JPH06244387A - Manufacture of semiconductor integrated circuit - Google Patents

Manufacture of semiconductor integrated circuit

Info

Publication number
JPH06244387A
JPH06244387A JP50A JP4723793A JPH06244387A JP H06244387 A JPH06244387 A JP H06244387A JP 50 A JP50 A JP 50A JP 4723793 A JP4723793 A JP 4723793A JP H06244387 A JPH06244387 A JP H06244387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
wiring
pattern
macro
symbols
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH081948B2 (en
Inventor
Toshio Tazaki
利雄 田▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5047237A priority Critical patent/JPH081948B2/en
Publication of JPH06244387A publication Critical patent/JPH06244387A/en
Publication of JPH081948B2 publication Critical patent/JPH081948B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To increase the speed of a circuit and to lower the consumption power by removing unnecessary patterns from a hard-macronized macroblock. CONSTITUTION:Symbols a-e are given to output terminals 13-17 of a macroblock 1 respectively. Getting back to the input side, wiring lines and constituent blocks 2-6 are provided with the symbols corresponding to the output terminals. If there are any output terminals not used in the circuit design using this macroblock, the wiring lines and constituent blocks which bear the same symbol as the one given to the unused output terminals are removed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路の製造
方法に関し、特に複数の基本論理ブロックから構成され
るマクロブロックを用いる半導体集積回路の製造方法に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of manufacturing a semiconductor integrated circuit, and more particularly to a method of manufacturing a semiconductor integrated circuit using a macro block composed of a plurality of basic logic blocks.

【0002】[0002]

【従来の技術】半導体集積回路を設計する際の手法の1
つとしてゲートアレイ法が知られている。これは、汎用
性のある機能ブロックを予めマクロブロックとして登録
しておき、回路設計者が半導体集積回路の設計に当たっ
て必要とするマクロブロックを呼び出しそれらを組み合
わせて回路を構成する方式である。この手法を用いるこ
とにより、設計が効率的に行えるようになり、また基本
論理ブロックレベルで設計する場合に比べて設計ミスを
大幅に削減することができる。
2. Description of the Related Art One of the methods for designing semiconductor integrated circuits
The gate array method is known as one. This is a method in which a functional block having general versatility is registered in advance as a macro block, and a circuit designer calls macro blocks required for designing a semiconductor integrated circuit and combines them to construct a circuit. By using this method, design can be performed efficiently, and design mistakes can be significantly reduced as compared with the case of designing at the basic logic block level.

【0003】マクロブロックとしては、レイアウト設計
まで行われスイッチング特性や負荷特性等の基本特性が
用意されているハードマクロと、論理機能が定義されて
いるのみでレイアウトは回路設計終了後にコンピュータ
にて行うソフトマクロとが知られている。従来、ハード
マクロは、入出力バッファのような小規模で汎用性の高
いブロックのみに適用され、中、大規模の論理回路はソ
フトマクロとして提供されることが多かったが、半導体
集積回路の大規模化につれ最近では中、大規模の論理回
路をもハードマクロ化する傾向が強まってきている。
As macro blocks, a layout is performed by a computer after the circuit design is completed only by defining a logical function and a hard macro in which basic characteristics such as switching characteristics and load characteristics are prepared up to layout design. Known as a soft macro. Conventionally, hard macros are applied only to small-scale and highly versatile blocks such as input / output buffers, and medium- and large-scale logic circuits are often provided as soft macros. Recently, with the increase in scale, there is an increasing tendency to convert a large-scale logic circuit into a hard macro.

【0004】図11は、ソフトマクロ化されたブロック
を用いて設計しようとしている回路のブロック図であ
る。201〜206は回路の入力端子、207〜210
は回路の出力端子、220および221はマクロブロッ
ク、222は基本論理ブロック、230〜235はマク
ロブロックの入力端子、240〜245はマクロブロッ
クの出力端子である。図12は、図11におけるマクロ
ブロック220および221の構成を示すブロック図で
ある。図12において、250〜252は入力端子、2
60〜262は出力端子、270〜275は基本論理ブ
ロックである。
FIG. 11 is a block diagram of a circuit to be designed using soft macro blocks. 201 to 206 are input terminals of the circuit, and 207 to 210
Is an output terminal of the circuit, 220 and 221 are macro blocks, 222 is a basic logic block, 230 to 235 are input terminals of the macro block, and 240 to 245 are output terminals of the macro block. FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of macroblocks 220 and 221 in FIG. In FIG. 12, 250 to 252 are input terminals, 2
60 to 262 are output terminals, and 270 to 275 are basic logic blocks.

【0005】ここで、図11に示すようにマクロブロッ
ク221の出力端子245が不使用となった場合、つま
り図12における出力端子262が不使用となった場
合、出力端子262に接続されている基本論理ゲート2
73の出力端子が不使用となるので、これを削除し、さ
らにこの結果基本論理ゲート274の出力端子が不使用
となるのでこれを削除する。そしてこの結果からネット
リストを再構成し、レイアウト設計を行う。このよう
に、ソフトマクロ化されたマクロブロックでは、ブロッ
ク内の回路を固定することなく、回路設計後にマクロブ
ロック内の不要な基本論理ゲートを削除して全体回路を
再構成するようにすることにより、類似のマクロブロッ
クの回路を共通化し、端子の使用状況に応じて回路の部
分的利用を実行するようにして、予めライブラリに登録
しておくマクロブロックの種類を削減することが行われ
ている(例えば、特開昭59−61944号公報)。
Here, when the output terminal 245 of the macroblock 221 becomes unused as shown in FIG. 11, that is, when the output terminal 262 in FIG. 12 becomes unused, it is connected to the output terminal 262. Basic logic gate 2
Since the output terminal of 73 is unused, it is deleted, and as a result, the output terminal of the basic logic gate 274 is unused, so it is deleted. Then, the netlist is reconstructed from this result, and the layout is designed. In this way, in a soft macro macroblock, by removing unnecessary basic logic gates in the macroblock after circuit design and reconfiguring the entire circuit without fixing the circuit in the block. , The circuits of similar macro blocks are made common, and partial use of the circuits is executed according to the usage status of terminals to reduce the number of macro blocks registered in the library in advance. (For example, JP-A-59-61944).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来の製造方
法では、ネットリストの段階で端子の使用状況に応じて
マクロブロック内回路の不要ブロックを削除し、その結
果からネットリストを再構成し、ここで作成されたネッ
トリストを基にレイアウト設計を行っていたが、レイア
ウト設計では、例えば最適な形状を決定したり、あるい
はマクロブロックの入出力端子に直接接続される構成ブ
ロックをマクロブロックの辺に近い場所に強制配置した
りするレイアウト上の工夫が必要である。また、半導体
集積回路の高速化に伴って回路内の遅延を考慮して設計
する必要があり、特に配線による遅延が無視できないた
め、クリティカルパスについては配線遅延まで考慮して
配置・配線を行わなければならない。
In the above-described conventional manufacturing method, unnecessary blocks of the circuit in the macroblock are deleted according to the usage status of the terminals at the stage of the netlist, and the netlist is reconstructed from the result. The layout design was done based on the netlist created here. However, in the layout design, for example, the optimum shape is determined, or the configuration block directly connected to the input / output terminal of the macro block is set to the edge of the macro block. It is necessary to devise a layout such as forcibly arranging in a place close to. In addition, it is necessary to design the circuit considering the delay in the circuit as the speed of the semiconductor integrated circuit increases. In particular, the delay due to the wiring cannot be ignored. I have to.

【0007】ところが、従来の製造方法では、マクロブ
ロックの中身を展開してからレイアウトを行うので、マ
クロブロックの構成ブロックがまとまって配置されると
は限らず、またマクロ内での遅延やタイミングをブロッ
ク内のみに限定して考慮することが不可能で、回路全体
の中で他の回路との関連において考慮することが必要と
なるため、回路設計段階ではマクロブロックの伝達遅延
時間が未確定のままであり、タイミング設計が困難とな
る。そのため、回路全体の遅延についてのレイアウト前
の見積もりの誤差が大きくなり、場合によってはレイア
ウトをやり直さなければならないことも起こる。従っ
て、従来例におけるレイアウト工程は、満足する結果を
得るまでには非常に多くの工数を要するものであった。
However, in the conventional manufacturing method, the layout is performed after the contents of the macroblock are expanded, so that the constituent blocks of the macroblock are not always arranged in a group, and the delay and timing in the macro may be reduced. Since it is impossible to consider only within a block and it is necessary to consider it in relation to other circuits in the entire circuit, the propagation delay time of the macro block is undetermined at the circuit design stage. However, timing design becomes difficult. Therefore, the error in the estimation of the delay of the entire circuit before the layout becomes large, and the layout may have to be redone in some cases. Therefore, the layout process in the conventional example requires a great number of man-hours to obtain a satisfactory result.

【0008】ここで、上記問題点を例を挙げてより具体
的に説明する。図12において、ブロック270および
271はラッチ、端子280、282は信号入力端子、
端子281、283はクロック入力端子、ネット29
0、291はデータ信号線、ネット292、293はク
ロック信号線とする。このマクロブロックは、展開され
た後にレイアウトされるのでブロック270、271は
必ずしも近傍に配置されるとは限らない。そのため例え
ば端子251から端子281までの配線長に比べて端子
250から端子280までの配線長が非常に大きくなる
こともあり、この場合ブロック270はデータを正しく
ラッチできない可能性がある。同様のことはブロック2
71にも起こり得るが、これらの状況はブロック27
0、271間の距離やネット290、291、292の
配線長によって異なってくる。つまり、回路設計段階で
はこのマクロブロックが正しく動作する保障はなく、レ
イアウトが完了してみなければその判断もできない。レ
イアウト後に動作しないことが判明した場合には再びレ
イアウトをやり直す必要が生じ、この場合工数も大幅に
増大する。
Here, the above problems will be described more concretely by way of examples. In FIG. 12, blocks 270 and 271 are latches, terminals 280 and 282 are signal input terminals,
Terminals 281 and 283 are clock input terminals, net 29
0 and 291 are data signal lines, and nets 292 and 293 are clock signal lines. Since this macro block is laid out after being expanded, the blocks 270 and 271 are not necessarily arranged in the vicinity. Therefore, for example, the wiring length from the terminal 250 to the terminal 280 may be much larger than the wiring length from the terminal 251 to the terminal 281, and in this case, the block 270 may not be able to correctly latch the data. Block 2
71 can happen, but these situations are block 27
It depends on the distance between 0 and 271 and the wiring length of the nets 290, 291 and 292. In other words, there is no guarantee that this macro block will operate correctly at the circuit design stage, and that judgment cannot be made until the layout is completed. If it is found that the layout does not work after the layout, the layout needs to be redone again, and in this case, the man-hours increase significantly.

【0009】一方、レイアウト設計まで完了した後に回
路設計に使用される、ハードマクロ化されたブロックで
は、ブロック内部の遅延が考慮された設計が予め施され
ており、例えばネット290、291、292の配線長
のばらつきが少なくするような工夫が予めなされてい
る。しかもレイアウトまで完了しているため、遅延を含
めたマクロの特性が明確になされており、仕様に従って
回路設計を行う限りマクロブロック部分の動作は保障さ
れている。
On the other hand, in a hard macro block which is used for circuit design after the layout design is completed, a design considering the delay inside the block is performed in advance, for example, nets 290, 291, 292. Ingenuity has been made in advance to reduce variations in wiring length. Moreover, since the layout is completed, the characteristics of the macro including the delay are clarified, and the operation of the macro block part is guaranteed as long as the circuit is designed according to the specifications.

【0010】しかしながら、従来のハードマクロでは、
不使用端子の有無に係わらずのレイアウトパターンは同
一であり、例えばマクロブロックのある端子が不使用と
なり、その結果マクロブロック内のある構成ブロック
(基本論理ブロック)が不要になったとしても、その構
成ブロック部分のレイアウトパターンはそのまま残され
ていた。そのため、マクロブロックの機能の一部しか利
用していない場合であっても、そのマクロブロックを使
用した上位マクロのレイアウト設計を行う際に、そのマ
クロブロック上を通過する配線の配線性が向上すること
はない。また、使用しない配線、構成ブロックのために
他の回路の浮遊容量が増加して高速動作が阻害されると
いう問題点があり、さらに不要ブロックも相変わらず動
作しているのでその分無駄に電力を消費していた。
However, in the conventional hard macro,
The layout pattern is the same regardless of the presence / absence of unused terminals. For example, even if a terminal with a macroblock becomes unused and as a result a certain constituent block (basic logic block) in the macroblock becomes unnecessary, The layout pattern of the constituent blocks was left as it was. Therefore, even when only a part of the function of the macro block is used, when designing the layout of the upper macro using the macro block, the wiring property of the wiring passing over the macro block is improved. There is no such thing. In addition, there is a problem that stray capacitance of other circuits increases due to unused wiring and configuration blocks, which hinders high-speed operation. Furthermore, unnecessary blocks continue to operate, and power is wasted accordingly. Was.

【0011】よって、本発明の目的とするところは、第
1に、ソフトマクロから不要となったブロックを削除す
ることによって生じる上述の不都合を回避することであ
り、第2に、ハードマクロから不要ブロックを削除する
ようにし、もって、設計・評価が容易で、高速性に優
れ、かつ低消費電力の半導体集積回路を実現できる製造
方法を提供することである。
Therefore, an object of the present invention is, firstly, to avoid the above-mentioned inconvenience caused by deleting an unnecessary block from a soft macro, and secondly, to avoid it from a hard macro. It is an object of the present invention to provide a manufacturing method in which a block is deleted, and thus a semiconductor integrated circuit that is easy to design and evaluate, has high speed, and has low power consumption.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明によれば、複数の構成ブロック(基本論理ブ
ロック)を有しレイアウトパターンの確定しているマク
ロブロックを用いて回路を構成し、その結果不使用とな
るマクロブロックの出力端子を抽出し、不使用となった
出力端子とのみ関連する配線線分および構成ブロックの
パターンをマクロブロックから削除し、残された配線お
よび構成ブロックのパターンを有するマクロブロックを
用いて回路を作成することを特徴とする半導体集積回路
の製造方法が提供される。
To achieve the above object, according to the present invention, a circuit is constructed using a macroblock having a plurality of constituent blocks (basic logic blocks) and having a fixed layout pattern. As a result, the output terminals of the unused macro block are extracted, and the wiring line segment and the pattern of the configuration block related only to the unused output terminal are deleted from the macro block. There is provided a method for manufacturing a semiconductor integrated circuit, which is characterized in that a circuit is created by using a macroblock having the pattern.

【0013】配線線分および構成ブロックのパターンを
マクロブロックから削除するより具体的手段は、不使用
となった出力端子と連なる配線のうち不使用となる部分
のパターンを除去し、出力端子の全てが不使用となった
配線パターンに接続されている構成ブロックのパターン
を削除し、この削除の結果さらに不必要となる配線パタ
ーンを削除し、以下同様の過程を削除するパターンがな
くなるまで繰り返すことであり、また、配線を分岐点で
分割される配線線分に分け、マクロブロックの出力端子
にそれぞれ異なる記号を付与し、出力端子に連なる配線
線分には出力端子の有する記号を付与し、構成ブロック
には該ブロックの出力端子に連なる配線線分の持つ記号
をすべて付与し、構成ブロックの入力端子に連なる配線
線分には該構成ブロックの持つ記号を付与し、分岐点に
おいては入力側配線線分には出力側配線線分の持つ記号
をすべて付与して、すべての配線線分および構成ブロッ
クに記号を付与した後、不使用となった出力端子に付与
された記号のみを持つ配線線分および構成ブロックのパ
ターンを削除することによって達成される。
A more specific means for deleting the wiring line segment and the pattern of the constituent block from the macro block is to remove the pattern of the unused portion of the wiring connected to the unused output terminal and to remove all the output terminals. Delete the pattern of the configuration block connected to the unused wiring pattern, delete the unnecessary wiring pattern as a result of this deletion, and repeat the same process until there are no patterns to delete. Yes, the wiring is divided into wiring line segments divided at branch points, different symbols are given to the output terminals of the macroblock, and the wiring line segments connected to the output terminals are given the symbols of the output terminals. All the symbols of the wiring line segment connected to the output terminal of the block are given to the block, and the configuration block is attached to the wiring line segment connected to the input terminal of the configuration block. After assigning all the symbols that the output side wiring line segment has to the input side wiring line segment at the branch point and assigning the symbols to all the wiring line segments and constituent blocks, This is achieved by deleting the pattern of the wiring line segment and the building block having only the symbols assigned to the used output terminals.

【0014】[0014]

【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。図1は、本発明の実施例で対象とするハー
ドマクロ化されたマクロブロックのブロック図である。
同図において、1はマクロブロック、2〜6は、マクロ
ブロック1を構成する構成ブロックであって、それぞれ
基本論理ブロックで構成されている。10〜12は、マ
クロブロック1の入力端子、13〜17は、マクロブロ
ック1の出力端子、20〜28は、マクロブロック1内
で構成ブロック間を接続するネット、30〜33は配線
線分の分岐点、40〜43、47〜50は、構成ブロッ
クの入力端子、44〜46、51〜53は、構成ブロッ
クの出力端子である。
Embodiments of the present invention will now be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a macro block that is made into a hard macro target in an embodiment of the present invention.
In the figure, reference numeral 1 is a macroblock, and 2 to 6 are constituent blocks constituting the macroblock 1, each of which is constituted by a basic logical block. 10 to 12 are input terminals of the macro block 1, 13 to 17 are output terminals of the macro block 1, 20 to 28 are nets that connect constituent blocks within the macro block 1, and 30 to 33 are wiring line segments. Branch points, 40 to 43, 47 to 50 are input terminals of the constituent block, and 44 to 46, 51 to 53 are output terminals of the constituent block.

【0015】本発明の第1の実施例を説明するために、
マクロブロック1を使用して回路設計を行った結果、出
力端子13、14が不使用となったものとする。この場
合、まず、出力端子13に接続されたネット21の内出
力端子13と分岐点32との間の部分と、出力端子14
に接続されたネット26を削除する。次に、ネット26
が削除されたことにより出力端子がすべて不使用となっ
た構成ブロック4を削除する。次に、構成ブロック4が
削除されたことにより不要となった、ネット21内の構
成ブロック4と分岐点31との間の部分を削除する。以
上の処理の結果を図2に示す。
To explain the first embodiment of the present invention,
As a result of designing the circuit using the macro block 1, it is assumed that the output terminals 13 and 14 are not used. In this case, first, the part between the output terminal 13 and the branch point 32 of the net 21 connected to the output terminal 13 and the output terminal 14
The net 26 connected to is deleted. Next, net 26
The configuration block 4 in which all the output terminals are unused due to the deletion of is deleted. Next, the portion between the configuration block 4 and the branch point 31 in the net 21, which is no longer necessary due to the removal of the configuration block 4, is deleted. The result of the above processing is shown in FIG.

【0016】以上のように、本発明に従って、ネット
の、不使用となった出力端子とのみ関係する部分、およ
び出力端子のすべてが不使用となった出力端子とのみ関
係している構成ブロックを削除したことにより以下の効
果を享受することができる。 ネット21の容量は、削除された配線線分の容量と、
構成ブロック4の入力端子47の入力容量との和の分だ
け少なくなっている。ネットの端子間の信号伝搬速度
は、容量が小さければそれだけ速くなるので、信号が出
力端子44から入力端子48に到達する時間は、パター
ンを削除する前に比べて短縮される。すなわち、本発明
により、回路の高速化を実現することができ、また各構
成ブロックの動作上のタイミングや遅延のマージンを大
きくすることができ、回路動作の信頼性の向上を図るこ
とができる。
As described above, according to the present invention, the portion of the net that is related only to the unused output terminals and the constituent blocks that are related to all the output terminals that are not used By deleting it, you can enjoy the following effects. The capacity of the net 21 is equal to the capacity of the deleted wiring line segment,
It is reduced by the sum of the input capacitance of the input terminal 47 of the building block 4. The smaller the capacitance, the faster the signal propagation speed between the terminals of the net. Therefore, the time required for the signal to reach the input terminal 48 from the output terminal 44 is shortened as compared with that before the pattern is deleted. That is, according to the present invention, it is possible to realize a high-speed circuit, increase the operational timing and delay margin of each component block, and improve the reliability of circuit operation.

【0017】構成ブロック4を削除したことにより、
消費電力の低減化を図ることができる。 不要パターンの削除されたマクロブロックを使って上
位マクロのレイアウトを設計する場合に、このマクロ上
を通過する配線の配線性を向上させることができる。ま
た、マクロブロック内の配線とマクロ上の配線との間の
容量を削減することができる。 総パターン数が削減されたことにより、製造上の信頼
性の向上も図ることができる。
By deleting the building block 4,
It is possible to reduce power consumption. When designing a layout of a high-order macro using macro blocks from which unnecessary patterns have been deleted, it is possible to improve the wiring property of the wiring that passes over this macro. Further, it is possible to reduce the capacitance between the wiring in the macro block and the wiring on the macro. Since the total number of patterns is reduced, it is possible to improve manufacturing reliability.

【0018】なお、パターン削減処理後のマクロブロッ
クの特性評価については、削除されずに残った配線パタ
ーンの情報を使って配線長を含めた遅延計算を行うこと
により容易に実行することができる。また、このマクロ
ブロックをライブラリに登録する場合、各配線とライブ
ラリ中の禁止情報との対応関係を予め付けておけば、削
除した配線に対応する禁止情報をライブラリから削除す
ることにより新登録データを容易に再作成することがで
きる。なお、半導体集積回路がゲートアレイタイプの場
合、この削除された構成ブロック部分は空きセルとな
り、このマクロブロックを使った上位ブロックのレイア
ウト設計において他のブロックが使用するかあるいは使
用されずの残ることになる。使用されずに残った場合、
そこに使用されない下地のトランジスタが残ることにな
るので、ラッチアップ耐性を高めるために、不使用トラ
ンジスタの入力クランプの処理を追加することが望まし
い。
The characteristic evaluation of the macroblock after the pattern reduction processing can be easily performed by performing delay calculation including the wiring length by using the information of the wiring pattern remaining without being deleted. When registering this macroblock in the library, if the correspondence between each wiring and the prohibition information in the library is given in advance, the prohibition information corresponding to the deleted wiring can be deleted from the library to create new registration data. It can be easily recreated. When the semiconductor integrated circuit is of the gate array type, the deleted constituent block portion becomes an empty cell, and may be used by another block or left unused in the layout design of the upper block using this macro block. become. If left unused,
Since the underlying transistor that is not used remains there, it is desirable to add the processing of the input clamp of the unused transistor in order to improve the latch-up resistance.

【0019】次に、図3乃至図7を参照して本発明の第
2の実施例について説明する。図3は、本実施例を実施
するための前処理の結果、図4、図5、図6は、本実施
例を実施した結果の例、図7は、本実施例によるチップ
の設計手順を示す流れ図である。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 3 shows a result of pretreatment for carrying out the present embodiment, FIGS. 4, 5 and 6 show examples of results of carrying out the present embodiment, and FIG. 7 shows a chip design procedure according to the present embodiment. It is a flow chart shown.

【0020】図1に示すようなハードマクロ化されたマ
クロブロックのレイアウトがある場合、まず各ネットの
配線データを配線の分岐点で分割する。例えば、ネット
20には配線分岐点30があるのでデータをここで分割
し、端子11〜分岐点30、分岐点30〜端子41、分
岐点30〜端子43の3つに分けて保持する。同様に、
ネット21には分岐点31、32があるので端子13〜
分岐点32、分岐点32〜端子48、分岐点32〜分岐
点31、分岐点31〜端子44、分岐点31〜端子47
の5つのデータに分割し、ネット24には分岐点33が
あるので、端子45〜分岐点33、分岐点33〜端子5
0、分岐点33〜端子17の3つのデータに分割し、そ
れぞれ保持する。
If there is a layout of hard macro macroblocks as shown in FIG. 1, the wiring data of each net is first divided at the branch points of the wiring. For example, since the net 20 has a wiring branch point 30, the data is divided here and divided into three terminals 11 to 30, a branch point 30 to a terminal 41, and a branch point 30 to a terminal 43 to be held. Similarly,
Since the net 21 has branch points 31 and 32, the terminals 13 to
Branch point 32, branch point 32 to terminal 48, branch point 32 to branch point 31, branch point 31 to terminal 44, branch point 31 to terminal 47
The net 24 has a branch point 33. Therefore, the terminal 45 to the branch point 33 and the branch point 33 to the terminal 5 are divided.
It is divided into three pieces of data of 0, the branch point 33 to the terminal 17, and each piece of data is held.

【0021】次に、各出力端子に一意に定まる記号を付
与する。例えば、端子13〜17に対してa〜eの記号
を付ける。次に、以下の規則にしたがって出力端子から
信号の入力側に向かって順に配線および構成ブロックに
記号を付与していく。 (1)記号は上で分割した配線線分毎に付与する。 (2)出力端子に与えられた記号は、そこに接続された
配線線分にそのまま伝えてこれに同じ記号を付与する。 (3)分岐点に対してそれより入力側にある配線線分に
は、分岐点より出力側にある配線線分に付与された記号
の論理和となる記号の組を付与する。 (4)構成ブロックには、その出力端子に接続された配
線線分に付与された記号の論理和となる記号の組を付与
する。 (5)構成ブロックの入力端子に接続された配線線分に
は、構成ブロックに付与された記号を付与する。 ここで記号の組は、例えば(a、b)のように表すもの
とする。また、例えば(a、b)と(b、c)との論理
和は(a、b、c)となる。このように記号を付与した
結果を図3に示す。
Next, a symbol that is uniquely determined is given to each output terminal. For example, the symbols a to e are attached to the terminals 13 to 17. Next, according to the following rules, symbols are given to the wirings and the constituent blocks in order from the output terminal toward the signal input side. (1) The symbol is given to each wiring line segment divided above. (2) The symbol given to the output terminal is directly transmitted to the wiring line segment connected thereto, and the same symbol is given to this. (3) A set of symbols that is the logical sum of the symbols given to the wiring line segments on the output side of the branch point is given to the wiring line segments on the input side of the branch point. (4) A set of symbols that is the logical sum of the symbols given to the wiring line segments connected to the output terminals is given to the constituent block. (5) The symbols given to the constituent blocks are given to the wiring line segments connected to the input terminals of the constituent blocks. Here, the set of symbols is represented as, for example, (a, b). Further, for example, the logical sum of (a, b) and (b, c) is (a, b, c). The result of giving the symbols in this way is shown in FIG.

【0022】次に、不使用端子の組Uを求める。例えば
不使用端子がa、bの場合、U=(a、b)である。こ
こで上で各配線線分・構成ブロックに付与した記号Uと
比較し、記号あるいはその組がUに包含される配線線
分、構成ブロックを削除する。これにより、不使用端子
に接続されたパターンの内不要な部分をすべて削除する
ことができる。
Next, the set U of unused terminals is obtained. For example, when the unused terminals are a and b, U = (a, b). Here, in comparison with the symbol U given to each wiring line segment / configuration block above, the wiring line segment and configuration block in which the symbol or its set is included in U are deleted. This makes it possible to delete all unnecessary portions of the pattern connected to the unused terminals.

【0023】U=(a、b)として処理した結果を図4
に、U=(d)として処理した結果を図5に、また、U
=(a、c)として処理した結果を図6に示す。U=
(a、b)の場合、記号a、b、記号の組(a、b)が
付与されたものがこれに含まれるので、記号aが付与さ
れた出力端子13〜分岐点32間の配線線分、記号bが
付与された入力端子47〜分岐点31間の配線線分、お
よび記号bの付与された構成ブロック4を削除する。
The result of processing with U = (a, b) is shown in FIG.
FIG. 5 shows the result of processing U = (d), and U = (d)
The result of processing as = (a, c) is shown in FIG. U =
In the case of (a, b), since the symbols a and b and the symbol set (a and b) are included in this, the wiring line between the output terminal 13 and the branch point 32 to which the symbol a is added is included. Minutes, the wiring line segment between the input terminal 47 and the branch point 31 to which the symbol b is added, and the configuration block 4 to which the symbol b is added are deleted.

【0024】以上のような処理を行って半導体集積回路
チップの回路設計を行う場合の手順を図7に示す。回路
図作成後、回路に含まれるマクロブロックの未使用端子
を抽出する。次いで、この情報から上述のパターン削除
処理を行う。なお、図3に示すように記号を付加すると
ころまでは予め回路設計前に行っておくことができる。
次に、処理の結果を基にマクロブロックの伝達遅延値の
再計算を行い、さらにレイアウトライブラリへの登録デ
ータの再作成を行う。次に、求めた伝達遅延値を基にレ
イアウト前の検証を行い、問題がなければレイアウトを
実行する。
FIG. 7 shows a procedure for designing a circuit of a semiconductor integrated circuit chip by performing the above processing. After creating the circuit diagram, unused terminals of macroblocks included in the circuit are extracted. Then, the above-mentioned pattern deletion processing is performed from this information. Note that, up to the point where symbols are added as shown in FIG. 3, it can be done in advance before circuit design.
Next, the propagation delay value of the macroblock is recalculated based on the processing result, and the registration data in the layout library is recreated. Next, based on the calculated transmission delay value, verification before layout is performed, and if there is no problem, layout is executed.

【0025】第2の実施例で行ったように、マクロブロ
ックの出力端子のそれぞれに特有の記号を付与し、マク
ロブロック内の配線線分および基本論理ブロックに上記
の規則に従って記号を付与しておくと、マクロブロック
内の状況が明らかとなり、マクロブロックの管理が容易
となる。また、この記号を予め付与して保持しておくこ
とにより、このマクロブロックを使って他の回路を設計
する場合に、配線線分、基本論理ブロックの削除作業を
速やかに実行できるようになるため、回路設計の期間を
短縮することができるようになる。
As in the second embodiment, a unique symbol is given to each output terminal of the macroblock, and the wiring line segment and the basic logic block in the macroblock are given symbols according to the above rules. If so, the situation in the macroblock becomes clear, and the macroblock can be easily managed. In addition, by assigning and holding this symbol in advance, when designing other circuits using this macro block, the work of deleting wiring line segments and basic logic blocks can be executed quickly. The circuit design period can be shortened.

【0026】図8は、本発明の第3の実施例で対象とす
るハードマクロ化されたマクロブロックのブロック図、
図9の(a)、(b)は、対象となっているマクロブロ
ックと他のマクロブロックを搭載した半導体集積回路の
ブロック図である。本実施例では、予めマクロブロック
のレイアウトに冗長な端子およびそれに接続された冗長
な配線パターンを持たせておき、レイアウト完了後に不
使用端子に接続されたパターンを削除する。
FIG. 8 is a block diagram of a hard macro-ized macroblock which is a target of the third embodiment of the present invention.
9A and 9B are block diagrams of a semiconductor integrated circuit having a target macroblock and other macroblocks mounted therein. In the present embodiment, the layout of the macro block is provided in advance with redundant terminals and redundant wiring patterns connected thereto, and the pattern connected to the unused terminals is deleted after the layout is completed.

【0027】図8に示されるように、マクロブロック6
0内のある一つの構成ブロック61の出力端子72から
マクロブロックの出力端子70、71まで配線が施され
ている。出力端子70、71は普通はどちらか一方が使
われるのであるが、マクロブロックの左右辺に設けられ
ているのは上位ブロックのレイアウト設計での配線性を
良くするためである。
As shown in FIG. 8, the macroblock 6
Wiring is provided from an output terminal 72 of one constituent block 61 in 0 to output terminals 70 and 71 of the macro block. Either one of the output terminals 70 and 71 is normally used, but the output terminals 70 and 71 are provided on the left and right sides of the macro block in order to improve the wiring property in the layout design of the upper block.

【0028】端子の使い分けの例を図9の(a)、
(b)に示す。同図において、上述のマクロブロック6
0が他のマクロブロック90とともに上位ブロック上に
配置されている。ネット80は、ブロック90の入力端
子91とブロック60の出力端子70または71との間
を接続する。図9の(a)に示すように、ブロック90
がブロック60の左側にある場合、上位ブロックのレイ
アウト設計では出力端子70を使用することにより、出
力端子71を使用する場合に比べて効率的なレイアウト
を行うことができる。逆に、図9の(b)に示されるよ
うに、ブロック90がブロック60の右側にある場合、
出力端子71を使用することにより効率的なレイアウト
を行うことができる。
An example of proper use of terminals is shown in FIG.
It shows in (b). In the figure, the above-mentioned macroblock 6
0 is arranged on the upper block together with other macroblocks 90. The net 80 connects between the input terminal 91 of the block 90 and the output terminal 70 or 71 of the block 60. As shown in FIG. 9A, the block 90
Is on the left side of the block 60, by using the output terminal 70 in the layout design of the upper block, the layout can be performed more efficiently than when the output terminal 71 is used. Conversely, if block 90 is to the right of block 60, as shown in FIG.
By using the output terminal 71, efficient layout can be performed.

【0029】図9の(a)に示す例では、ネット74の
内出力端子71〜分岐点73間の配線線分は不要とな
り、図9の(b)に示す例では、出力端子70〜分岐点
73間の配線線分が不要となる。出力端子70、71の
何れかが使用されて上位ブロックのレイアウトが完了し
た後、不使用出力端子に接続された不要なパターンを削
除する。不使用出力端子に接続されたパターンの削除方
法は、本発明の第2の実施例に示した方法と同じであ
る。
In the example shown in FIG. 9A, the wiring line segment between the output terminal 71 to the branch point 73 of the net 74 is unnecessary, and in the example shown in FIG. 9B, the output terminal 70 to the branch point. The wiring line segment between the points 73 becomes unnecessary. After either of the output terminals 70 and 71 is used and the layout of the upper block is completed, the unnecessary pattern connected to the unused output terminal is deleted. The method of deleting the pattern connected to the unused output terminal is the same as the method shown in the second embodiment of the present invention.

【0030】図10は、以上のような処理を行って半導
体集積回路チップを設計する場合の手順を示す流れ図で
ある。回路図作成後レイアウト前の検証を行い、問題が
なければレイアウト設計を行う。レイアウト後マクロブ
ロックの不使用出力端子を抽出し、この情報から次にパ
ターン削除処理を行う。次に、処理の結果を基にマクロ
ブロックの伝達遅延時間の再計算を行い、求めた伝達遅
延時間を基に次にレイアウト後の検証(バックアノテー
ション)を行う。以上説明したように、この実施例で
は、ハードマクロの出力端子および配線に冗長性を持た
せることにより上位ブロックのレイアウトの配線性の向
上を図りつつマクロの動作の高速化および信頼性の向上
を図ることができる。
FIG. 10 is a flow chart showing a procedure for designing a semiconductor integrated circuit chip by performing the above processing. After creating the circuit diagram, verify before the layout, and if there is no problem, design the layout. After layout, the unused output terminals of the macroblock are extracted, and pattern deletion processing is performed from this information. Next, the propagation delay time of the macroblock is recalculated based on the processing result, and then the post-layout verification (back annotation) is performed based on the calculated propagation delay time. As described above, in this embodiment, by providing the output terminals and the wiring of the hard macro with redundancy, the wiring performance of the layout of the upper block is improved and the operation speed and reliability of the macro are improved. Can be planned.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ハード
マクロ化されたマクロブロックを用いて上位ブロックを
設計した際に、不使用となったマクロブロックの出力端
子に係る不要パターンを削除するものであるので、本発
明によれば、マクロブロックの特性を損なうことなく、
また設計効率や設計の容易性を犠牲にすることなくマク
ロブロックおよびマクロブロックを用いた回路の動作高
速化を実現することができ、タイミングマージンを拡大
させて回路動作の信頼性を向上させることができる。ま
た、マクロブロックを用いた上位ブロックのレイアウト
設計での配線性の向上を図ることができるほかマクロブ
ロック−上位ブロック間の配線容量の削減を図ることが
できる。さらに、不使用の基本論理ブロックの動作を停
止せしめて無駄な消費電力を低減化することができる。
As described above, according to the present invention, when a high-order block is designed using a hard macro macroblock, unnecessary patterns relating to output terminals of unused macroblocks are deleted. Therefore, according to the present invention, without impairing the characteristics of the macroblock,
Further, it is possible to realize high-speed operation of a macroblock and a circuit using a macroblock without sacrificing design efficiency and ease of design, and it is possible to improve the reliability of circuit operation by expanding a timing margin. it can. In addition, it is possible to improve the wiring performance in the layout design of the upper block using the macro block, and it is possible to reduce the wiring capacity between the macro block and the upper block. Further, it is possible to reduce the useless power consumption by stopping the operation of the unused basic logic block.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例を説明するためのハードマクロ
化されたマクロブロックのブロック図。
FIG. 1 is a block diagram of a hard macro-ized macro block for explaining an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1の実施例の実施結果を示すマクロ
ブロックのブロック図。
FIG. 2 is a block diagram of a macroblock showing an implementation result of the first exemplary embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第2の実施例を説明するためのマクロ
ブロックのブロック図。
FIG. 3 is a block diagram of macroblocks for explaining a second embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第2の実施例の実施結果を示すマクロ
ブロックのブロック図。
FIG. 4 is a block diagram of a macroblock showing an implementation result of the second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2の実施例の実施結果を示すマクロ
ブロックのブロック図。
FIG. 5 is a block diagram of a macroblock showing an implementation result of the second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2の実施例の実施結果を示すマクロ
ブロックのブロック図。
FIG. 6 is a block diagram of a macroblock showing an implementation result of the second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第2の実施例による半導体集積回路の
設計手順を示す流れ図。
FIG. 7 is a flowchart showing a design procedure of a semiconductor integrated circuit according to a second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第3の実施例を説明するためのマクロ
ブロックのブロック図。
FIG. 8 is a block diagram of a macroblock for explaining a third embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第3の実施例を説明するための上位ブ
ロックのブロック図。
FIG. 9 is a block diagram of an upper block for explaining a third embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第3の実施例による半導体集積回路
の設計手順を示す流れ図。
FIG. 10 is a flowchart showing a design procedure of a semiconductor integrated circuit according to a third embodiment of the present invention.

【図11】従来の方法で設計しようとしている回路のブ
ロック図。
FIG. 11 is a block diagram of a circuit to be designed by a conventional method.

【図12】図11内のマクロブロックの構成を示すブロ
ック図。
FIG. 12 is a block diagram showing a configuration of a macro block in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マクロブロック 2〜6 マクロブロック1の構成ブロック 10〜12 マクロブロック1の入力端子 13〜17 マクロブロック1の出力端子 20〜28 マクロブロック1内で構成ブロック間を接
続するネット 30〜33 配線線分の分岐点 40〜43 構成ブロックの入力端子 44〜46 構成ブロックの出力端子 47〜50 構成ブロックの入力端子 51〜53 構成ブロックの出力端子 60 マクロブロック 61 マクロブロック60の構成ブロック 70〜71 マクロブロック60の出力端子 72 構成ブロック61の出力端子 73 配線線分の分岐点 74 マクロブロック60内のネット 80 マクロブロック60とマクロブロック90との間
を接続するネット 90 マクロブロック60と接続関係にあるブロック 91 マクロブロック90の入力端子 201〜206 回路の入力端子 207〜210 回路の出力端子 220、221 回路内のマクロブロック 222 回路内の基本論理ブロック 230〜235 マクロブロックの入力端子 240〜245 マクロブロックの出力端子 250〜252 マクロブロックの入力端子 260〜262 マクロブロックの出力端子 270〜275 マクロブロック内の構成ブロック 280、281 マクロブロック270の入力端子 282、283 マクロブロック271の入力端子 284 マクロブロック270の出力端子 285 マクロブロック271の出力端子 290〜292 入力端子に接続されたネット
1 macroblock 2 to 6 constituent block of macroblock 1 10 to 12 input terminal of macroblock 1 13 to 17 output terminal of macroblock 1 20 to 28 net for connecting constituent blocks within macroblock 1 30 to 33 wiring line Branch point 40 to 43 input terminal of the constituent block 44 to 46 output terminal of the constituent block 47 to 50 input terminal of the constituent block 51 to 53 output terminal of the constituent block 60 macroblock 61 constituent block of the macroblock 60 70 to 71 macro Output terminal 72 of block 60 Output terminal 73 of configuration block 61 Branch point of wiring line line 74 Net 80 in macro block 60 Net 90 connecting between macro block 60 and macro block 90 In connection with macro block 60 Block 91 macro block 9 0 input terminal 201 to 206 circuit input terminal 207 to 210 circuit output terminal 220, 221 circuit macroblock 222 basic circuit logic block 230 to 235 macroblock input terminal 240 to 245 macroblock output terminal 250 To 252 macro block input terminals 260 to 262 macro block output terminals 270 to 275 macro block constituent blocks 280, 281 macro block 270 input terminals 282, 283 macro block 271 input terminals 284 macro block 270 output terminals 285 Output terminal 290 to 292 of macro block 271 Net connected to input terminal

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の構成ブロックを有しレイアウトパ
ターンの確定しているマクロブロックを用いて回路を構
成し、その結果不使用となるマクロブロックの出力端子
を抽出し、不使用となった出力端子とのみ関連する配線
線分および構成ブロックのパターンをマクロブロックか
ら削除し、残された配線および構成ブロックのパターン
を有するマクロブロックを用いて回路を作成することを
特徴とする半導体集積回路の製造方法。
1. A circuit is configured by using a macro block having a plurality of constituent blocks and having a fixed layout pattern, and as a result, an output terminal of a macro block that is unused is extracted, and an output that is not used. Manufacturing of a semiconductor integrated circuit characterized in that a wiring line segment and a pattern of a constituent block that are associated only with a terminal are deleted from a macro block, and a circuit is created using the macro block having the pattern of the remaining wiring and the constituent block. Method.
【請求項2】 不使用となった出力端子と連なる配線の
うち不使用となる部分のパターンを除去し、出力端子の
全てが不使用となった配線パターンに接続されている構
成ブロックのパターンを削除し、この削除の結果さらに
不必要となる配線パターンを削除し、以下同様の過程を
削除するパターンがなくなるまで繰り返すことを特徴と
する請求項1記載の半導体集積回路の製造方法。
2. A pattern of a constituent block in which all the output terminals are connected to the unused wiring pattern by removing the pattern of the unused portion of the wiring connected to the unused output terminals. 2. The method of manufacturing a semiconductor integrated circuit according to claim 1, wherein the wiring pattern is deleted, an unnecessary wiring pattern is deleted as a result of the deletion, and the same process is repeated until there is no pattern to be deleted.
【請求項3】 配線を分岐点で分割される配線線分に分
け、マクロブロックの出力端子にそれぞれ異なる記号を
付与し、出力端子に連なる配線線分には出力端子の有す
る記号を付与し、構成ブロックには該ブロックの出力端
子に連なる配線線分の持つ記号をすべて付与し、構成ブ
ロックの入力端子に連なる配線線分には該構成ブロック
の持つ記号を付与し、分岐点においては入力側配線線分
には出力側配線線分の持つ記号をすべて付与して、すべ
ての配線線分および構成ブロックに記号を付与した後、
不使用となった出力端子に付与された記号のみを持つ配
線線分および構成ブロックのパターンを削除することを
特徴とする請求項1記載の半導体集積回路の製造方法。
3. The wiring is divided into wiring line segments divided at branch points, different symbols are given to the output terminals of the macroblock, and the wiring line segments connected to the output terminals are given the symbols of the output terminals, All the symbols of the wiring line segment connected to the output terminal of the block are given to the configuration block, the symbols of the configuration block are given to the wiring line segment connected to the input terminal of the configuration block, and the input side at the branch point After assigning all the wiring line segment symbols to the output side line segments and assigning symbols to all wiring line segments and configuration blocks,
2. The method of manufacturing a semiconductor integrated circuit according to claim 1, wherein the wiring line segment and the pattern of the constituent block having only the symbols given to the unused output terminals are deleted.
【請求項4】 前記マクロブロックが、冗長の出力端子
とこれに接続された冗長の配線パターンとを有している
ことを特徴とする請求項1記載の半導体集積回路の製造
方法。
4. The method of manufacturing a semiconductor integrated circuit according to claim 1, wherein the macro block has a redundant output terminal and a redundant wiring pattern connected to the redundant output terminal.
JP5047237A 1993-02-12 1993-02-12 Method for manufacturing semiconductor integrated circuit Expired - Lifetime JPH081948B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047237A JPH081948B2 (en) 1993-02-12 1993-02-12 Method for manufacturing semiconductor integrated circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5047237A JPH081948B2 (en) 1993-02-12 1993-02-12 Method for manufacturing semiconductor integrated circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06244387A true JPH06244387A (en) 1994-09-02
JPH081948B2 JPH081948B2 (en) 1996-01-10

Family

ID=12769609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5047237A Expired - Lifetime JPH081948B2 (en) 1993-02-12 1993-02-12 Method for manufacturing semiconductor integrated circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081948B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226775B1 (en) 1997-08-25 2001-05-01 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit designing method of an interconnection thereof and recording medium in which the method is recorded for empty area
US6421819B1 (en) 1998-10-07 2002-07-16 Nec Corporation Integrated circuit layout designing system and power source eliminating method to be employed in the same using arranging power blocks
JP2010074461A (en) * 2008-09-18 2010-04-02 Fujitsu Ltd Programmable logic device, card, and transmission apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828864A (en) * 1981-08-13 1983-02-19 Fujitsu Ltd Macro cell structure of gate array
JPH04140885A (en) * 1990-10-01 1992-05-14 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Circuit diagram editter
JPH04167181A (en) * 1990-10-31 1992-06-15 Nec Corp Arrangement improving system for lsi block

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828864A (en) * 1981-08-13 1983-02-19 Fujitsu Ltd Macro cell structure of gate array
JPH04140885A (en) * 1990-10-01 1992-05-14 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Circuit diagram editter
JPH04167181A (en) * 1990-10-31 1992-06-15 Nec Corp Arrangement improving system for lsi block

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6226775B1 (en) 1997-08-25 2001-05-01 Nec Corporation Semiconductor integrated circuit designing method of an interconnection thereof and recording medium in which the method is recorded for empty area
US6421819B1 (en) 1998-10-07 2002-07-16 Nec Corporation Integrated circuit layout designing system and power source eliminating method to be employed in the same using arranging power blocks
JP2010074461A (en) * 2008-09-18 2010-04-02 Fujitsu Ltd Programmable logic device, card, and transmission apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081948B2 (en) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119646B2 (en) Evaluation device and arithmetic processing method for reconfigurable hardware system
US7895551B2 (en) Generation of standard cell library components with increased signal routing resources
Ryzhenko et al. Standard cell routing via boolean satisfiability
JP2995963B2 (en) Hierarchical circuit database optimization apparatus and hierarchical circuit database optimization method
CN101317179A (en) Timing constraint merging in hierarchical SOC designs
Chang et al. Postlayout logic restructuring using alternative wires
US6480996B1 (en) System and method for transposing wires in a circuit design
WO1999009497A1 (en) Method of extracting timing characteristics of transistor circuits, storage medium storing timing characteristic library, lsi designing method, and gate extraction method
JPH0778189A (en) Logic synthesis for lsi
US9910948B2 (en) Layout of large block synthesis blocks in integrated circuits
US7380231B2 (en) Wire spreading through geotopological layout
Choy et al. Incremental layout placement modification algorithms
JPH06244387A (en) Manufacture of semiconductor integrated circuit
US7260804B1 (en) Method for circuit block routing based on switching activity
Ebeling et al. Triptych: A new FPGA architecture
Albrecht et al. On the skew-bounded minimum-buffer routing tree problem
US7823112B1 (en) Method, software and system for ensuring timing between clocked components in a circuit
JP2872216B1 (en) Macro design method
Zhukov et al. The iterative SAT based approach to detailed routing for reconfigurable system-on-a-chip
US8769461B1 (en) Replicating a driver of a net in a circuit design
JPH07249062A (en) Generating method for logic circuit
Benini et al. Glitch power minimization by gate freezing
JPH06310601A (en) Layout design method
US6988252B2 (en) Universal gates for ICs and transformation of netlists for their implementation
JP2786017B2 (en) Method for manufacturing semiconductor integrated circuit