JPH06261943A - 注射器組立体 - Google Patents

注射器組立体

Info

Publication number
JPH06261943A
JPH06261943A JP5078822A JP7882293A JPH06261943A JP H06261943 A JPH06261943 A JP H06261943A JP 5078822 A JP5078822 A JP 5078822A JP 7882293 A JP7882293 A JP 7882293A JP H06261943 A JPH06261943 A JP H06261943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
syringe
outer cylinder
protector
injection needle
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5078822A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3123296B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Kishigami
兆一 岸上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissho Corp
Original Assignee
Nissho Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissho Corp filed Critical Nissho Corp
Priority to JP05078822A priority Critical patent/JP3123296B2/ja
Publication of JPH06261943A publication Critical patent/JPH06261943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3123296B2 publication Critical patent/JP3123296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 誤穿刺事故を確実に防止することができ、構
造が簡単であり、操作が簡便で、安価な注射器組立体を
提供する。 【構成】 本発明の注射器組立体は、注射器1と注射針
保護体2の組合せからなり、注射針保護体2は注射器1
の外筒11に長手方向にスライド可能かつ外筒11から
脱落しないように取り付けられている。そして、注射針
保護体2は外筒11に入れ子状に装着される筒状の取付
部21と、この取付部21から注射器1の先端方向に延
びる嘴状の保護部22からなり、保護部22は外筒11
への取り付け位置で開いており、注射針保護体2を注射
器1の先端のスライド停止位置までスライドさせたとき
に閉じることができるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は誤穿刺防止手段付き注射
器組立体に関し、より詳しくは、注射器から注射針を外
す際などに誤って指などを注射針で刺してしまう所謂誤
穿刺事故を防止するための手段を設けた注射器組立体に
関する。
【0002】
【従来の技術】医療分野においては、注射針や点滴、輸
血用の静脈留置針等、薬液や血液を注入するための医療
用針は使い捨てとするのが一般的であるが、これらの医
療用針を無造作に刃先を剥き出しのまま廃棄することは
危険であることから、従来、刃先を保護するために装着
されていたプロテクターを使用後に再び医療用針に装着
して廃棄している。しかしながら、プロテクターの開口
部が比較的小径であるため、注射針使用後プロテクター
を注射針に装着する際に、医療従事者が誤って注射針で
指を刺してしまうことがあった。そして、このような誤
穿刺事故は、単に医療従事者が肉体的苦痛を伴うだけに
留まらない可能性がある。すなわち、患者の体に刺通し
た後の使用済医療用針は、患者の保有している細菌、ウ
イルス等の病原体が付着している虞があり、このような
使用済医療用針の誤穿刺により健康な医療従事者が病気
に感染してしまう虞がある。
【0003】そこで、このような誤穿刺事故を予防する
ために、従来、種々の提案がなされている(実開昭60
−55448号公報、実開昭61−85239号公報、
実開平4−58256号公報、特開平4−244167
号公報、特表平3−504808号公報、特開平2−1
288号公報、特開平4−90766号公報、特開昭6
2−144666号公報、特開昭63−317160号
公報、特開昭64−86981号公報など)。実開昭6
0−55448号公報および実開昭61−85239号
公報に示すものは口部変形プロテクターであり、プロテ
クターの口部を拡径してラッパ状にしたものや口部に近
接して鍔を設けたもの、口部に長手方向のスリットを設
けたものが開示されている。また、実開平4−5825
6号公報および特開平4−244167号公報に示すも
のは特殊形状のプロテクターであり、蛇腹状の伸長部を
有し、この伸長部を先端部へ向けて伸長させることによ
り注射針全体をカバーできるようにしたものや、基部と
この基部に可撓的に連結される圧縮性セクションを有す
るハウジングからなり、ハウジングに収容された注射針
の刃先を収縮させた圧縮性セクションに突き刺さるよう
にしたものが開示されている。
【0004】一方、特表平3−504808号公報、特
開平2−1288号公報および特開平4−90766号
公報に示すものは注射針引込タイプの注射器であり、使
用後の注射針を注射器のプランジャに引っ掛けて外筒の
中に引き込むようにしたものが開示されている。また、
特開昭62−144666号公報、特開昭63−317
160号公報および特開昭64−86981号公報に示
すものは保護体スライドタイプの注射器であり、注射器
の外筒に長手方向に進退自在な筒状の保護体を被せ、保
護体を注射器の外筒に沿って長手方向にスライドさせる
ことによって注射針全体をカバーできるようにしたもの
が開示されている。
【0005】
【発明の解決しようとする課題】これらは確かに上述の
問題点を解決する手段として有効であるが、次のような
欠点が懸念される。すなわち、口部変形プロテクターを
用いたものは、プロテクターを挿入し直す必要があるた
め誤穿刺の可能性が残っており、特殊形状のプロテクタ
ー用いたものは、構造が複雑なため高価なものになる
上、操作性の点でも疑問が残る。また、注射針引込タイ
プのものは、注射器そのものが複雑な構造にならざるを
得ないだけでなく、注射針を引き込むための操作が煩雑
になる虞がある。さらにまた、保護体をスライドさせる
タイプのものは、その先端部が開放された状態になって
いるため、注射針に付着した体液がプロテクターの外に
漏れれてしまう虞があり、このタイプのものを改良し
て、体液の漏れを防ぐために蓋を設けたものや、再使用
防止を目的としてロック機構を設けたものは、注射器の
構造および操作性を複雑にすることになるので必ずしも
好ましいものとは言えない。本発明は如上の事情に鑑み
てなされたもので、誤穿刺事故を確実に防止することが
でき、構造が簡単であり、操作が簡便で、安価な注射器
組立体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の課題を解
決するために、注射器と該注射器の外筒に長手方向にス
ライド可能かつ脱落不能に取り付けられた注射針保護体
からなる注射器組立体であって、前記注射針保護体は、
前記外筒に入れ子状に装着される筒状の取付部と、該取
付部から注射器の先端方向に延びる嘴状の保護部からな
り、該保護部は、前記注射針保護体を前記外筒に取り付
けた位置で開いており、前記注射針保護体を注射器の先
端のスライド停止位置までスライドさせたときに閉じる
ことができるように構成されてなる注射器組立体を採用
している。
【0007】
【作用】上記の構成によれば、注射器使用後、注射針保
護体を注射器の外筒に沿って長手方向にスライドさせて
スライド停止位置(注射器の先端チップに装着された注
射針をカバーできる位置でもある)まで移動させること
ができる。この位置で注射針保護体の保護部を構成する
上下二片の嘴片を閉じると注射針は注射針保護体の保護
部の中にカバーされる。この時、保護部は閉じているの
で、注射針に付着した体液が外に漏れることがない。
【0008】
【実施例】次に本発明の実施例について図面に基づいて
説明する。図1は本発明の一実施例を示す注射器組立体
の平面図であり(先端のチップに注射針が装着されてい
る)、図2は図1に示す注射器組立体において注射針保
護体を先端のスライド停止位置までスライドさせた状態
を示す図、図3は図2において保護部を閉じた状態を示
す図、図4は図3において注射針保護体部分を断面にし
た図である。また、図5〜図7は注射針保護体の他の実
施例を示す平面図であり、図8は注射針保護体の構成部
品の説明図である。
【0009】図1〜図4に示すように本発明の注射器組
立体は、注射器1と注射針保護体2の組合せからなり、
注射針保護体2は注射器1の外筒11に長手方向にスラ
イド可能かつ外筒11から脱落しないように取り付けら
れている。そして、注射針保護体2は外筒11に入れ子
状に装着される筒状の取付部21と、この取付部21か
ら注射器1の先端方向に延びる嘴状の保護部22からな
り、保護部22は外筒11への取り付け位置で開いてお
り、注射針保護体2を注射器1の先端のスライド停止位
置までスライドさせたときに閉じることができるように
なっている。
【0010】注射器1は通常の注射器と同様、外筒11
と先端にプランジャ12からなっているが、注射器1の
外筒11の肩部には、注射針保護体2の注射器先端方向
へのスライドを停止させる手段としての係止突起14が
設けられており、この係止突起14は後述の注射針保護
体2の取付部21に設けられた係合段部23と係合して
注射針保護体2の外筒11からの脱落を防いでいる。そ
して、注射針保護体2の注射器先端方向へのスライドが
停止される位置は、この位置で注射針保護体2の保護部
22を閉じた時に外筒11の先端のチップ13に装着さ
れた注射針3がカバーされる位置でもある。注射器1の
外筒11には、その後端のフランジ16側に突起15を
設け、注射針保護体2の後端に設けた係合用スリット2
5と係合して注射針保護体2が不用意にスライドしない
ようにしてもよい。尚、注射針保護体2の注射器先端方
向へのスライドを停止させる手段は係止突起14と係合
段部23の組合せに限定されるものではなく、種々の方
法が可能である。また、係止突起14は限定されるもの
ではないが通常、環状にまたは図4に示すように上下一
対形成される。注射針保護体2が不用意にスライドしな
いようにする手段も突起15と係合用スリット25の組
合せに限定されるものではない。
【0011】注射針保護体2は筒状の取付部21と嘴状
の保護部22からなっており、取付部21部分で注射器
1の外筒11に入れ子状に取り付けられている。取付部
21の前端すなわち保護部22側端部は内壁が環状に切
り欠かれて係合段部23に形成されており、この係合段
部23は外筒11の係止突起14と係合して注射針保護
体2の外筒11からの脱落を防いでいる。取付部21の
後端には外筒11の突起15に対応して係合スリット2
5を設け、注射針保護体2が不用意にスライドしないよ
うにしてもよい。保護部22はこの取付部21と接続部
26で接続された一対の嘴片221、222からなって
おり、注射針保護体2を注射器の外筒11に取り付けた
状態は、丁度鳥が嘴を開いた様な恰好になっている。接
続部26は、図1〜図4に示すように上下の嘴片22
1、222の交叉部分に設けて、注射針保護体2を外筒
11に取り付けたときに隣接する嘴片221、222と
取付部21の端部同士が接触するようにしてもよいが、
図5に示すように上下に別々に設けて、注射針保護体2
を外筒11に取り付けたときに隣接する嘴片221、2
22と取付部21の端部同士が離反するようにしてもよ
い。
【0012】注射針保護体2の保護部22は通常自己閉
鎖性を付与されている。すなわち、これを注射器1の外
筒11に装着しない状態で閉じるように形成されてい
る。例えば図1〜図4に示す注射針保護体2の場合、先
ず図8に示すような接続部26がヒンジになった一対の
注射針保護体部品を形成し、上下の嘴片221、222
をそれぞれ接続部26を中心に矢印a方向に折り曲げ、
辺27同士を接着して形成しており、従って、注射針保
護体2を外筒11に取り付けた状態では矢印b方向にヒ
ンジの復元力が働くので、注射針保護体2の保護部22
部分を外筒11から外れる位置に移動すると保護部22
が閉じるようになっている。図5に示す注射針保護体2
の場合も、同様にヒンジで接続されており、これが外筒
11に取り付けられた時に嘴片221、222が外筒1
1によって押し開かれた状態になるので、ヒンジの復元
力による自己閉鎖性を有している。また、図6に示すも
のは取付部21と保護部22の間に介在されたバネ28
により自己閉鎖性を付与されたものである。
【0013】注射針保護体2にはその保護部22先端に
上下の嘴片221、222を係合して保護部22が容易
に開かないようにする係合手段24を設けてもよい。係
合手段としては種々の方法が可能であるが、係合操作が
容易で一旦係合したら開放不可能なものが最も好まし
い。図1〜図4に示す係合手段24は鉤手段であり、下
部嘴片222の先端にこの嘴片222と垂直に突起を設
け、この突起の内側すなわち取付部21側に鉤(アンダ
ーカットに形成している)を設けたものである。注射針
保護体2には図7に示すようにその保護部22の取付部
21側端部にスライド用の鍔29を設けてもよい。保護
部22に鍔29を設けることにより、注射針保護体2の
スライドが容易になるだけでなく、スライド停止位置で
接続部26を中心とする偶力が働くので保護部22を強
制的に閉じることができる。尚、注射針保護体2は取付
部21と保護部22が接続部26を介して一体に形成さ
れているが、接続部26の一夜接続方法については、限
定されるものではなく、例えば接続方法については蝶番
なども利用可能である。
【0014】次に本発明の注射器組立体の使用について
図1〜3を用いて説明する。注射器組立体の使用後、先
ず注射針保護体2を外筒11の円周方向に回転させて突
起15から係合スリット25を外す。次いで注射針保護
体2を手で注射器1の先端方向に押せば、スライド停止
位置で外筒11の係止突起14と注射針保護体2の係合
段部23が係合し、注射針保護体2の注射器先端方向へ
の移動が停止される。注射針保護体2の保護部22を手
で上下方向に挟んで押さえると、上下の嘴片221、2
22が閉じ、保護部22の内部に注射針3を含んだ状態
で係合手段24がロックされる。
【0015】
【発明の効果】以上説明してきたことから明らかなよう
に、本発明によれば、従来のものより構造が簡単で操作
が容易な安価な注射器組立体を提供することができると
ともに、医療従事者が誤って指などを注射針で傷つける
ような事故を起こすことなく使用済みの注射器および注
射針を廃棄処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す注射器組立体の平面図
である(先端のチップに注射針が装着されている)。
【図2】図1に示す注射器組立体において注射針保護体
を先端のスライド停止位置までスライドさせた状態を示
す図である。
【図3】図2において保護部を閉じた状態を示す図であ
る。
【図4】図3において注射針保護体部分を断面で表した
図である。
【図5】注射針保護体の他の実施例を示す平面図であ
る。
【図6】注射針保護体の更に他の実施例を示す平面図で
ある。
【図7】注射針保護体の更に他の実施例を示す平面図で
ある。
【図8】注射針保護体の構成部品の説明図である。
【符号の説明】
1 注射器 11 外筒 14 係止突起 15 突起 2 注射針保護体 21 取付部 22 保護部 221 上方の嘴片 222 下方の嘴片 23 係合段部 24 係合手段 25 係合スリット 28 バネ 29 鍔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注射器と該注射器の外筒に長手方向にス
    ライド可能かつ脱落不能に取り付けられた注射針保護体
    からなる注射器組立体であって、前記注射針保護体は、
    前記外筒に入れ子状に装着される筒状の取付部と、該取
    付部から注射器の先端方向に延びる嘴状の保護部からな
    り、該保護部は、前記注射針保護体を前記外筒に取り付
    けた位置で開いており、前記注射針保護体を注射器の先
    端のスライド停止位置までスライドさせたときに閉じる
    ことができるように構成されてなる注射器組立体。
  2. 【請求項2】 注射器の外筒の基端側に突起を設けると
    ともに、注射針保護体の取付部の端部に、前記突起と係
    合するL字状の係合用スリットを設けてなる請求項1に
    記載の注射器組立体。
  3. 【請求項3】 注射針保護体の保護部の先端に該保護部
    を構成する上下の嘴片を結合する結合手段を設けてなる
    請求項1または2に記載の注射器組立体。
JP05078822A 1993-03-12 1993-03-12 注射器組立体 Expired - Fee Related JP3123296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05078822A JP3123296B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 注射器組立体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05078822A JP3123296B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 注射器組立体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06261943A true JPH06261943A (ja) 1994-09-20
JP3123296B2 JP3123296B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=13672530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05078822A Expired - Fee Related JP3123296B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 注射器組立体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3123296B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988007517A1 (en) * 1987-03-24 1988-10-06 Nippon Petrochemicals Company, Limited Process for preparing 3-ethylbenzophenone
WO2016152948A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 テルモ株式会社 医療用針、及び医療用針のプロテクタ閉塞方法
WO2016158143A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 テルモ株式会社 注射針組立体および薬剤注射装置
WO2022224517A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 ソニーグループ株式会社 保護カバー、注入器具及び注射針セット方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1988007517A1 (en) * 1987-03-24 1988-10-06 Nippon Petrochemicals Company, Limited Process for preparing 3-ethylbenzophenone
WO2016152948A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 テルモ株式会社 医療用針、及び医療用針のプロテクタ閉塞方法
WO2016158143A1 (ja) * 2015-03-27 2016-10-06 テルモ株式会社 注射針組立体および薬剤注射装置
CN107427646A (zh) * 2015-03-27 2017-12-01 泰尔茂株式会社 注射针组装体和药剂注射装置
EP3275490A4 (en) * 2015-03-27 2018-12-19 Terumo Kabushiki Kaisha Injection needle assembly, and drug injection device
WO2022224517A1 (ja) * 2021-04-23 2022-10-27 ソニーグループ株式会社 保護カバー、注入器具及び注射針セット方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3123296B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2174828C (en) Hardpack shield for a pivoting needle guard
US4978344A (en) Needle and catheter assembly
US5836920A (en) Needle guard
AU737080B2 (en) Single-use safety syringe
JP4455829B2 (ja) 針組み立て品
RU2428215C2 (ru) Устройство корпуса защитного приспособления
US4886503A (en) Disposable covered needle for syringe
US4944397A (en) Disposable covered needle for syringe
US5558651A (en) Apparatus and method for a needle tip cover
RU2172187C2 (ru) Внутривенный катетер с самоустанавливающимся защитным приспособлением иглы
JP4853516B2 (ja) 安全針組立体
US4883469A (en) Guard assembly for hypodermic needle
US4894055A (en) Needle guard assembly for use with hypodermic syringes and the like
US20040030294A1 (en) Retractable needle single use safety syringe
KR20010023856A (ko) 의료용 바늘의 안전 장치 및 방법
WO1991001151A1 (en) Needle tip guard
EA013279B1 (ru) Одноразовый безопасный шприц со втягивающейся иглой
JP2005528140A (ja) 安全医療用針装置
KR20080011013A (ko) 안전 장치를 구비한 카테터-유도바늘 어셈블리
JP3095158B2 (ja) 注射器組立体
EP3589205B1 (en) Sample tube holder and system
JP6089638B2 (ja) 留置針組立体
RU2420324C2 (ru) Самоблокирующаяся самозатупляющаяся безопасная игла и шприц
US6139533A (en) Hypodermic needle capping device
JPH06261943A (ja) 注射器組立体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091027

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101027

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111027

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121027

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees