JPH06274334A - Object oriented system design supporting device - Google Patents

Object oriented system design supporting device

Info

Publication number
JPH06274334A
JPH06274334A JP5185393A JP18539393A JPH06274334A JP H06274334 A JPH06274334 A JP H06274334A JP 5185393 A JP5185393 A JP 5185393A JP 18539393 A JP18539393 A JP 18539393A JP H06274334 A JPH06274334 A JP H06274334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
diagram
model diagram
object model
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5185393A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naohisa Morimoto
直久 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP5185393A priority Critical patent/JPH06274334A/en
Publication of JPH06274334A publication Critical patent/JPH06274334A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the efficiency of the analysis/design of software by generating linking editing information of a system state/function model drawing and an object model drawing from information of an object information data base and generating object model drawing data by linking editing information and information of the information data base. CONSTITUTION:An event trace drawing linking editing means 2 fetches an object class included in a selected prescribed event trace drawing, an event and related information connected by the event from the object information data base 1 and generates attribute information. An event trace drawing display means 3 displays the event trace drawing as one screen on a display based on event trace drawing display information. An object model drawing linking editing means 4 generates object model drawing display information based on attribute information, characteristic information of the object class and related information between the object classes.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、オブジェクト指向シス
テム設計支援装置に関するものであり、オブジェクトモ
デル図とシステム状態・機能モデル図を利用してソフト
ウェアシステムの分析・設計を行う用途に利用されるも
のである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an object-oriented system design support device, which is used for analyzing and designing a software system using an object model diagram and a system state / function model diagram. Is.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ソフトウェアシステムの分析・設
計技法として、構造化分析・設計法が広く用いられてい
た。この技法では、要求をデータ加工などの機能を有す
るプロセスと、プロセス間を流れるデータに着目して分
析し、結果を階層的なデータフロー図に表現し、その結
果からトップダウンにモジュール設計していた。しかし
ながら、このような従来の技法では、データが局所化さ
れていないため、データ項目が追加されたり名前や属性
が変更される度に、これを参照しているモジュール全て
に変更を加えなければならなかった。
2. Description of the Related Art Conventionally, a structured analysis / design method has been widely used as a software system analysis / design technique. In this technique, the requirements are analyzed by focusing on the processes having functions such as data processing and the data flowing between the processes, the results are expressed in a hierarchical data flow diagram, and the results are used for top-down modular design. It was However, with such conventional techniques, the data is not localized, so every time a data item is added or a name or attribute is changed, all the modules that reference it must be changed. There wasn't.

【0003】これに対し、オブジェクト指向分析・設計
技法では、データとそれを加工するプロセスを一体化し
たオブジェクトを単位として実世界をモデル化するた
め、データは全て局所化され、上記のような変更に対し
て、システム全体での変更は非常に少なくなる。このよ
うなオブジェクト分析・設計技法には様々なものがある
が、基本的には実世界の静的構造を表すオブジェクトモ
デル図、任意のシナリオを表すイベントトレース図、動
的状態を表す状態遷移図、機能とデータの流れを表すデ
ータフロー図などが用いられる。
On the other hand, in the object-oriented analysis / design technique, since the real world is modeled in units of an object in which data and a process for processing the data are integrated, all the data is localized and the above-mentioned changes are made. On the other hand, there are very few changes in the entire system. There are various kinds of such object analysis / design techniques, but basically, an object model diagram representing a static structure in the real world, an event trace diagram representing an arbitrary scenario, and a state transition diagram representing a dynamic state. , A data flow diagram showing the function and data flow is used.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】オブジェクトモデルを
利用したソフトウェアシステムの分析・設計技法におい
て、オブジェクトモデル図とシステム状態・機能モデル
図を分析・設計に用いるとき、システム状態・機能モデ
ル図を用いてその表示内容が作成されたオブジェクトモ
デルで表現されているか否かを検証しようとする際、オ
ブジェクトモデル図が複雑になると、その表示内容に無
関係のオブジェクトクラスや関連が同時に表示されるこ
とによりオブジェクトモデル図が見づらくなり、その検
証の妨げとなるという問題があった。
In the analysis / design technique of a software system using an object model, when the object model diagram and the system state / function model diagram are used for analysis / design, the system state / function model diagram is used. When trying to verify whether or not the display contents are expressed in the created object model, when the object model diagram becomes complicated, the object classes and relationships unrelated to the display contents are displayed at the same time, so that the object model is displayed. There is a problem that the diagram becomes difficult to see and hinders the verification.

【0005】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、その目的とするところは、オブジェクトモ
デルを利用したソフトウェアシステム分析・設計におい
て、システム状態・機能モデル図の表示内容に対するオ
ブジェクトモデル図の検証を行いやすくすることによ
り、ソフトウェアシステム分析・設計の効率を向上させ
ることにある。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an object for a display content of a system state / function model diagram in software system analysis / design using an object model. It is to improve the efficiency of software system analysis and design by making it easier to verify model diagrams.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明のシステム設計支
援装置にあっては、上記の課題を解決するために、例え
ば、図1又は図4に示すように、全てのオブジェクトク
ラスの特性情報と、オブジェクトクラス間の関連と、イ
ベントの種類と、イベントによるオブジェクトクラス間
の関連情報と、プロセスの種類と、データストアの種類
の情報を持ったオブジェクト情報データベースと、その
情報からシステム状態・機能モデル図とオブジェクトモ
デル図の連動編集情報を作成するシステム状態・機能モ
デル図連動編集手段と、システム状態・機能モデル図表
示手段と、前記連動編集情報と前記オブジェクト情報デ
ータベースからの情報によりオブジェクトモデル図のデ
ータを作成するオブジェクトモデル図連動編集手段と、
オブジェクトモデル図表示手段とを有することを特徴と
するものである。ここで、システム状態・機能モデル図
としては、図1〜図3の実施例に示すように、イベント
トレース図を用いても良いし、図4〜図6の実施例に示
すように、データがどのようなプロセスから生じ、どの
ようなプロセスに加工・アクセスされるのかを表わすデ
ータフロー図を用いても良い。
In order to solve the above-mentioned problems, the system design support apparatus of the present invention provides characteristic information of all object classes as shown in FIG. 1 or 4, for example. , Object class relations, event types, related information between object classes due to events, process type, and data store type object information database, and from that information system state / functional model A system state / functional model diagram interlocking edit means for creating interlocking edit information of a diagram and an object model diagram, a system state / functional model diagram display means, and an interlocked edit information and information from the object information database Object model diagram interlocking editing means to create data,
And an object model diagram display means. Here, as the system state / function model diagram, an event trace diagram may be used as shown in the embodiments of FIGS. 1 to 3, or data may be stored as shown in the embodiments of FIGS. 4 to 6. It is possible to use a data flow diagram showing which process is generated and which process is processed and accessed.

【0007】なお、本発明において、オブジェクトとは
問題において明確な意味や境界を持つ概念、抽象、もの
を意味し、クラスとは同一の手続き群とデータ構造を持
つオブジェクトの集合を意味する。また、オブジェクト
モデルとは他のオブジェクトとの関係、属性、操作のあ
るシステム内のオブジェクトの構造の記述を意味する。
そして、オブジェクトモデル図とは、オブジェクトモデ
ルを図表現したものであり、例えば、図7に示すように
表現される。次に、イベント(事象)とは、あるオブジ
ェクトから別オブジェクトへの刺激を意味する。そし
て、イベントトレース図とは、イベントの送り手と受け
手及び連続したイベントの系列(シナリオ)を示す図で
あり、例えば、図8に示すように表現される。
In the present invention, an object means a concept, an abstract thing having a clear meaning or boundary in a problem, and a class means a set of objects having the same procedure group and data structure. The object model means a description of the relationship with other objects, attributes, and the structure of an object in the system that has operations.
The object model diagram is a diagrammatic representation of the object model, and is represented as shown in FIG. 7, for example. Next, an event means a stimulus from one object to another object. The event trace diagram is a diagram showing senders and receivers of events and a series (scenario) of continuous events, and is expressed as shown in FIG. 8, for example.

【0008】また、データフロー図とは、オブジェクト
内部のデータソースからデータを変換するプロセスを経
由して、他のオブジェクト内部の目標へ至るデータの流
れを示すグラフであり、例えば、図9に示すように表現
される。データフロー図は、データを変換するプロセ
ス、データを運ぶデータフロー、データの生産と消費を
表わすアクターオブジェクト、受動的にデータの格納を
行うデータストアオブジェクトを含む。
A data flow diagram is a graph showing the flow of data from a data source inside an object to a target inside another object through a process of converting data, and is shown in FIG. 9, for example. Is expressed as A data flow diagram includes a process for transforming data, a data flow for carrying data, actor objects for producing and consuming data, and a data store object for passively storing data.

【0009】[0009]

【作用】本発明にあっては、このように、システム状態
・機能モデル図連動編集手段により、システム状態・機
能モデル図で表現されるシナリオに従ったオブジェクト
クラスと、それらのオブジェクトクラス間の関連を作成
し、オブジェクト情報データベースから得られるオブジ
ェクトモデル図内のオブジェクト表示に必要な情報と、
前記オブジェクトクラスとそれらオブジェクトクラス間
の関連情報から、特に前記オブジェクトクラスとそれら
オブジェクトクラス間の関連部分を明示的に表示して、
全体のオブジェクトモデル図を表示する情報を作成する
オブジェクトモデル図連動編集手段を有することによ
り、システム状態・機能モデル図のシナリオに対するオ
ブジェクトモデル図の検証を行いやすくするものであ
る。
In the present invention, as described above, the system state / functional model diagram interlocking editing means allows the object classes according to the scenario represented by the system state / functional model diagram and the relation between those object classes. And the information necessary to display objects in the object model diagram obtained from the object information database,
From the related information between the object classes and those object classes, particularly by explicitly displaying the related parts between the object classes and those object classes,
By having the object model diagram interlocking edit means for creating information for displaying the entire object model diagram, it is easy to verify the object model diagram for the scenario of the system state / function model diagram.

【0010】[0010]

【実施例】図1は本発明の一実施例の全体構成を示して
いる。図1において、オブジェクト情報データベース1
は、全てのオブジェクトクラスの特性情報と、オブジェ
クトクラス間の関連と、イベントの種類と、イベントに
よるオブジェクトクラス間の関連情報と、プロセスの種
類と、データストアの種類の情報を持ったデータベース
であり、任意にその情報が引き出せる機能を持ってい
る。イベントトレース図連動編集手段2は複数枚あるイ
ベントトレース図の中から選ばれた、あるイベントトレ
ース図に含まれるオブジェクトクラスと、イベントと、
イベントによって接続された関連の情報を前記オブジェ
クト情報データベース1より取り出して、イベントトレ
ース図表示用情報とオブジェクトモデル図に対して明示
的に表示させるためのアトリビュート情報を作成する機
能を有する。このオブジェクトクラスと関連の表示アト
リビュートが連動編集情報である。イベントトレース図
表示手段3は、イベントトレース図連動編集手段2より
得た、イベントトレース図表示情報をもとにイベントト
レース図をCRTのようなディスプレイ上の1画面(ウ
ィンドウ)として表示する機能を有する。オブジェクト
モデル図連動編集手段4はイベントトレース図連動編集
手段2より得たアトリビュート情報と、オブジェクト情
報データベース1から得られるオブジェクトクラスの特
性情報、オブジェクトクラス間の関連情報をもとにオブ
ジェクトモデル図表示用情報を作成する機能を有する。
オブジェクトモデル図表示手段5は、オブジェクトモデ
ル図連動編集手段4から得たオブジェクトモデル図表示
情報をもとにオブジェクトモデル図をCRTのようなデ
ィスプレイ上の1画面(ウィンドウ)として表示する機
能を有する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows the overall construction of an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the object information database 1
Is a database that contains information about the characteristics of all object classes, the relationships between object classes, the types of events, the relationships between object classes due to events, the types of processes, and the types of data stores. , It has a function to retrieve the information arbitrarily. The event trace diagram interlocking editing means 2 selects an object class included in a certain event trace diagram and an event selected from a plurality of event trace diagrams,
It has a function of extracting the related information connected by the event from the object information database 1 and creating the attribute information for explicitly displaying the information for displaying the event trace diagram and the object model diagram. The display attribute associated with this object class is the linked edit information. The event trace diagram display means 3 has a function of displaying the event trace diagram as one screen (window) on a display such as a CRT based on the event trace diagram display information obtained from the event trace diagram interlocking edit means 2. . The object model diagram interlocking editing means 4 is for displaying the object model diagram based on the attribute information obtained from the event trace diagram interlocking editing means 2, the characteristic information of the object class obtained from the object information database 1, and the related information between the object classes. It has the function of creating information.
The object model diagram display means 5 has a function of displaying the object model diagram as one screen (window) on a display such as a CRT based on the object model diagram display information obtained from the object model diagram interlocking editing means 4.

【0011】図2は本発明に用いる各手段の構成を示し
ている。本実施例では、図3に示すように、イベントト
レース図とオブジェクトモデル図が独立して表示可能な
マルチウィンドウのようなシステムを想定している。ま
ず、任意のイベントトレース図内の情報を前記オブジェ
クト情報データベースより抽出し(#1)、それよりア
トリビュート情報を作成して、オブジェクトモデル図連
動編集手段に情報を送り(#2)、また、イベントトレ
ース図表示情報を作成し、イベントトレース図表示手段
に送出する(#3)。一方、イベントトレース図表示手
段はイベントトレース図連動編集手段からの表示情報を
待っており(#4)、それを受け取ると、イベントトレ
ース図を表示し(#5)、次の表示情報を待つ(#
4)。オブジェクトモデル図連動編集手段はオブジェク
トモデル図表示のための情報を前記オブジェクト情報デ
ータベースより抽出し(#6)、イベントトレース図連
動編集手段からのアトリビュート情報を待っている(#
7)。これを受け取ると、前記2つの情報よりオブジェ
クトモデル図表示情報を作成し(#8)、オブジェクト
モデル図表示手段に送出する(#9)。このとき、オブ
ジェクトモデル図表示手段は、その情報を待っており
(#10)、それを受け取ると、その内容に従い、オブ
ジェクトモデル図を表示する(#11)。このときの表
示例として、イベントトレース図から指定されたオブジ
ェクトクラスと関連は、ハイライト表示をさせるなどの
明示的な表示方式が採られる。
FIG. 2 shows the configuration of each means used in the present invention. In this embodiment, as shown in FIG. 3, a system such as a multi-window system in which an event trace diagram and an object model diagram can be independently displayed is assumed. First, information in an arbitrary event trace diagram is extracted from the object information database (# 1), attribute information is created from it, and the information is sent to the object model diagram interlocking editing means (# 2). The trace diagram display information is created and sent to the event trace diagram display means (# 3). On the other hand, the event trace diagram display means waits for the display information from the event trace diagram interlocking editing means (# 4), and when it receives it, displays the event trace diagram (# 5) and waits for the next display information ( #
4). The object model diagram interlocking edit means extracts information for displaying the object model diagram from the object information database (# 6), and waits for attribute information from the event trace diagram interlocking edit means (#
7). When this is received, the object model diagram display information is created from the two pieces of information (# 8) and sent to the object model diagram display means (# 9). At this time, the object model diagram display means waits for the information (# 10), and when receiving the information, displays the object model diagram according to the contents (# 11). As an example of the display at this time, an explicit display method such as highlighting the object class specified in the event trace diagram and the relation is adopted.

【0012】図4は本発明の他の実施例の全体構成を示
している。図4において、データフロー図連動編集手段
6は複数枚あるデータフロー図の中から選ばれた、ある
データフロー図に含まれるプロセスを含むオブジェクト
クラス(あるいはプロセスそのものがオブジェクトクラ
スのときもある)と、同じくそのデータフロー図内のデ
ータストアを属性とみなして、それを含むオブジェクト
クラス(あるいはデータストアそのものがオブジェクト
クラスのときもある)と、プロセスとデータストア(あ
るいはプロセス間)を接続する関連の情報を前記オブジ
ェクト情報データベース1より取り出して、データフロ
ー図表示用情報とオブジェクトモデル図に対して明示的
に表示させるためのアトリビュート情報を作成する機能
を有する。このオブジェクトクラスと関連の表示アトリ
ビュートが連動編集情報である。データフロー図表示手
段7は、データフロー図連動編集手段6より得た、デー
タフロー図表示情報をもとにデータフロー図をCRTの
ようなディスプレイ上の1画面(ウィンドウ)として表
示する機能を有する。オブジェクトモデル図連動編集手
段4はデータフロー図連動編集手段6より得たアトリビ
ュート情報と、オブジェクト情報データベース1から得
られるオブジェクトクラスの特性情報、オブジェクトク
ラス間の関連情報をもとにオブジェクトモデル図表示用
情報を作成する機能を有する。オブジェクトモデル図表
示手段5は、オブジェクトモデル図連動編集手段4から
得たオブジェクトモデル図表示情報をもとにオブジェク
トモデル図をCRTのようなディスプレイ上の1画面
(ウィンドウ)として表示する機能を有する。
FIG. 4 shows the overall construction of another embodiment of the present invention. In FIG. 4, the data flow diagram interlocking edit means 6 selects an object class including a process included in a certain data flow diagram (or the process itself may be an object class) selected from a plurality of data flow diagrams. , Similarly, the datastore in the dataflow diagram is regarded as an attribute, and the object class that contains it (or the datastore itself may be the object class in some cases) and the relation between the process and the datastore (or between processes) It has a function of extracting information from the object information database 1 and creating attribute information for explicitly displaying the data flow diagram display information and the object model diagram. The display attribute associated with this object class is the linked edit information. The data flow diagram display means 7 has a function of displaying the data flow diagram as one screen (window) on a display such as a CRT based on the data flow diagram display information obtained from the data flow diagram interlocking edit means 6. . The object model diagram linked editing means 4 is for displaying the object model diagram based on the attribute information obtained from the data flow diagram linked editing means 6, the object class characteristic information obtained from the object information database 1, and the related information between the object classes. It has the function of creating information. The object model diagram display means 5 has a function of displaying the object model diagram as one screen (window) on a display such as a CRT based on the object model diagram display information obtained from the object model diagram interlocking editing means 4.

【0013】図5は本発明に用いる各手段の構成を示し
ている。本実施例では、図6に示すように、データフロ
ー図とオブジェクトモデル図が独立して表示可能なマル
チウィンドウのようなシステムを想定している。まず、
任意のデータフロー図内の情報を前記オブジェクト情報
データベースより抽出し(#1)、それよりアトリビュ
ート情報を作成して、オブジェクトモデル図連動編集手
段に情報を送り(#2)、また、データフロー図表示情
報を作成し、データフロー図表示手段に送出する(#
3)。一方、データフロー図表示手段はデータフロー図
連動編集手段からの表示情報を待っており(#4)、そ
れを受け取ると、データフロー図を表示し(#5)、次
の表示情報を待つ(#4)。オブジェクトモデル図連動
編集手段はオブジェクトモデル図表示のための情報を前
記オブジェクト情報データベースより抽出し(#6)、
データフロー図連動編集手段からのアトリビュート情報
を待っている(#7)。これを受け取ると、前記2つの
情報よりオブジェクトモデル図表示情報を作成し(#
8)、オブジェクトモデル図表示手段に送出する(#
9)。このとき、オブジェクトモデル図表示手段は、そ
の情報を待っており(#10)、それを受け取ると、そ
の内容に従い、オブジェクトモデル図を表示する(#1
1)。このときの表示例として、データフロー図から指
定されたオブジェクトクラスと関連は、ハイライト表示
をさせるなどの明示的な表示方式が採られる。
FIG. 5 shows the structure of each means used in the present invention. In this embodiment, as shown in FIG. 6, a system such as a multi-window system in which a data flow diagram and an object model diagram can be independently displayed is assumed. First,
Information in an arbitrary data flow diagram is extracted from the object information database (# 1), attribute information is created from it, and the information is sent to the object model diagram interlocking editing means (# 2). Create display information and send it to the data flow diagram display means (#
3). On the other hand, the data flow diagram display means is waiting for the display information from the data flow diagram interlocking editing means (# 4), and when receiving it, displays the data flow diagram (# 5) and waits for the next display information ( # 4). The object model diagram interlocking editing means extracts information for displaying the object model diagram from the object information database (# 6),
Waiting for attribute information from the data flow diagram interlocking editing means (# 7). When this is received, the object model diagram display information is created from the above two information (#
8), and sends it to the object model diagram display means (#
9). At this time, the object model diagram display means waits for the information (# 10), and when receiving the information, displays the object model diagram according to the contents (# 1).
1). As a display example at this time, an explicit display method such as highlighting the object class specified in the data flow diagram and the relationship is adopted.

【0014】[0014]

【発明の効果】本発明のオブジェクト指向システム設計
支援装置によれば、オブジェクトモデル図が複雑になっ
ても、検証したいシステム状態・機能モデル図の内容が
明示的にオブジェクトモデル図に表現されているため、
効率的に検証が行えるという効果がある。
According to the object-oriented system design support apparatus of the present invention, even if the object model diagram becomes complicated, the contents of the system state / function model diagram to be verified are explicitly expressed in the object model diagram. For,
The effect is that verification can be performed efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の概略構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明に用いる各手段の構成を示す説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the configuration of each means used in the present invention.

【図3】本発明の一実施例の動作説明図である。FIG. 3 is an operation explanatory diagram of the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の他の実施例の概略構成を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a schematic configuration of another embodiment of the present invention.

【図5】本発明に用いる各手段の構成を示す説明図であ
る。
FIG. 5 is an explanatory diagram showing the configuration of each means used in the present invention.

【図6】本発明の他の実施例の動作説明図である。FIG. 6 is an operation explanatory diagram of another embodiment of the present invention.

【図7】本発明に用いるオブジェクトモデル図の一例を
示す説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of an object model diagram used in the present invention.

【図8】本発明に用いるイベントトレース図の一例を示
す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of an event trace diagram used in the present invention.

【図9】本発明に用いるデータフロー図の一例を示す説
明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a data flow diagram used in the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 オブジェクト情報データベース 2 イベントトレース図連動編集手段 3 イベントトレース図表示手段 4 オブジェクトモデル図連動編集手段 5 オブジェクトモデル図表示手段 6 データフロー図連動編集手段 7 データフロー図表示手段 1 Object Information Database 2 Event Trace Diagram Linked Editing Means 3 Event Trace Diagram Displayed Means 4 Object Model Diagram Linked Editing Means 5 Object Model Diagram Displayed Means 6 Data Flow Diagram Linked Editing Means 7 Data Flow Diagram Displayed Means

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 全てのオブジェクトクラスの特性情報
と、オブジェクトクラス間の関連と、イベントの種類
と、イベントによるオブジェクトクラス間の関連情報
と、プロセスの種類と、データストアの種類の情報を持
ったオブジェクト情報データベースと、その情報からシ
ステム状態・機能モデル図とオブジェクトモデル図の連
動編集情報を作成するシステム状態・機能モデル図連動
編集手段と、システム状態・機能モデル図表示手段と、
前記連動編集情報と前記オブジェクト情報データベース
からの情報によりオブジェクトモデル図のデータを作成
するオブジェクトモデル図連動編集手段と、オブジェク
トモデル図表示手段とを有することを特徴とするオブジ
ェクト指向システム設計支援装置。
1. It has characteristic information of all object classes, relations between object classes, event types, relation information between object classes by events, process types, and data store type information. An object information database, a system state / functional model diagram interlocking editing means for creating interlocking editing information of a system state / functional model diagram and an object model diagram from the information, and a system state / functional model diagram display means,
An object-oriented system design support apparatus comprising: an object model diagram linked editing means for creating data of an object model diagram based on the linked editing information and information from the object information database; and an object model diagram display means.
【請求項2】 システム状態・機能モデル図として、
イベントトレース図を用いたことを特徴とする請求項1
記載のオブジェクト指向システム設計支援装置。
2. A system state / function model diagram,
2. An event trace diagram is used to claim 1.
The described object-oriented system design support device.
【請求項3】 システム状態・機能モデル図として、
データがどのようなプロセスから生じ、どのようなプロ
セスに加工・アクセスされるのかを表わすデータフロー
図を用いたことを特徴とする請求項1記載のオブジェク
ト指向システム設計支援装置。
3. A system state / function model diagram,
2. The object-oriented system design support apparatus according to claim 1, wherein a data flow diagram showing which process the data originates from and which process is processed and accessed is used.
JP5185393A 1993-01-22 1993-07-27 Object oriented system design supporting device Pending JPH06274334A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5185393A JPH06274334A (en) 1993-01-22 1993-07-27 Object oriented system design supporting device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-9574 1993-01-22
JP957493 1993-01-22
JP5185393A JPH06274334A (en) 1993-01-22 1993-07-27 Object oriented system design supporting device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06274334A true JPH06274334A (en) 1994-09-30

Family

ID=26344336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5185393A Pending JPH06274334A (en) 1993-01-22 1993-07-27 Object oriented system design supporting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06274334A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6321244B1 (en) Style specifications for systematically creating card-based hypermedia manuals
CN109344223A (en) A kind of Building Information Model management system and method based on cloud computing technology
US20020018078A1 (en) System, method, and article of manufacture for generating a customizable network user interface
Bertino et al. Temporal synchronization models for multimedia data
US20040158557A1 (en) Declarative sequenced report parameterization
CN109885301B (en) Method, device, storage medium and equipment for generating scalable vector graphics
US5655067A (en) Animation generating method in a design supporting system
CN111694563B (en) Visual design system and method for user interface mode
JPH07191840A (en) Automatic program generator
CN109948133B (en) Data form realization method based on Layu
Chen et al. Design of a multimedia object-oriented DBMS
US20070192759A1 (en) Diagram editing apparatus
EP0954803A1 (en) Document markup language and system and method for generating and displaying documents therein
KR100261265B1 (en) Apparatus for making a web document and method of operating it
JPH06274334A (en) Object oriented system design supporting device
CN115202647A (en) Data analysis visualization method and system
JP2001344230A (en) Device and method for generating multimedia document, and recording medium with program for allowing computer to execute the method recorded thereon
Abudayyeh Audio/visual information in construction project control
JPH06332681A (en) Object oriented system design supporting device
JPH06332690A (en) Object-oriented system design supporting device
JPH06274335A (en) Object oriented system design supporting device
Kienreich et al. APA Labs: an experimental web-based platform for the retrieval and analysis of news articles
JPH07152544A (en) Diagram production support system and its method
JP3557622B2 (en) Data structure display device and data structure display method
JPH07141186A (en) Method and device for displaying succeeding relation