JPH06254618A - 押出成形用ダイス - Google Patents
押出成形用ダイスInfo
- Publication number
- JPH06254618A JPH06254618A JP5772993A JP5772993A JPH06254618A JP H06254618 A JPH06254618 A JP H06254618A JP 5772993 A JP5772993 A JP 5772993A JP 5772993 A JP5772993 A JP 5772993A JP H06254618 A JPH06254618 A JP H06254618A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- bearing
- metal
- extrusion molding
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Extrusion Of Metal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ベアリング両端部への応力集中荷重を少なく
し、かつ熱的影響力を少なくして、生産性の向上及び押
出形材の品質の向上を図る。 【構成】 コンテナ口径近傍又はそれ以上の押出材外接
円径に端部が位置するベアリング1を有するダイ2を、
スプレッダー・バッフル3に連結するホルダー7にて着
脱可能に保持する。これにより、ベアリング1の両端部
への応力集中荷重を少なくすることができると共に、ダ
イ2の放熱等の出熱を少なくできるので、生産性の向上
及び押出形材の品質の向上を図ることができる。
し、かつ熱的影響力を少なくして、生産性の向上及び押
出形材の品質の向上を図る。 【構成】 コンテナ口径近傍又はそれ以上の押出材外接
円径に端部が位置するベアリング1を有するダイ2を、
スプレッダー・バッフル3に連結するホルダー7にて着
脱可能に保持する。これにより、ベアリング1の両端部
への応力集中荷重を少なくすることができると共に、ダ
イ2の放熱等の出熱を少なくできるので、生産性の向上
及び押出形材の品質の向上を図ることができる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は押出成形用ダイスに関
するもので、更に詳細には、コンテナ口径近傍又はそれ
以上の押出材外接円径に端部が位置するベアリングを有
するダイと、このダイのメタル流入側に配置されるスプ
レッダー・バッフルとを具備する押出成形用ダイスに関
するものである。
するもので、更に詳細には、コンテナ口径近傍又はそれ
以上の押出材外接円径に端部が位置するベアリングを有
するダイと、このダイのメタル流入側に配置されるスプ
レッダー・バッフルとを具備する押出成形用ダイスに関
するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンテナ口径近傍又はそれ以上
の外接円径を有する大型幅広の中実の形材を押出成形す
る場合、スプレッダー・バッフルを用いた押出成形用ダ
イスが使用される。この押出成形用ダイスは、図8及び
図9に示すように、押出形材の断面形状のベアリング1
を有するダイ2のメタル流入側にインロー及び図示ない
キーやボルトによってスプレッダー・バッフル3を連結
し、ダイ2のメタル流出側にバックダイ4を配置してな
る。この場合、スプレッダー・バッフル3はバッフル穴
3aにダイ側に向って拡開する勾配角θを有しており、
この勾配角θを付けることによってメタルはベアリング
1の端部まで流れて、所定の断面形状の押出形材を成形
することができる。
の外接円径を有する大型幅広の中実の形材を押出成形す
る場合、スプレッダー・バッフルを用いた押出成形用ダ
イスが使用される。この押出成形用ダイスは、図8及び
図9に示すように、押出形材の断面形状のベアリング1
を有するダイ2のメタル流入側にインロー及び図示ない
キーやボルトによってスプレッダー・バッフル3を連結
し、ダイ2のメタル流出側にバックダイ4を配置してな
る。この場合、スプレッダー・バッフル3はバッフル穴
3aにダイ側に向って拡開する勾配角θを有しており、
この勾配角θを付けることによってメタルはベアリング
1の端部まで流れて、所定の断面形状の押出形材を成形
することができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のダ
イスにおいて、ダイ2に作用する荷重は、スプレッダー
・バッフル3を使用しない場合の荷重(メタルとの接触
面に作用するメタル圧力、接触面内に作用する剪断摩擦
力、温度分布・変化によって発生する熱荷重及びコンテ
ナシール力)以外に、スプレッダー・バッフル3に作用
するメタル圧力によって発生するスプレッダー・バッフ
ル3の押出方向に対して垂直方向外側への変形によって
下記のような荷重が付加される。
イスにおいて、ダイ2に作用する荷重は、スプレッダー
・バッフル3を使用しない場合の荷重(メタルとの接触
面に作用するメタル圧力、接触面内に作用する剪断摩擦
力、温度分布・変化によって発生する熱荷重及びコンテ
ナシール力)以外に、スプレッダー・バッフル3に作用
するメタル圧力によって発生するスプレッダー・バッフ
ル3の押出方向に対して垂直方向外側への変形によって
下記のような荷重が付加される。
【0004】すなわち、 インロー、キー、ボルト等の接続媒体を介して作用す
る押出方向に対して垂直方向外側への強制変位荷重、 押出方向シール力によって発生するダイ2とスプレッ
ダー・バッフル3との接触面での摩擦力、が作用する。
る押出方向に対して垂直方向外側への強制変位荷重、 押出方向シール力によって発生するダイ2とスプレッ
ダー・バッフル3との接触面での摩擦力、が作用する。
【0005】上記及びの荷重はダイ2にとってはベ
アリング1を押し広げる力pとして作用し、スプレッダ
ー・バッフル3にとってはダイ2による変位拘束力とし
て作用する。
アリング1を押し広げる力pとして作用し、スプレッダ
ー・バッフル3にとってはダイ2による変位拘束力とし
て作用する。
【0006】このように、スプレッダー・バッフル3を
使用した場合、スプレッダー・バッフル3からダイ2へ
の荷重伝達が行われ、ダイ2にとってはベアリング1部
の過大な集中応力発生によるダイ破損又はベアリング1
の過大な変形による押出形材の形状や寸法の不良が発生
するという問題があった。
使用した場合、スプレッダー・バッフル3からダイ2へ
の荷重伝達が行われ、ダイ2にとってはベアリング1部
の過大な集中応力発生によるダイ破損又はベアリング1
の過大な変形による押出形材の形状や寸法の不良が発生
するという問題があった。
【0007】また、この種のダイスにおいては、通常の
ダイスよりもマスボリュームが大きいために熱応答性が
悪くベアリング温度のコントロールが不安定となって、
押出速度や押出加工力等の操業上の問題、あるいは押出
形材の形状や表面性状等の品質上にも影響を及ぼすとい
う問題があった。また、特にダイス系における入熱(メ
タル/ダイス界面での接触熱伝達、加工発生熱、摩擦発
生熱等)に対して出熱(ダイス表面からの輻射・対流熱
伝達による放熱)の方が大きく、押出の進行と共にダイ
スの温度、特にベアリング温度が低下してメタルの変形
抵抗が大きくなり、加工に要する押出力の増加を招き、
またプレスマシンの押出力不足による押出不能状態が生
じるという問題もあった。
ダイスよりもマスボリュームが大きいために熱応答性が
悪くベアリング温度のコントロールが不安定となって、
押出速度や押出加工力等の操業上の問題、あるいは押出
形材の形状や表面性状等の品質上にも影響を及ぼすとい
う問題があった。また、特にダイス系における入熱(メ
タル/ダイス界面での接触熱伝達、加工発生熱、摩擦発
生熱等)に対して出熱(ダイス表面からの輻射・対流熱
伝達による放熱)の方が大きく、押出の進行と共にダイ
スの温度、特にベアリング温度が低下してメタルの変形
抵抗が大きくなり、加工に要する押出力の増加を招き、
またプレスマシンの押出力不足による押出不能状態が生
じるという問題もあった。
【0008】この発明は上記事情に鑑みなされたもの
で、ベアリング両端部への応力集中荷重を少なくし、か
つ熱的影響力を少なくして、生産性の向上及び押出形材
の品質の向上を図れるようにした押出成形用ダイスを提
供することを目的とするものである。
で、ベアリング両端部への応力集中荷重を少なくし、か
つ熱的影響力を少なくして、生産性の向上及び押出形材
の品質の向上を図れるようにした押出成形用ダイスを提
供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の第1の押出成形用ダイスは、コンテナ口
径近傍又はそれ以上の押出材外接円径に端部が位置する
ベアリングを有するダイと、このダイのメタル流入側に
配置されるスプレッダー・バッフルとを具備する押出成
形用ダイスを前提とし、上記スプレッダー・バッフルに
連結するホルダーにて上記ダイを着脱可能に保持してな
ることを特徴とするものである。
に、この発明の第1の押出成形用ダイスは、コンテナ口
径近傍又はそれ以上の押出材外接円径に端部が位置する
ベアリングを有するダイと、このダイのメタル流入側に
配置されるスプレッダー・バッフルとを具備する押出成
形用ダイスを前提とし、上記スプレッダー・バッフルに
連結するホルダーにて上記ダイを着脱可能に保持してな
ることを特徴とするものである。
【0010】この第1の発明において、上記ホルダーは
スプレッダー・バッフルに連結してダイを着脱可能に保
持するものであれば、ホルダーとダイとは接触していて
も差し支えないが、好ましくはホルダーとダイとの間に
断熱空間を形成してなる方がよい。
スプレッダー・バッフルに連結してダイを着脱可能に保
持するものであれば、ホルダーとダイとは接触していて
も差し支えないが、好ましくはホルダーとダイとの間に
断熱空間を形成してなる方がよい。
【0011】また、上記ダイはホルダーにて着脱可能に
保持されるものであれば、一体であってもよく、あるい
はメタル流入側に、ベアリングより広いメタル流入口を
有するメタル案内板をダイと分割可能に配置してなるも
のであってもよい。
保持されるものであれば、一体であってもよく、あるい
はメタル流入側に、ベアリングより広いメタル流入口を
有するメタル案内板をダイと分割可能に配置してなるも
のであってもよい。
【0012】また、この発明の第2の押出成形用ダイス
は、上記第1の押出成形用ダイスと同様に、コンテナ口
径近傍又はそれ以上の押出材外接円径に端部が位置する
ベアリングを有するダイと、このダイのメタル流入側に
配置されるスプレッダー・バッフルとを具備する押出成
形用ダイスを前提とし、上記ダイを、上記スプレッダー
・バッフルに連結するダイ本体と、上記ベアリングの端
部を形成すると共に上記ダイ本体に対して着脱可能な端
部ダイとで構成してなることを特徴とするものである。
は、上記第1の押出成形用ダイスと同様に、コンテナ口
径近傍又はそれ以上の押出材外接円径に端部が位置する
ベアリングを有するダイと、このダイのメタル流入側に
配置されるスプレッダー・バッフルとを具備する押出成
形用ダイスを前提とし、上記ダイを、上記スプレッダー
・バッフルに連結するダイ本体と、上記ベアリングの端
部を形成すると共に上記ダイ本体に対して着脱可能な端
部ダイとで構成してなることを特徴とするものである。
【0013】この第2の発明において、上記ダイ本体は
スプレッダー・バッフルに連結して端部ダイを着脱可能
に保持するものであれば、ダイ本体と端部ダイとは接触
していても差し支えないが、好ましくはダイ本体と端部
ダイとの間に断熱空間を形成する方がよい。
スプレッダー・バッフルに連結して端部ダイを着脱可能
に保持するものであれば、ダイ本体と端部ダイとは接触
していても差し支えないが、好ましくはダイ本体と端部
ダイとの間に断熱空間を形成する方がよい。
【0014】
【作用】上記のように構成されるこの発明の押出成形用
ダイスによれば、スプレッダー・バッフルに連結するホ
ルダーにてダイを着脱可能に保持することにより、押出
成形時のスプレッダー・バッフルからの荷重の一部をホ
ルダーに伝達することができるので、ダイに伝達される
荷重を少なくして、ベアリング両端部の応力集中、形状
寸法変動幅を低下させることができる。また、ダイとホ
ルダーとが分割されているので、ダイのみを交換するこ
とができる。更には、ダイ表面からの放熱等の出熱を少
なくしてベアリング温度を安定化させることができる。
ダイスによれば、スプレッダー・バッフルに連結するホ
ルダーにてダイを着脱可能に保持することにより、押出
成形時のスプレッダー・バッフルからの荷重の一部をホ
ルダーに伝達することができるので、ダイに伝達される
荷重を少なくして、ベアリング両端部の応力集中、形状
寸法変動幅を低下させることができる。また、ダイとホ
ルダーとが分割されているので、ダイのみを交換するこ
とができる。更には、ダイ表面からの放熱等の出熱を少
なくしてベアリング温度を安定化させることができる。
【0015】また、ホルダーとダイとの間に断熱空間を
形成することにより、更に積極的にダイ表面からの放熱
等の出熱を少なくして、ベアリング温度をより一層安定
化することができる。したがって、押出速度・加工力等
を安定化させると共に、押出形材の品質を向上させるこ
とができる。
形成することにより、更に積極的にダイ表面からの放熱
等の出熱を少なくして、ベアリング温度をより一層安定
化することができる。したがって、押出速度・加工力等
を安定化させると共に、押出形材の品質を向上させるこ
とができる。
【0016】また、ダイのメタル流入側に、ベアリング
より広いメタル流入口を有するメタル案内板をダイと分
割可能に配置することにより、ダイの加工を容易にする
ことができると共に、ベアリングへのメタルの流れを円
滑にすることができる。また、メタル案内板のメタル流
入口の肉盛りや切削等の補修加工によってメタルの流れ
の調節を容易にすることができる。
より広いメタル流入口を有するメタル案内板をダイと分
割可能に配置することにより、ダイの加工を容易にする
ことができると共に、ベアリングへのメタルの流れを円
滑にすることができる。また、メタル案内板のメタル流
入口の肉盛りや切削等の補修加工によってメタルの流れ
の調節を容易にすることができる。
【0017】また、ダイを、スプレッダー・バッフルに
連結するダイ本体と、ベアリングの端部を形成すると共
にダイ本体に対して着脱可能な端部ダイとで構成するこ
とにより、スプレッダー・バッフルからの荷重の一部を
ダイ本体に伝達して端部ダイに伝達される荷重を少なく
することができるため、ダイベアリング部の応力集中、
形状寸法変動幅を低下させることができる。この場合、
ダイ本体と端部ダイとの間に断熱空間を形成することに
より、ダイ本体と端部ダイとの分割と相俟って端部ダイ
表面からの放熱等の出熱を少なくして、ベアリング温度
を安定化することができる。
連結するダイ本体と、ベアリングの端部を形成すると共
にダイ本体に対して着脱可能な端部ダイとで構成するこ
とにより、スプレッダー・バッフルからの荷重の一部を
ダイ本体に伝達して端部ダイに伝達される荷重を少なく
することができるため、ダイベアリング部の応力集中、
形状寸法変動幅を低下させることができる。この場合、
ダイ本体と端部ダイとの間に断熱空間を形成することに
より、ダイ本体と端部ダイとの分割と相俟って端部ダイ
表面からの放熱等の出熱を少なくして、ベアリング温度
を安定化することができる。
【0018】
【実施例】以下にこの発明の実施例を図面に基いて詳細
に説明する。ここでは、従来の押出成形用ダイスと同じ
部分は同一の符号を付して説明する。
に説明する。ここでは、従来の押出成形用ダイスと同じ
部分は同一の符号を付して説明する。
【0019】◎第一実施例 図1はこの発明の押出成形用ダイスの第一実施例の概略
正面図、図2は図1のA−A断面図、図3は図1のB−
B断面図が示されている。
正面図、図2は図1のA−A断面図、図3は図1のB−
B断面図が示されている。
【0020】この発明の押出成形用ダイスは、コンテナ
5の口径5aより大きな外接円径を有するベアリング1
を設けたダイ2と、このダイ2を着脱可能に保持するホ
ルダー7と、ダイ2及びホルダー7のメタル流入側に連
結されるスプレッダー・バッフル3と、ホルダー7のメ
タル流出側に配置されるバックダイ4とで主要部が構成
されている。そして、これらダイ2を保持したホルダー
7、バックダイ4及びスプレッダー・バッフル3を図示
しない締付手段にて固定すると共に、スプレッダー・バ
ッフル3をコンテナ5に連結して使用に供されるように
なっている。
5の口径5aより大きな外接円径を有するベアリング1
を設けたダイ2と、このダイ2を着脱可能に保持するホ
ルダー7と、ダイ2及びホルダー7のメタル流入側に連
結されるスプレッダー・バッフル3と、ホルダー7のメ
タル流出側に配置されるバックダイ4とで主要部が構成
されている。そして、これらダイ2を保持したホルダー
7、バックダイ4及びスプレッダー・バッフル3を図示
しない締付手段にて固定すると共に、スプレッダー・バ
ッフル3をコンテナ5に連結して使用に供されるように
なっている。
【0021】この場合、上記ダイ2は、ベアリング1の
メタル流入側にベアリング1より広いメタル流入口6が
設けられており、このメタル流入口6によってコンテナ
5から押し出されるメタルの流れを円滑にベアリング1
部に供給できるようになっている。なお、ベアリング1
のメタル流出側には流出方向に向って拡開するダイ逃げ
8が設けられている。また、ダイ2の外周面のメタル流
出側に段部9が設けられており、この段部9とホルダー
7の保持穴7aの内周面との間に断熱空間10が形成さ
れており、この断熱空間10によってダイ2からホルダ
ー7への熱伝達を少なくしている。なおこの場合、ダイ
2をベアリング1を有する部分と、段部9を有する部分
とに分割して形成することも可能である。
メタル流入側にベアリング1より広いメタル流入口6が
設けられており、このメタル流入口6によってコンテナ
5から押し出されるメタルの流れを円滑にベアリング1
部に供給できるようになっている。なお、ベアリング1
のメタル流出側には流出方向に向って拡開するダイ逃げ
8が設けられている。また、ダイ2の外周面のメタル流
出側に段部9が設けられており、この段部9とホルダー
7の保持穴7aの内周面との間に断熱空間10が形成さ
れており、この断熱空間10によってダイ2からホルダ
ー7への熱伝達を少なくしている。なおこの場合、ダイ
2をベアリング1を有する部分と、段部9を有する部分
とに分割して形成することも可能である。
【0022】上記説明では、断熱空間10はダイ2に設
けた段部9とホルダー7の保持穴7aの内周面とで形成
しているが、必ずしもこのような構造とする必要はな
く、例えば図4に示すように、ホルダー7の保持穴7a
の内周面を周方向に沿って凹凸状に形成することによっ
て、凹部11とダイ2の外周面との間に断熱空間10を
形成することができる。また、ホルダー7の保持穴7a
の内周面にかえてダイ2の外周面に周方向に沿って同様
に凹凸面を形成することによって断熱空間を形成するこ
ともできる。なお、ダイ2は、ホルダー7の保持穴7a
内に嵌合された状態で、ホルダー7のメタル流出側から
挿入される取付ボルト12にて固定される。
けた段部9とホルダー7の保持穴7aの内周面とで形成
しているが、必ずしもこのような構造とする必要はな
く、例えば図4に示すように、ホルダー7の保持穴7a
の内周面を周方向に沿って凹凸状に形成することによっ
て、凹部11とダイ2の外周面との間に断熱空間10を
形成することができる。また、ホルダー7の保持穴7a
の内周面にかえてダイ2の外周面に周方向に沿って同様
に凹凸面を形成することによって断熱空間を形成するこ
ともできる。なお、ダイ2は、ホルダー7の保持穴7a
内に嵌合された状態で、ホルダー7のメタル流出側から
挿入される取付ボルト12にて固定される。
【0023】上記のようにダイ2を保持するホルダー7
のメタル流入側面は凹状に形成されており、この凹状面
にインローによってスプレッダー・バッフル3が嵌合す
るようになっている。また、スプレッダー・バッフル3
の中心に関して対向する2箇所に取付けられた埋込みキ
ー13によってダイ2、ホルダー7とスプレッダー・バ
ッフル3とが連結されている。なお、スプレッダー・バ
ッフル3にはメタル流出側に向って拡開する勾配θを有
するバッフル穴3aが設けられている。
のメタル流入側面は凹状に形成されており、この凹状面
にインローによってスプレッダー・バッフル3が嵌合す
るようになっている。また、スプレッダー・バッフル3
の中心に関して対向する2箇所に取付けられた埋込みキ
ー13によってダイ2、ホルダー7とスプレッダー・バ
ッフル3とが連結されている。なお、スプレッダー・バ
ッフル3にはメタル流出側に向って拡開する勾配θを有
するバッフル穴3aが設けられている。
【0024】上記のように構成されるこの発明の押出成
形用ダイスを用いて、押出形材を成形するには、まず、
上記ダイ2をホルダー7の保持穴7a内に嵌合して取付
ボルト12にて固定する。次に、ダイ2を保持したホル
ダー7とスプレッダー・バッフル3とをインロー及びキ
ー13によって連結すると共に、ホルダー7のメタル流
出側にバックダイ4を配置して図示しない締付手段にて
固定する。そして、スプレッダー・バッフル3のメタル
流入側をコンテナ5にセットする。
形用ダイスを用いて、押出形材を成形するには、まず、
上記ダイ2をホルダー7の保持穴7a内に嵌合して取付
ボルト12にて固定する。次に、ダイ2を保持したホル
ダー7とスプレッダー・バッフル3とをインロー及びキ
ー13によって連結すると共に、ホルダー7のメタル流
出側にバックダイ4を配置して図示しない締付手段にて
固定する。そして、スプレッダー・バッフル3のメタル
流入側をコンテナ5にセットする。
【0025】そして、コンテナ5内のビレットをステム
にて押し出すと、コンテナ5から押し出されたメタルは
スプレッダー・バッフル3のバッフル穴3a内を通って
ダイ2のメタル流入面に流れ、メタル流入口6を介して
ベアリング1内を通過して所定の断面形状に成形されて
バックダイ2側から押し出される。
にて押し出すと、コンテナ5から押し出されたメタルは
スプレッダー・バッフル3のバッフル穴3a内を通って
ダイ2のメタル流入面に流れ、メタル流入口6を介して
ベアリング1内を通過して所定の断面形状に成形されて
バックダイ2側から押し出される。
【0026】この押出成形時において、押出成形による
スプレッダー・バッフル3からの荷重の押出方向に対し
て垂直方向の荷重の一部がホルダー7に伝達されるの
で、ダイ2に伝達される荷重を少なくすることができ、
ベアリング1の両端部への応力集中やベアリング1の形
状寸法変動幅を低下させることができる。また、ダイ2
とホルダー7とが分割されることと相俟って、ホルダー
7とダイ2との間に断熱空間10が形成されることによ
り、ダイ2表面からの放熱等の出熱を少なくして、ベア
リング温度を安定化することができる。したがって、ベ
アリング1の両端部への応力集中を緩和することによっ
て、ベアリング1の形状寸法変動を防止することができ
ると共に、ベアリング端部の亀裂等の発生を防止するこ
とができ、ダイ2の寿命を増大させることができる。ま
た、ベアリング温度を安定化させることができるので、
押出速度・加工力等を安定化させると共に、押出形材の
品質を向上させることができる。
スプレッダー・バッフル3からの荷重の押出方向に対し
て垂直方向の荷重の一部がホルダー7に伝達されるの
で、ダイ2に伝達される荷重を少なくすることができ、
ベアリング1の両端部への応力集中やベアリング1の形
状寸法変動幅を低下させることができる。また、ダイ2
とホルダー7とが分割されることと相俟って、ホルダー
7とダイ2との間に断熱空間10が形成されることによ
り、ダイ2表面からの放熱等の出熱を少なくして、ベア
リング温度を安定化することができる。したがって、ベ
アリング1の両端部への応力集中を緩和することによっ
て、ベアリング1の形状寸法変動を防止することができ
ると共に、ベアリング端部の亀裂等の発生を防止するこ
とができ、ダイ2の寿命を増大させることができる。ま
た、ベアリング温度を安定化させることができるので、
押出速度・加工力等を安定化させると共に、押出形材の
品質を向上させることができる。
【0027】◎第二実施例 図5はこの発明の押出成形用ダイスの第二実施例の概略
正面図、図6は図5のC−C断面図が示されている。
正面図、図6は図5のC−C断面図が示されている。
【0028】第二実施例における押出成形用ダイスは、
押出成形時に特に応力集中が激しいベアリング両端部の
応力集中を低下させると共に、交換する部材をできる限
り少なくした場合である。すなわち、ダイ2を、スプレ
ッダー・バッフル3に連結するダイ本体20と、ベアリ
ング1の端部を形成すると共にダイ本体20に対して着
脱可能な端部ダイ21とで構成した場合である。なお、
第二実施例において、その他の部分は上記第一実施例と
同じであるので、同一部分には同一符号を付して、その
説明は省略する。
押出成形時に特に応力集中が激しいベアリング両端部の
応力集中を低下させると共に、交換する部材をできる限
り少なくした場合である。すなわち、ダイ2を、スプレ
ッダー・バッフル3に連結するダイ本体20と、ベアリ
ング1の端部を形成すると共にダイ本体20に対して着
脱可能な端部ダイ21とで構成した場合である。なお、
第二実施例において、その他の部分は上記第一実施例と
同じであるので、同一部分には同一符号を付して、その
説明は省略する。
【0029】上記のようにダイ2を形成することによ
り、押出成形時のスプレッダー・バッフル3からの荷重
の押出方向に対して直角方向の荷重の一部がダイ本体2
0に伝達されるので、端部ダイ21に伝達される荷重を
少なくすることができ、ベアリング1部の応力集中を少
なくすることができると共に、形状寸法変動幅を低下さ
せることができる。なおこの場合、ダイ本体20と端部
ダイ21との間に断熱空間10を形成することにより、
端部ダイ21表面からの放熱等の出熱を少なくして、ベ
アリング温度を安定化することができることは上記第一
実施例と同様である。
り、押出成形時のスプレッダー・バッフル3からの荷重
の押出方向に対して直角方向の荷重の一部がダイ本体2
0に伝達されるので、端部ダイ21に伝達される荷重を
少なくすることができ、ベアリング1部の応力集中を少
なくすることができると共に、形状寸法変動幅を低下さ
せることができる。なおこの場合、ダイ本体20と端部
ダイ21との間に断熱空間10を形成することにより、
端部ダイ21表面からの放熱等の出熱を少なくして、ベ
アリング温度を安定化することができることは上記第一
実施例と同様である。
【0030】◎第三実施例 図7はこの発明の押出成形用ダイスの第三実施例の要部
断面図が示されている。第三実施例の押出成形用ダイス
は、ダイの加工及び補修を容易にした場合である。すな
わち、ダイ2のメタル流入側に、ベアリング1より広い
メタル流入口6を有するメタル案内板30をダイ2と分
割可能に配置した場合である。このようにメタル案内板
30をダイ2のベアリング1のメタル流入側に配置する
ことによって、コンテナ5から押し出されたメタルが集
中して直接ベアリング1部に流れるのを防止して、メタ
ルの流れを円滑にすることができる。また、ベアリング
1とメタル流入口6とを分割することによってダイ2に
ベアリング1とメタル流入口6とを一体に設けるものに
比較して加工が容易となり、しかも、メタル流入量をコ
ントロールする場合に、メタル案内板30のみを交換す
るか、あるいはメタル案内板30のメタル流入口6のみ
を肉盛りあるいは切削するだけでよいので、交換や補修
が容易となる。なお、第三実施例において、その他の部
分は上記第一実施例及び第二実施例と同じであるので、
同一部分には同一符号を付して、その説明は省略する。
断面図が示されている。第三実施例の押出成形用ダイス
は、ダイの加工及び補修を容易にした場合である。すな
わち、ダイ2のメタル流入側に、ベアリング1より広い
メタル流入口6を有するメタル案内板30をダイ2と分
割可能に配置した場合である。このようにメタル案内板
30をダイ2のベアリング1のメタル流入側に配置する
ことによって、コンテナ5から押し出されたメタルが集
中して直接ベアリング1部に流れるのを防止して、メタ
ルの流れを円滑にすることができる。また、ベアリング
1とメタル流入口6とを分割することによってダイ2に
ベアリング1とメタル流入口6とを一体に設けるものに
比較して加工が容易となり、しかも、メタル流入量をコ
ントロールする場合に、メタル案内板30のみを交換す
るか、あるいはメタル案内板30のメタル流入口6のみ
を肉盛りあるいは切削するだけでよいので、交換や補修
が容易となる。なお、第三実施例において、その他の部
分は上記第一実施例及び第二実施例と同じであるので、
同一部分には同一符号を付して、その説明は省略する。
【0031】
【発明の効果】以上に説明したように、この発明の押出
成形用ダイスは、上記のように構成されているので、以
下のような効果が得られる。
成形用ダイスは、上記のように構成されているので、以
下のような効果が得られる。
【0032】1)請求項1記載の押出成形用ダイスによ
れば、スプレッダー・バッフルに連結するホルダーにて
ダイを着脱可能に保持するので、押出成形時のスプレッ
ダー・バッフルからの荷重の一部をホルダーに伝達して
ダイに伝達される荷重を少なくでき、ダイベアリング両
端部の応力集中、形状寸法変動幅を低下させることがで
きる。したがって、ダイの寿命の増大を図ると共に、押
出形材の寸法精度の向上及び生産性の向上を図ることが
できる。また、ダイのみ交換することができるので、交
換作業が容易となり、かつコストの低廉化を図ることが
できる。更には、ダイとホルダーとを分離することによ
りダイ表面からの放熱等の出熱を少なくしてベアリング
温度を安定化することができ、押出速度・加工力等を安
定化させ、押出形材の品質を向上することができる。
れば、スプレッダー・バッフルに連結するホルダーにて
ダイを着脱可能に保持するので、押出成形時のスプレッ
ダー・バッフルからの荷重の一部をホルダーに伝達して
ダイに伝達される荷重を少なくでき、ダイベアリング両
端部の応力集中、形状寸法変動幅を低下させることがで
きる。したがって、ダイの寿命の増大を図ると共に、押
出形材の寸法精度の向上及び生産性の向上を図ることが
できる。また、ダイのみ交換することができるので、交
換作業が容易となり、かつコストの低廉化を図ることが
できる。更には、ダイとホルダーとを分離することによ
りダイ表面からの放熱等の出熱を少なくしてベアリング
温度を安定化することができ、押出速度・加工力等を安
定化させ、押出形材の品質を向上することができる。
【0033】2)請求項2記載の押出成形用ダイスによ
れば、ホルダーとダイとの間に断熱空間を形成するの
で、ダイ表面からの放熱等の出熱を更に積極的に少なく
することができ、ベアリング温度をより一層安定化する
ことができる。したがって、押出速度・加工力等を安定
化させると共に、押出形材の品質を更に向上させること
ができる。
れば、ホルダーとダイとの間に断熱空間を形成するの
で、ダイ表面からの放熱等の出熱を更に積極的に少なく
することができ、ベアリング温度をより一層安定化する
ことができる。したがって、押出速度・加工力等を安定
化させると共に、押出形材の品質を更に向上させること
ができる。
【0034】3)請求項3記載の押出成形用ダイスによ
れば、ダイのメタル流入側に、ベアリングより広いメタ
ル流入口を有するメタル案内板をダイと分割可能に配置
するので、ダイの加工を容易にすることができると共
に、ベアリングへのメタルの流れを円滑にすることがで
きる。また、メタル案内板のメタル流入口の肉盛りや切
削等の補修加工によってメタルの流れの調節を容易にす
ることができる。
れば、ダイのメタル流入側に、ベアリングより広いメタ
ル流入口を有するメタル案内板をダイと分割可能に配置
するので、ダイの加工を容易にすることができると共
に、ベアリングへのメタルの流れを円滑にすることがで
きる。また、メタル案内板のメタル流入口の肉盛りや切
削等の補修加工によってメタルの流れの調節を容易にす
ることができる。
【0035】4)請求項4記載の押出成形用ダイスによ
れば、ダイを、スプレッダー・バッフルに連結するダイ
本体と、ベアリングの端部を形成すると共にダイ本体に
対して着脱可能な端部ダイとで構成するので、スプレッ
ダー・バッフルからの荷重の一部をダイ本体に伝達して
端部ダイに伝達される荷重を少なくでき、ベアリング両
端部の応力集中、形状寸法変動幅を低下させることがで
き、ダイの寿命の増大を図ると共に、押出形材の寸法精
度の向上及び生産性の向上を図ることができる。
れば、ダイを、スプレッダー・バッフルに連結するダイ
本体と、ベアリングの端部を形成すると共にダイ本体に
対して着脱可能な端部ダイとで構成するので、スプレッ
ダー・バッフルからの荷重の一部をダイ本体に伝達して
端部ダイに伝達される荷重を少なくでき、ベアリング両
端部の応力集中、形状寸法変動幅を低下させることがで
き、ダイの寿命の増大を図ると共に、押出形材の寸法精
度の向上及び生産性の向上を図ることができる。
【0036】5)請求項5記載の押出成形用ダイスによ
れば、ダイ本体と端部ダイとの間に断熱空間を形成する
ので、端部ダイ表面からの放熱等の出熱を少なくして、
ベアリング温度を安定化することができ、押出速度・加
工力等の安定化及び押出形材の品質の向上を図ることが
できる。
れば、ダイ本体と端部ダイとの間に断熱空間を形成する
ので、端部ダイ表面からの放熱等の出熱を少なくして、
ベアリング温度を安定化することができ、押出速度・加
工力等の安定化及び押出形材の品質の向上を図ることが
できる。
【図1】この発明の押出成形用ダイスの第一実施例の概
略正面図である。
略正面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】第一実施例における断熱空間の別の形態を示す
要部断面図である。
要部断面図である。
【図5】この発明の押出成形用ダイスの第二実施例の概
略正面図である。
略正面図である。
【図6】図5のC−C断面図である。
【図7】この発明の押出成形用ダイスの第三実施例の要
部拡大断面図である。
部拡大断面図である。
【図8】従来の押出成形用ダイスの概略正面図である。
【図9】図8のD−D断面図である。
1 ベアリング 2 ダイ 3 スプレッダー・バッフル 5 コンテナ 6 メタル流入口 7 ホルダー 9 段部 10 断熱空間 11 凹部 20 ダイ本体 21 端部ダイ 30 メタル案内板
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年3月18日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】この発明の押出成形用ダイスの第一実施例の概
略正面図である。
略正面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1のB−B断面図である。
【図4】第一実施例における断熱空間の別の形態を示す
要部断面図である。
要部断面図である。
【図5】この発明の押出成形用ダイスの第二実施例の概
略正面図である。
略正面図である。
【図6】図5のC−C断面図である。
【図7】この発明の押出成形用ダイスの第三実施例の要
部拡大断面図である。
部拡大断面図である。
【図8】従来の押出成形用ダイスの概略正面図である。
【図9】図8のD−D断面図である。
【符号の説明】 1 ベアリング 2 ダイ 3 スプレッダー・バッフル 5 コンテナ 6 メタル流入口 7 ホルダー 9 段部 10 断熱空間 11 凹部 20 ダイ本体 21 端部ダイ 30 メタル案内板
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】追加
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図4】
【図6】
【図3】
【図5】
【図7】
【図8】
【図9】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐野 浩一 新潟県新潟市太郎代1572番地19 日本軽金 属株式会社新潟工場内 (72)発明者 渡辺 淳治 新潟県新潟市太郎代1572番地19 日本軽金 属株式会社新潟工場内 (72)発明者 石山 喬 新潟県新潟市太郎代1572番地19 日本軽金 属株式会社新潟工場内
Claims (5)
- 【請求項1】 コンテナ口径近傍又はそれ以上の押出材
外接円径に端部が位置するベアリングを有するダイと、
このダイのメタル流入側に配置されるスプレッダー・バ
ッフルとを具備する押出成形用ダイスにおいて、 上記スプレッダー・バッフルに連結するホルダーにて上
記ダイを着脱可能に保持してなることを特徴とする押出
成形用ダイス。 - 【請求項2】 ホルダーとダイとの間に断熱空間を形成
してなることを特徴とする請求項1記載の押出成形用ダ
イス。 - 【請求項3】 ダイのメタル流入側に、ベアリングより
広いメタル流入口を有するメタル案内板をダイと分割可
能に配置してなることを特徴とする請求項1記載の押出
成形用ダイス。 - 【請求項4】 コンテナ口径近傍又はそれ以上の押出材
外接円径に端部が位置するベアリングを有するダイと、
このダイのメタル流入側に配置されるスプレッダー・バ
ッフルとを具備する押出成形用ダイスにおいて、 上記ダイを、上記スプレッダー・バッフルに連結するダ
イ本体と、上記ベアリングの端部を形成すると共に上記
ダイ本体に対して着脱可能な端部ダイとで構成してなる
ことを特徴とする押出成形用ダイス。 - 【請求項5】 ダイ本体と端部ダイとの間に断熱空間を
形成してなることを特徴とする請求項4記載の押出成形
用ダイス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05772993A JP3243872B2 (ja) | 1993-02-23 | 1993-02-23 | 押出成形用ダイス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05772993A JP3243872B2 (ja) | 1993-02-23 | 1993-02-23 | 押出成形用ダイス |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06254618A true JPH06254618A (ja) | 1994-09-13 |
JP3243872B2 JP3243872B2 (ja) | 2002-01-07 |
Family
ID=13064019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05772993A Expired - Fee Related JP3243872B2 (ja) | 1993-02-23 | 1993-02-23 | 押出成形用ダイス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3243872B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102589131B1 (ko) * | 2023-05-22 | 2023-10-13 | 주식회사 비츠로셀 | 볼록형 단차 구조를 갖는 플로우 가이드를 구비하는 광폭형 박막 금속 압출기 |
-
1993
- 1993-02-23 JP JP05772993A patent/JP3243872B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102589131B1 (ko) * | 2023-05-22 | 2023-10-13 | 주식회사 비츠로셀 | 볼록형 단차 구조를 갖는 플로우 가이드를 구비하는 광폭형 박막 금속 압출기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3243872B2 (ja) | 2002-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3900188A (en) | Screw extruder housing with a wear-resistant lining | |
CN101570042B (zh) | 轮胎用模具 | |
US3707750A (en) | Method for manufacturing a turbine blade | |
CN100425366C (zh) | 非对称组合零件整体挤压成形方法及装置 | |
US5370456A (en) | Continuous kneading apparatus provided with rotatable kneading members and fixed kneading members | |
JPH06254618A (ja) | 押出成形用ダイス | |
PL180688B1 (pl) | Matryca wyciskowa i sposób wytwarzania matrycy wyciskowej PL PL PL PL PL PL PL | |
CN109383055B (zh) | 一种图文组件的制造方法、图文组件及轮胎模具侧板 | |
JP3832515B2 (ja) | ハニカム構造体押出方法 | |
RU95119696A (ru) | Способ комбинированного изготовления колес из легких сплавов | |
JPS61209719A (ja) | ポ−トホ−ルダイス雄型 | |
JPH067837A (ja) | 金属製押出材の押出用ダイス | |
JP2002126816A (ja) | 押出しダイス | |
JPH105850A (ja) | 押出加工用ダイス | |
JP2006055860A (ja) | 絞り・しごき成形におけるパンチ冷却の方法とその構造 | |
JPS61259832A (ja) | 押出加工装置 | |
JPH07144217A (ja) | 中空製品押出用ダイス | |
JPH1015611A (ja) | 半中空材押出用ダイス | |
US3693394A (en) | Process in continuous extrusion of metals and the like | |
JP2700946B2 (ja) | 軽金属押出用ダイス | |
KR960007688Y1 (ko) | 스테인레스강 열간너트 제조용 개량 포징기 | |
GB2092930A (en) | Metalworking tool with insert | |
JP2731605B2 (ja) | 中実クラッド材の製造方法 | |
JPS61209716A (ja) | 押出加工装置 | |
JP2572794Y2 (ja) | コンフォーム押出用ダイスの雌型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010925 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081026 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091026 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |