi Chem Co Ltd サファイア単結晶及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011126731A (ja) * 2009-12-16 2011-06-30 Hitachi Chem Co Ltd サファイア単結晶及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Viens et al. Fabrication and characterization of integrated optical waveguides in sulfide chalcogenide glasses
US8189981B2 (en) Stable lithium niobate waveguides, and methods of making and using same
Singh et al. Nonlinear optical susceptibility of lithium formate monohydrate
JPS58120208A (ja) 半導体中への光導波路製作法
JPS5842003A (ja) 偏光板
Wang et al. Waveguide laser film in erbium-doped KTiOPO 4 by pulsed laser deposition
EP0986768A1 (de) Streifenwellenleiter und verfahren zu seiner herstellung
Knauss et al. Growth of nonlinear optical thin films of KTa 1− x Nb x O 3 on GaAs by pulsed laser deposition for integrated optics
JPH06281832A (ja) 光導波路結晶及びその製造法
Tien et al. Research in optical films for the applications of integrated optics
JPH06350183A (ja) 光導波路結晶およびその製造法
JPH06347842A (ja) 光導波路結晶およびその製造方法
Liu et al. Growth of LiNbO3 optical waveguide films by excimer laser ablation
JPH06350184A (ja) 薄膜導波路結晶およびその製造法
FR2494865A1 (fr) Masque d'exposition pour rayonnements multiples
KR930010830B1 (ko) 열확산시 산화리튬의 표면 삼출을 방지한 광도파로의 제조방법
US6744560B2 (en) Non-linear optical material
Hunsperger et al. Waveguide fabrication techniques
Tan et al. Characterization and Optical Properties of Erbium doped As2S3 Films Prepared by Multi-layer Magnetron Sputtering
Tan et al. Optical ridge waveguides in SBN crystal produced by low-dose carbon ion implantation followed by a sputter etching technique
JPH06305888A (ja) 薄膜導波路結晶及びその製造法
Beckers et al. Potassium niobate waveguides: He+ implantation in bulk single crystals and pulsed laser deposition of thin films
Fernáandez et al. SBN thin film growth by pulsed laser deposition and study of nonlinear optical properties
Suárez et al. Detailed study of the two steps for fabricating LiNbO3: Zn optical waveguides
JPH07281218A (ja) アップコンバージョン用の半導体上にエピタキシャル成長された光導波路