JPH06261383A - Method for discriminating line fault - Google Patents

Method for discriminating line fault

Info

Publication number
JPH06261383A
JPH06261383A JP6938993A JP6938993A JPH06261383A JP H06261383 A JPH06261383 A JP H06261383A JP 6938993 A JP6938993 A JP 6938993A JP 6938993 A JP6938993 A JP 6938993A JP H06261383 A JPH06261383 A JP H06261383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
time slot
error
cell
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6938993A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3045894B2 (en
Inventor
Tsutomu Kamio
勉 神尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Japan Ltd
Original Assignee
Nippon Motorola Ltd
Motorola Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Motorola Ltd, Motorola Japan Ltd filed Critical Nippon Motorola Ltd
Priority to JP5069389A priority Critical patent/JP3045894B2/en
Publication of JPH06261383A publication Critical patent/JPH06261383A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3045894B2 publication Critical patent/JP3045894B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To monitor the presence or absence of error in a connection route. CONSTITUTION:A time slot TS includes the 1st to 3rd count code sections CC1-CC3. The time slot TS successively counting up the 1st to 3rd count code sections CC1-CC3 from '000' is sent to the line in succession. At the reception side, the 1st to 3rd count code sections in the time slot TS and the count value in the system are compared to discriminate the presence or absence of error generation in the time slot TS.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は回線障害識別方法に係
り、特に、基本速度インターフェースや一次群速度イン
ターフェースにおいて回線の品質向上を図るための回線
障害の識別方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a line fault identification method, and more particularly to a line fault identification method for improving the line quality in a basic speed interface or a primary rate interface.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ISDN(高速デジタル通信網)
の普及により、高速デジタル回線を使用した各種データ
通信が広く用いられる。現在我国において一般的に利用
できるISDNである例えばINSネット64では、6
4kビット/秒(64kbps)で回線交換方式によっ
て符号、音声、音響、映像等の伝送ができる情報チャネ
ルであるBチャネルを1回線で2個使用できる。このB
チャネルによって、音声信号や映像信号などの様々な情
報の伝送を行う所謂マルチメディアデジタル通信が可能
になる。
2. Description of the Related Art In recent years, ISDN (high-speed digital communication network)
Due to the spread of, various data communication using high-speed digital lines is widely used. ISDN, which is generally available in Japan at present, such as INS Net 64, has 6
It is possible to use two B channels, which are information channels capable of transmitting code, voice, audio, video, etc., by a circuit switching system at 4 kbit / sec (64 kbps). This B
The channels enable so-called multimedia digital communication for transmitting various information such as audio signals and video signals.

【0003】この種のISDNにおける64kbpsあ
るいは128kbps等の速度を持つ基本速度インタフ
ェース、更に一次群インターフェース(Nx192kb
ps、Nx256kbps)を用いた回線交換サービス
においては、自局より発呼した場合、任意の経路を通っ
て相手局と接続される。
In this kind of ISDN, a basic speed interface having a speed of 64 kbps or 128 kbps, and a primary group interface (Nx192 kb)
In the circuit switching service using ps, Nx256 kbps), when a call is originated from the own station, the other station is connected through an arbitrary route.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが従来技術で
は、上記のように接続された経路の回線品質を識別する
ことなく通信が行われており、このように経路の回線品
質を調べることができないため、品質の悪い回線上にお
いてエラーを含んだ通信を余儀なくされてしまう。また
回線使用中においても、一般的にはネットワーク内の障
害発生期間が例えば1秒以下の場合にはネットワークか
らの障害報告を受けることができないため、このような
場合には伝送中におけるエラー発生を知ることができな
い。
However, in the prior art, communication is performed without identifying the line quality of the route connected as described above, and thus the line quality of the route cannot be examined. , Communication with errors will be forced on a poor quality line. In addition, even when the line is being used, in general, if the fault occurrence period in the network is less than 1 second, for example, it is not possible to receive a fault report from the network. I can't know.

【0005】本発明はかかる背景の下になされたもの
で、その目的とするところは、接続経路における回線上
のエラーの有無を確実に監視し、検出することができる
回線障害識別方法を提供することにある。
The present invention has been made under such a background, and an object thereof is to provide a line fault identification method capable of reliably monitoring and detecting the presence or absence of an error on a line in a connection path. Especially.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明の回線障害識別方
法は、所定のパターンを含んだタイムスロットを回線に
送信し、回線から受信したタイムスロット内から前記パ
ターンを読み取り、前記読み取ったパターン内における
エラーの有無により回線におけるエラー発生を判別する
ことを特徴とする。
According to the line fault identifying method of the present invention, a time slot including a predetermined pattern is transmitted to a line, the pattern is read from the time slot received from the line, and the read pattern is read. It is characterized in that the occurrence of an error in the line is determined by the presence or absence of the error in.

【0007】なお、前記送信されるタイムスロットは、
基本速度インターフェースや一次群速度インターフェー
スにおけるフレームフォーマットのビット長で構成し、
更に、このタイムスロットの送信は、回線接続時あるい
は回線の伝送路に空きが生じた場合に行われるようにす
ると良い。
The time slot to be transmitted is
Configured with the bit length of the frame format in the basic speed interface and the primary group speed interface,
Further, it is preferable that the transmission of this time slot is performed when the line is connected or when the transmission line of the line becomes vacant.

【0008】[0008]

【作用】例えば、回線接続時に本通信を行う前に、上記
のようなパターン伝送を行い、受信側においてこのパタ
ーン内のエラーの有無を調べることで、回線の障害の発
生の有無を識別することができる。よって、例えば本通
信前に回線の品質を確認し、エラーが無ければその回線
により高品位の通信が行えることになる。他方、エラー
が含まれていた場合は、もう一度発呼して別経路を採
り、更にこの別経路についても同様な確認を行うという
手順を繰り返すことで、エラーの無い経路を選択して高
品位の通信を行うことができる。
Function: For example, before the main communication at the time of line connection, the above-mentioned pattern transmission is performed, and the receiving side checks the presence or absence of an error in this pattern to identify the presence or absence of the line failure. You can Therefore, for example, the quality of the line is confirmed before the main communication, and if there is no error, high-quality communication can be performed through the line. On the other hand, if an error is included, another procedure is performed by calling again, taking a different route, and performing the same confirmation for this different route. Can communicate.

【0009】[0009]

【実施例】次に、添付図面を参照して本発明の実施例を
説明する。
Embodiments of the present invention will now be described with reference to the accompanying drawings.

【0010】図1は、本発明の一実施例となる回線障害
識別方法の説明図で、回線接続後に回線に送信されるタ
イムスロットTSを例示したものである。このタイムス
ロットTSは、例えば図示したように、二つのタイムス
ロットに分割されて、基本速度インターフェースのB1
チャネルとB2チャネルにより伝送される。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a line fault identifying method according to an embodiment of the present invention, and illustrates a time slot TS transmitted to the line after the line is connected. This time slot TS is divided into, for example, two time slots as shown in FIG.
Channel and B2 channel.

【0011】タイムスロットTSは、合計16ビットで
構成されるパターンであり、その内訳は以下のとおりで
ある。即ち、ビット番号1〜3番までの3ビットは第1
のカウントコード部CC1、ビット番号4〜8番までの
5ビットはセルタイプ識別部ST、ビット番号9番の1
ビットはエラー情報伝送部ER、ビット番号10番の1
ビットはシーケンスチェック部SC、ビット番号11〜
13番までの3ビットは第2のカウントコード部CC
2、ビット番号14〜16番までの3ビットは第3のカ
ウントコード部CC3が夫々割り当てられる。
The time slot TS is a pattern composed of 16 bits in total, and the details thereof are as follows. That is, the 3 bits from bit number 1 to 3 are the first
5 of the count code portion CC1 of bit number 4 to 8 are the cell type identification portion ST and bit number 9 of 1
Bit is error information transmission part ER, bit number 1 of 1
Bits are sequence check part SC, bit numbers 11 to 11
3 bits up to 13th are the second count code part CC
The third count code portion CC3 is assigned to each of the 2 bits and the 3 bits of the bit numbers 14 to 16.

【0012】第1〜第3のカウントコードCC1〜CC
3の各3ビットには、図1の下側に例示したような”0
00”から”111”の数に対応する論理値で構成され
るビットパターンがそれぞれ順次セットされる。よっ
て、タイムスロットTSは、少なくとも図1の下側に示
した16通りパターンのものが得られ、これら16通り
のパターンは、回線接続時等において回線障害発生の有
無を監視するために順次送信される。
First to third count codes CC1 to CC
For each 3 bits of 3, "0" as illustrated in the lower side of FIG.
Bit patterns composed of logical values corresponding to the numbers 00 "to" 111 "are sequentially set. Therefore, at least the 16 patterns shown in the lower part of FIG. The 16 patterns are sequentially transmitted to monitor whether or not a line failure has occurred when the line is connected.

【0013】また、5ビットのセルタイプ識別部ST
は、タイムスロットTSのセルタイプ(セルの種類)を
識別するためのもので、これら5ビットには”0000
0”のビット構成がセットされる。即ちセルタイプ識別
部STをこのようなビット構成とすることで、システム
はこのタイムスロットTSが回線監視用(回線障害識別
用)であることを認識する。エラー情報伝送部ERの1
ビットは、エラーの有無を送信相手に確認させるための
ものであり、後述するように送信エラーが発生して回線
障害がある場合には論理値”1”に設定される。更にシ
ーケンスチェック部SCは、後述するように装置内のカ
ウンタのスタートを行わせるために使用される。
A 5-bit cell type identification unit ST
Is for identifying the cell type (cell type) of the time slot TS, and these five bits are "0000".
The bit configuration of "0" is set. That is, by setting the cell type identification unit ST to have such a bit configuration, the system recognizes that this time slot TS is for line monitoring (for line fault identification). Error information transmission part ER 1
The bit is used to confirm the presence / absence of an error in the transmission partner, and is set to a logical value "1" when a transmission error occurs and there is a line failure as described later. Further, the sequence check unit SC is used to start the counter in the device as described later.

【0014】図2は、本発明の回線障害識別方法が適用
されるシステムを例示したものである。このシステム
は、送信部と受信部とを有しており、送信部は、データ
端末装置インターフェース1、データバッファ21〜2
n、セルアセンブラ31〜3n、セルバッファ41〜4
n、セルカウンタ51〜5n、セルマルチプレクサ6に
より構成される。
FIG. 2 illustrates a system to which the line fault identification method of the present invention is applied. This system has a transmission unit and a reception unit, and the transmission unit includes a data terminal device interface 1 and data buffers 21-2.
n, cell assemblers 31 to 3n, cell buffers 41 to 4
n, cell counters 51 to 5n, and a cell multiplexer 6.

【0015】また、受信部は、セルディスアセンブラ
8、デマルチプレクサ9、情報フィールドディスアセン
ブラ101〜10n、データバッファ111〜11n、
並びにデータ端末装置インターフェース1により構成さ
れる。7は、インターフェース(基本速度インターフェ
ース、一次群速度インターフェース)I/Oである。
The receiving section includes a cell disassembler 8, a demultiplexer 9, information field disassemblers 101-10n, data buffers 111-11n,
And the data terminal device interface 1. Reference numeral 7 is an interface (basic speed interface, primary group speed interface) I / O.

【0016】なお、データ端末装置インターフェース1
は1つだけ図示したが、実際には各ポートにそれぞれ同
様なデータ端末装置インターフェースが接続されてい
る。
The data terminal device interface 1
Although only one is shown in the figure, in actuality, similar data terminal equipment interfaces are connected to the respective ports.

【0017】これらの構成要素の動作の概要は次の通り
である。まず送信部において、データ端末装置インター
フェース1は、端末装置からの信号をシステムの信号レ
ベルに変換する。データバッファ21〜2nは、このレ
ベル変換された信号のデータを、所定フォーマットのセ
ル(タイムスロット;以下同じ)を作るために一時蓄え
る。セルアセンブラ31〜3nは、セルバッファ41〜
4nが空になり次第、データを所定ビット数単位に区切
るとともに、これに相手先ポートアドレス番号を指定す
るアドレス部を付加し、所定のフォーマットのセルを作
成する。セルバッファ41〜4nは、この作成されたセ
ルをその伝送の順番が来るまで蓄える。セルカウンタ5
1〜5nは、セルマルチプレクサ6からの伝送許可が下
りてセルバッファ41〜4nよりセルが伝送された数を
カウントし、送出すべきセル数がカウントされた時には
セルマルチプレクサ6に送出終了を伝達する。セルマル
チプレクサ6は、送出終了の出ていない優先順位の高い
ポートから順番に、セルバッファ41〜4nに対して伝
送許可を出す。このセルマルチプレクサ6から送出され
たセルは、例えば64kbpsの場合には2つのBチャ
ネル(B1、B2)の一方あるいは両方、また例えば一
次群速度インターフェース(Nx192kbps)では
3つのBチャネルによって、インターフェースI/O7
に伝送され、更にインターフェースI/O7からインタ
ーフェース網に送出される。
The outline of the operation of these components is as follows. First, in the transmitting unit, the data terminal device interface 1 converts a signal from the terminal device into a signal level of the system. The data buffers 21 to 2n temporarily store the level-converted signal data in order to form cells (time slots; the same applies hereinafter) of a predetermined format. The cell assemblers 31 to 3n are connected to the cell buffers 41 to 41n.
As soon as 4n becomes empty, the data is divided into units of a predetermined number of bits, and an address part for designating the destination port address number is added to this to create a cell of a predetermined format. The cell buffers 41 to 4n store the created cells until the transmission order comes. Cell counter 5
The cells 1 to 5n count the number of cells transmitted from the cell buffers 41 to 4n after the transmission permission from the cell multiplexer 6 is down, and transmit the transmission completion to the cell multiplexer 6 when the number of cells to be transmitted is counted. . The cell multiplexer 6 issues the transmission permission to the cell buffers 41 to 4n in order from the port with the highest priority, the transmission of which has not ended. The cells transmitted from the cell multiplexer 6 are interface I / O by, for example, one or both of two B channels (B1, B2) in the case of 64 kbps or three B channels in the primary rate interface (Nx192 kbps). O7
And further transmitted from the interface I / O 7 to the interface network.

【0018】また受信部において、セルディスアセンブ
ラ8は、インターフェース網からインターフェースI/
O7を介して受信したセルを、アドレス部とそれ以外の
データ(情報フィールド)とに分解する。デマルチプレ
クサ9は、この分解されたアドレス部に従い、情報フィ
ールドを対応するユーザのポートに振り分ける。情報フ
ィールドデイスアセンブラ101〜10nは、振り分け
られた情報フィールドを、セルタイプ識別部とそれ以外
のデータ部に分解する。データバッファ111〜11n
は、この分解されたデータ部の内のユーザデータを、速
度変換を行うために一時蓄える。そしてこのユーザデー
タは、各端末速度に補正され、またデータ端末装置イン
ターフェース1によって各端末装置の信号レベルに変換
されて、端末に伝送される。
Further, in the receiving section, the cell disassembler 8 receives the interface I / O from the interface network.
The cell received via O7 is decomposed into an address part and other data (information field). The demultiplexer 9 distributes the information field to the corresponding user port according to the decomposed address part. The information field disassemblers 101 to 10n decompose the distributed information field into a cell type identification part and other data parts. Data buffers 111 to 11n
Temporarily stores the user data in the decomposed data part for speed conversion. Then, this user data is corrected to each terminal speed, converted into a signal level of each terminal device by the data terminal device interface 1, and transmitted to the terminal.

【0019】以上のようなシステムにおいて、上記のよ
うに16ビットで構成される本発明のタイムスロットT
Sは、そのセルタイプ識別部によって回線監視用(回線
障害識別用)として認識されることは、上記した通りで
ある。
In the above system, the time slot T of the present invention composed of 16 bits as described above.
As described above, S is recognized by the cell type identification unit for line monitoring (line fault identification).

【0020】図3に、上記のようなシステムにおける、
受信したタイムスロットTSからのパターンの読取りと
検出されたエラーの有無による処理の一例を示した。こ
こでタイムスロットTSのビット番号9番の論理値が”
1“である場合には回線エラーが発生していると受信部
において認識され、回線エラー表示が行われる。
In FIG. 3, in the system as described above,
An example of the process of reading the pattern from the received time slot TS and the presence or absence of the detected error is shown. Here, the logical value of the bit number 9 of the time slot TS is "
In the case of 1 ", the receiving unit recognizes that a line error has occurred and displays a line error.

【0021】一方、タイムスロットTSのビット番号9
番の論理値が”0“である場合には、次の処理が行われ
る。まず、受信部において受信したTSタイムスロット
のうちから、ビット番号1〜3番の第1のカウントコー
ド部CC1、同じく11番〜13番の第2のカウントコ
ード部CC2、並びに14番〜16番の第3のカウント
コード部CC3の各3ビットパターンを夫々分けた形で
読み取る。そしてこれら読み取られた3つの3ビットパ
ターンは、比較器(3×3ビット比較器)12において
順次比較される。
On the other hand, the bit number 9 of the time slot TS
If the logical value of No. is "0", the following processing is performed. First, of the TS time slots received by the receiving section, the first count code section CC1 having bit numbers 1 to 3, the second count code section CC2 similarly having 11 to 13 and the 14th to 16th Each 3-bit pattern of the third count code part CC3 of is read in a divided form. Then, the read three 3-bit patterns are sequentially compared in the comparator (3 × 3 bit comparator) 12.

【0022】この比較の結果、3つの3ビットパターン
が全て同じであれば、次にこの3ビットパターンとセル
カウンタ14によるパターンのカウント値とが、比較器
(2×3ビット比較器)13によって比較される。セル
カウンタ14は、タイムスロットTS内の3つの第1〜
3のカウントコードCC1〜CC3のビットパターンが
全て論理値”0”であり、且つビット番号10番のシー
ケンスチェックビットが論理値”0”の場合に、”00
0”から順次カウントアップを開始する。そして比較器
13における比較の結果、上記3ビットパターンとセル
カウンタ14のカウント値とが異なる場合には、カウン
タエラー表示がされる。なお、上記の比較は上記のよう
に順次送信される16のタイムスロットTSの受信とと
もに順次行われる。
As a result of this comparison, if all three 3-bit patterns are the same, the comparator (2 × 3 bit comparator) 13 determines the count value of the pattern by the cell counter 14 and the 3-bit pattern. Be compared. The cell counter 14 includes three first to first cells in the time slot TS.
If all the bit patterns of the count codes CC1 to CC3 of 3 have the logical value "0" and the sequence check bit of the bit number 10 has the logical value "0", "00"
The count-up is sequentially started from 0 ". When the result of the comparison in the comparator 13 indicates that the 3-bit pattern is different from the count value of the cell counter 14, a counter error is displayed. It is sequentially performed with the reception of 16 time slots TS which are sequentially transmitted as described above.

【0023】上記のようにタイムスロットTSの3つの
3ビットパターンである第1〜3のカウントコードCC
1〜CC3のビットパターンが合致しない場合には、回
線にエラーが含まれていると認識する。この場合におい
て自局が着呼側であれば、送信部から相手側に対して送
信するタイムスロットTSのビット番号9番を論理値”
1”にセットすることで、回線にエラーのあることを相
手側に伝える。
As described above, the first to third count codes CC which are the three 3-bit patterns of the time slot TS.
If the bit patterns of 1 to CC3 do not match, it is recognized that the line contains an error. In this case, if the own station is the called side, the bit number 9 of the time slot TS transmitted from the transmitting section to the other side is a logical value "
By setting this to 1 ", the other side is notified that there is an error in the line.

【0024】また自局が発呼側であれば、現在の回線接
続を一度切断し、もう一度着呼側に対して同様な手順で
発呼処理を行う。そして比較器12、13における第1
〜3のカウントコードCC1〜CC3のビットパターン
とセルカウンタ14におけるカウント値との合計4つの
3ビットパターンの比較の結果においてこれら4つの3
ビットパターンが全て一致しており、且つ受信部におい
て受信したタイムスロットTSのビット番号9番のビッ
トが論理値”0”であった場合には、回線上にエラーが
ないと判断され、本通信が開始される。
If the own station is the calling side, the current line connection is disconnected once, and the calling process is again performed to the called side by the same procedure. The first of the comparators 12 and 13
.About.3 count codes CC1 to CC3 and the count value in the cell counter 14, a total of four 3 bit patterns are compared, and these four 3
If the bit patterns are all the same and the bit number 9 of the time slot TS received by the receiving unit is the logical value "0", it is determined that there is no error on the line, and this communication is performed. Is started.

【0025】更にタイムスロットTS内の第1〜3のカ
ウントコードCC1〜CC3のビットパターンが合致す
るが、これらとセルカウンタ14におけるカウント値の
3ビットパターンが合致しない場合には、システムの障
害と判断される。この場合には、現在接続されている回
線を接続し、システムの障害をシステム操作員等に上記
のようなカウンタエラー表示によって知らせる。
Furthermore, if the bit patterns of the first to third count codes CC1 to CC3 in the time slot TS match, but if these do not match the 3-bit pattern of the count value in the cell counter 14, then there is a system failure. To be judged. In this case, the currently connected line is connected and the system operator is informed of the system failure by the above counter error display.

【0026】一方システムの送信側では、回線接続後に
回線に回線障害を監視するためのタイムスロットTSを
送信する際には、図3に示したようにセルカウンタ15
によってタイムスロットTSの第1〜3のカウントコー
ドCC1〜CC3におけるビットパターンが、”00
0”から順次カウントアップされる。このカウントアッ
プは、回線接続後に1つ目のタイムスロットTSが送信
された時に始める。
On the other hand, on the transmitting side of the system, when the time slot TS for monitoring the line fault is transmitted to the line after the line is connected, as shown in FIG.
Therefore, the bit pattern in the first to third count codes CC1 to CC3 of the time slot TS is "00".
The count-up is sequentially started from 0 ". This count-up starts when the first time slot TS is transmitted after the line connection.

【0027】そして、この実施例の構成とすることで、
接続経路における回線上のエラーの有無が監視できると
ともに、上記カウンタエラー表示によってシステム内に
おける障害発生の有無も識別できるため、障害発生時の
障害切り分けが容易となるという利点もある。
By adopting the configuration of this embodiment,
Since it is possible to monitor the presence / absence of an error on the line in the connection path and to identify the presence / absence of a fault in the system by the counter error display, there is an advantage that the fault isolation when the fault occurs becomes easy.

【0028】以上において、タイムスロットを16ビッ
トで構成する場合の実施例を説明したが、タイムスロッ
トTSのビット長はこれに限定されず、基本速度インタ
ーフェースや一次群速度インターフェースにおけるフレ
ームフォーマットのビット長に応じて例えば24ビット
や32ビットで構成すれば良い。また上記のようなタイ
ムスロットTSによる回線のエラーの確認は、回線接続
時に限らず、回線の伝送路に空きが生じた場合に適宜行
うことができることは勿論である。
Although the embodiment in which the time slot is composed of 16 bits has been described above, the bit length of the time slot TS is not limited to this, and the bit length of the frame format in the basic speed interface or the primary group speed interface. It may be composed of, for example, 24 bits or 32 bits according to the above. Further, it is needless to say that the above-described confirmation of the line error by the time slot TS can be appropriately performed not only when the line is connected but also when the transmission line of the line becomes available.

【0029】[0029]

【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、接続経路
における回線上のエラーの有無を確実に監視し識別する
ことができるため、エラーの無い本通信が行え、エラー
フリーのデータ伝送が可能になる効果がある。
As described above, according to the present invention, since it is possible to reliably monitor and identify the presence or absence of an error on a line in a connection path, it is possible to perform error-free main communication and to perform error-free data transmission. There is an effect that becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例となる回線障害識別方法で使
用されるタイムスロットのセルフォーマットを示した図
である。
FIG. 1 is a diagram showing a cell format of a time slot used in a line fault identifying method according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の回線障害識別方法が適用されるシステ
ム例の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of an example of a system to which the line fault identification method of the present invention is applied.

【図3】回線から受信されたタイムスロットを用いたエ
ラーの有無の確認処理の説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of confirmation processing of presence / absence of an error using a time slot received from a line.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ端末装置 21〜2n データバッファ 31〜3n セルアセンブラ 41〜4n セルバッファ 51〜5n セルカウンタ 6 セルマルチプレクサ 7 インターフェースI/O 8 セルディスアセンブラ 9 デマルチプレクサ 101〜10n 情報フィールドディスアセンブラ 111〜11n データバッファ 12、13 比較器 14、15 セルカウンタ 1 Data Terminal Equipment 21-2n Data Buffer 31-3n Cell Assembler 41-4n Cell Buffer 51-5n Cell Counter 6 Cell Multiplexer 7 Interface I / O 8 Cell Disassembler 9 Demultiplexer 101-10n Information Field Disassembler 111-11n Data Buffers 12 and 13 Comparators 14 and 15 Cell counter

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のパターンを含んだタイムスロット
を回線に送信し、 回線から受信したタイムスロット内から前記パターンを
読み取り、 前記読み取ったパターン内におけるエラーの有無により
回線におけるエラー発生を判別することを特徴とする回
線障害識別方法。
1. A time slot including a predetermined pattern is transmitted to a line, the pattern is read from a time slot received from the line, and the occurrence of an error in the line is determined by the presence or absence of an error in the read pattern. A method for identifying line faults characterized by.
【請求項2】 前記送信されるタイムスロットが、基本
速度インターフェースや一次群速度インターフェースに
おけるフレームフォーマットのビット長で構成されるこ
とを特徴とする請求項1記載の回線障害識別方法。
2. The line fault identifying method according to claim 1, wherein the transmitted time slot is configured by a bit length of a frame format in a basic rate interface or a primary rate interface.
【請求項3】 前記タイムスロットの送信が、回線接続
時あるいは回線の伝送路に空きが生じた場合に行われる
ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の回線障
害識別方法。
3. The line fault identification method according to claim 1, wherein the transmission of the time slot is performed when a line is connected or when a transmission line of the line is vacant.
JP5069389A 1993-03-04 1993-03-04 Line fault identification method Expired - Lifetime JP3045894B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069389A JP3045894B2 (en) 1993-03-04 1993-03-04 Line fault identification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5069389A JP3045894B2 (en) 1993-03-04 1993-03-04 Line fault identification method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06261383A true JPH06261383A (en) 1994-09-16
JP3045894B2 JP3045894B2 (en) 2000-05-29

Family

ID=13401200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5069389A Expired - Lifetime JP3045894B2 (en) 1993-03-04 1993-03-04 Line fault identification method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045894B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3045894B2 (en) 2000-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4413337A (en) Time division switching system for circuit mode and packet mode lines
CA1217262A (en) Data conference arrangement
CA1169974A (en) Communication system for connecting a plurality of asynchronous data processing terminals
US4430530A (en) Telephony system with automatic test call generator for remote port groups
JP3512948B2 (en) Communication measuring instrument
US5636260A (en) Telecommunication customer interface
US4534023A (en) Plural communication channel protocol support systems
EP0034776B1 (en) Diagnostic circuit for pcm connection networks
US5613065A (en) Information broadcasting system having reception error minimizing facility
AU559565B2 (en) Communication system having reconfigurable data terminals
JPS59112792A (en) Device and method for maintaining transmission validity
CA1223985A (en) Apparatus and method for checking time slot integrity of a switching system
US4967193A (en) Digital loop carrier system having CPU to channel unit protocol
JP3329527B2 (en) Digital key telephone equipment
JPH06261383A (en) Method for discriminating line fault
EP0837613B1 (en) Message frame of a messaging protocol
EP0744052B1 (en) Device to control a memory
Boxall A digital carrier-concentrator system with elastic traffic capacity
AU1896092A (en) Method and apparatus for translating signaling information
KR860000498B1 (en) Telephone system with automatic test call generator for remote port groups
JPH0591072A (en) High speed data transfer system
KR20000044228A (en) Protection message processing apparatus of v 5.2 protocol
JPH04170536A (en) Data link terminating method
JPH1022982A (en) Transmission quality confirmation system
JPH06261018A (en) Data multiplexing method