JPH0625762U - Digital oscilloscope - Google Patents

Digital oscilloscope

Info

Publication number
JPH0625762U
JPH0625762U JP6072192U JP6072192U JPH0625762U JP H0625762 U JPH0625762 U JP H0625762U JP 6072192 U JP6072192 U JP 6072192U JP 6072192 U JP6072192 U JP 6072192U JP H0625762 U JPH0625762 U JP H0625762U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display data
data
hard copy
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6072192U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
晋 松倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP6072192U priority Critical patent/JPH0625762U/en
Publication of JPH0625762U publication Critical patent/JPH0625762U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】自動的に各波形を分離して複数の垂直軸方向に
連なるスケール面上に記録するデジタルオシロスコープ
を実現すること。 【構成】複数のチャネルから入力した信号を同一スケー
ル上に表示させる機能および表示画面をプリントアウト
するハードコピー機能を有するデジタルオシロスコープ
において、波形メモリと、マンマシンインターフェイス
手段と、マイクロプロセッサシステムと、前記マイクロ
プロセッサシステムからの制御信号で、波形メモリから
のデータを読出し、画面上に表示するための表示データ
に変換し、かつ表示データを保存し、また後述の表示器
に表示信号を出力する表示制御回路と、表示器と、表示
データが格納されているフレームメモリと、フレームメ
モリへの読みだし書き込みおよび、表示データのプリン
トアウトのためのハードコピー機能をの出力の動作を制
御する表示データアクセス回路とを設けたデジタルオシ
ロスコープ。
(57) [Summary] [Purpose] To realize a digital oscilloscope that automatically separates each waveform and records it on a scale surface that is continuous in the direction of multiple vertical axes. In a digital oscilloscope having a function of displaying signals input from a plurality of channels on the same scale and a hard copy function of printing out a display screen, a waveform memory, a man-machine interface means, a microprocessor system, and Display control that reads the data from the waveform memory with the control signal from the microprocessor system, converts it to the display data to display on the screen, saves the display data, and outputs the display signal to the display unit described later. A circuit, a display unit, a frame memory storing display data, a read / write operation to the frame memory, and a display data access circuit for controlling the output of a hard copy function for printout of the display data. Digital oscilloscope with and.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

本考案は、デジタルオシロスコープ等の波形観測装置におけるハードコピー機 能の改善に関する。 The present invention relates to improvement of a hard copy function in a waveform observation device such as a digital oscilloscope.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

オシロスコープ等は一般に複数の波形を同一スケール上に表示する。スケール を波形毎に分離して表示することもあるが、デジタルオシロ等ではAD変換のダ イナミックレンジを有効に活用し、高精度の観測を行うためには各波形を画面に 対してできるだけ大きなスケール上に、そのフルスパンに近いレンジで表現する 必要がある。しかし、複数チャネルから入力した信号を同一スケール上で表示す る場合、表示上の観測においては複数の信号波形が重なりあって交差した状態で 表示内容を目視する。 さらに、デジタルオシロスコープにおいて従来のハードコピー機能とはその表 示されている画面をそのままプリントアウトするものであった。 An oscilloscope or the like generally displays a plurality of waveforms on the same scale. The scale may be displayed separately for each waveform, but in digital oscilloscopes etc., in order to make effective use of the AD conversion dynamic range and perform highly accurate observations, each waveform should be displayed in the largest scale possible on the screen. Above, we need to express it in a range close to its full span. However, when the signals input from multiple channels are displayed on the same scale, the displayed contents are visually observed when the multiple signal waveforms overlap and intersect during observation on the display. Furthermore, the conventional hard copy function in a digital oscilloscope is to print out the displayed screen as it is.

【0003】[0003]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

このため、表示内容をプリンタ等によりハードコピーを行うと、印刷は黒一色 であるため複数の波形が重なりあっている場合、その測定対象の信号が、どこに どの様に記録および表示がされているのがわからないという問題がある。 本考案はこの課題を解決し、同一スケール面上に交差して表示される複数の波 形に対し、自動的に各波形を分離して複数の垂直軸方向に連なるスケール面上に 記録するデジタルオシロスコープを実現することを目的とする。 For this reason, if the displayed contents are hard-copied by a printer, etc., because the printing is monochrome, and if multiple waveforms overlap, the measurement target signal is recorded and displayed where and how. There is a problem that I don't understand. The present invention solves this problem, and for a plurality of waveforms displayed on the same scale plane crossing each other, the waveforms are automatically separated and recorded on a scale plane continuous in a plurality of vertical axis directions. The purpose is to realize an oscilloscope.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

本考案は、複数のチャネルから入力した信号を同一スケール上に表示させる機 能および表示画面をプリントアウトするハードコピー機能を有するデジタルオシ ロスコープにおいて、 各々のチャネルから入力した信号毎に区別して、その測定データを格納する波 形メモリと、 ハードコピーをする際の設定等の情報を入力するためのマンマシンインターフ ェイス手段と、 全体を制御するためのマイクロプロセッサシステムと、 前記マイクロプロセッサシステムからの制御信号で、波形メモリからのデータ を読出し、画面上に表示するための表示データに変換し、かつ表示データを保存 し、また後述の表示器に表示信号を出力する表示制御回路と、 前記表示制御回路からの表示データを表示する表示器と、 表示データが格納されているフレームメモリと、 前記マイクロプロセッサシステムからの制御で、表示データのフレームメモリ への読みだし書き込みおよび、表示データのプリントアウトのためのハードコピ ー機能の出力の動作を制御する表示データアクセス回路とを設け、複数のチャネ ルから入力した信号が同一スケール上に表示されている場合に各チャネルから入 力した信号毎にプリントアウトできることを特徴とするデジタルオシロスコープ である。 The present invention, in a digital oscilloscope having a function of displaying signals input from a plurality of channels on the same scale and a hard copy function of printing out a display screen, distinguishes each signal input from each channel, and Waveform memory for storing measurement data, man-machine interface means for inputting information such as settings for hard copy, microprocessor system for overall control, control from the microprocessor system A display control circuit that reads data from the waveform memory with a signal, converts the data into display data for display on the screen, saves the display data, and outputs a display signal to a display unit described later, and the display control circuit. An indicator that displays the display data from the circuit and a frame that stores the display data. And a display data access circuit for controlling the operation of reading and writing the display data to the frame memory and controlling the output of the hard copy function for printing out the display data under the control of the microprocessor system, This is a digital oscilloscope characterized by being able to print out each signal input from each channel when the signals input from multiple channels are displayed on the same scale.

【0005】[0005]

【作用】[Action]

表示画面の上に表示された波形をハードコピーをする際に画面上に重畳して表 示された複数波形データをそのチャネル毎に出力してハードコピーを行うから波 形チャネル毎のハードコピーが可能となる。 When making a hard copy of the waveform displayed on the display screen, multiple waveform data displayed by overlapping on the screen is output for each channel to perform a hard copy, so the hard copy for each waveform channel is It will be possible.

【0006】[0006]

【実施例】【Example】

図1に本考案の基本的構成図を示す。図において、1は波形メモリで各々のチ ャネルから入力した信号毎に区別して、その測定データを格納する。2は表示制 御回路で、マイクロプロセッサシステム6からの制御信号で、波形メモリ1から のデータを読出し、画面上に表示するための表示データに変換し、かつ表示デー タを保存し、また後述の表示器に表示信号を出力する。3は表示器で、表示制御 回路2からの表示データを表示する。4は表示データアクセス回路で、マイクロ プロセッサシステムからの制御で、表示データのフレームメモリ5への読みだし 書き込みおよび、表示データのプリントアウトのためのハードコピー機能をの出 力の動作を制御する。5はフレームメモリで、表示データが格納されている。6 はマイクロプロセッサシステムで全体を制御する。7はマンマシンインターフェ イスでハードコピーをする際の設定等の情報を入力するものである。具体的には パネルキー等である。8はハードコピー機能部で表示データアクセス回路4から の信号に基づいて印刷する。 FIG. 1 shows the basic configuration of the present invention. In the figure, reference numeral 1 denotes a waveform memory, which stores the measured data by discriminating each signal input from each channel. Reference numeral 2 is a display control circuit, which is a control signal from the microprocessor system 6, reads data from the waveform memory 1, converts the data into display data for display on the screen, and stores the display data. The display signal is output to the display of. A display device 3 displays the display data from the display control circuit 2. Reference numeral 4 denotes a display data access circuit, which is controlled by the microprocessor system to control the operation of reading and writing the display data into the frame memory 5 and outputting the hard copy function for printing out the display data. A frame memory 5 stores display data. A microprocessor system 6 controls the whole system. Reference numeral 7 is for inputting information such as settings when making a hard copy with the man-machine interface. Specifically, it is a panel key or the like. A hard copy function unit 8 prints based on a signal from the display data access circuit 4.

【0007】 このような構成における動作を説明する。なお、図1においてaは波形読みだ しデータ、bは波形読みだし制御信号、cはビデオ信号、dはフレームメモリ5 に必要とされるアドレス、データ、制御信号のすベての信号線である。eはハー ドコピーインターフェース信号、fは表示制御指令信号、gはハードコピー制御 指令信号、hはマンマシン操作信号であり、各地点の動作変化を示すものである 。The operation in such a configuration will be described. In FIG. 1, a is waveform reading data, b is a waveform reading control signal, c is a video signal, and d is all signal lines of addresses, data and control signals required for the frame memory 5. is there. e is a hard copy interface signal, f is a display control command signal, g is a hard copy control command signal, and h is a man-machine operation signal, which indicates a change in operation at each point.

【0008】 以下に、表示画面の具体例を挙げて動作を説明する。 例えば図2に示す表示がされているとする。この状態でマンマシンインターフ ェイス7にてハードコピーを実行するメニューを選択する。これにより、マイク ロプロセッサシステム6では信号を分離してハードコピーをするように制御が始 まる。は波形1でチャネル1に入力された波形である。は波形2でチャネル 2に入力された波形である。’は波形1のスケール情報すなわちチャネル1に おけるV/DIV、カップリング等の状態を示したものである。’は波形1の スケール情報すなわちチャネル1におけるV/DIV、カップリング等の状態を 示したものである。には時間軸情報が表示されている。The operation will be described below with reference to a specific example of the display screen. For example, assume that the display shown in FIG. 2 is displayed. In this state, select the menu for executing hard copy on the man-machine interface 7. As a result, the microprocessor system 6 starts control so as to separate the signals and make a hard copy. Is the waveform input to channel 1 with waveform 1. Is the waveform input to channel 2 with waveform 2. ′ Indicates the scale information of the waveform 1, that is, the states of V / DIV, coupling, etc. in the channel 1. ′ Indicates the scale information of waveform 1, that is, the states of V / DIV, coupling, etc. in channel 1. The time axis information is displayed in.

【0009】 まず、マイクロプロセッサシステム6ではチャネル1のみが表示に有効となる ように表示制御指令信号fにて、表示制御回路2を制御する。従って、チャネル 1のみの波形データを用いて表示させるから、図3に示すように波形1とその 情報’が表示される。この状態を、表示データアクセス回路4では信号線dを 介して、まずフレームメモリ5に格納する。フレームメモリ5ではこの内容をハ ードコピー部8に転送する。従って図3に示すように波形が分離してハードコピ ーされる。これは波形表示回路2で通常では波形を合成している場合にその合成 を行わず、チャネル1だけオンしているのと同様の動作で表示されることで実現 できる。First, in the microprocessor system 6, the display control circuit 2 is controlled by the display control command signal f so that only the channel 1 is effective for display. Therefore, since the waveform data of only channel 1 is used for display, waveform 1 and its information 'are displayed as shown in FIG. The display data access circuit 4 first stores this state in the frame memory 5 via the signal line d. The frame memory 5 transfers this content to the hard copy unit 8. Therefore, the waveforms are separated and hard copied as shown in FIG. This can be realized by displaying the same operation as when only the channel 1 is turned on, when the waveform display circuit 2 normally does not synthesize the waveform when the waveform is synthesized.

【0010】 図3に示す表示のハードコピーが終了すると同様の動作で図4に示すように波 形2とその情報’が表示される。この状態を、表示データアクセス回路4で はまずフレームメモリ5に格納し、フレームメモリ5ではこの内容をハードコピ ー部8に転送する。従って図4に示すように波形が分離してハードコピーされる 。 この場合ハードコピー機能部8では連続して画面を表示するモードとしてお くので最終的には図5に示す表示がされる。When the hard copy of the display shown in FIG. 3 is completed, the waveform 2 and its information 'are displayed by the same operation as shown in FIG. This state is first stored in the frame memory 5 in the display data access circuit 4, and this content is transferred to the hard copy unit 8 in the frame memory 5. Therefore, the waveforms are separated and hard-copied as shown in FIG. In this case, since the hard copy function unit 8 is set to a mode in which the screen is continuously displayed, the display shown in FIG. 5 is finally obtained.

【0011】 なお、この機能の応用例として以下のようなものが考えられる。 例えば、複数の組に選択分離して表示することも可能である。図6に示す例で は8波形表示を2波形毎の4組に分離して表示している。図7に示すように波形 毎に表示画面を分割して表示してある場合も、波形データをチャネル毎に読み出 すことで波形毎に一表示画面分づつ連続にハードコピーが行える。Note that the following can be considered as an application example of this function. For example, it is also possible to select and display a plurality of sets separately. In the example shown in FIG. 6, eight waveforms are displayed separately in four sets of two waveforms. Even when the display screen is divided and displayed for each waveform as shown in FIG. 7, by reading the waveform data for each channel, hard copy can be continuously performed for each display screen for each waveform.

【0012】 以上のように、チャネル毎の波形データを表示したデータを一時的に作りその 表示データに基づいて分割したハードコピーを行うことができる。As described above, it is possible to temporarily create the data displaying the waveform data for each channel and perform the hard copy divided based on the display data.

【0013】[0013]

【考案の効果】[Effect of device]

なお、本考案による効果には以下にあげられるようなことがある。従来のアナ ログオシロスコープにおいては、複数チャネルが同一スケール上に表示されてい る場合、各チャネルの波形毎に写真をとり、図5のように並べてレポート等にま とめる場合が多かった。 デジタル化されても同様で、観測時は同時に重ねて目視し、記録をとる場合に は一波形ずつ表示してハードコピーをとりそれを並べて利用していた。 本考案によれば、以上のようなわずらわしさが一掃され、あらかじめ記録のモ ード(組み合わせや、波形間の距離など)を設定しておけば、1回のハードコピ ー指令のみ出自動的に各派形が分離されかつ並べらえたハードコピーが得られる 。 表示画面上は有限の狭い面積であるが、ハードコピー装置は主又は副走査方向の 何れかに沿って表示画面より大なる面積を有しており、レポート等として波形記 録を残す場合には本提案は大変有益となる。 The effects of the present invention are as follows. In the conventional analog oscilloscope, when multiple channels are displayed on the same scale, it is often the case that a photograph is taken of each channel waveform and arranged as shown in Fig. 5 and compiled into a report. Even if it was digitized, it was the same, and at the same time, it was observed by superimposing it at the time of observation, and when recording it, each waveform was displayed and used as a hard copy. According to the present invention, the annoyance described above is eliminated, and if the recording mode (combination, distance between waveforms, etc.) is set in advance, only one hard copy command is automatically issued. A hard copy is obtained in which each faction is separated and arranged. Although the display screen has a finite narrow area, the hard copy device has a larger area than the display screen along either the main scanning direction or the sub scanning direction. This proposal will be very useful.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本考案の基本的構成図である。FIG. 1 is a basic configuration diagram of the present invention.

【図2】本考案の説明図である。FIG. 2 is an explanatory view of the present invention.

【図3】本考案の説明図である。FIG. 3 is an explanatory view of the present invention.

【図4】本考案の説明図である。FIG. 4 is an explanatory view of the present invention.

【図5】本考案の説明図である。FIG. 5 is an explanatory view of the present invention.

【図6】本考案の応用例の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of an application example of the present invention.

【図7】本考案の応用例の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of an application example of the present invention.

【図8】本考案の応用例の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of an application example of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 波形メモリ 2 表示制御回路 3 表示器 4 表示データアクセス回路 5 フレームメモリ 6 マイクロプロセッサシステム 7 マンマシンインターフェイス 8 ハードコピー機能部 1 waveform memory 2 display control circuit 3 display device 4 display data access circuit 5 frame memory 6 microprocessor system 7 man-machine interface 8 hard copy function section

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】複数のチャネルから入力した信号を同一ス
ケール上に表示させる機能および表示画面をプリントア
ウトするハードコピー機能を有するデジタルオシロスコ
ープにおいて、 各々のチャネルから入力した信号毎に区別して、その測
定データを格納する波形メモリと、 ハードコピーをする際の設定等の情報を入力するための
マンマシンインターフェイス手段と、 全体を制御するためのマイクロプロセッサシステムと、 前記マイクロプロセッサシステムからの制御信号で、波
形メモリからのデータを読出し、画面上に表示するため
の表示データに変換し、かつ表示データを保存し、また
後述の表示器に表示信号を出力する表示制御回路と、 前記表示制御回路からの表示データを表示する表示器
と、 表示データが格納されているフレームメモリと、 前記マイクロプロセッサシステムからの制御で、表示デ
ータのフレームメモリへの読みだし書き込みおよび、表
示データのプリントアウトのためのハードコピー機能の
出力の動作を制御する表示データアクセス回路とを設
け、複数のチャネルから入力した信号が同一スケール上
に表示されている場合に各チャネルから入力した信号毎
にプリントアウトできることを特徴とするデジタルオシ
ロスコープ。
1. In a digital oscilloscope having a function of displaying signals input from a plurality of channels on the same scale and a hard copy function of printing out a display screen, the signals input from the respective channels are distinguished and measured. A waveform memory for storing data, a man-machine interface means for inputting information such as settings when performing hard copy, a microprocessor system for controlling the whole, and a control signal from the microprocessor system, A display control circuit that reads out data from the waveform memory, converts the data into display data to be displayed on the screen, stores the display data, and outputs a display signal to a display unit described later, and the display control circuit from the display control circuit. The display unit that displays the display data and the frame in which the display data is stored. A memory and a display data access circuit that controls the operation of reading and writing display data to a frame memory and controlling the output of a hard copy function for printing out the display data under the control of the microprocessor system are provided. A digital oscilloscope that can print out each signal input from each channel when the signals input from multiple channels are displayed on the same scale.
JP6072192U 1992-08-28 1992-08-28 Digital oscilloscope Pending JPH0625762U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072192U JPH0625762U (en) 1992-08-28 1992-08-28 Digital oscilloscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6072192U JPH0625762U (en) 1992-08-28 1992-08-28 Digital oscilloscope

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625762U true JPH0625762U (en) 1994-04-08

Family

ID=13150431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6072192U Pending JPH0625762U (en) 1992-08-28 1992-08-28 Digital oscilloscope

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625762U (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258032A (en) * 2003-02-25 2004-09-16 Tektronix Japan Ltd Measuring instrument and method used therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004258032A (en) * 2003-02-25 2004-09-16 Tektronix Japan Ltd Measuring instrument and method used therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557828B2 (en) Image processing system
JPH0625762U (en) Digital oscilloscope
JPH07105914B2 (en) Image output control device
JP3053260B2 (en) How to display reference information on the display screen of a waveform measurement device
JPH0726710Y2 (en) Waveform measuring device
JP2611982B2 (en) Hard copy control device
JPH05122604A (en) Synopsis screen generation device
JPH0637773U (en) Digital oscilloscope
JPH02235140A (en) Density conversion system at the time of displaying image data
JP2571911Y2 (en) Waveform display recording device
JPS62276588A (en) Image control system for display unit
JPH0979868A (en) Instrument
JP3087789B2 (en) Setting method of full scale for output waveform of waveform recorder
JPH07104719A (en) Device and method for displaying image
JPS6336113A (en) Information storage system
JPS60218131A (en) Display device
JPH04108266A (en) Printer
JPH0679207B2 (en) Luminance scale display device
JPH0570511U (en) Ultrasonic diagnostic equipment
JPS60113291A (en) Graphic display unit
JPS61272786A (en) Graphic display unit
JPS59177036A (en) Ultrasonic diagnostic apparatus
JPH0571720U (en) Recording device
JPH0394172A (en) Waveform monitoring device
JPH0357672A (en) Image recording device