JPH06274672A - Optical reader - Google Patents

Optical reader

Info

Publication number
JPH06274672A
JPH06274672A JP5061765A JP6176593A JPH06274672A JP H06274672 A JPH06274672 A JP H06274672A JP 5061765 A JP5061765 A JP 5061765A JP 6176593 A JP6176593 A JP 6176593A JP H06274672 A JPH06274672 A JP H06274672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bar code
parallel
block
serial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5061765A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yutaka Adachi
豊 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5061765A priority Critical patent/JPH06274672A/en
Priority to US08/215,418 priority patent/US5504320A/en
Publication of JPH06274672A publication Critical patent/JPH06274672A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To transfer data from a storage part to a data processing part by using a data length, which can be handled in the data processing part to a maximum extent. CONSTITUTION:A signal processing part 2 performs the adjustment or A/D conversion of an output signal level of a reading block 1 for reading a bar code symbol and counts the widths of bars and spaces. A serial/parallel conversion part 3 successively stores the information in parallelly arranged memories 41, 42, 43.... Then, the data are simultaneously read from these parallelly arranged memories 41, 42, 43... and the plural data are transferred to a decode block 5. Within the decode block 5, the decode processing of the bar code symbol is performed by using the information. The decoded result is displayed by a decoded result display block 6.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、バーコードリーダやO
CR等の光学式読取装置に関し、特に、光学的に検出し
たデータのメモリに対するリード/ライトに関する。
The present invention relates to a bar code reader and an O
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical reading device such as a CR, and more particularly to reading / writing data optically detected in a memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】バーコードシンボルを読み取り、デコー
ドするバーコードリーダに於ける読み取り手段として、
従来より、レーザによるスキャニング,リニアセンサ又
はエリアセンサによる撮像,等の手段が使われている。
具体的には、レーザ方式に於いては、レーザビームスポ
ットをバーコードシンボル上でスキャンさせ、このスポ
ット内からの反射光強度を時系列に検出していく。ま
た、リニアセンサ又はエリアセンサに於いては、バーコ
ードシンボル像をこれらセンサ上に光学系を用いて結像
し、センサの各素子が検知した光量情報をシリアルに読
み出していく。
As a reading means in a bar code reader for reading and decoding bar code symbols,
Conventionally, means such as laser scanning, imaging with a linear sensor or an area sensor, and the like have been used.
Specifically, in the laser system, the laser beam spot is scanned on the bar code symbol, and the intensity of reflected light from within this spot is detected in time series. Further, in a linear sensor or an area sensor, a bar code symbol image is formed on these sensors by using an optical system, and light quantity information detected by each element of the sensor is read out serially.

【0003】この検出(読み出)されたデータは、通
常、メモリ装置によって記憶される。例えば、特開平4
−256085号公報では、図5の(B)のような構成
をとっている。即ち、記憶部100としてはファースト
インファーストアウトメモリ(以下、FIFO)を用い
ている。この構成では、バーコード検出部102で読み
取られたデータは、この記憶部100に記憶されるとと
もに、バーコード認識部104でバーコードデータ群が
検出され、そのバーコードデータ群が記憶部100に記
憶されるアドレスがアドレス記憶部106に記憶され
る。バーコード復調部108は、このアドレスにより、
記憶部106よりバーコードデータを読み出し復調処理
を行う。
The detected (read) data is usually stored in a memory device. For example, JP-A-4
In Japanese Laid-Open Patent Publication No.-256085, the configuration shown in FIG. That is, a first-in first-out memory (hereinafter, FIFO) is used as the storage unit 100. In this configuration, the data read by the barcode detection unit 102 is stored in the storage unit 100, the barcode data group is detected by the barcode recognition unit 104, and the barcode data group is stored in the storage unit 100. The stored address is stored in the address storage unit 106. The bar code demodulator 108 uses this address to
Bar code data is read from the storage unit 106 and demodulation processing is performed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
構成に於いて、メモリに格納するデータの種類は、次の
2種類に分けられる。
By the way, in such a configuration, the types of data stored in the memory are classified into the following two types.

【0005】即ち、1つは、検出したバーコードシンボ
ルからの反射光強度をA/D変換した値である。通常の
バーコードリーダは2値化によるA/D変換が主である
が、階調が要求される場合には、数ビットのA/D変換
も利用される。この時、用いられる階調は、8ビットま
でのA/D変換で十分である。
That is, one is a value obtained by A / D converting the reflected light intensity from the detected bar code symbol. A normal bar code reader mainly performs A / D conversion by binarization, but when gradation is required, A / D conversion of several bits is also used. At this time, it is sufficient to use up to 8 bits of A / D conversion for the gradation to be used.

【0006】また、もう1つは、バーコードシンボルを
構成するバーとスペースの幅の情報がある。この幅情報
は、バーコード検出部102よりシリアルに読み出され
るデータに同期したクロックでバー,スペースの幅をカ
ウントしたものである。このような幅情報も、8ビット
データ長もあれば十分表現できる。これに対し、バーコ
ード復調部108でメインとなって働くMPUは、通
常、16ビット、或は32ビット程度の多くのデータ量
を取り扱えるものが多い。
[0006] The other is information on the width of the bar and the space forming the bar code symbol. This width information is obtained by counting the widths of bars and spaces with a clock synchronized with the data serially read by the bar code detection unit 102. Such width information can be sufficiently expressed if it has an 8-bit data length. On the other hand, most of the MPUs that mainly work in the bar code demodulation unit 108 can handle a large amount of data of 16 bits or 32 bits.

【0007】しかし、従来の構成では、記憶部100か
ら復調部108へのデータの転送は、記憶部100のデ
ータ長に依存し、転送するデータ数が多いもので8ビッ
ト転送であった。このため、転送に時間がかかり、デコ
ード時間の増加を招いていた。また、OCRのようにキ
ャラクタを読み取る装置に於いても、同様に、記憶部か
ら文字判別部への転送に時間がかかり、文字判別時間の
増加を招いていた。
However, in the conventional configuration, the data transfer from the storage unit 100 to the demodulation unit 108 depends on the data length of the storage unit 100, and the number of data to be transferred is 8-bit transfer. For this reason, it takes a long time to transfer, which causes an increase in decoding time. Further, in an apparatus for reading characters such as OCR, similarly, it takes a long time to transfer the characters from the storage unit to the character discriminating unit, which causes an increase in character discriminating time.

【0008】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、復調部や文字判別部等のデータ処理部で扱えるデー
タ長を最大限に用いて、記憶部からデータ処理部にデー
タを転送できる光学式読取装置を提供することを目的と
する。
The present invention has been made in view of the above points, and transfers data from the storage unit to the data processing unit by maximizing the data length that can be handled by the data processing unit such as the demodulation unit and the character discrimination unit. It is an object of the present invention to provide an optical reader that can be used.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による光学式読取装置は、記録媒体上に記録
された情報の反射光強度を時系列に検出する検出手段
と、上記検出手段から出力されたシリアルデータをパラ
レルデータに変換するためのシリアルパラレル変換手段
と、上記シリアルパラレル変換手段によって変換された
パラレルデータを、パラレルに配置されたメモリに記憶
する記憶制御手段と、上記メモリから同時に読み出した
データを用いて所定の処理を施すデータ処理手段とを備
えることを特徴としている。
In order to achieve the above object, an optical reader according to the present invention comprises a detecting means for detecting the reflected light intensity of information recorded on a recording medium in time series, and the above detecting means. Serial-parallel conversion means for converting the serial data output from the means into parallel data, storage control means for storing the parallel data converted by the serial-parallel conversion means in a memory arranged in parallel, and the memory And a data processing unit that performs a predetermined process using the data read simultaneously from the.

【0010】[0010]

【作用】即ち、本発明の光学式読取装置によれば、検出
手段によって、記録媒体上に記録された情報、例えばバ
ーコードシンボルや文字の反射光強度を時系列に検出す
る。シリアルパラレル変換手段は、この検出手段から出
力されたシリアルデータをパラレルデータに変換し、記
憶制御手段は、このパラレルデータをパラレルに配置さ
れたメモリに記憶させる。そして、データ処理手段は、
上記メモリから同時に読み出したデータを用いて、例え
ばバーコードシンボルのデコード処理や文字判別等の所
定の処理を施す。
That is, according to the optical reader of the present invention, the detecting means detects the information recorded on the recording medium, for example, the reflected light intensity of the bar code symbol or the character in time series. The serial-parallel conversion means converts the serial data output from the detection means into parallel data, and the storage control means stores the parallel data in memories arranged in parallel. And the data processing means
Using the data read simultaneously from the memory, predetermined processing such as decoding processing of bar code symbols and character discrimination is performed.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明の一実施例を説明する。図1
は、本発明の適用された光学式読取装置の一実施例とし
てのバーコードシンボル読取装置の概略を示すブロック
構成図である。
EXAMPLE An example of the present invention will be described below. Figure 1
FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a bar code symbol reading device as an embodiment of an optical reading device to which the present invention is applied.

【0012】同図に於いて、読取ブロック1の読取手段
は、従来から用いられているレーザによるスキャニン
グ、または、リニアセンサやエリアセンサによる撮像等
の手段によって実現できる。そして、信号処理部2に於
いて、信号レベルの調整,A/D変換等を行なう。メモ
リにバー,スペースの幅情報を記憶したいときには、こ
の信号処理部2に於いてバー,スペースの幅カウントが
行なわれる。この情報をシリアルパラレル変換部3によ
って、パラレルに配置されたメモリ41 ,42 ,43
に順次に記憶していく。
In the figure, the reading means of the reading block 1 can be realized by a conventionally used means such as laser scanning or imaging by a linear sensor or an area sensor. Then, the signal processing unit 2 performs signal level adjustment, A / D conversion, and the like. When it is desired to store the width information of the bars and spaces in the memory, the width of the bars and spaces is counted in this signal processing unit 2. This information is converted by the serial / parallel converter 3 into memories 4 1 , 4 2 , 4 3 arranged in parallel.
Will be stored in sequence.

【0013】そして、このパラレルに配置されたメモリ
1 ,42 ,43 …から同時にデータを読み出し、デコ
ードブロック5に複数のデータを転送する。デコードブ
ロック5内でこの情報を使い、バーコードシンボルのデ
コード処理を行なう。このデコード結果は、デコード結
果表示ブロック6によって表示される。
Then, data is simultaneously read from the memories 4 1 , 4 2 , 4 3 ... Arranged in parallel, and a plurality of data are transferred to the decoding block 5. This information is used in the decoding block 5 to decode the barcode symbol. The decoding result is displayed by the decoding result display block 6.

【0014】ここで、パラレルに配置するメモリの個数
は、デコードブロック5で扱えるデータ長をシリアルパ
ラレル変換部3出力でのデータ長で割った数だけ設け
る。例えば、デコードブロック5で扱えるデータ長が3
2ビットであり、シリアルパラレル変換部3出力が8ビ
ットのデータである時には、8ビットデータ長を扱える
FIFOを4系統パラレルに配置すれば良い。
Here, the number of memories arranged in parallel is set to the number obtained by dividing the data length that can be handled by the decode block 5 by the data length at the output of the serial / parallel conversion unit 3. For example, the data length that can be handled by the decode block 5 is 3
When the output is 2 bits and the output of the serial / parallel conversion unit 3 is 8 bits, it is only necessary to arrange the FIFOs capable of handling the 8-bit data length in 4 systems in parallel.

【0015】このような構成とすることにより、メモリ
1 ,42 ,43 …からデコードブロック5へのデータ
転送を、デコードブロック5で扱えるデータ長全てを用
いて行なうので、データ転送時間が従来よりも短くて済
む。
With such a configuration, data transfer from the memories 4 1 , 4 2 , 4 3 ... To the decode block 5 is performed using the entire data length that can be handled by the decode block 5, so that the data transfer time is increased. It is shorter than before.

【0016】以下、この実施例を図2乃至図5の(A)
を参照してさらに詳細に説明する。なお、以下の説明で
は、メモリに格納するデータの種類をバー,スペースの
幅情報として説明を行うものとする。もちろん、バーコ
ードからの反射光強度をA/D変換した値を記憶するデ
ータとして置き換えることも可能である。図2は、図1
の構成をさらに詳細に示すブロック図である。
Hereinafter, this embodiment will be described with reference to FIGS.
Will be described in more detail with reference to. In the following description, the type of data stored in the memory will be described as bar and space width information. Of course, it is also possible to replace the reflected light intensity from the barcode with data for A / D conversion. 2 is shown in FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of in more detail.

【0017】まず、本実施例に於いては、CCDリニア
センサ10上に、図示しない光学系を用いてバーコード
シンボルの像を結像する。もちろん、リニアセンサ10
の配置方向は、バーコードシンボルのバー,スペース幅
が読み取れるように、バー,スペースの配列方向に配列
する。
First, in this embodiment, an image of a bar code symbol is formed on the CCD linear sensor 10 by using an optical system (not shown). Of course, the linear sensor 10
The arrangement direction of is arranged in the arrangement direction of the bar and the space so that the width of the bar and the space of the barcode symbol can be read.

【0018】なおここで、リニアセンサの代わりにエリ
アセンサを用いても良い。例えば、2次元バーコードシ
ンボル(PDF417等がこれにあたる)のような場合
には、縦,横の2方向にバーコード情報が書かれている
ので、エリアセンサを用いた方が1度にバーコードシン
ボル像全体を撮像できるので有利である。リニアセンサ
を用いて2次元バーコードシンボルを読み取るときに
は、リニアセンサで撮像できるエリアを動かして、バー
コードシンボル全体を読み取る必要がある。本実施例で
は、簡単化のため、リニアセンサを用いて1次元バーコ
ード(JANコード等がこれにあたる)を読み取る場合
について説明する。
An area sensor may be used instead of the linear sensor. For example, in the case of a two-dimensional bar code symbol (such as PDF417), bar code information is written in two directions, vertical and horizontal, so it is better to use the area sensor once for the bar code. This is advantageous because the entire symbol image can be captured. When reading a two-dimensional bar code symbol using a linear sensor, it is necessary to move the area that can be imaged by the linear sensor and read the entire bar code symbol. In this embodiment, for simplification, a case where a linear sensor is used to read a one-dimensional bar code (JAN code or the like corresponds) will be described.

【0019】このリニアセンサ10を駆動するための各
種信号は、駆動パルスジェネレータ12によって作ら
れ、ドライブ回路14で電圧,電流の調整を施した後、
リニアセンサ10に入力する。バーコードシンボルのバ
ー/スペースの黒/白の色の違いによって、リニアセン
サ10で受光する光量に差が生じ、この差がリニアセン
サ10から時系列に電圧差が生じた信号として出力され
る。
Various signals for driving the linear sensor 10 are generated by the drive pulse generator 12, and after adjusting the voltage and current by the drive circuit 14,
Input to the linear sensor 10. The black / white color of the bar / space of the bar code symbol causes a difference in the amount of light received by the linear sensor 10, and the difference is output from the linear sensor 10 as a signal in which a voltage difference occurs in time series.

【0020】この出力信号は通常微弱であるので、増幅
回路16によって信号の増幅を行なう。その後、サンプ
ルアンドホールド回路(S/H)18によって、上記リ
ニアセンサ10の各画素出力信号のうち、安定した画素
中心付近の出力部分でサンプリングされ、信号レベルが
ホールドされる。そして、2値化回路20に於いて2値
化される。
Since this output signal is usually weak, the amplifier circuit 16 amplifies the signal. After that, the sample-and-hold circuit (S / H) 18 samples the output signal of each pixel of the linear sensor 10 near the stable pixel center and holds the signal level. Then, it is binarized in the binarization circuit 20.

【0021】この2値化回路20の出力信号は、バー/
スペース幅カウンタ部22に入る。ここでは、まず、2
値化後データ信号のアップエッジ,ダウンエッジを検出
する。このエッジ部がバーとスペースの境界を表す信号
のポイントとなる。即ち、バー/スペース幅カウンタ部
22では、アップエッジからダウンエッジ、ダウンエッ
ジからアップエッジまでのデータの転送時間を測定し、
バー,スペースの幅情報とする。カウントに用いるクロ
ックは、サンプルアンドホールドに用いるクロックと同
期したクロックで良い。こうしてカウントされた幅デー
タは、ラッチ24にラッチされた後、ライトコントロー
ル部26に入力する。このライトコントロール部26で
は、順番にラッチされるシリアルのデータをパラレルに
変換し、並列に配置されたメモリ28A〜28Dに順番
に送り、格納する。以上のカウントと、ラッチ、ライト
の関係を、図3の(A)に示す。
The output signal of the binarization circuit 20 is a bar /
The space width counter section 22 is entered. Here, first 2
After the binarization, the up edge and down edge of the data signal are detected. This edge is a signal point that represents the boundary between the bar and the space. That is, the bar / space width counter unit 22 measures the data transfer time from the up edge to the down edge and from the down edge to the up edge,
Width information of bars and spaces. The clock used for counting may be a clock synchronized with the clock used for sample and hold. The width data thus counted is input to the write control unit 26 after being latched by the latch 24. In the write control unit 26, serial data latched in order is converted into parallel data, which is sequentially sent to and stored in the memories 28A to 28D arranged in parallel. The relationship between the above count, latch, and write is shown in FIG.

【0022】上記メモリ28A〜28Dは、例えば、F
IFOを用いて実現できる。このメモリ28A〜28D
への書き込みの具体的な手法としては、例えば、ラッチ
24の出力信号線は並列に配置されたメモリ28A〜2
8D全てに同様に接続する。ただし、FIFOへのライ
ト命令のみ順次切り替えて行けば、並列のメモリ28A
〜28Dに順次に書き込まれる。
The memories 28A to 28D are, for example, F
It can be realized by using IFO. This memory 28A-28D
As a specific method of writing to the memory, for example, the output signal lines of the latch 24 are arranged in parallel in the memories 28A to 2A.
Connect all 8D in the same way. However, if only write commands to the FIFO are sequentially switched, the parallel memory 28A
To 28D are sequentially written.

【0023】書き込まれたデータは、バーコード復調部
30に転送される。この実施例では、バーコード復調部
30をディジタル信号プロセッサ(DSP)をメインと
して構成している。ここで、DSPの代わりに他のMP
Uを用いても良い。メモリ(FIFO)28A〜28D
からバーコード復調部(DSP)30へのデータ転送は
同時に行なわれ、32ビットデータとしてDSP30に
入力する。
The written data is transferred to the bar code demodulation section 30. In this embodiment, the bar code demodulation unit 30 is mainly composed of a digital signal processor (DSP). Here, other MP instead of DSP
You may use U. Memory (FIFO) 28A to 28D
Data transfer from the bar code demodulator (DSP) 30 to the bar code demodulator (DSP) 30 is performed at the same time, and is input to the DSP 30 as 32-bit data.

【0024】図2の構成に於いては、ラッチ24にラッ
チされるデータ長は8ビット、FIFO28A〜28D
それぞれのデータ長も同じく8ビットであり、DSP3
0で扱えるデータ長は32ビットとして考えている。
In the configuration of FIG. 2, the data length latched by the latch 24 is 8 bits, and the FIFOs 28A to 28D are provided.
Each data length is also 8 bits, and DSP3
The data length that can be handled by 0 is considered to be 32 bits.

【0025】図4に、FIFO28A〜28Dに記憶さ
れたデータがDSP30側に転送される様子を示す。こ
のように、FIFO28A〜28Dからのデータを、D
SP30上のデータの上位から下位に割り当て転送す
る。もちろん、図4の上位と下位の位置関係に限定され
るものではない。
FIG. 4 shows how the data stored in the FIFOs 28A to 28D is transferred to the DSP 30 side. In this way, the data from the FIFOs 28A to 28D
The data on the SP 30 is assigned and transferred from the upper order to the lower order. Of course, it is not limited to the upper and lower positional relationships of FIG.

【0026】そして、DSP30は、プログラムROM
32に格納されたソフトウェアに従って、ワーキングR
AM34をワークエリアとして使用して、これら幅情報
からバーコード情報を復調する。ただしここで、DSP
30側に転送されてきたデータの上位,下位どちらが時
系列的に始めのものかは、ソフトウェアが認識している
必要がある。このようにしてデコードされたデータは、
デコード結果出力部36によって出力される。
The DSP 30 is a program ROM
Working R according to the software stored in 32
The AM 34 is used as a work area to demodulate the bar code information from the width information. However, here, DSP
It is necessary for the software to recognize which of the higher order and the lower order of the data transferred to the 30 side is the first one in time series. The data decoded in this way is
It is output by the decoding result output unit 36.

【0027】ところで、FIFOは、ライトされた新デ
ータをリードするために、ライトポインタとリードポイ
ンタには以下のような規定がある。即ち、ライトポイン
タはリードポインタよりも先行し、且つ、追い越しては
ならない。さらに、FIFOの種類によっては、リード
とライトのポインタに対し、一定幅以上の相対アドレス
ポインタ幅を規定しているものである。
By the way, in order to read new data written in the FIFO, the write pointer and the read pointer have the following regulations. That is, the write pointer precedes the read pointer and must not pass. Furthermore, depending on the type of FIFO, a relative address pointer width of a certain width or more is specified for the read and write pointers.

【0028】このようなポインタの管理を、図2の構成
では、アップダウンカウンタ38とポインタ管理ブロッ
ク40によって行っている。このようなポインタ管理の
具体的な動作実施例を、図5の(A)に示す。
In the configuration of FIG. 2, such pointer management is performed by the up / down counter 38 and the pointer management block 40. A specific operation example of such pointer management is shown in FIG.

【0029】即ち、アップダウンカウンタ38は、FI
FO28A〜28Dへのライト命令でカウントアップが
行われ、FIFO28A〜28Dからのリード命令でカ
ウントダウンが行われる。ここで、ライト命令は、複数
のFIFO28A〜28Dのうちの1系統のみ用いる。
図2では、FIFO“A”28Aへのライト命令を用い
ている。これにより、すべてのFIFO28A〜28D
に1データづつライトされた状態のときに、「1」ポイ
ンタカウントアップされる。また、このカウンタ38の
クリアは、読取スタート命令によって行われる。よっ
て、アップダウンカウンタ38の出力は、FIFO28
A〜28Dのリードポインタとライトポインタの相対ポ
インタ差となる。
That is, the up / down counter 38 is
The write command to the FOs 28A to 28D counts up, and the read command from the FIFOs 28A to 28D counts down. Here, the write command uses only one system of the plurality of FIFOs 28A to 28D.
In FIG. 2, a write command to the FIFO "A" 28A is used. This allows all FIFOs 28A-28D
When one data is written in each, the "1" pointer is incremented. The counter 38 is cleared by a read start command. Therefore, the output of the up / down counter 38 is the FIFO 28.
It is the relative pointer difference between the read pointer and the write pointer of A to 28D.

【0030】この相対ポインタ差は、ポインタ管理ブロ
ック40内に構成された相対ポインタ比較部に入力す
る。この比較結果によって、FIFO28A〜28Dか
らのリード/ライトのイネーブル,ディセーブルの制御
を行う。図5の(A)の構成では、FIFOの規格で最
小の相対ポインタ幅分だけライトポインタが先行するま
で、リードは行われない。
This relative pointer difference is input to the relative pointer comparison unit formed in the pointer management block 40. Based on the comparison result, the enable / disable control of the read / write from the FIFOs 28A to 28D is performed. In the configuration of FIG. 5A, reading is not performed until the write pointer precedes by the minimum relative pointer width in the FIFO standard.

【0031】そして、さらにカウントアップされ、カウ
ント出力がFIFOの規格で最小の相対ポインタ幅を越
え、且つ、FIFOの規格で最大の相対ポインタ幅−α
以下のときに、ライトとリードが行われる。ここで、α
は上記リニアセンサ10の1スキャンで取り込まれるデ
ータの予想される最大数を意味する。
Then, the count output is further counted up, the count output exceeds the minimum relative pointer width in the FIFO standard, and the maximum relative pointer width in the FIFO standard −α.
Writing and reading are performed in the following cases. Where α
Means the maximum expected number of data captured in one scan of the linear sensor 10.

【0032】また、カウント出力がFIFOの規格で最
大の相対ポインタ幅−αを越え、且つ、FIFOの規格
で最大の相対ポインタ幅以下のときには、リードのみが
行われる。
Further, when the count output exceeds the maximum relative pointer width −α in the FIFO standard and is less than the maximum relative pointer width in the FIFO standard, only reading is performed.

【0033】これによって、リニアセンサ10からのシ
リアルデータをFIFO28A〜28Dに書き込んでい
るときに、相対アドレスポインタがFIFOの規格で最
大の相対ポインタ幅を越えてしまい(ライトアドレスポ
インタがリードアドレスポインタに追い付いた状態)、
FIFO28A〜28Dへの書き込みが1スキャン分の
データの途中で止めざるを得ないという不具合を防げ
る。
As a result, when the serial data from the linear sensor 10 is written in the FIFOs 28A to 28D, the relative address pointer exceeds the maximum relative pointer width in the FIFO standard (the write address pointer becomes the read address pointer). Catching up),
It is possible to prevent a problem that writing to the FIFOs 28A to 28D has to be stopped in the middle of data for one scan.

【0034】また、メモリ28A〜28Dに格納するデ
ータとしては、図3の(B)に示すように、スペースか
らバーに変化するエッジから次に来る同じ条件のエッジ
までの幅、バーからスペースに変化するエッジから次に
来る同じ条件のエッジまでの幅、というように、隣あっ
たスペースとバーの幅を足し合わせた値を格納しても良
い。このような幅のカウンタ方法の方が、印刷精度が悪
くバーの幅が規定値よりも太くなった場合、又は細くな
った場合にも対応可能である。さらに、リニアセンサ1
0としてのCCDの映像信号の代わりに、スキャニング
しているレーザビームスポットの反射光強度を用いても
良い。
As the data to be stored in the memories 28A to 28D, as shown in FIG. 3B, the width from the edge changing from the space to the bar to the edge of the same condition that comes next, and the width from the bar to the space. A value obtained by adding the widths of adjacent spaces and bars, such as the width from a changing edge to the next edge under the same condition, may be stored. Such a width counter method can deal with the case where the printing accuracy is poor and the width of the bar becomes thicker or narrower than the specified value. In addition, the linear sensor 1
Instead of the CCD image signal of 0, the reflected light intensity of the scanning laser beam spot may be used.

【0035】また、データの転送を、上記実施例ではメ
モリ28A〜28DからDSP30への転送としている
が、もちろんこの限りではなく、例えば、図2に於ける
ワーキングRAM34が32ビットのデータ長を持って
いるならば、DSP30に転送する代わりに、このワー
キングRAM34に転送しても良い。
Further, the data is transferred from the memories 28A to 28D to the DSP 30 in the above embodiment, but of course, this is not the only case. For example, the working RAM 34 in FIG. 2 has a data length of 32 bits. If so, the data may be transferred to the working RAM 34 instead of being transferred to the DSP 30.

【0036】また、メモリとしては、図2の28A〜2
8DのようにFIFOを用いて説明してきたが、もちろ
んこの限りではなく、デュアルポートRAM,スタティ
ックRAM,ダイナミックRAM等の他のメモリ素子を
用いても構成することは可能である。
As the memory, 28A-2 of FIG.
Although the description has been made by using the FIFO like 8D, the present invention is not limited to this and can be configured by using other memory elements such as dual port RAM, static RAM, and dynamic RAM.

【0037】なお、本発明は、上記実施例に限定される
ものではなく、キャラクタスキャナ(OCR)等に於け
るデータの記憶と読み取り手法など、広く適用が可能で
ある。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, but can be widely applied to data storage and reading methods in a character scanner (OCR) or the like.

【0038】[0038]

【発明の効果】本発明は、データ処理部で扱えるデータ
長を最大限に用いて、記憶部からデータ処理部にデータ
を転送できる光学式読取装置を提供することができる。
According to the present invention, it is possible to provide an optical reading apparatus capable of transferring data from a storage unit to a data processing unit by making maximum use of the data length that can be handled by the data processing unit.

【0039】よって、例えば光学式読取装置がバーコー
ドシンボル読取装置の場合に於いては、バーコード情報
復調部に用いられるMPUの保有データ長を有効に用い
てメモリからMPUへの転送を行うので、転送時間が短
く、また、デコードに必要な時間も少なくすることがで
きる。
Therefore, for example, in the case where the optical reading device is a bar code symbol reading device, the data from the memory is transferred to the MPU by effectively using the data length of the MPU used in the bar code information demodulation section. , The transfer time is short, and the time required for decoding can be shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の適用された光学式読取装置の一実施例
としてのバーコードシンボル読取装置の概略を示すブロ
ック構成図である。
FIG. 1 is a block configuration diagram showing an outline of a barcode symbol reading device as an embodiment of an optical reading device to which the present invention is applied.

【図2】図1の構成をさらに詳細に示すブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of FIG. 1 in more detail.

【図3】(A)はカウントとラッチ及びライトの関係を
示す図であり、(B)は他の手法によるそれらの関係を
示す図である。
FIG. 3A is a diagram showing a relationship between a count and latches and writes, and FIG. 3B is a diagram showing a relationship between them by another method.

【図4】FIFOに記憶されたデータがDSP側に転送
される様子を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing how data stored in a FIFO is transferred to a DSP side.

【図5】(A)はポインタ管理の具体的な動作実施例を
説明するための図であり、(B)は従来のバーコードシ
ンボル読取装置のブロック構成図である。
5A is a diagram for explaining a specific operation example of pointer management, and FIG. 5B is a block configuration diagram of a conventional barcode symbol reading device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…読取ブロック、2…信号処理部、3…シリアルパラ
レル変換部、41 ,42 ,43 …メモリ、5…デコード
ブロック、6…デコード結果表示ブロック、10…CC
Dリニアセンサ、12…駆動パルスジェネレータ、14
…ドライブ回路、16…増幅回路、18…サンプルアン
ドホールド回路(S/H)、20…2値化回路、22…
バー/スペース幅カウンタ部、24…ラッチ、26…ラ
イトコントロール部、28A〜28D…メモリ(FIF
O)、30…バーコード復調部(DSP)、32…プロ
グラムROM、34…ワーキングRAM、36…デコー
ド結果出力部、38…アップダウンカウンタ、40…ポ
インタ管理ブロック。
1 ... read block, 2 ... signal processing unit, 3 ... serial-parallel conversion unit, 4 1, 4 2, 4 3 ... memory, 5 ... decoding block, 6 ... decoding result display block 10 ... CC
D linear sensor, 12 ... Drive pulse generator, 14
... drive circuit, 16 ... amplification circuit, 18 ... sample and hold circuit (S / H), 20 ... binarization circuit, 22 ...
Bar / space width counter section, 24 ... Latch, 26 ... Write control section, 28A to 28D ... Memory (FIF
O), 30 ... Bar code demodulator (DSP), 32 ... Program ROM, 34 ... Working RAM, 36 ... Decode result output section, 38 ... Up / down counter, 40 ... Pointer management block.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体上に記録された情報の反射光強
度を時系列に検出する検出手段と、 前記検出手段から出力されたシリアルデータをパラレル
データに変換するためのシリアルパラレル変換手段と、 前記シリアルパラレル変換手段によって変換されたパラ
レルデータを、パラレルに配置されたメモリに記憶する
記憶制御手段と、 前記メモリから同時に読み出したデータを用いて所定の
処理を施すデータ処理手段と、 を具備することを特徴とする光学式読取装置。
1. A detection means for detecting the reflected light intensity of information recorded on a recording medium in time series, and a serial-parallel conversion means for converting serial data output from the detection means into parallel data. Storage control means for storing parallel data converted by the serial-parallel conversion means in memories arranged in parallel; and data processing means for performing a predetermined process using the data read simultaneously from the memory. An optical reading device characterized by the above.
JP5061765A 1993-03-19 1993-03-22 Optical reader Pending JPH06274672A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5061765A JPH06274672A (en) 1993-03-22 1993-03-22 Optical reader
US08/215,418 US5504320A (en) 1993-03-19 1994-03-18 Bar-code information reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5061765A JPH06274672A (en) 1993-03-22 1993-03-22 Optical reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06274672A true JPH06274672A (en) 1994-09-30

Family

ID=13180552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5061765A Pending JPH06274672A (en) 1993-03-19 1993-03-22 Optical reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06274672A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU601100B2 (en) Technique for reading bar codes
US4899394A (en) Apparatus and method for image compression
JP3725879B2 (en) Multi-resolution machine readable symbol
JP3230612B2 (en) 2D barcode reader
JPH0157394B2 (en)
US5471041A (en) Bar-code reader device
JPH0731717B2 (en) Optical reader
US4490852A (en) Image capturing apparatus
JPH06274672A (en) Optical reader
US5504320A (en) Bar-code information reading apparatus
JPH0325585A (en) Erroneous reading prevention device in bar code reader
JPH0431436B2 (en)
JP2849000B2 (en) Barcode label scanning interval determination method
JPS60238981A (en) Optical reader
JPH0244484A (en) Bar code reader
JP2833040B2 (en) Optical character reader
JPH0765104A (en) Bar code reader
JP2751641B2 (en) Barcode reader
JPH1125214A (en) Device for identifying picture
JPH06274671A (en) Bar code information reader
JPS63211480A (en) Optical character reader
JPS59136872A (en) Noise eliminator for bar code reader
JPH0799530B2 (en) Optical character reader
JPS594064B2 (en) character reading device
JPH0679349B2 (en) Optical reader

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011204