JPH06257087A - パルプ用チップの蒸解方法 - Google Patents

パルプ用チップの蒸解方法

Info

Publication number
JPH06257087A
JPH06257087A JP4353093A JP4353093A JPH06257087A JP H06257087 A JPH06257087 A JP H06257087A JP 4353093 A JP4353093 A JP 4353093A JP 4353093 A JP4353093 A JP 4353093A JP H06257087 A JPH06257087 A JP H06257087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digester
chips
pulp
wood chips
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4353093A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Nakayama
崇文 中山
Kenichiro Yano
研一郎 矢野
Masaichi Nagao
雅市 長尾
Yoshio Noguchi
芳夫 埜口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP4353093A priority Critical patent/JPH06257087A/ja
Publication of JPH06257087A publication Critical patent/JPH06257087A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 原料の木材チップと蒸解用のアルカリ液とを
蒸解釜の頂部に連続的に投入し、蒸解釜内で加熱して木
材チップ中のリグニンを溶解させて未晒パルプとする蒸
解方法として、大幅な設備改造を要することなく、蒸解
釜への薬液導入量を適正に調整し、未晒パルプの品質の
安定化を図り得る、極めて経済的な手段を提供する。 【構成】 蒸解釜1へのチップ供給路2に介在させたス
チーミングベッセル3内で、連続スパイラルのスクリュ
ー軸4の回転により木材チップTを移送しつつ、導入さ
れる水蒸気Sにより原料中の空気を置換すると共に、ス
クリュー軸4を回転駆動するモータ5の負荷変動を測定
し、この負荷の増減に対応してアルカリ液Aの蒸解釜1
への導入量を増減する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、製紙用パルプの製造に
おいて、その木材チップをアルカリ法により連続的に蒸
解して未晒パルプとする蒸解方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、アルカリ法によるパルプの製造
では、原料の木材チップとアルカリ液(例えば、硫酸塩
法では苛性ソーダと硫化ソーダの重量比8:2の混合
液、ソーダ法では苛性ソーダ単独)とを蒸解釜に頂部よ
り連続的に投入し、この蒸解釜中で加熱処理することに
より、木材中のリグニンを溶解させて未晒パルプとした
のち、水洗し、次いでノッターにより塊状のノット
(節)を分離し、更に数段階の濾過スクリーンを通して
粗大物をスクリーン粕として除き、以降の洗浄工程、O
2 脱リグニン工程へ送る。
【0003】しかして、従来においては、上記蒸解釜へ
のチップ供給路にスチーミングベッセルを介在させ、こ
のスチーミングベッセル内で連続スパイラルのスクリュ
ー軸の回転により木材チップを移送しつつ、内部に導入
される水蒸気にて原料中に含まれる空気を置換すること
により、木材チップへのアルカリ液の浸透性を高めると
共に、上記チップ供給路のスチーミングベッセルより上
流側において木材チップの容積送り量を測定し、この送
り量に応じて蒸解釜への薬液(アルカリ液)導入量を調
整する手法が採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、未晒パルプ
の蒸解度は木材チップの実質的な木質量つまり容積重量
(密度)に対する薬液使用量によって定まるが、この容
積重量は、原料とする木材の樹種により異なり、また同
じ樹種でも成育条件の違いや採取部位によって差があ
る。このために従来では、蒸解を開始する前に原料とす
る木材チップの容積重量を測定し、この測定値を基準に
して木材チップの容積送り量に対応する薬液導入量を定
めている。しかしながら、実操業において使用される木
材チップは異なる樹種の混合チップである場合が多く、
その混合系が不均一であるため、連続供給する過程での
容積重量は予め測定した代表値に対して大きく変動す
る。従って、従来のように木材チップの容積送り量を基
準にして薬液導入量を設定した場合、蒸解度のばらつき
が大きくなり、得られる未晒パルプの品質が安定せず、
最終的に得られるパルプ品質の安定性が悪くなるという
問題があった。
【0005】一方、上述のような蒸解度のばらつきを避
けるためには、ロードセル等を利用して連続供給される
木材チップの容積重量の変化を連続的に計測し、この計
測値に基づいて薬液導入量を調整制御する手段が考えら
れる。しかるに、このような手段は、容積重量の計測機
器が非常に高価につく上、従来の設備構成に対して大幅
な設計変更が必要であり、既存設備に適用する場合には
莫大な改造費用がかかると共に改造工事中の稼働停止に
より大きな損失を被ることになる。
【0006】本発明は、上述の状況に鑑み、木材チップ
をアルカリ法により連続的に蒸解して未晒パルプとする
蒸解方法において、大幅な設備改造を要することなく、
蒸解釜への薬液導入量を適正に調整し、もって未晒パル
プの品質の安定化を図り得る極めて経済的な手段を提供
することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、原料の木材チップTと蒸解用のアルカリ
液Aとを蒸解釜1の頂部に連続的に投入し、該蒸解釜1
内で加熱して上記木材チップT中のリグニンを溶解させ
て未晒パルプとするパルプ用チップの蒸解方法におい
て、上記蒸解釜1へのチップ供給路2に介在させたスチ
ーミングベッセル3内で、連続スパイラルのスクリュー
軸4の回転により木材チップTを移送しつつ、導入され
る水蒸気Sにより原料中の空気を置換すると共に、上記
スクリュー軸4を回転駆動するモータ5の負荷変動を測
定し、この負荷の増減に対応して上記アルカリ液Aの蒸
解釜1への導入量を増減することを特徴とする構成を採
用したものである。
【0008】
【作用】図2は、実操業の同一時間内において、蒸解釜
1へ連続供給する木材チップTの容積重量の変化(曲線
Wv)と、チップ供給路2に介在するスチーミングベッ
セル3におけるスクリュー軸4の駆動用モータ5の負荷
電流の変化(曲線Im)を測定した結果を示す。この図
2から明らかなように、両曲線Wv,Imは似た変動を
しており、木材チップTの容積重量の変化を該モータ5
の負荷電流の変化として充分に捉え得ることが判る。従
って、このモータ5の負荷の増減に対応して蒸解釜1へ
のアルカリ液Aの導入量を比例的に増減すれば、自ずと
木材チップTの容積重量に対して適正量のアルカリ液を
作用させることになり、もって蒸解度が安定化し、得ら
れる未晒パルプは安定した品質を有するものとなる。
【0009】
【実施例】図1は本発明方法を適用した一実施例のパル
プ処理工程を示す。チップサイロ(図示略)より搬入さ
れた原料の木材チップTは、搬送スクリュー6によりチ
ップびん7に投入され、低圧フィーダ8を介してスチー
ミングベッセル3へ連続的に送られ、その連続スパイラ
ルのスクリュー軸4の回転にて搬送される過程で該スチ
ーミングベッセル3内に導入される水蒸気Sにより原料
中の空気を置換した上で、高圧フィーダ9を介してチッ
プ供給路2を通って蒸解釜1に頂部より連続的に投入さ
れる。また、この蒸解釜1には、白液と称されるアルカ
リ液A(硫酸塩法では苛性ソーダと硫化ソーダの重量比
8:2の混合液)が、主として薬液供給路10を通り、
一部のみを高圧フィーダ9において予めチップTに含有
させた形で、当該蒸解釜1の頂部より連続的に導入され
る。
【0010】この場合、スチーミングベッセル3のスク
リュー軸4を回転させる駆動用モータ5の負荷電流値が
継続的に測定されており、この測定値が電気信号として
コントローラ11に入力されている。そして該コントロ
ーラ11は、上記の測定値に基づいてアルカリ液Aの供
給側に介在する流量調整弁12の開度を制御し、もって
該アルカリ液Aの蒸解釜1への導入量を上記負荷電流値
の増減に対応して比例的に増減するように設定されてい
る。すなわち、上記の負荷電流値の変化は木材チップT
の容積重量の変化とほぼ一致しているため、蒸解釜1へ
導入されるアルカリ液Aの導入量は、上記制御によって
木材チップTの容積重量に対して常に適正な量に調整さ
れることになる。
【0011】蒸解釜1中では、投入されたチップTがア
ルカリ液Aと共に165℃程度で2〜3時間の加熱処理
つまり蒸解を施され、これによりチップT中のリグニン
を主として非繊維炭化水素等を含む成分がアルカリ液A
中に溶出し、黒液と称される液相を構成し、固相はパル
プ繊維を主体とした未晒パルプとなる。しかして、生成
した未晒パルプは、上述のように木材チップTの容積重
量に対してアルカリ液Aの導入量が常に適正に調整され
ていることから、一定した蒸解度で安定した品質を有し
ている。
【0012】蒸解釜1から出た黒液を含む未晒パルプは
未晒ディフィーザ13に送られ、ここで水洗により黒液
が洗い除かれるが、この洗浄水中のアルカリ成分は濃縮
等の処理を経て再利用される。次に、上記水洗を経て得
られるパルプ繊維を主体とした分散液はポンプ14を介
してノッター15へ送られ、続いて1次〜4次の濾過ス
クリーン16…(図では一基のみを示す)を通して以降
の洗浄工程、O2 脱リグニン工程へ送られる。
【0013】なお、原料とする木材チップTの保管環境
によっては、降雨等に起因した含有水分量の変化によ
り、その容積重量が若干変動する(水分を含むほど重く
なる)場合がある。従って、上記実施例では蒸解釜1へ
のアルカリ液Aの導入量はスチーミングベッセル3にお
ける駆動用モータ5の負荷電流値のみに基づいて制御す
るようにしているが、適当な測定装置によってスチーミ
ングベッセル3よりも上流側で原料の木材チップTの含
有水分量の変化を測定し、この測定値に基づいてモータ
5の負荷電流値を補正するように設定してもよい。
【0014】しかして、本発明の蒸解方法を適用するパ
ルプ処理工程は、図1で例示したものに限らず、蒸解釜
1へのチップ供給路2に介在させる搬送装置の種類及び
配置、蒸解以降の処理工程等、細部構成について適宜変
更可能である。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、原料の木材チップと蒸
解用のアルカリ液とを蒸解釜の頂部に連続的に投入し、
該蒸解釜内で加熱して上記木材チップ中のリグニンを溶
解させて未晒パルプとするパルプ用チップの蒸解におい
て、簡単な構成により蒸解釜への薬液導入量を適正に調
整して、木材チップの樹種による蒸解度のばらつきを防
止する事が可能であり、もって安定した品質の未晒パル
プが得られ、最終的なパルプの品質を高めることがで
き、しかも従来のパルプ処理工程の設備構成に対して大
幅な設計変更を必要とせず、既存設備をそのまま利用で
きる非常に経済的な蒸解方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明方法を適用した一実施例のパルプ処理
工程図。
【図2】 蒸解釜へ連続供給する木材チップの容積重量
の変化とスチーミングベッセルにおける駆動用モータの
負荷電流の変化との関係を示す相関特性図。
【符号の説明】
1 蒸解釜 2 チップ供給路 3 スチーミングベッセル 4 スクリュー軸 5 駆動用モータ 11 コントローラー 12 流量調整弁 A アルカリ液 S 水蒸気 T 木材チップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 埜口 芳夫 徳島県阿南市豊益町吉田1番地 神崎製紙 株式会社富岡工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料の木材チップと蒸解用のアルカリ液
    とを蒸解釜の頂部に連続的に投入し、該蒸解釜内で加熱
    して上記木材チップ中のリグニンを溶解させて未晒パル
    プとするパルプ用チップの蒸解方法において、上記蒸解
    釜へのチップ供給路に介在させたスチーミングベッセル
    内で、連続スパイラルのスクリュー軸の回転により木材
    チップを移送しつつ、導入される水蒸気により原料中の
    空気を置換すると共に、上記スクリュー軸を回転駆動す
    るモータの負荷変動を測定し、この負荷の増減に対応し
    て上記アルカリ液の蒸解釜への導入量を増減することを
    特徴とするパルプ用チップの蒸解方法。
JP4353093A 1993-03-04 1993-03-04 パルプ用チップの蒸解方法 Withdrawn JPH06257087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4353093A JPH06257087A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 パルプ用チップの蒸解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4353093A JPH06257087A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 パルプ用チップの蒸解方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06257087A true JPH06257087A (ja) 1994-09-13

Family

ID=12666306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4353093A Withdrawn JPH06257087A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 パルプ用チップの蒸解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06257087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179927A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Andritz Inc チップ圧の測定による、蒸解容器または含浸容器のチップレベルの測定及び制御のための方法及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179927A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Andritz Inc チップ圧の測定による、蒸解容器または含浸容器のチップレベルの測定及び制御のための方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4279694A (en) Method for treating refined mechanical pulp and thermo mechanical pulp with ozone
EP2580161B1 (en) Method and apparatus for in-line production of milk of lime into an in-line production process of pcc arranged in connection with a fibrous web machine
US4435249A (en) Process for the oxygen delignification of pulp mill rejects
RU2581995C2 (ru) Способ получения пульпы с высокой садкостью
US6245196B1 (en) Method and apparatus for pulp yield enhancement
SE464358B (sv) Foerfarande och anordning foer att framstaella kolhydratmaterial och kraftmassa av cellulosahaltigt fibermaterial
EP0281273B1 (en) Cellulosic pulp
SE521994C2 (sv) Kokning av cellulosamaterial med användning av hög alkalikoncentration i slutet av koket
EP1407073B1 (en) Method of producing bleached thermomechanical pulp (tmp) or bleached chemithermomechanical pulp (ctmp)
JPS60181389A (ja) 改良された高収率パルプの製造方法
EP0056263B1 (en) A method for improving the washing of cellulose pulps produced from lignocellulosic material
US4190490A (en) Impregnation and digestion of wood chips
JPH06257087A (ja) パルプ用チップの蒸解方法
WO2004050983A1 (en) Method and system for treatment of wood chips
CA1242055A (en) Sawdust pumping, and processing
NO171997B (no) Fremgangsmaate og apparat for forbedring av egenskapene til trefibre i mekanisk masse ved sulfonering i flere trinn
US4388148A (en) Process for producing pulp
EP0287626B1 (en) Control of peroxide bleaching of different pulps
Sandberg et al. Mill evaluation of an intensified mechanical pulping process
US5976320A (en) Method for producing paper pulp from fibers of annual plants
US6533895B1 (en) Apparatus and method for chemically loading fibers in a fiber suspension
SE525773C2 (sv) Metod och arrangemang för syrgasdelignifiering av cellulosamassa med pH-reglering i slutfasen
JP2746046B2 (ja) パルプ用チップの処理方法
RU2071518C1 (ru) Способ кислородной делигнификации небеленой целлюлозной массы
CN108316033A (zh) 一种用于高湿强废旧箱板纸的制浆系统

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509