JPH0625624Y2 - Blow-by gas oil separator - Google Patents

Blow-by gas oil separator

Info

Publication number
JPH0625624Y2
JPH0625624Y2 JP1986109969U JP10996986U JPH0625624Y2 JP H0625624 Y2 JPH0625624 Y2 JP H0625624Y2 JP 1986109969 U JP1986109969 U JP 1986109969U JP 10996986 U JP10996986 U JP 10996986U JP H0625624 Y2 JPH0625624 Y2 JP H0625624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
blow
gas
passage
gas passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986109969U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6317816U (en
Inventor
守 大槻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1986109969U priority Critical patent/JPH0625624Y2/en
Publication of JPS6317816U publication Critical patent/JPS6317816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625624Y2 publication Critical patent/JPH0625624Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野〕 本考案は、ブローバイガスのオイル分離装置に関するも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION "Industrial Application Field" The present invention relates to a blow-by gas oil separation device.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

エンジンにおいては、大気汚染防止のために、ブローバ
イガスを大気中に放出せずに吸気系に戻すブローバイガ
ス還元装置というものが備えられているが、ブローバイ
ガス中にはオイルが含まれているので、ただ単にブロー
バイガスを吸気系に戻すようにしただけではブローバイ
ガスによってオイルが持ち去られてしまう。オイルが持
ち去られると、第1にはオイル消費量が増大するし、第
2には吸気系にデポジットが堆積する等の不具合が生じ
る。斯くて、このような不具合の発生を防止するため
に、従来のエンジンにおいては、ブローバイガス還元装
置とともに必ずオイル分離装置というものが備えられて
いた。オイル分離装置というのは、ブローバイガス中か
らオイルを分離するようにしたものである。
In order to prevent air pollution, an engine is equipped with a blow-by gas reduction device that returns blow-by gas to the intake system without releasing it into the atmosphere, but since blow-by gas contains oil, However, if the blow-by gas is simply returned to the intake system, the oil will be taken away by the blow-by gas. When the oil is taken away, firstly, the oil consumption amount increases, and secondly, problems such as deposits being accumulated in the intake system occur. Therefore, in order to prevent the occurrence of such a problem, the conventional engine always includes the blow-by gas reducing device and the oil separating device. The oil separator is a device for separating oil from blow-by gas.

ブローバイガスのオイル分離装置を開示した従来技術文
献としては、例えば、バッフルプレートによってブロー
バイガス中からオイルを分離するようにしたもの(実開
昭60−39718,特開昭60−192821)や、
多孔質のフィルタでオイルを分離するようにしたもの
(実開昭57−81415)がある。第6図には、一例
としてバッフルプレートでオイルを分離するようにした
従来のオイル分離装置の縦断面図が描かれている。
As a prior art document disclosing an oil separation device for blow-by gas, for example, a device in which oil is separated from the blow-by gas by a baffle plate (Shokai Sho 60-39718, JP-A 60-192821),
There is a filter (Practical Application No. 57-81415) in which oil is separated by a porous filter. FIG. 6 shows, as an example, a vertical sectional view of a conventional oil separation device in which oil is separated by a baffle plate.

第6図において、11はバッフルプレートであり、矢印
Aはブローバイガスの流れを表している。バッフルプレ
ート11によってオイルが分離されたブローバイガス
は、ブローバイガス通路22を通ってブローバイガス出
口23からホース24を介して吸気系に排出される。
In FIG. 6, 11 is a baffle plate, and arrow A represents the flow of blow-by gas. The blow-by gas from which oil has been separated by the baffle plate 11 is discharged to the intake system from the blow-by gas outlet 23 through the blow-by gas passage 22 and the hose 24.

〔考案が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the device]

従来のオイル分離装置については、ブローバイガスによ
ってオイルが吸気系に持ち去られることがある、という
問題があった。これは次の理由による。
The conventional oil separation device has a problem that the oil may be carried away by the blow-by gas to the intake system. This is for the following reason.

第1には、バッフルプレートやフィルタでオイルを分離
しても、ブローバイガス量が多くなると、分離されたオ
イルが再びブローバイガスに混入して持ち去られること
があったからである。
First, even if the oil is separated by the baffle plate or the filter, when the blow-by gas amount becomes large, the separated oil may be mixed with the blow-by gas again and carried away.

第2には、第6図においてブローバイガス通路22の中
はブローバイガスだけが流れる筈であるが、実際には、
分離しきれなかったオイルや上述のように分離後に再度
ブローバイガスに混入したオイルが液状になって通路の
壁面に沿って流れており、このオイルがブローバイガス
の流れに付勢されてそのまま吸気系に持ち去られること
があったからである。このため、第6図のようなオイル
分離装置では、ブローバイガス出口23側が上方になる
ように傾斜配置してオイルの自重によるオイル戻り機能
を持たせる場合もあったが、ブローバイガスの流れに逆
らってオイルを戻すことは容易ではなく、オイルの吸気
系への持ち去りを充分低減できていなかった。
Secondly, in FIG. 6, only blow-by gas should flow in the blow-by gas passage 22, but in reality,
The oil that could not be separated or the oil that was mixed into the blow-by gas again after separation as described above becomes liquid and flows along the wall surface of the passage. Because it was sometimes taken away. For this reason, in the oil separation device as shown in FIG. 6, there is a case where the blow-by gas outlet 23 side is inclined so as to be upward so as to have an oil returning function by the weight of the oil itself. It was not easy to return the oil to the air intake system, and it was not possible to sufficiently reduce the amount of oil taken out of the intake system.

本考案は、このような従来の技術の問題点に鑑みてなさ
れたものであって、その技術的課題は、ブローバイガス
の流れを利用してブローバイガス通路からオイルを積極
的に排出するようにして、ブローバイガスによるオイル
の持ち去り量を低減することにある。
The present invention has been made in view of the above problems of the conventional technology, and its technical problem is to use a flow of blow-by gas to actively discharge oil from the blow-by gas passage. To reduce the amount of oil carried away by blow-by gas.

〔課題を解決するための手段〕[Means for Solving the Problems]

この技術的課題を達成するために、本考案にあっては次
のような手段が講じられている。
In order to achieve this technical problem, the following measures are taken in the present invention.

即ち、本考案に係るブローバイガスのオイル分離装置と
いうのは、 オイル分離室からブローバイガス出口までの間のブロー
バイガス通路の底面から突出する段付部によって該ブロ
ーバイガス通路底面のオイルをトラップするオイルトラ
ップ部と、 該オイルトラップ部の底部と前記ブローバイガス通路の
段付部下流側とに接続されることにより前記ブローバイ
ガス通路の下方に並列接続されたオイル溜室と、 該オイル溜室の底部に設けられて該オイル溜室の内部か
ら外部へ向かう方向の流れのみを許容するオイル制御手
段と、 を具備したことを特徴としている。
That is, the blow-by gas oil separator according to the present invention is an oil trapping the oil at the bottom of the blow-by gas passage due to the stepped portion protruding from the bottom of the blow-by gas passage between the oil separation chamber and the blow-by gas outlet. A trap portion, an oil reservoir chamber connected in parallel below the blow-by gas passage by being connected to a bottom portion of the oil trap portion and a stepped portion downstream side of the blow-by gas passage, and a bottom portion of the oil reservoir chamber And an oil control means for allowing only a flow in a direction from the inside to the outside of the oil reservoir chamber.

〔作用〕[Action]

本考案では、ブローバイガス通路の途中にブローバイガ
ス通路の底面から突出する段付部を利用したオイルトラ
ップ部が設けられているので、ブローバイガス通路の底
面を液状で流れているオイルは段付部で堰き止められて
オイルトラップ部にトラップされ、オイルトラップ部の
底部が、ブローバイガス通路よりも下方に設けられたオ
イル溜室に接続されているために、トラップされたオイ
ルは自重によってオイル溜室に落下する。
In the present invention, since the oil trap portion utilizing the stepped portion projecting from the bottom surface of the blow-by gas passage is provided in the middle of the blow-by gas passage, the oil flowing in liquid form on the bottom surface of the blow-by gas passage is stepped portion. The trapped oil is trapped by its own weight because the bottom of the oil trap part is connected to an oil storage chamber provided below the blow-by gas passage. To fall.

その際、オイル溜室はブローバイガス通路の段付部下流
にも接続されてブローバイガス通路と並列に接続されて
いるために、ブローバイガスの一部がトラップされたオ
イルと共にオイル溜室に流入し、オイル溜室を経てブロ
ーバイガス通路へ流出する。かくして、トラップされた
オイルは、自重による自然落下に加えてブローバイガス
流れによってオイル溜室の中に押し込まれる。
At that time, since the oil reservoir is also connected downstream of the stepped portion of the blowby gas passage and in parallel with the blowby gas passage, part of the blowby gas flows into the oil reservoir together with the trapped oil. , Through the oil reservoir to the blow-by gas passage. Thus, the trapped oil is pushed into the oil storage chamber by the blow-by gas flow in addition to the spontaneous fall due to its own weight.

オイル溜室の底部に設けられたオイル制御手段は、オイ
ル溜室の内部から外部へ向かう方向の流れのみを許容す
るものであるため、オイル溜室の内部に溜まったオイル
は底部のオイル制御手段を介して外部に排出され、オイ
ル溜室の外部のブローバイガスはオイル制御手段によっ
てオイル溜室内への逆流を阻止される。
The oil control means provided at the bottom of the oil sump chamber allows only the flow in the direction from the inside to the outside of the oil sump chamber. The blow-by gas outside the oil sump chamber is discharged to the outside through the oil control means and is prevented from flowing back into the oil sump chamber by the oil control means.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は、本考案の一実施例に係るブローバイガスのオ
イル分離装置の縦断面図である。
FIG. 1 is a vertical cross-sectional view of a blow-by gas oil separator according to an embodiment of the present invention.

第1図において、1はシリンダヘッドカバー、2はシリ
ンダヘッドである。シリンダヘッドカバー1はシリンダ
ヘッド2の上に取り付けられている。シリンダヘッド2
にはエンジンの吸排気弁を駆動するためのカムシャフト
3が回転可能に取り付けられている。カムシャフト3の
先端にはタイミングベルト(図示しない)が巻回される
タイミングベルトプーリ4が取り付けられている。
In FIG. 1, 1 is a cylinder head cover and 2 is a cylinder head. The cylinder head cover 1 is mounted on the cylinder head 2. Cylinder head 2
A camshaft 3 for driving an intake / exhaust valve of the engine is rotatably attached to. A timing belt pulley 4 around which a timing belt (not shown) is wound is attached to the tip of the camshaft 3.

シリンダヘッドカバー1の内部には多数のバッフルプレ
ート11が設けられている。第2図は、第1図のシリン
ダヘッドカバーの下面図である。第2図から分かるよう
に、バッフルプレート11は左右交互に配置されてい
る。
A large number of baffle plates 11 are provided inside the cylinder head cover 1. FIG. 2 is a bottom view of the cylinder head cover of FIG. As can be seen from FIG. 2, the baffle plates 11 are alternately arranged on the left and right.

第1図に戻って、12はオイルを給油するためのオイル
給油口である。オイル給油口12にはオイルフィラキャ
ップ13が螺着されている。
Returning to FIG. 1, 12 is an oil supply port for supplying oil. An oil filler cap 13 is screwed onto the oil filler port 12.

バッフルプレート11の下面には隔壁板14が取り付け
られており、隔壁板14の左右にはブローバイガス入口
15が設けられている。隔壁板14によってシリンダヘ
ッドカバー1の内部にはオイル分離室21が形成されて
いる。
A partition plate 14 is attached to the lower surface of the baffle plate 11, and blow-by gas inlets 15 are provided on the left and right of the partition plate 14. An oil separation chamber 21 is formed inside the cylinder head cover 1 by the partition plate 14.

オイル分離室21内においてバッフルプレート11に衝
突してオイルが分離されたブローバイガスは、ブローバ
イガス通路22を通ってブローバイガス出口23からホ
ース24を介してエンジンの吸気系に排出される。矢印
Aはオイル分離室21とブローバイガス通路22の中の
ブローバイガスの流れを表している。
The blow-by gas, which has collided with the baffle plate 11 in the oil separation chamber 21 to separate the oil, is discharged from the blow-by gas outlet 23 through the blow-by gas passage 22 to the intake system of the engine through the hose 24. The arrow A represents the flow of blow-by gas in the oil separation chamber 21 and the blow-by gas passage 22.

25はブローバイガス通路22の入口を表している。ブ
ローバイガス通路22の途中にはオイルトラップ部31
が設けられている。オイルトラップ部31においては、
いったんブローバイガス通路22の有効流路断面積が大
きくなり、下流側では再び小さくなるように段付部32
が設けられている。本実施例では、段付部32はブロー
バイガス出口パイプ39の板厚を利用して作られている
ので、段付部32は、オイルトラップ部31の内周壁面
からブローバイガス通路22の中心に向かって突出する
ような形状となっている。
Reference numeral 25 represents an inlet of the blow-by gas passage 22. An oil trap portion 31 is provided in the middle of the blow-by gas passage 22.
Is provided. In the oil trap section 31,
The stepped portion 32 is formed such that the effective flow passage cross-sectional area of the blow-by gas passage 22 once becomes large and becomes smaller again on the downstream side.
Is provided. In this embodiment, since the stepped portion 32 is made by utilizing the plate thickness of the blow-by gas outlet pipe 39, the stepped portion 32 extends from the inner peripheral wall surface of the oil trap portion 31 to the center of the blow-by gas passage 22. It is shaped so as to project toward.

オイルトラップ部31の下方にはオイル溜室33が形成
されている。オイル溜室33と段付部32の上流側に位
置するオイルトラップ部31の底部とはバイパス入口通
路34で連通されている。また、段付部32の下流にお
いてオイル溜室33とブローバイガス通路22とはバイ
パス出口通路35で連通されている。従って、オイル溜
室33はブローバイガス通路22に並列に接続されてお
り、段付部32をバイパスしてバイバス通路36が出来
ていることになる。バイパス出口通路35にはバイパス
出口通路35を流れるブローバイガス量を調整するため
のオリフィス41が設けられている。
An oil storage chamber 33 is formed below the oil trap portion 31. The oil reservoir chamber 33 and the bottom portion of the oil trap portion 31 located on the upstream side of the stepped portion 32 are connected by a bypass inlet passage 34. Further, downstream of the stepped portion 32, the oil reservoir chamber 33 and the blow-by gas passage 22 are connected by a bypass outlet passage 35. Therefore, the oil reservoir chamber 33 is connected in parallel to the blow-by gas passage 22, and the by-pass passage 36 is formed by bypassing the stepped portion 32. The bypass outlet passage 35 is provided with an orifice 41 for adjusting the amount of blow-by gas flowing through the bypass outlet passage 35.

オイル溜室33の下方は底板42によって閉塞されてお
り、底板42にはオイルを戻すためのオイル戻し孔(図
示しない)が穿設されている。オイル戻し孔にはオイル
溜室33から外に出るオイルは許容し、オイル溜室33
に入るブローバイガスを阻止するための逆止弁43が取
り付けられている。
The bottom of the oil reservoir 33 is closed by a bottom plate 42, and an oil return hole (not shown) for returning oil is formed in the bottom plate 42. Oil that goes out from the oil reservoir 33 is allowed in the oil return hole.
A non-return valve 43 is attached to prevent incoming blow-by gas.

第3図は、第1図の逆止弁の上面図、第4図は第3図の
IV−IV断面図である。
FIG. 3 is a top view of the check valve of FIG. 1, and FIG. 4 is of FIG.
It is a IV-IV sectional view.

第3図と第4図において、43は逆止弁全体を指してい
る。また、44は弁本体、45は弁本体44に穿設され
ているオイル孔である。第4図から分かるように、弁本
体44にはアンブレラバルブ46が取り付けられてお
り、アンブレラバルブ46の傘の部分でオイル孔45を
オイル溜室33の外側から閉塞するようにされている。
従って、逆止弁43においては、矢印Xのようにオイル
溜室33(矢印X)からオイル孔45を通って流れ出る
オイルは通過されるが、矢印Yのようにオイル溜室33
に入ろうとするブローバイガスは阻止される。
In FIGS. 3 and 4, reference numeral 43 indicates the entire check valve. Further, 44 is a valve body, and 45 is an oil hole formed in the valve body 44. As can be seen from FIG. 4, an umbrella valve 46 is attached to the valve body 44, and the oil hole 45 is closed from the outside of the oil reservoir 33 by the umbrella portion of the umbrella valve 46.
Therefore, in the check valve 43, the oil flowing from the oil reservoir chamber 33 (arrow X) through the oil hole 45 is passed as shown by the arrow X, but the oil reservoir chamber 33 is shown by the arrow Y.
Blow-by gas that tries to enter is blocked.

第2図において、12はオイル給油口、22はブローバ
イガス通路、25はブローバイガス通路22の入口、4
2は底板、43は逆止弁、39はブローバイガス出口パ
イプ、24はホースである。また、15はブローバイガ
ス入口である。第2図から分かるように、ブローバイガ
ス通路22はシリンダヘッドカバー1の左右の壁のうち
何れか一方の壁に接触してシリンダヘッドカバー1の軸
線方向に延びるように設けられている。第2図において
バッフルプレート11の下に取り付けられている隔壁板
14(第1図参照)は省略されている。
In FIG. 2, 12 is an oil supply port, 22 is a blowby gas passage, 25 is an inlet of the blowby gas passage 22, 4
2 is a bottom plate, 43 is a check valve, 39 is a blow-by gas outlet pipe, and 24 is a hose. Reference numeral 15 is a blow-by gas inlet. As can be seen from FIG. 2, the blow-by gas passage 22 is provided so as to contact one of the left and right walls of the cylinder head cover 1 and extend in the axial direction of the cylinder head cover 1. In FIG. 2, the partition plate 14 (see FIG. 1) attached below the baffle plate 11 is omitted.

本実施例の作用を説明する。The operation of this embodiment will be described.

第1図において、ブローバイガス通路22をブローバイ
ガスが流れるとき、ブローバイガス通路22の底にはオ
イルが液状で流れている。本実施例においてはオイルト
ラップ部31が設けられているために、液状で流れてい
るオイルは段付部32に衝突して堰き止められ、自重に
よってパイパス入口通路34に入る。同時にブローバイ
ガスも段付部32に衝突するが、バイパス入口通路34
とバイパス出口通路35とはバイパス通路36を構成し
ているために、ブローバイガスの一部はパイパス入口通
路34に入ってバイパス出口通路35から出て行く。こ
のブローバイガスには矢印Bが付されている。かくし
て、オイルは、自重による自然落下に加えてブローバイ
ガスによってバイパス入口通路34の中に押し込まれる
ので、ブローバイガス通路22の底を流れているオイル
のほとんどはオイル溜室33に落下することになる。先
に述べたように、バイパス入口通路34を入ってオイル
溜室33に入ったブローバイガスは、バイパス出口通路
35から再びブローバイガス通路22に戻るが、このと
き、負圧によるブローバイガスの吸出し効果も期待出来
るので、バイパス入口通路34に入るブローバイガスは
より積極的にオイルをバイパス入口通路34に押し込む
ことになる。
In FIG. 1, when the blow-by gas flows through the blow-by gas passage 22, oil is flowing in liquid form at the bottom of the blow-by gas passage 22. In the present embodiment, since the oil trap portion 31 is provided, the oil flowing in a liquid state collides with the stepped portion 32 and is dammed, and enters the bypass inlet passage 34 by its own weight. At the same time, blow-by gas also collides with the stepped portion 32, but the bypass inlet passage 34
Since the bypass outlet passage 35 and the bypass outlet passage 35 form a bypass passage 36, part of the blow-by gas enters the bypass inlet passage 34 and exits from the bypass outlet passage 35. An arrow B is attached to this blow-by gas. Thus, the oil is pushed into the bypass inlet passage 34 by blow-by gas in addition to the natural fall due to its own weight, so that most of the oil flowing at the bottom of the blow-by gas passage 22 falls into the oil reservoir 33. . As described above, the blow-by gas that has entered the bypass inlet passage 34 and entered the oil reservoir chamber 33 returns to the blow-by gas passage 22 again from the bypass outlet passage 35, but at this time, the effect of sucking out the blow-by gas due to the negative pressure is obtained. Therefore, the blow-by gas entering the bypass inlet passage 34 more positively pushes the oil into the bypass inlet passage 34.

ある程度の量のオイルがオイル溜室33に溜まると、そ
の自重によって逆止弁43が開いてオイルはシリンダヘ
ッド2に戻る。
When a certain amount of oil is stored in the oil storage chamber 33, the check valve 43 is opened by its own weight and the oil returns to the cylinder head 2.

上記説明から分かるように、本実施例では、オイルがブ
ローバイガス通路22を流れていても、そのオイルは自
重によるだけでなくブローバイガス流れによって積極的
にオイル溜室33に落とされるために、ブローバイガス
によってオイルが持ち去られるということはない。
As can be seen from the above description, in the present embodiment, even if the oil flows through the blow-by gas passage 22, the oil is not only caused by its own weight but also actively dropped into the oil reservoir chamber 33 by the blow-by gas flow. Gas does not remove oil.

なお、バイパス通路36を通って流れるブローバイガス
の流れ(矢印B)は弱いので、そのブローバイガスによ
ってオイル溜室33のなかのオイルが持ち去られるとい
うことはない。
Since the flow of the blow-by gas (arrow B) flowing through the bypass passage 36 is weak, the blow-by gas does not carry away the oil in the oil reservoir 33.

本実施例において、オイル溜室33の底のオイル戻し孔
(図示しない)に逆止弁43が設けられているのは、オ
イル戻し孔からオイル溜室33にオイルミストを含んだ
ブローバイガスが侵入しないようにするためである。逆
止弁43は、本考案で言うオイル制御手段に該当する。
In this embodiment, the check valve 43 is provided in the oil return hole (not shown) at the bottom of the oil sump chamber 33 because the blow-by gas containing oil mist enters the oil sump chamber 33 through the oil return hole. This is to prevent it. The check valve 43 corresponds to the oil control means in the present invention.

第5図は、本考案の第2の実施例に係るブローバイガス
のオイル分離装置の縦断面図である。
FIG. 5 is a vertical cross-sectional view of a blow-by gas oil separator according to a second embodiment of the present invention.

第5図のものは、逆止弁を用いる代わりにシリンダヘッ
ド2のなかにオイル溜まり51を設け、オイル溜室33
のオイル戻し孔49からオイル戻しパイプ52を垂ら
し、オイル戻しパイプ52の先端をオイル溜まり51の
なかのオイルに漬けたものである。このようにしても、
オイル溜室33からオイルを戻すことが出来、然もオイ
ル戻しパイプ52からブローバイガスが逆流することは
ない。第2の実施例の場合、オイル戻しパイプ52とオ
イル溜まり51とが本考案で言うオイル制御手段に該当
する。
In the structure shown in FIG. 5, instead of using a check valve, an oil sump 51 is provided in the cylinder head 2 and an oil sump chamber 33 is provided.
The oil return pipe 52 is hung from the oil return hole 49, and the tip of the oil return pipe 52 is dipped in the oil in the oil sump 51. Even with this,
The oil can be returned from the oil reservoir 33, and the blow-by gas never flows backward from the oil return pipe 52. In the case of the second embodiment, the oil return pipe 52 and the oil sump 51 correspond to the oil control means in the present invention.

第5図のものについてその他の事柄は、前記第1の実施
例と全く同じであるので、図に符号を付すだけにしてこ
れ以上の説明は省略する。
Since the other points in FIG. 5 are exactly the same as those in the first embodiment, only the reference numerals are attached to the drawing and further description is omitted.

以上、本考案の特定の実施例について説明したが、本考
案はこの実施例に限定されるものではなく、実用新案登
録請求の範囲内において種々の実施態様が包含されるも
のである。例えば、第1のと第2の本実施例のオイルト
ラップ部31はブローバイガス通路22よりも有効流路
断面積が広げられて且つ段付部32が設けられている
が、要はブローバイガスの流れを一部遮りブローバイガ
スの一部とブローバイガス通路底面のオイルとがバイパ
ス入口通路34に入るようにすればよいのであるから、
ブローバイガス通路22の有効流路断面積を広げずに段
付部32だけを設けて、段付部32によってブローバイ
ガス通路22を絞るようにしてもよい。また、第2図の
ようにオイル戻しパイプ52をオイル溜まり51の中に
漬けなくても、本出願人が昭和56年4月23日に出願
した実願昭56−059954のように、オイル戻しパ
イプ52の先端をUの字に曲げてその部分にオイルを溜
め、それによってブローバイガスの逆流を阻止するよう
にしてもよい。
The specific embodiment of the present invention has been described above, but the present invention is not limited to this embodiment, and various embodiments are included within the scope of the utility model registration claim. For example, the oil trap portion 31 of the first and second embodiments has a stepped portion 32 in which the effective flow passage cross-sectional area is wider than that of the blow-by gas passage 22. It is only necessary to partially block the flow so that a part of the blow-by gas and the oil on the bottom of the blow-by gas passage enter the bypass inlet passage 34.
The blow-by gas passage 22 may be narrowed by providing only the stepped portion 32 without expanding the effective flow passage cross-sectional area of the blow-by gas passage 22. Even if the oil return pipe 52 is not immersed in the oil sump 51 as shown in FIG. 2, the oil return pipe 52 does not have the same oil return as in the Japanese Patent Application No. 56-059954 filed on April 23, 1981. Alternatively, the tip of the pipe 52 may be bent into a U shape to collect oil in that portion, thereby preventing the reverse flow of blow-by gas.

〔考案の効果〕[Effect of device]

本考案によれば、ブローバイガス通路の底面を流れるオ
イルが、ブローバイガス流れによってブローバイガス流
れの弱いオイル溜室に積極的に排出されるので、ブロー
バイガス通路の底面を流れるオイルの吸気系への持ち去
りが低減される。
According to the present invention, the oil flowing on the bottom of the blow-by gas passage is positively discharged by the blow-by gas flow to the oil reservoir chamber where the blow-by gas flow is weak, so that the oil flowing on the bottom of the blow-by gas passage to the intake system is discharged. Carry-out is reduced.

また、オイル溜室内のオイルは、ブローバイガス通路を
経ることなく一方向弁機能を有するオイル制御手段を介
して外部に排出されるので、オイル溜室内のオイルを排
出する際に再びブローバイガス中に混入することも防止
される。
Further, since the oil in the oil reservoir is discharged to the outside through the oil control means having a one-way valve function without passing through the blow-by gas passage, when the oil in the oil reservoir is discharged, the oil in the blow-by gas enters the blow-by gas again. It is also prevented from being mixed.

従って、ブローバイガスによるオイルの持ち去り量を大
幅に低減することが可能になる、という効果を奏する。
Therefore, it is possible to significantly reduce the amount of oil taken away by the blow-by gas.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は、本考案の第1の実施例に係るブローバイガス
のオイル分離装置の縦断面図、 第2図は、第1図のシリンダヘッドカバーの下面図、 第3図は、第1図の逆止弁の上面図、 第4図は、第3図のIV−IV断面図、 第5図は、本考案の第2の実施例に係るブローバイガス
のオイル分離装置の縦断面図、 第6図は、従来のブローバイガスのオイル分離装置の縦
断面図である。 11……バッフルプレート 21……オイル分離室 22……ブローバイガス通路 23……ブローバイガス出口 31……オイルトラップ部 32……段付部 33……オイル溜室 34……バイパス入口通路 35……バイパス出口通路 43,52,51……(オイル制御手段) 43……逆止弁 51……オイル溜まり 52……オイル戻しパイプ
1 is a vertical cross-sectional view of an oil separation device for blow-by gas according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a bottom view of the cylinder head cover of FIG. 1, and FIG. 3 is of FIG. FIG. 4 is a top view of the check valve, FIG. 4 is a sectional view taken along line IV-IV of FIG. 3, and FIG. 5 is a longitudinal sectional view of an oil separation device for blow-by gas according to a second embodiment of the present invention. FIG. 1 is a vertical sectional view of a conventional blow-by gas oil separation device. 11 …… Baffle plate 21 …… Oil separation chamber 22 …… Blow-by gas passage 23 …… Blow-by gas outlet 31 …… Oil trap portion 32 …… Stepped portion 33 …… Oil storage chamber 34 …… Bypass inlet passage 35 …… Bypass outlet passage 43, 52, 51 (oil control means) 43 ... Check valve 51 ... Oil sump 52 ... Oil return pipe

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】オイル分離室からブローバイガス出口まで
の間のブローバイガス通路の底面から突出する段付部に
よって該ブローバイガス通路底面のオイルをトラップす
るオイルトラップ部と, 該オイルトラップ部の底部と前記ブローバイガス通路の
段付部下流側とに接続されることにより前記ブローバイ
ガス通路の下方に並列接続されたオイル溜室と, 該オイル溜室の底部に設けられて該オイル溜室の内部か
ら外部へ向かう方向の流れのみを許容するオイル制御手
段と, を具備したことを特徴とするブローバイガスのオイル分
離装置。
1. An oil trap portion for trapping oil on the bottom surface of the blow-by gas passage by a stepped portion protruding from the bottom surface of the blow-by gas passage between the oil separation chamber and the blow-by gas outlet, and a bottom portion of the oil trap portion. An oil reservoir chamber connected in parallel below the blow-by gas passage by being connected to the downstream side of the stepped portion of the blow-by gas passage, and from the inside of the oil reservoir chamber provided at the bottom of the oil reservoir chamber. An oil separation device for blow-by gas, comprising: an oil control unit that allows only a flow in the direction toward the outside.
JP1986109969U 1986-07-17 1986-07-17 Blow-by gas oil separator Expired - Lifetime JPH0625624Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986109969U JPH0625624Y2 (en) 1986-07-17 1986-07-17 Blow-by gas oil separator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986109969U JPH0625624Y2 (en) 1986-07-17 1986-07-17 Blow-by gas oil separator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317816U JPS6317816U (en) 1988-02-05
JPH0625624Y2 true JPH0625624Y2 (en) 1994-07-06

Family

ID=30988565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986109969U Expired - Lifetime JPH0625624Y2 (en) 1986-07-17 1986-07-17 Blow-by gas oil separator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625624Y2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101314958B1 (en) * 2012-08-29 2013-10-04 인지컨트롤스 주식회사 Engine oil separator for internal-combustion engine

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2526031Y2 (en) * 1990-08-31 1997-02-12 スズキ株式会社 Breather pipe structure of internal combustion engine
EP1880085B2 (en) * 2005-05-10 2013-10-09 Mahle International GmbH Centrifugal oil mist separation device integrated in an axial hollow shaft of an internal combustion engine
US8047186B2 (en) * 2008-11-24 2011-11-01 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Oil separator
JP7293904B2 (en) * 2019-06-21 2023-06-20 トヨタ紡織株式会社 non-return valve

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51101441U (en) * 1975-02-12 1976-08-14
JPS60192821A (en) * 1984-03-15 1985-10-01 Honda Motor Co Ltd Crank case ventilation device for internal-combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101314958B1 (en) * 2012-08-29 2013-10-04 인지컨트롤스 주식회사 Engine oil separator for internal-combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6317816U (en) 1988-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6337452Y2 (en)
JPH0625624Y2 (en) Blow-by gas oil separator
WO2007074384A2 (en) Pcv system for v-type engine
US4137715A (en) Fog smoke-filtrating and muffling device utilized by vehicle
JP3916433B2 (en) Breather equipment
JP4521140B2 (en) Engine breather equipment
JPH1026012A (en) Oil separator for engine
JP2586179B2 (en) Gas-liquid separation device
JPS6212821Y2 (en)
JP6407802B2 (en) engine
JP2000038915A (en) Breather chamber structure of internal combustion engine
JP2002097919A (en) Breather device for engine
JPH03175109A (en) Blow-by gas reducing device
JP2540860Y2 (en) Blow-by gas recirculation device
JPS645046Y2 (en)
JPS6318750Y2 (en)
JPS6318751Y2 (en)
JPS6335144Y2 (en)
JPH0216008Y2 (en)
JPH04107433U (en) Oil separation chamber of blow-by gas reduction equipment
JP3013389B2 (en) Engine breather chamber structure
JPS6318747Y2 (en)
JPH0610109Y2 (en) Engine blow-by gas combustion chamber reduction device
JPH0115850Y2 (en)
JPH0513931Y2 (en)