JPH06257713A - 加圧流動床ボイラ複合発電プラントの負荷制御方式 - Google Patents

加圧流動床ボイラ複合発電プラントの負荷制御方式

Info

Publication number
JPH06257713A
JPH06257713A JP4484993A JP4484993A JPH06257713A JP H06257713 A JPH06257713 A JP H06257713A JP 4484993 A JP4484993 A JP 4484993A JP 4484993 A JP4484993 A JP 4484993A JP H06257713 A JPH06257713 A JP H06257713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluidized bed
load
furnace
pressurized fluidized
bed boiler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4484993A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Joge
利男 上下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4484993A priority Critical patent/JPH06257713A/ja
Publication of JPH06257713A publication Critical patent/JPH06257713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Fluidized-Bed Combustion And Resonant Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】本発明は、加圧流動床ボイラ複合発電プラント
において、負荷上昇時の負荷制御性能の向上を図るもの
である。 【構成】本発明では、負荷上昇時に、流動材貯蔵タンク
4内の流動材を流動床5に注入し、これに伴う流動床の
平均温度の低下分を熱風炉20から供給する。 【効果】本発明によれば、加圧流動床ボイラ複合発電プ
ラントの負荷制御性能を向上でき、かつ、給炭量及び燃
焼用空気流量の必要なオーバーシュート量を低減するこ
とができるので、給炭設備及び空気圧縮機の設計容量の
合理的設計が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加圧流動床ボイラ複合
発電プラントの負荷制御方式に係り、特に、プラント負
荷上昇運転特性の向上を図るのに好適な加圧流動床ボイ
ラの負荷制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】加圧流動床ボイラの負荷制御は、流動床
層高を変化させ、流動床内の伝熱管の伝熱面積を変化さ
せ、流動床の平均温度を一定に保つよう給炭量を制御す
る方式が一般的に採用されている。この場合の負荷上昇
能力は、2%/分程度に限定される。この理由は、流動
材貯蔵タンク内の低温の流動材を火炉に注入するため、
流動床平均温度一定制御に対し、大きな外乱となること
が挙げられる。
【0003】なお、加圧流動床ボイラの負荷制御を流動
床層高制御により行うものとしては、特開平4−154401
号が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】加圧流動床ボイラは、
その負荷を変更するとき、火炉流動床の層高を変化させ
るとともに、給炭量,燃料用空気流量,給水量を負荷に
みあって変化させ、火炉流動床の平均温度を一定に保持
する制御方式が一般に採用される。
【0005】火炉流動床の層高を変化させるには、流動
材貯蔵タンク内に流動材を貯蔵しておき、負荷下降時
は、火炉内の流動材を流動材貯蔵タンクに抜出し、負荷
上昇時は、流動材貯蔵タンク内の流動材を火炉へ移送す
る方式がとられている。
【0006】負荷下降時は、火炉内流動材の一部を抜出
すので、火炉流動床の平均温度の低下はないが、負荷上
昇時は流動材貯蔵タンク内の冷えた流動材を火炉に移送
するため、火炉流動床平均温度は、移送する流動材の温
度及びその量に応じて低下する。
【0007】従って、負荷上昇運転時は、前記の負荷上
昇指令にみあった給炭量,燃焼用空気流量及び給水量の
増加に対する火炉燃焼遅れに伴う火炉流動床平均温度低
下分に加えて、前記の注入流動材による火炉流動床平均
温度低下分がある。このため、2%/分ないし3%/分
程度の負荷上昇に対しても給炭量及び燃焼用空気流量の
著しいオーバーシュートを伴っても、なお、火炉流動床
平均温度の著しい低下は避けられず、負荷上昇率をより
低くせざるを得なくなる。
【0008】本発明は、上記問題点を解決し、良好な負
荷上昇運転特性を得るとともに、給炭設備及び燃焼用空
気供給設備の容量設計を合理化することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明においては、ボイ
ラ負荷上昇時に、流動材貯蔵タンクから火炉に移送され
る冷温の流動材による流動床平均温度低下分を補償する
熱風を供給する手段と、負荷要求信号を監視し必要時に
前記手段を起動及び制御する手段、負荷要求が既定の上
昇率以上の負荷上昇であるとき、前記の熱風を供給する
手段を起動し、流動材貯蔵タンク内の流動材温度,負荷
要求信号等から供給する熱風量を演算し、熱風を供給す
る手段からなる。
【0010】
【作用】本発明によれば、ボイラ負荷上昇時、流動材貯
蔵タンクより火炉に移送される流動材の温度及び移送量
に対応した火炉流動材平均温度低下分相当の熱量を、火
炉燃焼熱出力とは独立の熱源から供給することで、流動
材の温度低下が阻止される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0012】図1は、本発明の一実施例に係わる加圧流
動床ボイラ制御方式を適用した複合発電プラントの構成
図である。この複合発電プラントは、蒸気タービン11
と、蒸気タービン11にて駆動される発電機12を備え
る。蒸気タービン11で仕事をし、復水器13で復水さ
れた水は、給水ポンプ14にて給水流量調節弁15を通
してボイラ伝熱管3に供給され、蒸気に変換される。こ
のボイラ伝熱管3で発生した蒸気は、ガバナ10を介し
て蒸気タービン11に供給される。
【0013】圧力容器1には、空気圧縮機7から吐出さ
れる圧縮空気が供給されており、この圧力容器1内に、
火炉2と流動材貯蔵タンク4と起動用熱風炉19が収納
されている。火炉2には、圧力容器1外部から、燃料
(石炭,水ペースト)が燃料ポンプ6により供給される
ようになっている。この燃料は、火炉2内部で流動材
(石灰石粉粒)と混合し、流動床5を形成し、火炉2の
底部から火炉2内に流入する圧力容器1内の加圧空気に
より流動している。前記のボイラ伝熱管3は、この流動
床5内に引き回されており、この流動床5で発生した熱
により、給水が蒸気に変換される。
【0014】圧力容器1へ圧縮空気を供給する空気圧縮
機7は、空気圧縮機入口案内翼16の角度を操作するこ
とにより、その吐出量が調整される。火炉2から排出さ
れる高温高圧の排気ガスはガスタービン8に供給され、
ガスタービン8は、前記空気圧縮機7を駆動するととも
に、ガスタービン電動発電機9を駆動する。ガスタービ
ン電動発電機9は、プラント起動初期は電動機として働
らき、火炉2からの排気ガスエネルギーが大きくなると
ガスタービン8による軸動力が、空気圧縮機軸負荷より
大きくなり、発電機として働く。
【0015】ボイラの負荷制御は、火炉流動床5の平均
温度を一定に制御し、火炉流動床5の層高を調整し、火
炉流動床5内のボイラ伝熱管3の伝熱面積を変化させる
ことにより行い、他方負荷に見合った燃料,給水,燃焼
用空気を供給する。火炉流動床5の層高は、火炉2と流
動材貯蔵タンク4の間で流動材を供給、あるいは抜出す
ことにより調整される。流動材の移送は、圧縮空気を駆
動源とし、流動材注入用空気流量調整弁18または、流
動材抜出し用空気流量調整弁19を制御して行う。
【0016】圧力容器1の中に設置された起動用熱風炉
20は、ボイラ起動時に火炉2に熱風を送り込み、流動
床5の温度を石炭の自然温度(約500℃)にするため
の設備である。起動用熱風炉20は、圧力容器1内の加
圧空気を起動用熱風炉用空気ダンパ21を介して取込
み、その燃料は、起動用熱風炉用燃料流量調整弁24を
介して起動用熱風炉20の内のバーナに送り込まれる。
起動用熱風炉20の点火は、点火装置23で行われる。
【0017】本実施例に係るボイラ制御装置70は、発
電機負荷指令信号32と発電機負荷信号33からボイラ
負荷指令を演算し、これに基づき各操作端への制御信号
を出力する。通常、ボイラ負荷制御は、前述のように、
火炉流動床層高,給炭量,燃焼用空気流量及び給水流量
を協調的に制御する方式がとられ、ボイラ制御装置70
は、それぞれ、火炉流動床層高制御信号25,給炭ポン
プ速度制御信号26,空気圧縮機入口案内翼制御信号2
7,給水流量制御信号28を出力する。
【0018】本発明では、負荷上昇時に、前記4種の制
御信号(25,26,27,28)に加えて、起動用熱
風炉用空気ダンパ制御信号30,起動用熱風炉燃料制御
信号29及び起動用熱風炉点火指令信号31を出力し、
起動用熱風炉20を起動制御する点に特徴がある。負荷
上昇時は、火炉流動床層高を上昇させるため、流動材貯
蔵タンク4内の流動材を火炉2に注入するが、流動材は
火炉流動床平均温度(850℃程度)より、かなり低い
ため、層温度一定制御に対して、きわめて大きな外乱と
して加わるため、ボイラの負荷制御性能に大きな課題と
なる。
【0019】本発明では、前記の冷たい流動材注入に伴
う外乱分を、起動用熱風炉を起動,制御することにより
補償するため、給炭量及び燃焼用空気流量の過度のオー
バーシュート量を不要とし、設備の合理化となるととも
に、負荷制御性能の向上を図ることができる。
【0020】図2は、本発明を適用しない場合の加圧流
動床ボイラの負荷上昇時の火炉流動床層高と火炉流動床
平均温度と給炭量と燃焼用空気流量の一般的挙動を説明
する図である。火炉流動床層高は負荷指令に応じて、ほ
ぼ直線的に上昇する。火炉流動床平均温度は、あらかじ
め決められた設定値に一定制御がかけれられており、ボ
イラ負荷に見合って、給炭量及び燃料用空気流量が増加
し、その燃焼により、火炉流動床平均温度を一定にする
よう制御される。
【0021】しかし、火炉2での燃焼は、時間的な遅れ
特性(一般に、8分程度)を有すること、及び火炉3内
に注入される流動材貯蔵タンク4からの冷たい流動材に
よる火炉流動床平均温度の低下をもたらすことにより、
図に示すように、給炭量及び燃焼用空気流量は、定常値
よりオーバーシュートした挙動をとり、なおかつ、火炉
流動床平均温度は大きな制御偏差を持って動くことにな
る。
【0022】特に、負荷指令の負荷上昇率が大きくなる
と、前記の給炭量と燃焼用空気流量のオーバーシュート
及び火炉流動床平均温度の制御偏差は、より大きくな
り、運転制限値の逸脱が生じることになる。さらに、負
荷上昇の目標値が定格出力あるいはその近くである場合
は、図に示すように、給炭量及び燃焼用空気流量は、定
常100%出力時を超えたオーバーシュート量が必要と
なる。前記オーバーシュート量の必要性は、給炭設備及
び空気圧縮機・ガスタービン設備の容量をその分だけ必
要とすることを意味し、設備費が大きくなる。
【0023】図3は、本発明を適用した場合の火炉流動
床層高,火炉流動床平均温度,給炭量,燃焼用空気流量
と起動用熱風炉の空気ダンパ開度及び燃料流量の負荷上
昇時の挙動を説明する図である。
【0024】負荷指令に対し、火炉流動床層高,給炭
量,燃焼用空気流量の制御方式は、図2で説明した内容
と同じであるが、負荷上昇開始で起動用熱風炉を起動
し、流動材貯蔵タンク4から火炉3に注入した冷たい流
動材による火炉流動床平均温度低下分相当の熱を火炉3
に供給する。ボイラ制御装置50は、流動材貯蔵タンク
4内の流動材温度と負荷指令から求まる要求上昇率か
ら、起動用熱風炉の必要な燃料流量と空気流量を演算
し、それぞれ、起動用熱風炉用燃料制御信号29と起動
用熱風炉用空気ダンパ制御信号30を演算,出力し、各
操作端を図3に示すように制御する。
【0025】起動用熱風炉20による火炉3への入熱に
より、図3に示すように、給炭量及び燃焼用空気流量の
オーバーシュートを小さくでき、かつ、火炉流動床平均
温度の制御偏差も小さくすることが可能となる。
【0026】図4は、本発明の一実施例としてのボイラ
制御の制御ブロック図である。ユニット負荷制御部65
は、負荷指令32及び発電機負荷信号33より、ボイラ
入力指令62を演算出力する。ボイラ入力指令62に基
づいて、層高制御信号25,給炭ポンプ速度制御信号2
6,空気圧縮機入口案内翼制御信号27,給水流量制御
信号28を、図示の関数発生器42〜45,減算器46
〜49,信号発生器52,制御器53〜56で構成され
る制御系で演算され、それぞれの操作端を制御する。
【0027】本発明では、上記のような制御系に、既定
の変化率以上の負荷上昇指令が来たとき、流動材貯蔵タ
ンク4内の流動材温度を加味して、熱風炉(本実施例で
は起動用熱風炉を併用)を起動,制御する機能を追加し
たところに特徴があり、本機能により、高変化率の負荷
上昇運転を安定に実行できる。
【0028】本発明では、熱風炉統括制御部61を設
け、熱風炉の統括制御を行う。負荷指令32に基づき作
成されるボイラ入力指令62は微分回路60で、その変
化率信号が作成され、熱風炉統括制御部61に入力され
る。熱風炉統括制御部は前記ボイラ入力指令の変化率を
監視し、変化率が既定値以上と判定したとき、流動材貯
蔵タンク4内の流動材温度信号39と前記ボイラ入力指
令変化率信号から火炉に投入すべき熱風量を演算し、さ
らに、熱風炉燃料流量指令値64,熱風炉空気ダンパ開
度指令を演算する。
【0029】前記演算結果に従い、熱風炉点火装置制御
信号28,熱風炉燃料流量制御信号29,熱風炉空気ダ
ンパ制御信号をそれぞれの操作端に出力し、熱風炉の起
動,制御を行う。この熱風炉制御により、負荷上昇中の
流動床平均温度一定制御に対する大きな外乱要素が補償
されるため、流動床平均温度の制御偏差は比較的小さな
値に保たれ、その結果、給炭量及び燃焼用空気の大きな
オーバーシュートは不要となり、安定性及び制御性能の
秀れたボイラ負荷制御が実現できる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、加圧流動床ボイラ複合
発電プラントにおいて、既定値以上の負荷上昇(2〜3
%/分)に対して、火炉流動床層高制御に起因する流動
床平均温度の低下分を補償する熱風を外部から供給する
ことにより、下記の効果がある。
【0031】(1)高負荷変化率の負荷上昇運転が効率
よく実現可能となる。
【0032】(2)負荷上昇運転時のボイラへの給炭量
及び燃焼用空気流量のオーバーシュート分を小さくでき
ることから、給炭設備及び空気圧縮機の設計容量を小さ
くすることができ、設備としての合理的設計が可能とな
る。さらに、本発明に係る熱風炉として、起動用熱風炉
を兼用した場合、本発明適用に伴う設備の増加はなく、
合理的設計が達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の加圧流動床ボイラ複合発電プラントの
一実施例を示す図。
【図2】本発明を適用しないときの加圧流動床ボイラ複
合発電プラントの負荷上昇運転時のボイラ主要パラメー
タの挙動を示す図。
【図3】本発明を適用した加圧流動床ボイラ複合発電プ
ラントの負荷上昇運転時のボイラ挙動を説明する図。
【図4】本発明を適用した加圧流動床ボイラ複合発電プ
ラントのボイラ制御の制御ブロック図。
【符号の説明】
1…圧力容器、2…火炉、3…ボイラ伝熱管、4…流動
材貯蔵タンク、5…流動床、6…給炭ポンプ、7…空気
圧縮機、8…ガスタービン、9…ガスタービン電動発電
機、10…蒸気タービンガバナ、11…蒸気タービン、
12…蒸気タービン発電機、14…給水ポンプ、15…
給水調節弁、16…空気圧縮機入口案内翼、17…ター
ビンバイパス弁、18〜19…層高制御用圧縮空気流量
調節弁、20…起動用熱風炉、21,22…熱風炉空気
ダンパ、23…熱風炉点火装置、24…熱風炉燃料調節
弁、25…層高制御信号、26…空気圧縮機入口案内翼
制御信号、27…給炭ポンプ速度制御信号、28…給水
流量制御信号、29…熱風炉燃料流量制御信号、30…
熱風炉空気ダンパ制御信号、31…熱風炉点火装置制御
信号、32…負荷指令信号、33…発電機負荷信号、3
4…層高信号、35…流動床平均温度信号、36…給炭
量信号、37…燃焼用空気流量信号、38…給水流量信
号、39…流動材貯蔵タンク内流動材温度信号、40…
熱風炉空気ダンパ開度信号、41…熱風炉燃料流量信
号、42〜45…関数発生器、46〜51…減算器、5
2…信号発生器、53〜58…制御器、59…加算器、
60…微分器、61…熱風炉統括制御部、62…ボイラ
入力指令、63…熱風炉空気ダンパ開度指令、64…熱
風炉燃料流量指令、65…ユニット負荷制御部、70…
ボイラ制御装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】給水の流動する伝熱管の少なくとも一部が
    流動材に接して熱交換を行う加圧流動床ボイラと、前記
    伝熱管から得られる蒸気により駆動される蒸気タービン
    発電機と、前記加圧流動床ボイラに高圧空気を供給する
    ガスタービンとを備える加圧流動床ボイラ複合発電プラ
    ントにおいて、 流動材を蓄積する流動材貯蔵タンクと、前記加圧流動床
    ボイラ下部に熱風を供給する熱風供給手段とを備え、前
    記蒸気タービン発電機の負荷上昇時に、流動材貯蔵タン
    クから流動材を供給すると共に、熱風供給手段から熱風
    を前記加圧流動床ボイラに供給することを特徴とする加
    圧流動床ボイラ複合発電プラントの負荷制御方式。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の加圧流動床ボイラ複合発
    電プラントの負荷制御方式において、熱風供給手段は加
    圧流動床ボイラの起動用熱風炉とされることを特徴とす
    る加圧流動床ボイラ複合発電プラントの負荷制御方式。
JP4484993A 1993-03-05 1993-03-05 加圧流動床ボイラ複合発電プラントの負荷制御方式 Pending JPH06257713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4484993A JPH06257713A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 加圧流動床ボイラ複合発電プラントの負荷制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4484993A JPH06257713A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 加圧流動床ボイラ複合発電プラントの負荷制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257713A true JPH06257713A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12702932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4484993A Pending JPH06257713A (ja) 1993-03-05 1993-03-05 加圧流動床ボイラ複合発電プラントの負荷制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257713A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079803A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Kanrin Ri 高温高圧ガス生成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079803A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Kanrin Ri 高温高圧ガス生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5042246A (en) Control system for single shaft combined cycle gas and steam turbine unit
US6202400B1 (en) Gas turbine exhaust recirculation method and apparatus
JP2954456B2 (ja) 排気再循環型コンバインドプラント
US5203160A (en) Combined generating plant and its start-up control device and start-up control method
US4893466A (en) Method of operating a gas turbine unit
US4425762A (en) Method and system for controlling boiler superheated steam temperature
US4274256A (en) Turbine power plant with back pressure turbine
US5426932A (en) Fluidized bed combined cycle power generating plant with method to decrease plant response time to changing output demand
CN115013101B (zh) 一种超临界二氧化碳发电机组的协调控制系统
JPH06257713A (ja) 加圧流動床ボイラ複合発電プラントの負荷制御方式
JP3948115B2 (ja) コークス乾式消火設備の蒸気タービン運転方法
US2541532A (en) Gas turbine power plant
JP3137147B2 (ja) 燃料電池設備用タービン・コンプレッサ装置の制御方法
JP2547760B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラントの制御装置
JP3641518B2 (ja) コンバインドサイクルプラントの蒸気温度制御方法及び装置
JP2699797B2 (ja) 加圧流動床ボイラ複合発電プラントの制御方法及び装置
JP2019173697A (ja) コンバインドサイクル発電プラント及びその運転方法
Qiu et al. Research and application of Automatic Procedure Start up and shut down of ultra supercritical thermal power unit based on enthalpy control
CN114087043B (zh) 具有动态负荷响应功能的压缩空气储能系统及控制方法
CN114922705B (zh) 一种分流再压超临界二氧化碳循环系统及方法
JPH0674401A (ja) 加圧流動床ボイラ複合発電プラントとその負荷制御方法及び装置
JP3845905B2 (ja) 排気再燃型コンバインドサイクルプラントにおけるガス高圧給水加熱器の出口給水温度制御装置
JP4981509B2 (ja) 複合発電プラント蒸気タービンの運転制御装置
JP2645128B2 (ja) 石炭ガス化発電プラント制御装置
JPH05340205A (ja) 複合発電プラントの制御装置