JPH06257613A - コネクティングロッド用軸受構造 - Google Patents

コネクティングロッド用軸受構造

Info

Publication number
JPH06257613A
JPH06257613A JP4302393A JP4302393A JPH06257613A JP H06257613 A JPH06257613 A JP H06257613A JP 4302393 A JP4302393 A JP 4302393A JP 4302393 A JP4302393 A JP 4302393A JP H06257613 A JPH06257613 A JP H06257613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting rod
coating layer
bearing
fretting
polyamide imide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4302393A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Michioka
博文 道岡
Yoshio Fuwa
良雄 不破
Shuntaro Sudo
俊太郎 須藤
Chozo Kawamura
長蔵 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ACHISON KK
Toyota Motor Corp
Original Assignee
NIPPON ACHISON KK
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ACHISON KK, Toyota Motor Corp filed Critical NIPPON ACHISON KK
Priority to JP4302393A priority Critical patent/JPH06257613A/ja
Publication of JPH06257613A publication Critical patent/JPH06257613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/12Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load
    • F16C17/24Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with devices affected by abnormal or undesired positions, e.g. for preventing overheating, for safety

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミニュームを主体とする軽合金製のコネ
クティングロッドを使用した場合にも、フレッティング
磨耗を大幅に軽減することのできる軸受構造を提供す
る。 【構成】 コネクティングロッドのビッグエンドとクラ
ンクシャフトとの間に設置される半円弧状に形成された
アルミニューム系軸受合金の外周には、例えばJIS
SPCCである裏金が重ね合わされる。さらに裏金の外
周には樹脂コーティング層を設ける。この樹脂コーティ
ング層は25から40%の四フッ化エチレンを含むポリ
アミドイミドあるいは変成ポリアミドイミドから成るこ
とが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はレシプロエンジンのコネ
ックティングロッド用軸受構造に係わり、特にアルミニ
ューム製コネックティングロッドと軸受とのフレッティ
ング摩擦を減少することのできる軸受構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、アメリカにおけるメーカ平均燃費
(Corporate Average Fuel Economy)規制をクリアする
ためにエンジンを構成する運動部品の軽量化が進められ
ているが、その一つとしてコネクティングロッドを例え
ばアルミニュームを主体とする軽合金で製作することが
検討されている。
【0003】コネクティングロッドは気筒内におけるピ
ストンの上下運動をクランクシャフトに伝達して回転運
動に変換するために使用されるものであるから、コネク
ティングロッドとクランクシャフトとは回転自在に嵌着
されねばならないため、コネクティングロッドとクラン
クシャフトとの間に軸受が設置される。この軸受は、半
円弧状のいわゆる軸受合金と、軸受合金に対して構造的
な強度を与えるために例えばJIS SPCCである軟
鋼板製の裏金を軸受合金の外側に重ね合わせた構造を有
する。
【0004】しかしながらコネクティングロッドを軽合
金で製作した場合には、コネクティングロッドと軸受外
周の裏金との間でいわゆるフレッティング摩擦が発生す
る。このフレッティング摩擦を防止する方法としては、 (1)コネクティングロッドの剛性を高める。 (2)コネクティングロッドと軸受との間に油膜を形成
する。 (3)軸受の張り高さを高める。
【0005】しかしながら、(1)は却ってコネクティ
ングロッドの重量を増加させることとなり、(2)は構
造が複雑となる等の技術的な困難が伴う。また(3)は
決定的な効果がえられるものではない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、フレッティン
グ摩擦の発生を効果的にを防止するために、裏金の外側
に例えばエポキシ樹脂、ポリアミドイミド樹脂あるいは
四フッ化エチレン樹脂である摺動樹脂材をコーティング
することが一般的であった。しかしながら、コネクティ
ングロッドがアルミニュームを主体とする軽合金で製作
された場合は、上記摺動樹脂のコーティングだけではフ
レッティング摩擦を十分に防止できなかった。
【0007】本発明は上記問題点に鑑みなされたもので
あって、アルミニュームを主体とする軽合金製のコネク
ティングロッドを使用した場合にも、フレッティング磨
耗を大幅に軽減することのできる軸受構造を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明にかかるコネクテ
ィングロッド用軸受構造は、外側に軟鋼板である裏金を
有する円弧状の軸受合金製の軸受と、アルミニュームを
主体とする軽合金製のコネクティングロッドと、から構
成され、軸受の裏金の外周あるいはコネクティングロッ
ドのビッグエンド内面に四フッ化エチレンとポリアミド
イミドあるいは変成ポリアミドイミドから成るコーティ
ング層を設ける。
【0009】
【作用】本発明にかかるコネクティングロッド用軸受構
造によれば、コネックティングロッドと軸受裏金との間
に、四フッ化エチレンとポリアミドイミドあるいは変成
ポリアミドイミドから成るコーティング層が設けられ
る。
【0010】
【実施例】図1は、ピストンおよびコネクティングロッ
ドの斜視図であって、ピストン11とアルミニューム系
軽合金製のコネクティングロッド12のスモールエンド
13とはピストンピン14で接続されている。コネクテ
ィングロッド12のビッグエンド15は上下に2分割さ
れていて、クランクシャフト(図示せず)を挟んだ後、
ボルトおよびナットで固定される。
【0011】コネクティングロッド12のビッグエンド
15とクランクシャフトとの間には半円弧状の軸受16
が設置される。図2は軸受16の正面図であって、半円
弧状に形成されたアルミニューム系軸受合金161の外
周には、例えばJIS SPCCである裏金162が重
ね合わされる。
【0012】さらに裏金162の外周には樹脂コーティ
ング層163を設ける。なおこの樹脂コーティング層1
63は四フッ化エチレン(PTFEとも記す)とポリア
ミドイミドあるいは変成ポリアミドイミドから成ること
が好ましい。なおポリアミドイミドあるいは変成ポリア
ミドはポリアミド樹脂、Nメチルピロリドン(NMP)
およびキシレン(溶剤)の混合物である。表1は本発明
にかかる軸受構造の効果を確認するための試験条件を示
す表である。
【0013】
【表1】
【0014】試料番号8から11が本発明にかかる軸受
構造であって、裏金の外周のコーティング層が四フッ化
エチレンを主成分とする固体潤滑材を30〜40%含有
するポリアミドイミドあるいは変成ポリアミドイミドを
エアスプレにより吹きつけてコーティング層を形成した
ものである。なお吹きつけの後乾燥し、さらに160°
Cで30分間焼成を行う。
【0015】試料番号4から7はコーティング層を変更
した場合であり、試料番号1から3はコーティング層を
設けない場合を示す。そして試料番号1は鋼鉄製コネク
ティングロッドを使用した場合、試料番号2はチタン合
金製コネクティングロッドを使用した場合および試料番
号3はアルミニューム系軽合金製コネクティングロッド
を使用した場合である。
【0016】図3は試料1から11についての振動試験
実施後のフレッティング発生面積率を示すグラフであっ
て、横軸に試料番号を、縦軸にフレッティング発生面積
率をとる。なお振動試験の条件は以下の通りである。 引っ張り荷重 2 ton 圧縮荷重 4.5ton 振動周波数 15Hz サイクル数 5×106 サイクル 雰囲気温度 150゜C 図3のグラフから明らかなように、裏金の外周にコーテ
ィング層を設けていない試料1から3と比較して、コー
ティング層を設けた試料4から11ではフレッティング
の発生が減少していることが判る。
【0017】試料4から6は軸受裏金の外周にエポキシ
系樹脂をコーティングしたものであり、フレッティング
の発生は減少するものの、十分とは言えない。試料7か
ら11はポリアミドイミド樹脂をコーティングしたもの
である。試料7は固体潤滑材としてMoS2 (2硫化モ
リブデン)を使用したものであるが、対向面にコーティ
ング層が移着しやすく、また潤滑面に潤滑油が侵入した
場合にコーティング層が流れ出すために十分なフレッテ
ィング性が得られないものと思われる。
【0018】試料8および9は四フッ化エチレンとポリ
アミドイミド樹脂から成るコーティング層を設けた場
合、試料10および11は四フッ化エチレンと変成ポリ
アミドイミド樹脂から成るコーティング層を設けた場合
であり、フレッティングの発生面積が減少する。図4は
試料11について、コーティング層中の四フッ化エチレ
ンの割合を変更した場合のフレッティングの発生面積率
を示すグラフであって、横軸にコーティング層中の四フ
ッ化エチレンの割合を、縦軸にフレッティングの発生面
積率をとる。
【0019】即ちコーティング層中の四フッ化エチレン
の割合が25%から40%の間で、良好な耐フレッティ
ング性が得られる。即ち25%以下より少なければ摩擦
低減の効果が十分でないために、逆に40%以上であれ
ばコーティング層の強度が低下するためにフレッティン
グが発生し易くなるものと考えられる。
【0020】図5はコーティング層と接触するコネクテ
ィングロッドのビッグエンドの内周面の仕上げ粗さとフ
レッティング発生面積率との関係を表すグラフであっ
て、横軸にコネクティングロッドのビッグエンドの内周
面の仕上げ粗さを、縦軸にフレッティング発生面積率を
示す。即ちコネクティングロッドのビッグエンドの内周
面の仕上げ粗さが2μm以上となると、コーティング層
の磨耗あるいは剥離が進む。
【0021】従って本発明にかかる軸受構造において
は、コネクティングロッドのビッグエンドの内周面の仕
上げを2μm以下とすることが望ましい。図6はコーテ
ィング層に含まれる四フッ化エチレンの粒子径とフレッ
ティング発生面積率との関係を示すグラフであって、横
軸に四フッ化エチレンの粒子径を、縦軸にフレッティン
グ発生面積率をとる。
【0022】このグラフから判るように、四フッ化エチ
レンの粒子径が5μm以上となるとコーティング層表面
が粗くなって、コーティング層が剥離し易くなるものと
考えられる。上記実施例では軸受の外周に重ね合わされ
た裏金の外周にコーティング層が設けられた場合を示し
たが、コネクティングロッドのビッグエンド内周にコー
ティング層を設けても同様の効果が得られることも確認
されている。
【0023】
【発明の効果】本発明にかかる軸受構造によれば、アル
ミニューム系軽合金でコネクティングロッドを製作した
場合であっても、軸受の外側に重ね合わされた裏金の外
周に四フッ化エチレンとポリアミドイミドあるいは変成
ポリアミドイミドから成るコーティング層を設けること
によりフレッティングの発生を大幅に抑制することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ピストンおよびコネクティングロッドの斜視図
である。
【図2】軸受の正面図である。
【図3】振動試験後のフレッティング発生面積率を示す
グラフである。
【図4】コーティング層中の四フッ化エチレンの割合を
変更した場合のフレッティング発生面積率を示すグラフ
である。
【図5】内周面の仕上げ粗さとフレッティング発生面積
率を示すグラフである。
【図6】四フッ化エチレンの粒子径とフレッティング発
生面積率を示すグラフである。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09D 127/18 PFJ 9166−4J (72)発明者 須藤 俊太郎 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 川村 長蔵 兵庫県神戸市中央区伊藤町119番地 日本 アチソン株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外側に軟鋼板である裏金を有する円弧状
    の軸受合金製の軸受と、 アルミニュームを主体とする軽合金製のコネクティング
    ロッドと、から構成されるコネクティングロッド用軸受
    構造であって、 軸受の裏金の外周あるいはコネクティングロッドのビッ
    グエンドの内面に四フッ化エチレンとポリアミドイミド
    あるいは変成ポリアミドイミドから成るコーティング層
    を設けたことを特徴とするコネクティングロッド用軸受
    構造。
JP4302393A 1993-03-03 1993-03-03 コネクティングロッド用軸受構造 Pending JPH06257613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302393A JPH06257613A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 コネクティングロッド用軸受構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4302393A JPH06257613A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 コネクティングロッド用軸受構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257613A true JPH06257613A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12652365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4302393A Pending JPH06257613A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 コネクティングロッド用軸受構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257613A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700093A (en) * 1996-02-29 1997-12-23 Daido Metal Company Ltd. Bearing structure
JP2000015720A (ja) * 1998-07-07 2000-01-18 Ndc Co Ltd 樹脂被覆ブシュおよびその製造方法
JP2000199544A (ja) * 1998-12-01 2000-07-18 Hasse & Wrede Gmbh 重ねじり振動ダンパ
JP2001210507A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Tdk Corp 電気絶縁性に優れたR−Fe−B系永久磁石及びその製造方法
DE10062876C1 (de) * 2000-12-16 2002-04-18 Ks Gleitlager Gmbh Pleuellagerschale

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5700093A (en) * 1996-02-29 1997-12-23 Daido Metal Company Ltd. Bearing structure
JP2000015720A (ja) * 1998-07-07 2000-01-18 Ndc Co Ltd 樹脂被覆ブシュおよびその製造方法
JP2000199544A (ja) * 1998-12-01 2000-07-18 Hasse & Wrede Gmbh 重ねじり振動ダンパ
JP2001210507A (ja) * 2000-01-24 2001-08-03 Tdk Corp 電気絶縁性に優れたR−Fe−B系永久磁石及びその製造方法
DE10062876C1 (de) * 2000-12-16 2002-04-18 Ks Gleitlager Gmbh Pleuellagerschale

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10337558B2 (en) Sliding component and method
EP3169726B1 (en) Sliding engine component
JP3054589B2 (ja) すべり軸受の軸受構造
US20080187260A1 (en) Composite antifriction bearing material
US6000853A (en) Multi-layer engine bearings and method of manufacture
JP3133209B2 (ja) 潤滑膜形成用組成物及びそれを用いた滑り軸受
JPH0694036A (ja) 耐フレッチング特性に優れた多層すべり軸受
KR20100097036A (ko) 슬라이딩 부재
JP3070815B2 (ja) すべり軸受構造
US20190376559A1 (en) Sliding component, material and method
JPH06257613A (ja) コネクティングロッド用軸受構造
US20100290727A1 (en) Sliding bearing shell for engine applications
JP2012036940A (ja) 保持器付きころ、保持器付きころ軸受および保持器
EP3315806A1 (en) Bearing material, bearing and method
US9291192B2 (en) Connecting rod with bearing-less large end
US11441609B2 (en) Bearing material, bearing element and method
AU775271B2 (en) Racing engine having trimetal bearings with a thick overlay for high speed and/or high load applications
CN114250099A (zh) 具有固体润滑剂的轴承材料
US11220977B2 (en) High-temperature, wear-resistant coating for a linerless engine block
JPS616421A (ja) コネクテイングロツド
JPH04282013A (ja) 滑り軸受
JPH04175442A (ja) 摺動部材
EP4010602A1 (en) Sliding element comprising polymer overlay
JP2581702B2 (ja) 内燃機関の摺動部材
JPH07110025A (ja) 内燃機関のコネクティングロッドおよびその製造方法