JPH0626101B2 - マグネトロン - Google Patents

マグネトロン

Info

Publication number
JPH0626101B2
JPH0626101B2 JP59000328A JP32884A JPH0626101B2 JP H0626101 B2 JPH0626101 B2 JP H0626101B2 JP 59000328 A JP59000328 A JP 59000328A JP 32884 A JP32884 A JP 32884A JP H0626101 B2 JPH0626101 B2 JP H0626101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
anode cylinder
magnetron
annular
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59000328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60146429A (ja
Inventor
明一 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59000328A priority Critical patent/JPH0626101B2/ja
Priority to KR1019850000020A priority patent/KR890005191B1/ko
Publication of JPS60146429A publication Critical patent/JPS60146429A/ja
Publication of JPH0626101B2 publication Critical patent/JPH0626101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/02Electrodes; Magnetic control means; Screens
    • H01J23/10Magnet systems for directing or deflecting the discharge along a desired path, e.g. a spiral path

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、従来の所謂内磁形あるいは外磁形と同一使用
の陽極円筒を用いながら、作用空間の磁界を強くするこ
とによって、上記いずれの形式のものよりも一層高出力
を得られるようにしたマグネトロンに関する。
〔発明の背景〕
第1図は従来の電子レンジ用マグネトロンの一例を示
す。複数の共振空胴を内蔵する陽極円筒1の両端面に
は、図示していない磁極片が固着されており、その陽極
円筒軸方向外側に円環状磁石2、3が配置され、更に、
それらの外側に継鉄4、5が陽極円筒1と円環状磁石
2、3を挟持するように配置され、継鉄4の両端はそれ
ぞれ継鉄5の両端に固定結合されている。なお、第1図
で、6はフィルタケース、7はフィラメント端子、8は
マイクロ波出力取り出し用アンテナ、9は絶縁物であ
る。
マグネトロンの陰極設計を変えずに、マイクロ波出力を
上げる手段としては、陽極電流は一定にして、陽極電圧
をあげるという手法が公知である。また、このために
は、陽極円筒内1内の図示してない作用空間の磁界の強
さを上げる必要があることも公知である。
しかし、第1図に示した構造の磁気回路を持つマグネト
ロンにおいては、たとえば、従来の陽極電圧の2倍の陽
極電圧に上げようとすれば、円環状磁石2、3の厚さを
約2倍にせざるを得ない。この結果、マグネトロンのア
ンテナ形状および陰極側形状を変更しなければならず、
基本設計から始めなければならず、開発期間、開発費用
が膨大なものとなる。
このような事態を避けるために、永久磁石の材質を変
え、最大BH積(エネルギー積)の大きなもの、たとえ
ば、サマリウム・コバルト磁石を使用して所定の磁界強
度を得る方法も考えられるが、この磁石材料は非常に高
価なものであって、かかる用途には実用的ではない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、陽極円筒の仕様を変更することなく、
またマグネトロンの高さも変えずに、作用空間内の磁界
強度を高めて、マイクロ波出力を高められるようにした
マグネトロンを提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために本発明においては、内側に複
数の共振空胴を有する陽極円筒の両端に夫々作用空間内
磁界形成用の磁極片を配設し、これら磁極片の両方また
は一方の陽極円筒軸方向外側に、円環状磁石を、陽極円
筒に平行して外部両側または片側に、前記円環状磁石に
よる作用空間内磁界を強める方向に着磁した棒状磁石を
配置し、上記各部材を陽極円筒軸に直交する継鉄で陽極
円筒軸方向両外側から挟持させた。
〔発明の実施例〕
第2図は本発明の一実施例図である。複数の共振空胴を
内蔵する陽極円筒1の両端面には、それぞれ図示してい
ない磁極片が固着され、その外側に、それぞれ、円環状
磁石2、3が配置され、また、陽極円筒1の両外側に
は、それぞれ、棒状磁石10、11が配置され、更に、これ
らの各部材を陽極円筒軸方向の両外側から、陽極円筒軸
に直交する継鉄4a、5aが挟持している。前記各磁石2、
3、10、11は、たとえば第2図に示されたような磁性に
着磁されている。すなわち、円環状磁石2、3と棒状磁
石10、11とは、磁路に対し互いに助け合って作用し、陽
極円筒1内部の作用空間の磁界強度を増加させるように
着磁されている。従って、陽極電圧を高くすることが出
来、マグネトロンのマイクロ波出力を高くすることが出
来る。
円環状磁石2、2は扁平で直径は高さに対して大きい。
公知の如く永久磁石は、時期履歴曲線の第2象限で動作
しており、この円環状磁石の場合、その形状のために自
己反磁界が極めて強いから、保磁力の極めて大きい材質
を選定しなければならない。強大な自己反磁界に対抗す
るために大きな保磁力が必要となるが、この磁石は磁束
を通す断面積が大きいから、残留磁束密度は比較的低い
ものでも差支え無い。円環状磁石2、3には、たとえ
ば、−Hc=3000 Oe 、パーミアンス係数Pが1.2 のとき
最大BH積が4.5M G・Oeとなるフェライト磁石などが適
当である。また、棒状磁石10、11は比較的細長い形状で
あるから、比較的残留磁束密度が高く(断面積が小さい
から其の面からも磁束密度の高いことが望ましい)、保
磁力が比較的(あくまでも円環状磁石との比較におい
て)小さい材質を選定すればよい。従って、棒状磁石1
0、11には、たとえば、−Hc=760 Oe、パーミアンス係
数Pが17のとき最大BH積が7.5M G・Oeとなるアルニコ
磁石などが適当である。
−Hcの大きい材質の円環状磁石は、予め着磁したもの
を、−Hcの小さい材質の棒状磁石は無着磁で組み込み、
仕上げ完了後、たとえば上記材質を選定した場合、H=
2500 Oe の外部磁場を加えることにより、あらかじめ着
磁してある円環状磁石には影響を与えることなく、無着
磁で組み込んだ−Hcの小さい棒状磁石だけを所望の如く
着磁することができる。さらに、着磁を終了した棒状磁
石10、11が着磁方向とは逆方向に、例えば、600 〜
700 Oeの磁界を与えることにより、作用空間の磁界を微
調整することもできる。
また、上記材質を選定した場合、円環状磁石2、3も棒
状磁石10、11も無着磁のまま仕上げ組立を行い、ま
ず、たとえばH=5000 Oe の外部磁場で、磁石2、3及
び磁石10、11の着磁を同時に行う。この場合は、着磁器
の構造上、磁石2、3と磁石10、11は空間的に同方向、
磁路に対しては逆方向に着磁される。次ぎに、H=2500
Oe の外部磁場を逆方向にかけることにより、棒状磁石
10、11だけを逆方向(磁路に対しては円環状磁石と直列
同方向となるように)に再着磁することが出来る。この
場合も前記同様にして作用空間の磁界の微調整を行うこ
とができる。
上記の如く、扁平な(太短い)円環状磁石の材質には、
比較的保磁力が大きく、残留磁束密度の小さいものを、
細長い棒状磁石の材質には、比較的保磁力が小さく、残
留磁束密度の大きいものを選定することによって、各磁
石を、それぞれ、ほぼ最大BH積(エネルギー積)状態
で動作させることが出来、必要磁界の強さに対してほぼ
最小な磁石の体積とすることが出来る。
第3図は本発明の他の実施例を示し、図中の12は磁性体
のシリンダであり、磁界を十分通すことができるので、
円環状磁石2と棒状磁石10、11の組合せにより、作用空
間の磁界を高めることができる。特にマグネトロン全体
の背の高さを低くしたい場合には有効な構造である。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、陽極円筒の仕様を
変えずに、かつ、マグネトロンの高さを変えずに、作用
空間の磁界強度を高めることによって、マイクロ波出力
を大きくしたマグネトロンが得られる。しかも、永久磁
石の形状に夫々適した材質たとえば円環状磁石に保磁力
の大きいフェライト磁石を、棒状磁石にアルニコ磁石を
選定すれば、経済的にも比較的(たとえばサマリウム・
コバルト磁石に比較して)安価ですみ、性能価格比の高
いマグネトロンが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマグネトロンの一例を示す図、第2図は
本発明の一実施例図、第3図は本発明の他の実施例図で
ある。 1……陽極円筒、2、3……円環状磁石、4a、5a……継
鉄、10、11……棒状磁石、12……磁性体シリンダ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内側に複数の共振空胴を有する陽極円筒の
    両端に夫々陽極円筒内部磁界形成用の磁極片を配設した
    マグネトロンにおいて、これら磁極片の両方または一方
    の陽極円筒軸方向外側に,同軸的に配設された円環状磁
    石と、前記陽極円筒軸に平行して外部両側または片側に
    配設された,前記円環状磁石に比較して残留磁束密度が
    高く保持力の小さい材料からなる棒状磁石と、前記陽極
    円筒軸に直交し,上記円環状磁石および棒状磁石を陽極
    円筒軸方向両外側から挟持する継鉄とで構成されたこと
    を特徴とするマグネトロン。
  2. 【請求項2】前記円環状磁石はフェライト磁石で構成さ
    れており、前記棒状磁石はアルニコ磁石で構成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマグネ
    トロン。
JP59000328A 1984-01-06 1984-01-06 マグネトロン Expired - Lifetime JPH0626101B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000328A JPH0626101B2 (ja) 1984-01-06 1984-01-06 マグネトロン
KR1019850000020A KR890005191B1 (ko) 1984-01-06 1985-01-05 마그네트론

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000328A JPH0626101B2 (ja) 1984-01-06 1984-01-06 マグネトロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60146429A JPS60146429A (ja) 1985-08-02
JPH0626101B2 true JPH0626101B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=11470834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59000328A Expired - Lifetime JPH0626101B2 (ja) 1984-01-06 1984-01-06 マグネトロン

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0626101B2 (ja)
KR (1) KR890005191B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9388053B2 (en) 2011-12-09 2016-07-12 Merck Patent Gmbh Anhydrous sodium carbonate having a low pore content

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100455195B1 (ko) * 2002-05-27 2004-11-06 엘지전자 주식회사 마그네트론의 자계집속구조
KR20040050264A (ko) * 2002-12-10 2004-06-16 삼성전자주식회사 마그네트론, 전자렌지 및 고주파가열기

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234936U (ja) * 1975-09-03 1977-03-11
JPS5348659A (en) * 1976-10-15 1978-05-02 Matsushita Electronics Corp Magnetron unit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5234936U (ja) * 1975-09-03 1977-03-11
JPS5348659A (en) * 1976-10-15 1978-05-02 Matsushita Electronics Corp Magnetron unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9388053B2 (en) 2011-12-09 2016-07-12 Merck Patent Gmbh Anhydrous sodium carbonate having a low pore content

Also Published As

Publication number Publication date
KR850005724A (ko) 1985-08-28
JPS60146429A (ja) 1985-08-02
KR890005191B1 (ko) 1989-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3768054A (en) Low flux leakage magnet construction
US4549155A (en) Permanent magnet multipole with adjustable strength
GB2046528A (en) Permanent magnets
US2275880A (en) Magnetic structure
US5252924A (en) Magnetic field generating apparatus for MRI
JPS6091600A (ja) 永久磁石とソレノイドによつて作られるイオン源の強磁性体の構造体
US4914412A (en) Magnetic circuit
GB757369A (en) Improvements in or relating to electron beam focusing systems
US4859976A (en) Periodic permanent magnet structures
US2936408A (en) Permanent magnets
JPH0626101B2 (ja) マグネトロン
USH591H (en) Method of manufacturing of a magic ring
US4048555A (en) Spin resonance spectrometer and magnet structure
JP3682807B2 (ja) 軸方向磁場発生用永久磁石磁気回路
Leupold et al. Augmentation of field uniformity and strength in spherical and cylindrical magnetic field sources
US2964670A (en) Traveling wave tube
Lee et al. Geometrical enhancements to permanent magnet flux sources: application to energy efficient magnetocaloric refrigeration systems
JPH0345886B2 (ja)
Leupold et al. Impact of The High-Energy Product Materials on Magnetic Circuit Design
Leupold et al. A permanent magnet circuit design primer
JPH05266825A (ja) 磁気集束装置
US5949316A (en) Magnetic reluctor structures and methods
JPS6132779B2 (ja)
US4862126A (en) Superconducting shielded PYX PPM stacks
JPS58907Y2 (ja) マグネトロン