JPH06246013A - マイクロ波温熱治療用アンテナ装置 - Google Patents

マイクロ波温熱治療用アンテナ装置

Info

Publication number
JPH06246013A
JPH06246013A JP5061101A JP6110193A JPH06246013A JP H06246013 A JPH06246013 A JP H06246013A JP 5061101 A JP5061101 A JP 5061101A JP 6110193 A JP6110193 A JP 6110193A JP H06246013 A JPH06246013 A JP H06246013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
matching
metal disk
antenna
living body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5061101A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749060B2 (ja
Inventor
Mitsunori Suzuki
光則 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MEDICS KK
Original Assignee
NIPPON MEDICS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MEDICS KK filed Critical NIPPON MEDICS KK
Priority to JP5061101A priority Critical patent/JPH0749060B2/ja
Publication of JPH06246013A publication Critical patent/JPH06246013A/ja
Publication of JPH0749060B2 publication Critical patent/JPH0749060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小形アンテナでも生体に対してインピーダン
スマッチングさせることで、生体に接近配置した小形ア
ンテナから生体にその治療部位の大きさに即応して効率
よくマイクロ波を照射して局所的な温熱治療を実行す
る。 【構成】 同軸ケーブルなどの同軸導体対の中心導体1
の先端に金属円盤2 を接続し、上記導体対の外部導体3
を接続した導体筒 3aの外側に導体で作った整合筒4 を
接続し、前記金属円盤2 と整合筒4 の端面とをほぼ同一
平面上に配置するとともに絶縁キャップ5 を被せ、金属
円盤2 は中心導体1 と着脱可能な構造とし、整合筒4 は
導体筒 3aと着脱可能な構造とし、さらに絶縁キャップ
5 を金属円盤2 および整合筒4 に対し着脱可能な構造と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は生体にマイクロ波を照
射して温熱治療を行なうためのマイクロ波温熱治療用の
アンテナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のハイパーサーミア(温熱)治療
装置としては従来例えば特開平4−297279号公報
記載のものが有った。この従来の技術は、体腔内に挿入
されるプロープの先端部内にアンテナ部を有し、このア
ンテナ部から電磁波を放出して患部を加温する温熱治療
装置において、前記アンテナ部に電磁波を放出位置を制
御する電磁波放出位置制御手段を設けたことを特徴とす
る温熱治療装置である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来の技術
は、腸、尿道、食道など体腔内に挿入するマイクロ波投
射用アンテナプローブであり、その目的とするところは
腔内壁の疾患部(ガン)の加熱である。
【0004】そしてこの従来技術の主旨は目的患部以外
を加熱したくないこと又は、加熱を局限したいというこ
とである。
【0005】この従来技術ではアンテナ部の図示構造か
らしてアンテナは半波長ダイポールアンテナであって、
このダイポールアンテナは周波数2.45GHzのとき
6cm強となり、体内、体表、特定の部位を温めるには、
大きすぎる場合があるであろう。
【0006】しかし、半波長アンテナであるから、自己
整合性(マッチング回路がなくても整合がとれる性質)
がある。
【0007】そして上記従来技術における電磁波の遮蔽
体であるが、これは単にアンテナ部の外側の絶縁材で作
った内筒カバーのように外側にある長さ(1〜2cm位)
の電気的にアースから浮いた金属シールドリングをワイ
ヤー8 を介し可動的に設けただけであって、電磁波のシ
ールド効果はあるが、アンテナに必要なマッチング効果
は無い。
【0008】電波放射の局在面積を小さくしようとし
て、このカバーを殆んど全面に被せるとかえってマッチ
ングが悪くなること必定であるという問題点が有る。
【0009】この他生体にアンテナを接触させるマイク
ロ波温熱治療用導子も有るが、これは生体の火傷を避け
るためやアンテナ構造の機械的保護のため、実開昭52
−96588号公報に記載有るように誘電体カバーでア
ンテナを覆っている。
【0010】このカバーの材質、大きさ、厚さは加温対
象部位、面積やアンテナ構造によって当然変るものであ
る。
【0011】また、饋電(給電)部となる微小アンテナ
の金属円盤寸法は加温する対象部位の大きさに合せて設
計するが、通常は外径約10mm以下の大きさに制限を
受ける。
【0012】その理由は加温部位が肩、腰と比較的広い
面積のある部位に限らず、上肢の神経根や、指、関節と
いった10mm以下の狭い個所にも利用できるようにす
るためである。従ってこの円盤直径も4mmとか6mm
というように小寸で任意に設定する必要がある。
【0013】このようにアンテナを半波長より小さくし
て、加温部位に担当する大きさに限定しようとすると、
アンテナ饋電部の大きさを略10mm以下(望ましくは
4〜5mm)にしなければならないであろう。
【0014】このときのアンテナの電気的長さは極めて
短くなりマイクロ波帯2.45GHzでは1波長122
mmに対し、10分の1波長以下となる。
【0015】この電気長のアンテナは、いわゆる微小ダ
イポール(あるいはモノポール)と呼ばれる特徴をもっ
たアンテナ構造であって、放射抵抗や、放射効率が著し
く低い。すなわち、給電側のインピーダンスとの整合が
悪いという大きな問題点がある。
【0016】また上記の他に自由空間に置かれた比較的
大きいマイクロ波アンテナの漏洩電流を阻止するための
シュペルトフという金属外套をアンテナ外部導体の先端
に取付けた大形の通信用アンテナも有る。
【0017】このシュペルトフは金属外套の長さを自由
空間に置かれたアンテナからの発射電波の波長の約4分
の1にすることで外部導体に伝わる漏れ電流を防ぐ作用
だけしかなく、アンテナの生体に対する整合とインピー
ダンス負荷としての抵抗負荷領域にアンテナをマッチン
グさせることができず、したがって生体に極く接近した
アンテナから生体に効率よく電波を照射して温熱療法を
実行する用途としては全く不向きであるという問題点が
あった。
【0018】この発明は前記した各問題点を除去するた
めに、小形アンテナでも生体に対してインピーダンスマ
ッチングさせることで生体に接近配置した小形アンテナ
から生体にその治療部位の大きさに即応して効率よくマ
イクロ波を照射して局所的な温熱治療することを目的と
する。
【0019】
【課題を解決するための手段】同軸ケーブルなどの同軸
導体対の中心導体の先端に金属円盤を接続し、上記導体
対の外部導体を接続した導体筒の外側に導体で作った整
合筒を接続し、前記金属円盤と整合筒の端面とをほぼ同
一平面上に配置するとともに絶縁キャップを被せ、金属
円盤は中心導体と着脱可能な構造とし、整合筒は前記導
体筒と着脱可能な構造とし、さらに絶縁キャップを金属
円盤および整合筒に対し着脱可能に取付けることで達成
できる。
【0020】
【作用】同軸線路の外部導体のさらに外側に同芯状に金
属円筒からなる整合筒を被せ、同軸外導体に短絡して接
続し、その円筒状の長さを使用マイクロ波の波長の4分
の1波長に対して短かめに設定する。つまり2.45G
Hz帯の場合は15mmから25mmの範囲としたこと
で絶縁キャップによる誘電体を介して生体に接近する金
属円盤の給電インピーダンスが整合筒の存在によって整
合が良くなることを本出願人は確かめた。
【0021】しかもその整合筒の長さは使用電波の波長
の5分の1波長から10分の1波長の範囲であり、その
最適長さは金属電極盤の大きさと、誘電体からなる絶縁
キャップの厚さや、材質および温熱の適用される部位に
よって変化することが判った。
【0022】絶縁キャップの材質、厚さ、金属、円盤電
極の大きさは治療対象部位の大きさにより変化させる必
要があるため、絶縁キャップは整合筒に対してねじ込み
等で着脱可能に取付てあり、円盤電極はハンダ付等で容
易に着脱が可能であり、整合筒もネジかん合などで、そ
の短絡長を可変にしてある。
【0023】一般に微小ダイポールアンテナが金属外筒
などの整合筒の存在によって整合性が良くなる理由は以
下のように説明できる。
【0024】まず10分の1波長以下の微小ダイポール
アンテナは放射抵抗は極めて低く、通常の同軸ケーブル
の給電インピーダンス50オーム(又は72オーム)に
比べて無理できるくらい低く、エネルギーは全反対す
る。
【0025】ところが誘電体カバーなどの絶縁キャップ
を介して生体皮膚面に接近した場合は、生体負荷に対し
て容量結合した状態となる。
【0026】この容量結合の状態で、生体の抵抗負荷分
と直列接続した負荷インピーダンスとなるが、この状態
でも上記の容量の存在によって、純抵抗負荷とならない
ので軸射効率が著しく悪い。
【0027】次に上記の場合に同軸ケーブルの外導体に
アンテナを取り囲んで片端短絡の金属外筒からなる整合
筒をつけ、その短絡長を4分の1波長以下にすると誘導
性リアクタンス成分が直列に付加された状態になる。
【0028】この誘導性リアクタンスと絶縁キャップに
よる誘電体の容量性リアクタンスとが相設するように整
合筒の短絡長を選ぶと、いわゆる直列共振回路が形成で
き、負荷は生体の抵抗成分だけとなって給電側の固有イ
ンピーダンスとの整合が成立する結果となって、アンテ
ナ軸射能が著しく向上した。
【0029】
【実施例】実施例について図面を参照して説明する。先
ずこの発明の基本構成は図1、図2に示すように、同軸
ケーブルなどの同軸導体対の中心導体1 の先端に金属円
盤2 を接続し、外部導体3 を接続した導体筒3aの外側
に真ちゅうや電気銅などの導体で作った整合筒4 を螺着
等の手段で接続する。
【0030】中心導体1 と金属円盤2 とは予じめ金属円
盤2 の中心を孔削りして、中心導体1 を貫通させ、ハン
ダ付で固定する。
【0031】外部導体筒 3aは同軸ケーブルの外部導体
3 に導電袋ナット 3bによる螺着やカシメ構造によって
図3のように接続し、整合筒4 は導体筒 3aに対して図
1、図5のようにネジおよびタップにより螺着してい
る。
【0032】絶縁キャップ5 はフッ素樹脂等の切削可能
な比較的硬い誘電体またはシリコン、ビニール等の弾力
のあるゴム状誘電体でキャップ状に作りその内側にネジ
切りを施して、図1に示すように整合筒4 にその雄ねじ
部 4aで螺着する。
【0033】中心導体1 および金属円盤2 を機械的に支
持するため誘電体で作った絶縁リング6 を整合筒4 また
は導体筒 3aに実装する。
【0034】なお各図中符号 3cで示す部分は同軸ケー
ブルの内部絶縁体、 3dは同軸ケーブルの外部シースで
あり、符号nで示すものはゆるみ防止ナットである。
【0035】次にこの発明のアンテナ装置を扁平化した
実施例を図5にて説明する。
【0036】図5において符号 1aで示すものは、金属
中心導体でこれは絶縁スペーサ 6aで導体筒 3a内に絶
縁保持してある。
【0037】同軸ケーブルの中心導体1 は前記中心導体
1aにハンダ付等で接続するとともに、外部導体3 は導
体筒 3aの後部周面にねじ込み突設した導電パイプPに
被せて外部シース 3d上から周知のF接栓のように圧着
によって接続している。
【0038】金属円盤2 はネジ込み部 2aによって中心
導体 1aと着脱可能なように接続している。
【0039】ゴム状シリコンキャップなどの絶縁キャッ
プ5 は整合筒4 に対して、ゴムの弾力を利用して着脱可
能なように被せてある。
【0040】整合筒4 は外部導体3 に対して螺着してい
る。
【0041】なお図5において図1〜図4における符号
部分と同一符号部分はそれぞれ均等部分または同効部分
を示す。
【0042】この発明の構成は以上のようなもので、以
下にその使用例につき説明する。
【0043】同軸ケーブルの外部導体3 と中心導体1 間
に周知のマグネトロン発振器などから例えば2.45G
Hz程度のマイクロ波電流を給電すると、中心導体1 の
先端の金属円盤2 から絶縁キャップ5 を経た生体aに向
け図1に示すように磁石の磁力線分布に似た電気力線の
軌跡でマイクロ波による電磁波を照射することができ上
記電気力線は整合筒4 の前端外周に向け収束する。
【0044】したがって生体aに対する上記電磁波の照
射軌跡は金属円盤2 の表面からビーム束となって生体a
内に投射浸透し、所望の生体深度から前記整合筒前端に
向けUターンして戻ることになるから、生体aを局所的
に温熱治療することができる。
【0045】また特にこの発明では、整合筒4 の誘導性
リアクタンスと、絶縁キャップによる誘電体の容量性リ
アクタンスとが相設するように整合筒の短絡長つまり導
体筒に対する螺着位置などを選ぶと、いわゆる直列共振
回路が容易に形成でき、負荷は生体の抵抗成分だけとな
って給電側の固有インピーダンスとの整合が成立する結
果となって、アンテナ軸射能が著しく向上した。
【0046】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成した
ので、以下に記載の効果を奏する。同軸ケーブルなどの
同軸導体対の中心導体1 の先端に金属円盤2 を接続し、
上記導体対の外部導体3 を接続した導体筒 3aの外側に
導体で作った整合筒4 を接続し、前記金属円盤2 と整合
筒4 の端面とをほぼ同一平面上に配置するとともに絶縁
キャップ5 を被せ、金属円盤2 は中心導体1 と着脱可能
な構造とし、整合筒4 は導体筒 3aと着脱可能な構造と
し、さらに絶縁キャップ5 を金属円盤2 および整合筒4
に対し着脱可能な構造としたので、生体の治療対称部位
の大きさに即応してアンテナ作りが可能であるという第
1の効果が有る。
【0047】また本発明では整合筒4 も導体筒 3aに対
して着脱可能にしかもネジ込みなどによりその短絡長を
可変にしてあるので、超小型アンテナでも生体に対して
精確なるインピーダンス整合を得ることができ、効率よ
く温熱治療が可能であるという第2の効果も有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例を示す縦断側面図
【図2】本発明実施例を示す分解斜視図
【図3】本発明実施例を示す分解斜視図
【図4】本発明実施例による完成品の一例を示す斜視図
【図5】本発明の他の実施例を示す縦断立面図
【符号の説明】
1,1a 中心導体 2 金属円盤 3 外部導体 3a 導体筒 4 整合筒 5 絶縁キャップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同軸ケーブルなどの同軸導体対の中心導
    体1 の先端に金属円盤2 を接続し、前記同軸導体対の外
    部導体3 を接続した導体筒 3aの外側に導体で作った整
    合筒4 を接続し、前記金属円盤2 と整合筒4 の端面とを
    ほぼ同一平面上に配置するとともに絶縁キャップ5 を被
    せ、金属円盤2 は中心導体1 と着脱可能な構造とし、整
    合筒4 は前記導体筒 3aと着脱可能な構造とし、さらに
    絶縁キャップ5 を金属円盤2 および整合筒4 に対し着脱
    可能な構造としたことを特徴とするマイクロ波温熱治療
    用アンテナ装置。
JP5061101A 1993-02-25 1993-02-25 マイクロ波温熱治療用アンテナ装置 Expired - Lifetime JPH0749060B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5061101A JPH0749060B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 マイクロ波温熱治療用アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5061101A JPH0749060B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 マイクロ波温熱治療用アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06246013A true JPH06246013A (ja) 1994-09-06
JPH0749060B2 JPH0749060B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=13161366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5061101A Expired - Lifetime JPH0749060B2 (ja) 1993-02-25 1993-02-25 マイクロ波温熱治療用アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749060B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178506A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Terumo Corp 医療用マニピュレータ及び医療用ロボットシステム
JP2010505572A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 メディカル・デバイス・イノベーションズ・リミテッド 食道治療装置
KR101512294B1 (ko) * 2013-10-28 2015-04-21 이희영 마이크로파 온열치료기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010505572A (ja) * 2006-10-10 2010-02-25 メディカル・デバイス・イノベーションズ・リミテッド 食道治療装置
JP2009178506A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Terumo Corp 医療用マニピュレータ及び医療用ロボットシステム
KR101512294B1 (ko) * 2013-10-28 2015-04-21 이희영 마이크로파 온열치료기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0749060B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7611508B2 (en) Floating sleeve microwave antenna for tumor ablation
US20190021793A1 (en) Leaky-wave antennas for medical applications
US8608731B2 (en) Leaky-wave antennas for medical applications
US5301687A (en) Microwave applicator for transurethral hyperthermia
CN1024256C (zh) 热疗探头
US5944749A (en) X-ray needle providing heating with microwave energy
US4583556A (en) Microwave applicator/receiver apparatus
JP4234432B2 (ja) 医薬および手術における発熱治療用の小型化されたチョークを有するマイクロ波アンテナ
US5026959A (en) Microwave radiator for warming therapy
US4825880A (en) Implantable helical coil microwave antenna
US4632128A (en) Antenna apparatus for scanning hyperthermia
US10993767B2 (en) Microwave ablation antenna assemblies
CA3111685A1 (en) Microwave apparatus, system and manufacturing method
JPH06246013A (ja) マイクロ波温熱治療用アンテナ装置
Luyen et al. Recent advances in designing balun-free interstitial antennas for minimally-invasive microwave ablation
JPS6138709B2 (ja)
US11464562B1 (en) End effector structure for tissue ablation
JPH0311012Y2 (ja)
JPH02134170A (ja) 加温療法用マイクロ波放射器
JPS629351B2 (ja)
RU2089022C1 (ru) Излучатель

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19951121

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090531

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100531

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110531

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120531

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130531

Year of fee payment: 18

EXPY Cancellation because of completion of term