JPH06280165A - 紡織布湿式仕上げ処理助剤 - Google Patents
紡織布湿式仕上げ処理助剤Info
- Publication number
- JPH06280165A JPH06280165A JP6031172A JP3117294A JPH06280165A JP H06280165 A JPH06280165 A JP H06280165A JP 6031172 A JP6031172 A JP 6031172A JP 3117294 A JP3117294 A JP 3117294A JP H06280165 A JPH06280165 A JP H06280165A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dyeing
- dye
- copolymer
- acrylamide
- homopolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P1/00—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
- D06P1/0036—Dyeing and sizing in one process
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/21—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/263—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/19—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
- D06M15/21—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06M15/285—Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acid amides or imides
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P1/00—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
- D06P1/0004—General aspects of dyeing
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P1/00—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
- D06P1/44—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
- D06P1/52—General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders using compositions containing synthetic macromolecular substances
- D06P1/5207—Macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D06P1/525—Polymers of unsaturated carboxylic acids or functional derivatives thereof
- D06P1/5257—(Meth)acrylic acid
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S8/00—Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
- Y10S8/916—Natural fiber dyeing
- Y10S8/918—Cellulose textile
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S8/00—Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
- Y10S8/92—Synthetic fiber dyeing
- Y10S8/922—Polyester fiber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S8/00—Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
- Y10S8/929—Carpet dyeing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Coloring (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
のしわ、ひいては染色後の色むらを効果的に防ぐこと。 【構成】 浸染染色法における防しわ剤として、染液1
リットルあたり0.04g未満の量のアクリルアミドホ
モポリマーまたはコポリマーの用途。
Description
染色法における防しわ剤としての特定のポリマーの用途
に関する。
後染めは、密閉型の装置、例えば高張力ウインス浴槽、
全面もしくは部分浸液式の噴射流染色機または弱流染色
機において実施することが好ましい。このような機械を
使って織布および編布を染色するときには、しわができ
て、それが不均一な染色を招くことが予想される。この
ような不均一な染色の原因は、一つには、布の露出面に
対する操作のしわの中に染液が均一に入らないことと、
他には、繊維の応力変形と同時に結晶度が変化すること
によって染料の吸収性が変化することである。この問題
には、助剤、とりわけTextilhilfsmittelkatalog 1991
(Konradin Verlag D-7022 Leinfelden-Echterdingen)
の 103〜107 頁に掲載されているものを染浴に加えるこ
とによって対処することができる。しかし、公知の防し
わ剤は、それらに求められる要求をすべての点で満たす
ことができるわけではない。したがって、改良された特
性を有する新規な防しわ剤を提供する必要がある。
ポリマーが防しわ剤としての使用に実に適しており、噴
射流染色またはウインス浴槽での染色の際のむらを効果
的に防ぐということが今や見いだされた。
浸染染色法のための防しわ剤としての、染液1リットル
あたり0.04g 未満の量のアクリルアミドホモポリマ
ーまたはコポリマーの用途に関する。
ポリマーは、水性配合物の形態で使用することが好まし
い。
常、アクリルアミドのホモポリマーまたはアクリルアミ
ドとアクリル酸とのコポリマーである。好ましいホモポ
リマーおよびコポリマーは、それぞれモノマー重量に基
づいてアクリルアミド70〜100重量%およびアクリ
ル酸0〜30重量%からなるものである。特に、アクリ
ルアミド/アクリル酸コポリマー、中でも好ましくは、
モノマーの重量を基準にして70重量%超のアクリルア
ミド含量を有するものを使用することが好ましい。本発
明の特に好ましい実施態様は、それぞれモノマー重量に
基づいてアクリルアミド75〜90重量%およびアクリ
ル酸10〜25重量%からなるコポリマーの用途に関す
る。
ーおよびコポリマーは、典型的には800,000〜約
1,500万、好ましくは100万〜1,000万、も
っとも好ましくは150万〜300万の平均分子量を有
するものである。
ーおよびコポリマーはそれ自体公知であるか、公知の方
法によって得ることができる。これらは、水に加える
か、水と混合するだけで、使いやすい水性配合物に転換
することができる。例えば固形分0.05〜10重量
%、好ましくは0.5〜3重量%を含有するアクリルア
ミドホモポリマーまたはコポリマーの水溶液または分散
液を使用することが有利である。
染浴に加えるポリマーの量は、処理液1リットルあたり
0.0005〜0.04g 、好ましくは0.0005〜
0.03g 、もっとも好ましくは0.005〜0.02
g の範囲であることが好都合である。処理液1リットル
あたり0.4g 以上のポリマーを使用すると、染色する
布の上に、容易には除去することができないグリースの
層を形成させるおそれがあるため、そのような量の使用
は実用に適さない。
マーの存在における浸染法による染色は、多様な繊維材
料を使用する当業者にはなじみの、それ自体公知のやり
方で実施される。
ロースまたは好ましくは天然セルロースからできたも
の、代表的にはビスコースレーヨン、ビスコース人造絹
糸、大麻、リネン、ジュートまたは好ましくは綿であ
る。
料、バット染料、ロイコ−バット染料エステルまたは好
ましくは反応性染料で染色する。
ば、Colour Index 3rd Edition, (1971) Vol.2, 2205
〜2478に「Direct Dyes」の見出しの下で掲載されてい
るものである。
ンゾキノンもしくはナフトキノン、硫化染料および特に
アントラキノイドもしくはインジゴイド染料である。本
発明の実施において有用なバット染料の例は、Colour I
ndex 3rd Edition, (1971) Vol.3, 3649〜3837に「Sulp
hur Dyes」および「Vat Dyes」の見出しの下に掲載され
ている。
ゴ、アントラキノンまたはインダンスレン系のバット染
料を例えば鉄粉末で還元し、続いて例えばクロロスルホ
ン酸でエステル化することによって好都合に得ることが
でき、このようなものは、Colour Index 3rd Edition,
(1971) Vol.3に「Solubilised Vat Dyes」の見出しの下
に掲載されている。
合を形成する標準的な染料、代表的には、Colour Index
3rd Edition, (1971) Vol.3, 3391〜3560および同Vol.
6, (revised 3rd Edition, 1975) 6268 〜6345に「Reac
tive Dyes」の見出しの下で掲載されているものであ
る。
ることができる合成ポリアミド繊維材料、特に紡織用材
料は、代表的には、アジピン酸とヘキサメチレンジアミ
ンとからなるもの(ポリアミド66)、ε−カプロラク
タムからなるもの(ポリアミド6)、ω−アミノウンデ
カン酸からなるもの(ポリアミド11)、ω−アミノエ
ナント酸からなるもの(ポリアミド7)、ω−アミノペ
ラルゴン酸からなるもの(ポリアミド8)またはセバシ
ン酸とヘキサメチレンジアミンとからなるもの(ポリア
ミド610)である。
普通、アニオン染料で染色される。
含有するか、好ましくは金属を含まないアゾメチン、モ
ノアゾ、ジスアゾまたはポリアゾ染料、例えばホルマザ
ン染料ならびにアントラキノン、キサンテン、ニトロ、
トリフェニルメタン、ナフトキノンイミンおよびフタロ
シアニン染料である。これらの染料のイオン特性は、金
属錯体化それのみおよび/または好ましくは酸、塩形成
性置換基、例えばカルボン酸基、硫酸基およびホスホネ
ート基、ホスホン酸基もしくは好ましくはスルホン酸基
によって決定し得る。これらの染料は、また、その分子
中に、染色される物質との間で共有結合を形成する、い
わゆる反応性基を含むことができる。好ましいアニオン
染料は酸金属を含まない染料である。これらの最後に述
べた染料は、スルホン酸基1個しか含まないか、場合に
よっては、水溶化性ではあるが、塩形成性ではない基、
例えば酸アミドもしくはアルキルスルホニル基をさらに
含むことが好ましい。
好ましくは1:2の金属錯体染料である。1:1金属錯
体染料は、1個または2個のスルホン酸基を含むことが
好ましい。このような染料は、金属として、重金属原
子、例えば銅、ニッケルまたは好ましくはクロム原子を
含む。
重金属原子、代表的にはコバルト原子または好ましくは
クロム原子を含む。二つの錯体化成分が中心原子に結合
しており、これらの成分の少なくとも一方、好ましくは
両方が染料分子である。さらに、2個の錯体化染料分子
は同一のものでもよいし異なるものでもよい。1:2金
属錯体染料は、2個のアゾメチン分子(一方がジアゾ染
料分子で、もう一方がモノアゾ染料分子であるか、また
は好ましくは両方ともモノアゾ染料分子)を含むことが
好都合である。アゾ染料分子は、水溶性化基、代表的に
は上述した酸アミド基、アルキルスルホニル基または酸
基を含んでいてもよい。好ましい1:2金属錯体染料
は、酸アミド基、アルキルスルホニル基または全く1個
のスルホン酸基を含むモノアゾ染料の1:2コバルトま
たは1:2クロム錯体である。
ともできる。
することができるポリエステル繊維材料は、好適には、
セルロースエステル、例えばセルロース二酢酸エステル
およびセルロース三酢酸エステル繊維ならびに特に直鎖
状ポリエステル繊維を含む。「直鎖状ポリエステル繊
維」とは、テレフタル酸とエチレングリコールとの縮合
またはイソフタル酸もしくはテレフタル酸と1,4−ビ
ス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンとの縮合によっ
て好都合に得られる合成繊維、ならびにテレフタル酸お
よびイソフタル酸とエチレングリコールとのコポリマー
をいう。これまで繊維工業においてほぼ排他的に使用さ
れてきた直鎖状ポリエステルは、テレフタル酸とエチレ
ングリコールからなる。
散染料であって、水にごくわずかしか溶けず、たいてい
は微細分散液の形態で染液中に存在する分散染料は、ア
クリドン、アゾ、アントラキノン、クマリン、メチン、
ペリノン、ナフトキノン−イミン、キノフタロン、スチ
リルまたはニトロ染料をはじめとする多様な染料の分類
に属することができる。また、分散染料の混合物を使用
することも可能である。
ーおよびコポリマーは、やっかいな相互作用が起こら
ず、特に沈殿物が形成しないことから、ポリアクリロニ
トリル繊維をカチオン染料で染色することにも有利に使
用することができる。また、移染性および非移染性の染
料をカチオン染料として使用することもできる。
たは完全に非局在化した正の電荷を帯び、そのカチオン
重量が310未満であり、そのパラクロルが750未満
であり、その対数Pが3.2未満であるものである。パ
ラクロルは、O. R. Quayleによる記事[Chem. Rev. 53,
439(1953)]に記載されているように計算し、対数P
は相対脂肪親和性を示し、その計算方法は、C. Hanach
ら[J. Med. Chem. 16, 1207(1973)]によって説明され
ている。
チオン重量が310を超え、そのパラクロルが750を
超えるものである。
種々の染料の分類に属することができる。特に、そのよ
うな染料は、塩、代表的には塩化物、硫酸塩または金属
ハロゲン化物、例えばモノアゾ染料もしくはヒドラゾン
染料のようなアゾ染料、アントラキノン染料、ジフェニ
ルメタン染料、トリフェニルメタン染料、メチン染料、
アゾメチン染料、クマリン染料、ケトン−イミン染料、
シアニン染料、キサンテン染料、アジン染料、オキサジ
ン染料またはチアジン染料の塩化亜鉛複塩である。
ともできる。特に好ましいものは、均一な二色染色また
は三色染色をもたらすために少なくとも2種、好ましく
は3種の移染性または非移染性のカチオン染料を組み合
わせた染料であり、二色染色または三色染色の場合に
は、また、移染性カチオン染料と非移染性カチオン染料
との混合物を使用することもできる。
として、あるいは他の繊維とのブレンド、代表的にはポ
リアクリロニトリル/ポリエステルのブレンド、ポリア
ミドポリエステルのブレンド、ポリエステル/綿のブレ
ンド、ポリエステル/ビスコースのブレンド、ポリアク
リロニトリル/羊毛のブレンドおよびポリエステル/羊
毛のブレンドとして使用することもできる。
分散染料と、バット染料、硫化染料、ロイコ−バットエ
ステル染料、直接染料または反応性染料とを組み合わせ
たもので染色され、このとき、ポリエステル成分が分散
染料によって同時にあるいは続いて染色される。
羊毛のブレンドは、アニオン染料と分散染料との市販の
混合物で染色することが好ましい。
け形態であってもよく、反物、例えば編物または織物の
形態にあることが好ましい。
い合成繊維材料を、水に分散させた蛍光増白剤で白化す
ることに使用することもできる。蛍光増白剤は、いかな
る分類の増白剤に属するものでもよい。好ましくは、蛍
光増白剤は、クマリン、トリアゾールクマリン、ベンゾ
クマリン、オキサジン、ピラジン、ピラゾリン、ジフェ
ニルピラゾリン、スチルベン、スチリルスチルベン、ト
リアゾリルスチルベン、ビス(ベンズオキサゾリル)エ
チレン、スチルベンビス(ベンズオキサゾール)、フェ
ニルスチルベンベンズオキサゾール、チオフェンビス
(ベンズオキサゾール)、ナフタレンビス(ベンズオキ
サゾール)、ベンゾフラン、ベンズイミダゾールおよび
ナフタルイミドである。
もできる。
の着色強度に依存する。普通、紡織用材料に基づいて
0.01〜10重量%、好ましくは0.2〜5重量%の
量が有用であると見いだされた。
は増白剤液には、染料もしく蛍光増白剤および本新規な
コポリマー配合物に加えて、羊毛保護剤、オリゴマー抑
制剤、酸化剤、消泡剤、乳化剤、均染剤、遅延剤および
好ましくは分散剤を入れてもよい。
ように特に加えるものである。好適な分散剤は、分散染
料での染色に通例に使用するものである。
は好ましくはプロピレンオキシド15〜100モルと、
2〜6個の炭素原子をもつ多価アルコール、代表的には
エチレングリコール、グリセロールもしくはペンタエリ
トリトールとの、または少なくともアミノ基2個または
アミノ基1個とヒドロキシル基1個を有する2〜6個の
炭素原子をもつアミンとの、硫酸化またはリン酸化され
た重付加物、また、アルキル鎖中に10〜20個の炭素
原子をもつアルキルスルホン酸塩、アルキル鎖中に8〜
20個の炭素原子を有する直鎖状もしくは分岐状のアル
キル鎖を有するアルキルベンゼンスルホン酸塩、代表的
にはノニルベンゼンスルホン酸塩もしくはドデシルベン
ゼンスルホン酸塩、1,3,5,7−テトラメチルオク
チルベンゼンスルホン酸塩またはスルホコハク酸塩、例
えばジオクチルスルホコハク酸ナトリウムであることが
好ましい。
ルホン酸塩、ポリリン酸塩および好ましくはホルムアル
デヒドと芳香族スルホン酸との縮合物、ホルムアルデヒ
ドと一官能性もしくは二官能性フェノール、例えばクレ
ゾールとの縮合物、β−ナフトルスルホン酸とホルムア
ルデヒドとの縮合物、ベンゼンスルホン酸と、ホルムア
ルデヒドと、ナフタリン酸との縮合物、ナフタレンスル
ホン酸とホルムアルデヒドとの縮合物またはナフタレン
スルホン酸と、ジヒドロキシジフェニルスルホンと、ホ
ルムアルデヒドとの縮合物である。ビス(6−スルホナ
フチル−2−)メタンの二ナトリウム塩が好ましい。
こともできる。普通、アニオン分散剤は、アルカリ金属
塩、アンモニウム塩またはアミン塩の形態で存在する。
これらの分散剤は、染液1リットルあたり0.1〜5g
の量で使用することが好ましい。
または増白剤の液には、すでに述べた助剤に加えて、慣
用の添加物、好都合には被電解質、例えば塩、代表的に
は硫酸ナトリウム、硫酸アンモニウム、リン酸ナトリウ
ムもしくはポリリン酸ナトリウムまたはリン酸アンモニ
ウムもしくはポリリン酸アンモニウム、金属塩化物また
は金属硝酸塩、例えば塩化ナトリウム、塩化カルシウ
ム、塩化マグネシウムもしくは硝酸カルシウム、酢酸ア
ンモニウムもしくは酢酸ナトリウムおよび/または、鉱
酸、例えば硫酸もしくはリン酸または有機酸、好都合に
は低級脂肪族カルボン酸、例えばギ酸、酢酸もしくはシ
ュウ酸をはじめとする酸ならびにアルカリまたはアルカ
リ供与体および/またはキレート化剤を含めてもよい。
る染液のpHを調節するために使用される。pHは、通
常3〜6.5、好ましくは4.5〜6の範囲である。
普通、固着のためのアルカリを含む。
アルカリは、代表的には、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナ
トリウム、水酸化ナトリウム、リン酸二ナトリウム、リ
ン酸三ナトリウム、ホウ砂、水性アンモニアまたはアル
カリ供与体、例えばトリクロロ酢酸ナトリウムである。
特に、水ガラスと水酸化ナトリウムの30%水溶液との
混合物が特に有用なアルカリであることがわかってい
る。
12.5、好ましくは8.5〜11.5の範囲である。
って実施することが好都合である。染液は、それに応じ
て、通常は1:4〜1:100、好ましくは1:6〜
1:50の広い範囲において選択することができる。染
色または白化を実施する温度は、低くとも70℃であ
り、通常は140℃を超えない。好ましい温度範囲は8
0〜135℃である。
三酢酸エステル繊維は、高温法により、密閉状態で、有
利には耐圧機において、100℃を超える、好ましくは
110〜135℃の範囲の温度で、大気圧または加圧下
で染色することが好ましい。好適な密閉型機械は、代表
的には、循環染色機、例えばパッケージもしくはビーム
染色装置、ウインスベック、噴射もしくはドラム染色
機、マフ染色機、パドル機またはジッガである。
85℃の温度範囲で染色することが好ましい。染色する
材料がセルロース系繊維材料または合成ポリアミド繊維
材料だけであるならば、染色は、セルロースの場合には
20〜106℃、好ましくは30〜95℃、ポリアミド
繊維の場合には80〜95℃の温度範囲で実施すること
が好都合である。
超える、好都合には110〜135℃の温度範囲で染色
することが好ましい。これらのブレンドの布地は、ポリ
エステル成分を分散染料で染色するための染料促進剤と
して作用する担体または担体の混合物の存在において染
色することができる。
本配合物で簡単に処理し、次にそれらを染色するか、あ
るいは好ましくは、本配合物および染料を同時に使用し
て染色するかのいずれかによって実施することができ
る。
染色物を水ですすぎ、必要ならば、それらをアルカリ性
媒体中で従来のやり方で還元洗浄することによって仕上
げる。次に、染色物をもう一度洗浄し、乾燥する。担体
を使用するときは、染色物を熱処理、好都合にはサーモ
ゾル処理に付して、その耐光堅ろう性を改善することが
有利である。このサーモゾル処理は、160〜180℃
の温度範囲で30〜90秒間実施することが好ましい。
セルロース成分をバット染料で染色するときには、布
を、まず従来のやり方でヒドロ亜硫酸塩により6〜1
2.5のpH範囲で処理し、次に酸化剤によって処理
し、最後に洗浄処理する。
染色物は、均一かつ強力であり、優れた染色収率によっ
て特に優れている。特に、均一な染色物が得られ、材料
はしわが入らず(Monsanto基準2〜4)、均一な見かけ
および心地よい、柔軟な触感を示す。
しわを防ぐ能力を測定することができる。この試験で
は、布の細片、例えば綿または綿/ポリエステルの細片
を水で湿らし、定速で回転するローラの表面に貼り付
け、ダイナモメータを使用して、その布片を固定位置に
保持するのに必要な力を測定する。得られる値が基準で
ある(摩擦率100%)。次に、この細片を、試験する
ポリマーの水溶液に浸漬し、測定を繰り返す。ポリマー
を用いずに得られた値と、ポリマーを用いて得られた値
とを相関させ、ポリマーの摩擦を、純粋な水で得られた
値に対する%で表す。例えば≦70%の摩擦率値は、試
験したポリマーの著しいしわ軽減効果を示す。
ば光堅ろう性、摩擦堅ろう性および濡れ堅ろう性が、助
剤配合物の使用によって悪影響を受けることはない。ま
た、本新規な配合物の存在において紡織用材料を染色す
るときにやっかいな発泡が起きることがない。
る%値はすべて重量%である。染料の量は市販品、すな
わち希釈品に基づき、助剤成分の量は純物質に基づく。
リットル中、次の各成分で染色した。
102):
リマー(アクリル酸約15%とアクリルアミド85%と
のコポリマー、分子量約200万)の1%溶液4g 。
させ、50℃の染浴に加えた。その後、基質を定速で循
環、攪拌しながら染液を30分間98℃に加熱した。1
5分後、グラウバー塩20g を染浴に加えた。次に、布
地をさらに30分間98℃で染色したのち、染浴を60
℃に冷却し、布を熱湯および冷水ですすぎ、乾燥した。
しわのない均質で灰色の染色物を得た。新規な本配合物
の使用は、本助剤を染液に添加しなかった場合に比較し
て摩擦値を著しく低下させた。コポリマーを含む配合物
は、遅延効果を有さず、色相の変化を生じさせることも
なかった。
えて実施例8のアクリルアミド/アクリル酸コポリマー
の0.1%溶液8g を使用して上記の手順を繰り返した
場合も、匹敵するほど良好な結果を得た。
ス浴槽において、次式(化合物103):
104):
105):
ポリマー(アクリル酸約15%とアクリルアミド85%
とのコポリマー、分子量約200万)の1%溶液2g お
よび硫酸アンモニウム2g からなり、ギ酸でpH5.5
に調節した染液2リットルで処理した。布を10分間3
0℃で予備的に染液に通したのち、温度を130℃に上
げ、布をこの温度で60分間染色した。次に、染液を6
0℃に冷却し、染色した布をすすぎ、乾燥した。しわの
ない均一な褐色の染色物が得られた。
15、17〜20、22または23のいずれかのポリマ
ーを当量で使用しても、匹敵する結果を得た。
噴射流染色機において40℃で、水2リットル中、以下
の成分で処理した。
ドホモポリマー、分子量約1,000万)の1%水溶液
6g 、脂肪アミン1モルとエチレンオキシド70モルと
の縮合物2g 。
を15分間40℃で予備的に染液に通したのち、次式
(化合物106):
さらに5分間循環させた。染液を30分間98℃に加熱
し、染色をこの温度で30分間実施した。
布を乾燥した。しわのない均一な青色の染色物を得た。
色相の変化は見られなかった。
ポリマーを当量で使用しても、匹敵する結果を得た。
Claims (12)
- 【請求項1】 浸染染色法における防しわ剤としての、
染液1リットルあたり0.04g 未満の量のアクリルア
ミドホモポリマーまたはコポリマーの用途。 - 【請求項2】 アクリルアミドホモポリマーまたはコポ
リマーが水性配合物の形態である請求項1記載の用途。 - 【請求項3】 アクリルアミドホモポリマーまたはコポ
リマーが800,000〜1,500万の分子量を有す
る請求項1または2記載の用途。 - 【請求項4】 アクリルアミドホモポリマーまたはコポ
リマーが、それぞれモノマー重量に基づいてアクリルア
ミド70〜100重量%およびアクリル酸0〜30重量
%からなるホモポリマーまたはコポリマーである請求項
1〜3のいずれか1項記載の用途。 - 【請求項5】 アクリルアミドホモポリマーまたはコポ
リマーが、モノマー重量に基づいてアクリルアミド70
重量%超を含むアクリルアミド/アクリル酸コポリマー
である請求項1〜4のいずれか1項記載の用途。 - 【請求項6】 アクリルアミド/アクリル酸コポリマー
が、それぞれモノマー重量に基づいてアクリルアミド7
0〜90重量%およびアクリル酸10〜25重量%から
なる請求項5記載の用途。 - 【請求項7】 アクリルアミド/アクリル酸ホモポリマ
ーまたはコポリマーが、800,000〜1,500
万、好ましくは150万〜300万の分子量を有する請
求項4〜6のいずれか1項記載の用途。 - 【請求項8】 染液1リットルあたりアクリルアミドホ
モポリマーまたはコポリマー0.0005〜0.03g
、好ましくは0.005〜0.02g を使用する請求
項1〜7のいずれか1項記載の用途。 - 【請求項9】 セルロース系繊維、合成ポリアミド繊維
またはポリエステル繊維を含む紡織用繊維材料の染色に
おいての防しわ剤としての、請求項1〜7のいずれか1
項記載のアクリルアミドホモポリマーまたはコポリマー
の用途。 - 【請求項10】 紡織用繊維材料が、80〜135℃、
好ましくは110〜135℃の温度範囲において、分散
染料で染色されるポリエステル含有紡織用繊維材料であ
る請求項9記載の用途。 - 【請求項11】 ポリアクリロニトリル繊維のカチオン
染料による染色においての防しわ剤としての、請求項1
〜7のいずれか1項記載のアクリルアミドホモポリマー
またはコポリマーの用途。 - 【請求項12】 密閉型染色機において織布および編布
の染色においての操作しわの形成を防ぐ方法であって、
請求項1または3〜7のいずれか1項記載のアクリルア
ミドホモポリマーまたはコポリマーの水性配合物の存在
下、該布を染色することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH62893 | 1993-03-02 | ||
CH628/93-8 | 1993-03-02 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06280165A true JPH06280165A (ja) | 1994-10-04 |
JP3522819B2 JP3522819B2 (ja) | 2004-04-26 |
Family
ID=4191444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03117294A Expired - Fee Related JP3522819B2 (ja) | 1993-03-02 | 1994-03-01 | 防しわ剤およびしわの形成を防止する方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5445655A (ja) |
EP (1) | EP0613976B1 (ja) |
JP (1) | JP3522819B2 (ja) |
AU (1) | AU670483B2 (ja) |
CA (1) | CA2116629A1 (ja) |
DE (1) | DE59409777D1 (ja) |
TW (1) | TW267198B (ja) |
ZA (1) | ZA941416B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106592281A (zh) * | 2016-12-15 | 2017-04-26 | 武汉纺织大学 | 一种改善涂料浸透效率的方法 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4390159B2 (ja) * | 1995-11-17 | 2009-12-24 | モーメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・インク | 化粧品組成物の蛍光による光沢付与法 |
ES2210482T3 (es) * | 1996-01-11 | 2004-07-01 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Uso de homopolimeros o copolimeros de acrilamida como agentes antifijacion. |
FR2830189B1 (fr) * | 2001-09-28 | 2004-10-01 | Oreal | Composition de teinture a effet eclaircissant pour fibres keratiniques humaines |
EP1331302B1 (de) * | 2002-01-28 | 2005-10-19 | Dr. Th. Böhme KG Chem. Fabrik GmbH & Co. | Verwendung einer Zusammensetzung als Faltenverhinderungsmittel |
US7261744B2 (en) * | 2002-12-24 | 2007-08-28 | L'oreal S.A. | Method for dyeing or coloring human keratin materials with lightening effect using a composition comprising at least one fluorescent compound and at least one optical brightener |
US7303589B2 (en) | 2003-04-01 | 2007-12-04 | L'oreal S.A. | Process for dyeing human keratin fibers, having a lightening effect, comprising at least one fluorescent compound and compositions of the same |
US7186278B2 (en) * | 2003-04-01 | 2007-03-06 | L'oreal S.A. | Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one compound comprising an acid functional group and processes therefor |
US7147673B2 (en) | 2003-04-01 | 2006-12-12 | L'oreal S.A. | Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one insoluble polyorganosiloxane conditioning polymer, process therefor and use thereof |
US7195651B2 (en) * | 2003-04-01 | 2007-03-27 | L'oreal S.A. | Cosmetic composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one cationic polymer, and a dyeing process therefor |
US7736631B2 (en) | 2003-04-01 | 2010-06-15 | L'oreal S.A. | Cosmetic dye composition with a lightening effect for human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one aminosilicone, and process of dyeing |
US7192454B2 (en) * | 2003-04-01 | 2007-03-20 | L'oreal S.A. | Composition for dyeing human keratin materials, comprising a fluorescent dye and a particular sequestering agent, process therefor and use thereof |
US7198650B2 (en) * | 2003-04-01 | 2007-04-03 | L'oreal S.A. | Method of dyeing human keratin materials with a lightening effect with compositions comprising at least one fluorescent dye and at least one amphoteric or nonionic surfactant, composition thereof, process thereof, and device therefor |
US7208018B2 (en) * | 2003-04-01 | 2007-04-24 | L'oreal | Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one associative polymer, process therefor and use thereof |
US7250064B2 (en) * | 2003-04-01 | 2007-07-31 | L'oreal S.A. | Dye composition comprising at least one fluorescent dye and a non-associative thickening polymer for human keratin materials, process therefor, and method thereof |
US7195650B2 (en) * | 2003-04-01 | 2007-03-27 | L'oreal S.A. | Process for dyeing, with a lightening effect, human keratin fibers that have been permanently reshaped, using at least one composition comprising at least one fluorescent dye |
FR2853236B1 (fr) * | 2003-04-01 | 2007-10-12 | Oreal | Composition de coloration pour matieres keratiniques humaines comprenant un colorant fluorescent et un polyol, procede et utilisation |
US7204860B2 (en) * | 2003-04-01 | 2007-04-17 | L'oreal | Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one polyol, process therefor and use thereof |
US7150764B2 (en) * | 2003-04-01 | 2006-12-19 | L'oreal S.A. | Composition for dyeing a human keratin material, comprising at least one fluorescent dye and at least one insoluble conditioning agent, process thereof, use thereof, and devices thereof |
CN113308830B (zh) * | 2021-06-25 | 2023-02-10 | 济宁市纤维质量监测中心 | 散纤维湿蒸连续染色设备及染色方法 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2803607A (en) * | 1952-05-29 | 1957-08-20 | Bayer Ag | Nu-substituted polyacrylamide sizing material composition and method |
DE2226937C3 (de) * | 1972-06-02 | 1975-01-02 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Herstellung bedruckter Teppichware |
USRE30227E (en) * | 1973-11-29 | 1980-03-11 | Ciba-Geigy Corporation | Agent for brightening and removing greyness from textiles |
DE2844250A1 (de) * | 1978-10-11 | 1980-04-24 | Henkel Kgaa | Verfahren zum gleichzeitigen faerben und harzbehandeln von cellulosefasermaterialien |
DE2918607A1 (de) * | 1979-05-09 | 1980-11-13 | Hoechst Ag | Verfahren zum klotzfaerben von bahnfoermigen textilien aus cellulosefasern |
US4433979A (en) * | 1980-03-07 | 1984-02-28 | Gte Laboratories Incorporated | Abrasion resistant silicon nitride based articles |
DE3028843A1 (de) * | 1980-07-30 | 1982-03-04 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zum halbkontinuierlichen faerben von rundstuhl-wirkwaren aus cellulosefasern mit azo-entwicklungsfarbstoffen |
JPS60239566A (ja) * | 1984-05-14 | 1985-11-28 | 花王株式会社 | 繊維処理方法 |
US4705526A (en) * | 1985-07-18 | 1987-11-10 | Ciba-Geigy Corporation | Water-soluble or water-dispersible graft polymers and the preparation and use thereof |
DE3614905A1 (de) * | 1986-05-02 | 1987-11-05 | Basf Ag | Verfahren zum faerben nach dem ausziehverfahren |
DE3738140A1 (de) * | 1987-11-10 | 1989-05-18 | Hoechst Ag | Urethangruppen enthaltende dispersionspolymerisate auf basis ethylenisch ungesaettigter monomerer, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
EP0364399A3 (de) * | 1988-10-03 | 1992-04-29 | Ciba-Geigy Ag | Wasserlösliche oder in Wasser dispergierbare Mischpolymerisate, deren Herstellung und Verwendung |
CA1318054C (en) * | 1988-10-03 | 1993-05-18 | Hans-Ulrich Berendt | Graft polymers which are water-soluble or dispersible in water, their preparation and use |
CA2004495A1 (en) * | 1988-12-29 | 1990-06-29 | Jan Bock | Hydrophobically associating polymers containing dimethyl acrylamide functionality |
US4997878A (en) * | 1988-12-29 | 1991-03-05 | Exxon Research And Engineering Company | Hydrophobically associating polymers containing dimethyl acrylamide functionality |
NL9000641A (nl) * | 1990-03-20 | 1991-10-16 | Sara Lee De Nv | Werkwijze en inrichting voor het onderzoeken van een verpakking op de aanwezigheid van een lek. |
DE59206084D1 (de) * | 1991-03-25 | 1996-05-30 | Ciba Geigy Ag | Gleitmittel enthaltende wässrige Zubereitungen von Mischpolymerisaten |
-
1994
- 1994-02-08 TW TW083101047A patent/TW267198B/zh active
- 1994-02-23 DE DE59409777T patent/DE59409777D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-02-23 EP EP94810113A patent/EP0613976B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-02-24 US US08/200,981 patent/US5445655A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-02-28 CA CA002116629A patent/CA2116629A1/en not_active Abandoned
- 1994-03-01 JP JP03117294A patent/JP3522819B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-01 AU AU56479/94A patent/AU670483B2/en not_active Ceased
- 1994-03-01 ZA ZA941416A patent/ZA941416B/xx unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106592281A (zh) * | 2016-12-15 | 2017-04-26 | 武汉纺织大学 | 一种改善涂料浸透效率的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
AU670483B2 (en) | 1996-07-18 |
US5445655A (en) | 1995-08-29 |
JP3522819B2 (ja) | 2004-04-26 |
EP0613976B1 (de) | 2001-06-13 |
ZA941416B (en) | 1994-09-28 |
CA2116629A1 (en) | 1994-09-03 |
TW267198B (ja) | 1996-01-01 |
DE59409777D1 (de) | 2001-07-19 |
AU5647994A (en) | 1994-09-08 |
EP0613976A1 (de) | 1994-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3522819B2 (ja) | 防しわ剤およびしわの形成を防止する方法 | |
US4260389A (en) | Finishing process | |
JP3167774B2 (ja) | 潤滑剤含有共重合体水性調製品 | |
CA1242822A (en) | Water-soluble or water-dispersible graft polymers, process for their preparation and the use thereof | |
US4705526A (en) | Water-soluble or water-dispersible graft polymers and the preparation and use thereof | |
US4861342A (en) | Dyeing or finishing process using padding with continuous fixing of textile materials: graft polymer and microwave heating | |
US4455147A (en) | Transfer printing | |
US4270236A (en) | Process for the dyeing of fibre material | |
EP0118983A2 (en) | Textile treatment | |
CA1295438C (en) | Textile printing and dyeing | |
US4063877A (en) | Dyeing methods | |
US3288551A (en) | Process for the coloring of fiber blends of polyester and native or regenerated cellulose | |
JPH07150477A (ja) | 変性法及び変性した繊維材料の染色法 | |
US3824076A (en) | Liquid ammonia-caustic dye solution and dyeing therewith | |
DK171491B1 (da) | Fremgangsmåde til farvning af textilmaterialer af cellulosefibre med kypefarvestoffer | |
US4289496A (en) | Finishing process | |
CA1053411A (en) | Process for printing or pad-dyeing cellulose/polyester mixed fabrics | |
US2999731A (en) | Dyeing of normal wool | |
US3684431A (en) | Process for after-washing freshly dyed textile material | |
AU609460B2 (en) | Dyeing and printing fibres | |
Gutjahr et al. | Direct print coloration | |
US3873265A (en) | Vat or reactive dyes or mixtures thereof and acrylamide or methylene bis acrylamide in alkaline crosslinking and dyeing | |
US4329146A (en) | Process for the dyeing of fibre material | |
US3795481A (en) | Process for the single-bath dyeing of cellulose and polyamide fiber blends according to the pad dyeing technique | |
Choquette | Progress in the Dyeing of the Newer Synthetic Fibers |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040205 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |