JPH0626732U - 湯沸かし及び鍋 - Google Patents

湯沸かし及び鍋

Info

Publication number
JPH0626732U
JPH0626732U JP6562192U JP6562192U JPH0626732U JP H0626732 U JPH0626732 U JP H0626732U JP 6562192 U JP6562192 U JP 6562192U JP 6562192 U JP6562192 U JP 6562192U JP H0626732 U JPH0626732 U JP H0626732U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
activated carbon
container
lid
permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6562192U
Other languages
English (en)
Inventor
貢 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Sangyo KK
Original Assignee
Nisshin Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Sangyo KK filed Critical Nisshin Sangyo KK
Priority to JP6562192U priority Critical patent/JPH0626732U/ja
Publication of JPH0626732U publication Critical patent/JPH0626732U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価にして、おいしい水あるいはこの水を使
ったおいしいコーヒー,お茶を提供する。 【構成】 湯沸かし1の注入口4の下部に通水性の活性
炭10入り容器9を設ける。 【効果】 注入口4から注入した水Wが活性炭10を通過
する間に、水Wに含まれる有機物等が吸着除去されると
共に臭気等も取り除かれる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は湯沸かし及び鍋に関する。
【0002】
【従来の技術】
飲料する水道水には、残留有機物や臭気物質等が微量ながら含まれ、近年所謂 おいしい水を飲むため、一般家庭においても水道の蛇口に装着するタイプの浄水 機などが普及している。これら浄水機には、水道水を浄化のために各種フィルタ ーや活性炭等が用いられている。また、水を沸かして飲料するコーヒー、お茶等 においても、浄化した水を用いることにより一層おいしく飲料できることが知ら れている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記蛇口に装着する浄水機の場合、飲料あるいは調理用に使用する水以外もフ ィルターあるいは活性炭を通して浄化するため、それらフィルターあるいは活性 炭の交換を比較的頻繁に行わなければならず、一般に飲料用などだけにおいしい 水を必要とする場合には不経済な面があった。
【0004】 そこで本考案は、安価にして、おいしい水あるいはこの水を使ったコーヒー, お茶を飲料することができ、また、おいしい水により煮炊きを行うことができる 湯沸かし及び鍋を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の考案は、湯沸かしの注入口下部に通水性の活性炭入り容器を設けた ものである。
【0006】 また請求項2の考案は、湯沸かしの注ぎ口下部に通水性の活性炭入り容器を設 けたものである。
【0007】 また請求項3の考案は、湯沸かしの注入口に設けられる蓋体の下部に、通水性 の活性炭入り容器を設けたものである。
【0008】 また請求項4の考案は、鍋の蓋体下部に通水性の活性炭入り容器を設けたもの である。
【0009】
【作用】
上記請求項1に記載の湯沸かしは、注入口下部に設けた容器内の活性炭により 水に含まれる臭気物質等が吸着除去される。
【0010】 また上記請求項2に記載の湯沸かしは、注ぎ口下部に設けた容器内の活性炭に より水に含まれる臭気物質等が吸着除去される。
【0011】 また上記請求項3に記載の湯沸かしは、蓋体の下部に設けた容器内の活性炭に より水に含まれる臭気物質等が吸着除去される。
【0012】 また上記請求項4に記載の鍋は、蓋体の下部に設けた容器内の活性炭により水 に含まれる臭気物質等が吸着除去される。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例を添付図面を参照して説明する。図1は本考案の第1実 施例を示し、同図において1は湯沸かしであり、この湯沸かし1は器本体2の一 側に短筒上の注ぎ口3が突設されており、また器本体2の上部中央には注入口4 が形成され、さらに器本体2の他端上部には把手5の基端が固着されている。前 記注入口4の内側内周には一段低いリング状の受鍔部6が形成され、前記注入口 4の上周縁に摘み7付きの蓋体8が着脱自在に設けられている。9は例えば粉末 状あるいは粒状の活性炭10を収納する上部が開口した容器であり、このステンレ ス等からなる容器9は、有底筒状をなす網からなる容器本体11の上部開口縁に、 リング状の載置鍔部12を加締などにより周設し、この載置鍔部12を前記受鍔部6 上に載置して前記注入口4の下部に着脱自在に設けられる。
【0014】 次に前記構成に付きその作用を説明すると、蓋体8を取り外して注入口4から 水Wを注入すると、注入した水Wが活性炭10内を通過し、この間に水Wの臭気物 質等が活性炭10に吸収されて器本体2内に溜る。そしてその水Wを沸かして飲ん だり、あるいは活性炭10を器本体2内の水Wに浸した状態で沸かして飲むことが できる。また、活性炭10を交換する際は、注入口4から活性炭10を容器9ごと取 り出し、該容器9内の活性炭10の交換を行う。
【0015】 このように本実施例においては、湯沸かし1の注入口4の下部に通水性の活性 炭10入り容器9を設けたものであるから、注入口4から注入した水Wが活性炭10 を通過する間に、また活性炭10を浸して沸かす間に、水Wに含まれる有機物等が 吸着除去されると共に臭気等も取り除かれて、おいしい水Wを得ることができ、 しかも飲料に使用する水Wのみを湯沸かし1に入れる際に浄化するものであるた め、従来の蛇口取付け式の浄化機に比べ、安価にしておいしい飲料用の水Wが得 られる。また実施例上の効果として、容器9を注入口4に着脱自在に設けたこと により、容器9を取り外して活性炭10の交換を簡便に行うことができる。
【0016】 図2は本考案の第2実施例を示し、上記第1実施例と同一部分に同一符号を付 し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では容器9は下部に段部13を 介して径小な径小部14を形成し、前記段部13に、複数の孔15を穿設した目皿16を 着脱自在に載置し、その目皿16の上下に活性炭10を収納可能に設けたものである 。そして、その目皿16の上下に活性炭10を入れることができ、注入時のみ水Wを 活性炭10で浄化する場合は目皿16の上部のみに活性炭10を入れ、注入時と煮沸時 にも浄化を行う場合は少なくとも目皿16の下部に活性炭10を入れ、活性炭10を水 Wに浸した状態で煮沸することができる。
【0017】 図3は本考案の第3実施例を示し、上記第1実施例と同一部分に同一符号を付 し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では器本体2の注入口4に、 上下2段の段部4A,4Bを形成し、下の段部4Bの上に、活性炭10を収納する 容器9Aの載置鍔部12を載置し、その容器10の上部開口には目皿16が設けられ、 この目皿16は、前記載置鍔部12に載置して取り外し自在に設けたり、載置鍔部12 にスポット溶接等により固定したりすることができる。
【0018】 図4は本考案の第4実施例を示し、上記第1実施例と同一部分に同一符号を付 し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では注ぎ口3を開閉自在な開 閉蓋17に器本体2の内外を連通する孔18を穿設し、この孔18の途中に図示しない 吹鳴装置の笛を設けた湯沸かし1を示し、蓋体8下面側の摘み7の取付部7Aに 、リング状の吊下金具19を取付け、この吊下金具19に係止可能なフック20の下部 に紐体21を連結し、この紐体21の下部に活性炭10入り容器たる布袋22を連結した ものであり、この布袋22は通水性を有し、内部に活性炭10が収納されている。そ して、蓋体8を開いて布袋22を器本体2内から取り出し、器本体2内に水Wを注 入した後、布袋22を器本体2内に収納すると共に、注入口4を蓋体8により閉じ 、その布袋22を水Wに浸して浄化を行い、そのまま水Wに布袋22を浸した状態で 、お湯を沸かすこともできる。あるいは、水Wに活性炭10入りの布袋22を一定時 間浸した後、蓋体8を開いて吊下金具19からフック20を外し、袋体22を取り出し 、蓋体8を閉めて水Wのみを沸かすこともできる。また、活性炭10の吸着力が弱 くなったら、その使用ずみの布袋22を新しい活性炭10入りの布袋22と交換するこ とができる。尚、この例では把手5を図中前後に回動することができる。
【0019】 このように本実施例においては、湯沸かし1の注入口4の下部に通水性の活性 炭10入り容器たる布袋22を設けたものであるから、活性炭10の吸着作用によりお いしい水Wを得ることができる。また、容器たる布袋22ごと活性炭10を簡単に交 換することができる。
【0020】 図5は本考案の第5実施例を示し、上記第1実施例と同一部分に同一符号を付 し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では摘み7に、該蓋体8を挿 通して、鍔部7Aを一体に有する縦扞23の上端を螺着し、この縦扞23を器容体2 内の下方まで延設し、この下端にステンレス等のパンチングメタルからなる活性 炭10入りの容器24を取付けており、この容器24は、上ケース25と下ケース26から なり、上ケース25の下周縁に内設した係合溝25Aに、下ケース26の上周縁に外設 した係合鍔部26Aを係入してワンタッチで開閉可能に設けられている。また、そ の容器24の外径は注入口4より小さく形成されている。
【0021】 このように本実施例においては、湯沸かし1の注入口4に設けられる蓋体8の 下部に、通水性の活性炭10入り容器24を設けたものであるから、活性炭10の吸着 作用によりおいしい水Wを得ることができ、また、蓋体4に取付けた縦扞23を介 して容器24を器容体2内の下方に配設したことにより、少量の水Wでも、確実に 活性炭10を浸して煮沸することができ、また、容器24を開閉して内部の活性炭10 を簡便に交換することができる。
【0022】 図6は本考案の第6実施例を示し、上記第1実施例と同一部分に同一符号を付 し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では注入口4にステンレス等 からなる有底筒状の容器27を着脱自在に設け、この容器27の下部側のみに複数の 孔27Aを穿設し、またその容器27内には、この容器27よりやや径小な目皿28を上 下移動及び着脱自在に入れ、この目皿28はステンレス製等のパンチングメタルな どからなり複数の孔28Aが全体に穿設され、その中央部に外径が彎曲した山形の 突出部29が形成されている。
【0023】 このように本実施例においては、湯沸かし1の注ぎ口4の下部に通水性の活性 炭10入り容器27を設けたものであるから、活性炭10の吸着作用によりおいしい水 Wを得ることができ、また、容器27内に、山形をなす突出部29を形成した目皿28 を設けたことにより、注入口4から注入した水Wは、その突出部29に沿って分散 されながら下部の活性炭10に均等に行き渡り、活性炭10により効率よく浄化を行 うことができ、また水Wの注入後は目皿28が活性炭10の押さえとなる。
【0024】 図7は本考案の第7実施例を示し、上記第1実施例と同一部分に同一符号を付 し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では湯沸かし1は、吹鳴装置 がないタイプのものであり、器本体2の注ぎ口3に活性炭10入り有底筒状の容器 31を着脱自在に設けた例を示し、その容器31はステンレスなどからなり、下部側 に孔31Aが穿設され、また、活性炭10は通水性を有する袋体30の中に収納され、 この袋体30は前記容器31に取付け、取外し可能なものである。
【0025】 このように本実施例では、湯沸かし1の注ぎ口30の下部に通水性の活性炭10入 り容器31を設けたものであるから、少なくとも水Wまたは水Wを沸かしたお湯を 注ぐ際に、活性炭10を水Wが通過し、その活性炭10の吸着作用によりおいしい水 Wを得ることができる。
【0026】 図8は本考案の第8実施例を示し、上記第1実施例及び第6実施例と同一部分 に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では湯沸かし 1は吹鳴装置がなく、また器本体上部の蓋体もないタイプのものであり、器本体 2の一側に短筒状をなす注入口を兼用した注入兼用注ぎ口32が突設され、この注 入兼用注ぎ口32に活性炭10入り容器31を着脱自在に設けた例を示し、活性炭10は 通水性を有する袋体30の中に収納されている。
【0027】 このように本実施例では、湯沸かし1の注入兼用注ぎ口32の下部に通水性の活 性炭10入り容器31を設けたものであるから、活性炭10の吸着作用によりおいしい 水Wを得ることができ、また、注入兼用注ぎ口32に活性炭10入り容器31を着脱自 在に設けることにより、注入と注ぎの少なくとも2回に渡り、水Wが活性炭10を 通過するため、効果的に水Wの浄化を行うことができる。
【0028】 図9は本考案の第9実施例を示し、上記第1実施例と同一部分に同一符号を付 し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では器容体2の上部に注入口 たる捩子筒33を突設し、この捩子筒33には、摘み34が螺合により着脱自在に設け られ、その捩子筒33に対応して器本体2の上部内側にステンレス等のパンチング メタルからなる深皿型の容器35をスポット溶接などにより固着しており、摘み35 を外して捩子筒33から水Wを注入し、また、容器35内の活性炭10を交換する際も 同様に摘み35を外して交換を行うことができる。
【0029】 このように本実施例のおいては、湯沸かし1の注ぎ口たる捩子筒33の下部に通 水性の活性炭10入り容器35を設けたものであるから、活性炭10の吸着作用により おいしい水Wを得ることができ、また実施例上の効果として、容器35を器本体2 内の上部に設けたことにより、煮沸時には活性炭10が水Wに浸らない。
【0030】 図10は本考案の第10実施例を示し、上記第1実施例と同一部分に同一符号 を付し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では着脱式の蓋体8に小 注入口36を穿設し、この小注入口36の下部にステンレス等からなる有底筒状の容 器37をスポット溶接等により固着し、この容器37は、器本体2内の下方まで伸び る長さを有し、その上部開口に小蓋体38を着脱自在に設け、また前記容器37の下 部側のみに複数の孔37Aを穿設し、容器37内に活性炭10を収納している。そして 小蓋体38を外して水Wを器本体2内に注入し、活性炭10を水Wに浸した状態で煮 沸したり、あるいは容器37ごと注入口4から蓋体8を外し、水Wを注入した後、 蓋体8を取付け、容器37内に活性炭10を水Wの浸した状態で煮沸して使用する。 尚、この例では前記蓋体8を器本体2に固着して使用することもできる。
【0031】 このように本実施例では、湯沸かし1の注入口4に設けられる蓋体8の下部に 、通水性の活性炭10入り容器37を設けたものであるから、活性炭10の吸着作用に よりおいしい水Wを得ることができ、また、容器37の下部側のみに孔37Aを穿設 したことにより、小注入口36から水Wを注入すると、水Wが該容器37を通過する のに比較的時間が必要になり、この間に活性炭10により水Wが効果的に浄化され る。
【0032】 図11は本考案の第11実施例を示し、上記第1実施例と同一部分に同一符号 を付し、その詳細な説明を省略して詳述すると、この例では鍋に本考案を適用し た例を示し、鍋41の本体42の上部に着脱自在に設ける蓋体43に、取付孔44を穿設 し、この取付孔44に活性炭10入り容器45を着脱自在に設けたものであり、この容 器45はステンレスなどからなり、上部の径大部46と下部の径小部47との間に、前 記取付孔44に係止する段部48を有し、その段部48より下方の下部径小部47が蓋体 43の内側に挿入可能になっているとともに、その下方に複数の孔47Aが穿設され 、内部に活性炭10が収納されている。そして径大部46の上部開口から水Wを注入 すると、注入した水Wが孔47Aを通って徐々に本体42内に注入され、活性炭10を 通過する間に水Wが浄化され、またその水Wを用いて調理を行う場合は、蓋体43 から容器45を取り外し、取付孔44に小蓋体49をする。
【0033】 このように本実施例においては、鍋41の蓋体43の下部に通水性の活性炭10入り 容器45の径小部47を設けたものであるから、活性炭10の吸着作用によりおいしい 水Wを得ることができ、また、このおいしい水Wを使って煮炊きを行って各種食 材料をおいしく調理することができる。
【0034】 尚、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、本考案の要旨の範囲内に おいて種々の変形実施が可能であり、例えば各容器に入れる活性炭は、予め通水 性を有する袋体の中に収納するようにしてもよい。湯沸かし、鍋及び容器の材質 は各種材質のものを用いることができる。
【0035】
【考案の効果】
請求項1の考案は、湯沸かしの注入口下部に通水性の活性炭入り容器を設けた ものであり、安価にして、おいしい水あるいはこの水を使ったコーヒー,お茶を 飲料することができる湯沸かしを提供することができる。
【0036】 また請求項2の考案は、湯沸かしの注ぎ口下部に通水性の活性炭入り容器を設 けたものであり、安価にして、おいしい水あるいはこの水を使ったコーヒー,お 茶を飲料することができる湯沸かしを提供することができる。
【0037】 また請求項3の考案は、湯沸かしの注入口に設けられる蓋体の下部に、通水性 の活性炭入り容器を設けたものであり、安価にして、おいしい水あるいはこの水 を使ったコーヒー,お茶を飲料することができる湯沸かしを提供することができ る。
【0038】 また請求項4の考案は、鍋の蓋体下部に通水性の活性炭入り容器を設けたもの であり、安価にして、おいしい水により煮炊きを行うことができる鍋を提供する ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す断面図である。
【図2】本考案の第2実施例を示す断面図である。
【図3】本考案の第3実施例を示す要部の拡大断面図で
ある。
【図4】本考案の第4実施例を示す断面図である。
【図5】本考案の第5実施例を示す断面図である。
【図6】本考案の第6実施例を示す断面図である。
【図7】本考案の第7実施例を示す断面図である。
【図8】本考案の第8実施例を示す断面図である。
【図9】本考案の第9実施例を示す断面図である。
【図10】本考案の第10実施例を示す断面図である。
【図11】本考案の第11実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 湯沸かし 3 注ぎ口 4 注入口 8 蓋体 9 容器 10 活性炭 9,24,27,31,35,37,45 容器 22 袋体(容器) 32 注入兼用注ぎ口 33 捩子筒(注入口) 41 鍋 43 蓋体

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 湯沸かしの注入口下部に通水性の活性炭
    入り容器を設けたことを特徴とする湯沸かし。
  2. 【請求項2】 湯沸かしの注ぎ口下部に通水性の活性炭
    入り容器を設けたことを特徴とする湯沸かし。
  3. 【請求項3】 湯沸かしの注入口に設けられる蓋体の下
    部に、通水性の活性炭入り容器を設けたことを特徴とす
    る湯沸かし。
  4. 【請求項4】 鍋の蓋体下部に通水性の活性炭入り容器
    を設けたことを特徴とする鍋。
JP6562192U 1992-09-21 1992-09-21 湯沸かし及び鍋 Pending JPH0626732U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6562192U JPH0626732U (ja) 1992-09-21 1992-09-21 湯沸かし及び鍋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6562192U JPH0626732U (ja) 1992-09-21 1992-09-21 湯沸かし及び鍋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0626732U true JPH0626732U (ja) 1994-04-12

Family

ID=13292285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6562192U Pending JPH0626732U (ja) 1992-09-21 1992-09-21 湯沸かし及び鍋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626732U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145646A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 三菱レイヨン・クリンスイ株式会社 自重濾過型浄水器
JP2013158659A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Mitsubishi Rayon Cleansui Co Ltd 携帯用簡易型浄水器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011145646A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 三菱レイヨン・クリンスイ株式会社 自重濾過型浄水器
JP2013158659A (ja) * 2012-02-01 2013-08-19 Mitsubishi Rayon Cleansui Co Ltd 携帯用簡易型浄水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5505120A (en) Water filter
US10206411B2 (en) Apparatus for preparing a brewed drink
CA2713641C (en) Pitcher with infuser
US6279460B1 (en) Tea brewing funnel
US5215659A (en) Device for producing mineral-containing water for water storage vessel
US5943946A (en) Infusing device for a beverage
US2055096A (en) Infusion apparatus
US4627334A (en) Portable, nestable beverage brewing system
KR100815224B1 (ko) 커피 메이커
US4220534A (en) Food straining
CA2269070A1 (en) A water treatment cartridge for use in domestic water treatment apparatus and domestic water treatment apparatus including such a cartridge
GB2196329A (en) Portable water-purifying devices
US4676148A (en) Coffee-making machines
EP1260165B1 (en) A coffee pot
JPH11207320A (ja) 家庭用浄水器
JPH0626732U (ja) 湯沸かし及び鍋
JP3102436U (ja) 飲料容器の茶こし付きふた
JPH0325712Y2 (ja)
JP2893209B2 (ja) ジャーポット
KR19990058602A (ko) 커피메이커
KR200398064Y1 (ko) 조리용기용 기능성 뚜껑
JPH0499532A (ja) ジャーポット
JP3356589B2 (ja) ジャーポット
KR200320026Y1 (ko) 차를 공급할 수 있는 정수기
KR200147417Y1 (ko) 주전자 뚜껑