JPH06241928A - 絶縁フィラメントのテンション及び/又は移動速度の非接触測定方法及び装置 - Google Patents

絶縁フィラメントのテンション及び/又は移動速度の非接触測定方法及び装置

Info

Publication number
JPH06241928A
JPH06241928A JP5325747A JP32574793A JPH06241928A JP H06241928 A JPH06241928 A JP H06241928A JP 5325747 A JP5325747 A JP 5325747A JP 32574793 A JP32574793 A JP 32574793A JP H06241928 A JPH06241928 A JP H06241928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
electrode
electrodes
flat conductor
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5325747A
Other languages
English (en)
Inventor
Eric Barat
バラ エリ
Andre Salles
サル アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Commissariat a lEnergie Atomique et aux Energies Alternatives CEA
Original Assignee
Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Commissariat a lEnergie Atomique CEA filed Critical Commissariat a lEnergie Atomique CEA
Publication of JPH06241928A publication Critical patent/JPH06241928A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L5/00Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes
    • G01L5/04Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands
    • G01L5/042Apparatus for, or methods of, measuring force, work, mechanical power, or torque, specially adapted for specific purposes for measuring tension in flexible members, e.g. ropes, cables, wires, threads, belts or bands by measuring vibrational characteristics of the flexible member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H59/00Adjusting or controlling tension in filamentary material, e.g. for preventing snarling; Applications of tension indicators
    • B65H59/40Applications of tension indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H61/00Applications of devices for metering predetermined lengths of running material
    • B65H61/005Applications of devices for metering predetermined lengths of running material for measuring speed of running yarns
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/2405Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by varying dielectric
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/241Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes
    • G01D5/2412Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by relative movement of capacitor electrodes by varying overlap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/20Sensing or detecting means using electric elements
    • B65H2553/23Capacitive detectors, e.g. electrode arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Tension Adjustment In Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 絶縁フィラメント、糸又はワイヤのテンショ
ン及び/又は移動速度の非接触測定方法の提供。 【構成】 フィラメントのテンション測定装置として
は、ダイポール3は三角形状を有しかつ同一サイズの1
対の電極4a/4bと共通電極2とによって規定されて
おり、スペクトル解析により2つの支持体間のフィラメ
ントの振動周波数を抽出する処理を行う。フィラメント
の速度測定装置としては、2つのダイポール13、17
は各々が1対の矩形電極14a/14b、18a/18
bと共通電極12、16とによって規定されており、相
互相関により2つのダイポール間のフィラメントの微細
な不規則性の通過時間を抽出しする処理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絶縁フィラメント、フ
ァイバ、糸又はワイヤのテンション及び/又は走行速度
を全く接触せずに測定可能な方法及びその装置に関す
る。この装置は、絶縁フィラメントのテンション又は走
行速度の値を知ることが必要なあらゆる分野において多
くの用途を有している。より特定的には、本発明は、繊
維の分野特に繊維フィラメントの紡織に適用される。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】フィラ
メントの移動速度、即ち走行速度を検出する種々の方法
が存在する。これら方法の1つとして、フィラメントガ
イドとして用いられる溝プーリの半径及びこの溝プーリ
の毎分回転数に基づいてフィラメントの直線速度を評価
する方法がある。
【0003】この方法の最大の問題点は、溝プーリがす
り減った際に測定にかなりの誤りが生じることである。
さらに、この溝プーリで起こり得るフィラメントのスリ
ップについて考慮できないことも問題である。
【0004】他の公知方法は、一方の側に張られた繊維
構造のテンションを測定可能である。この方法は、円形
の繊維表面に励起正弦信号を供給し非接触センサ又はト
ランスデューサによって変位応答を測定するものであ
る。これにより伝達関数曲線又はスペクトル符号定数を
得ることができる。
【0005】この方法については、BUREAUX
D’ETUDESから出版されたJean−Yves
Catherinによる「布におけるテンション測
定」、No.76という文献により詳しく記載されてい
る。
【0006】従って本発明は、上述した公知方法の問題
点を除去しつつフィラメントの移動速度及びそのフィラ
メントのテンションの一方若しくは他方又は両方を同時
に測定することができる方法及びその実施装置を提供す
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】より特定的には、本発明
は、非接触センサを用いて絶縁フィラメントのテンショ
ン及び/又は移動速度を非接触測定する方法に関し、こ
のセンサはフィラメントが走行する誘電率p0 の空気層
によって離隔された第1及び第2の平坦な導体手段を有
しており、単位長さ当りの重量の変動とこの空気層を移
動中の絶縁フィラメントの位置とによって空気層の誘電
率の乱れを検出する。
【0008】この方法を実施する第1の装置は、絶縁フ
ィラメントのテンションの非接触測定装置である。この
装置において、第1の平坦な導体手段は共通電極を有し
ており、第2の平坦な導体手段は共通電極と共にそれぞ
れのキャパシタC1及びC2による容量性ダイポールを
構成する1対の電極を有しており、この電極対は各々が
相補の直角三角形形状である第1及び第2の電極を有し
ている。
【0009】好ましくは上述の装置は、信号(C1−C
2)/(C1+C2)のスペクトル解析によって、空気
層内を走行しかつキャパシタC1の共通電極及び第1の
電極間とキャパシタC2の共通電極及び第2の電極間と
にそれぞれ位置するフィラメントの振動周波数を検出す
る処理手段を有している。
【0010】上述の方法を実施する第2の装置は、絶縁
フィラメントの移動速度の非接触測定装置である。この
装置において、第1の平坦な導体手段は少なくとも2つ
の共通電極を有しており、第2の平坦な導体手段は互い
に平行でありかつ距離Dだけ互いに離隔した第1及び第
2の容量性ダイポールをそれぞれの共通電極と共に構成
する第1及び第2の電極対を有しており、これら電極対
の各電極は矩形形状でありフィラメントの移動方向に垂
直に位置している。
【0011】好ましくは上述の装置は、ΔTが第1の容
量性ダイポールから出力された第1のランダム信号x
(t)及び第2の容量性ダイポールから出力された第2
のランダム信号y(t)間の時間シフトでありかつCx
y(T)=Cxx(T−ΔT)で定義される該第1及び
第2のランダム信号間の相互相関関係Cxy(T)の基
づいて検出されるものであるとすると、V=D/ΔTで
定義される移動速度Vを検出する処理手段を有してい
る。
【0012】上述の方法を実施する第3の装置は、絶縁
フィラメントのテンション及び移動速度の非接触測定装
置である。この装置において、第1の平坦な導体手段は
第1、第2及び第3の電極対を有しており、第2の平坦
な導体手段は第1、第2及び第3の電極対を有してお
り、各電極対はそれぞれの共通電極と共に第1、第2及
び第3の容量性ダイポールを構成しており、第1及び第
3の容量性ダイポールの電極は矩形形状であってフィラ
メントの移動方向に垂直に位置しておりかつ処理手段に
よってフィラメントの移動速度を検出できるようになさ
れており、第2の容量性ダイポールの電極は第1及び第
3の容量性ダイポールの間に位置しておりかつ各々が相
補の直角三角形形状であり処理手段によってフィラメン
トのテンションを検出できるようになされている。
【0013】さらに上述の装置において、第1、第2及
び第3の共通電極は同一の第1の基板上に形成されてお
り、第1、第2及び第3の電極対は同一の第2の基板上
に形成されていることが好ましい。同様に、第1及び第
2の平坦な導体手段の各々はエポキシガラス上にスクリ
ーン工程によって印刷されていることが好ましい。
【0014】
【実施例】以下添付の図面を参照してこれに限定されな
い実施例により本発明をより詳細に説明する。
【0015】図1は、移動している際の絶縁フィラメン
トのテンションの非接触測定が可能な装置を示してい
る。同図には、空気層6(即ち誘電層)によって分離さ
れた2つの平坦な導体手段2及び4を有するセンサ又は
トランスデューサが示されている。これら2つの平坦な
導体手段2及び4の間を絶縁フィラメント、糸又はワイ
ヤ8が走行する。これらの2つの平坦な導体手段2及び
4は、互いに協力して空気キャパシタを形成している。
本発明による方法は、フィラメント8の空気層6内の移
動によるこの空気層6の誘電率に対する外乱を分析する
ことにある。これにより、空気層6内を走行するフィラ
メント8の単位長さ当りの重さの任意の変動が、時間に
関しての、平坦な導体手段2及び4のキャパシタンス値
の任意の変化を発生させる。
【0016】有利には、平坦な導体手段4は、各々が直
角三角形状の2つの電極4a及び4bを合体させてな
る。2つの直角三角形状の電極4a及び4bは、互いに
相補的でありそれらの斜辺はでき得る限り接近している
が共に接触はしない状態となっている。これら2つの電
極4a及び4bが存在することにより、制限された相対
的キャパシタンス変動の検出を可能とする、同一ディメ
ンジョンの2つのキャパシタンスC1及びC2(2つの
電極4a及び4bに対応)の合計の差を測定できること
となる。
【0017】一方、平坦な導体手段2は、以下の記述で
は共通電極と称される電極2から構成される。2つの電
極4a及び4bと電極2とから構成される構造は、以下
の記述では容量性ダイポール3と称される。
【0018】2つの電極4a及び4bは、同一基板上の
互いに近接した位置にスクリーン工程によって印刷され
たものである。電極4aは電圧−Vの供給を受け、電極
4bは電圧+Vの供給を受ける。共通電極2はアース又
はグランドに対してVsの電位であるとする。
【0019】本発明による方法は、フィラメントがその
テンションを定めるために2つの固定点間にぴんと張ら
れた際のそのフィラメントの振動周波数を学習すること
からなる。このように、移動中は、フィラメントは外部
からの励起なしに振動する。しかしながら、この振動
は、フィラメントをこれら固定点を通して案内すること
によって増大するものである。本発明の一実施例によれ
ば、これらの固定点は、溝プーリ又はV−ガイドであり
得る。さらに、上述の固定点は、フィラメントと電極と
がいあかんる接触をもしないように作用する。これは、
このような接触がフィラメントの自由振動を損なう傾向
にあるからである。これら固定点は、図1においては、
三角形10a及び10bによって非常に概略的に示され
ている。
【0020】容量性ダイポール3によって得られた信号
のスペクトルが計算される。このスペクトルは、信号の
基本モード及び高調波を表す。パラメータモデリングに
よるスペクトル解析によって、フィラメントのテンショ
ンが再び検出可能となる。
【0021】このような振動の間、フィラメント8は、
主に、共通電極2及び電極4a間の空間、即ちキャパシ
タC1内、か又は共通電極2及び電極4b間の空間、即
ちキャパシタC2内に位置する。容量性ダイポール3の
一方又は他方の空間内というフィラメント8のこの位置
は、各半サイクルで交番する。この交番効果は、信号の
基本モード及びある高調波の両方に発生する。容量性ダ
イポール3の出力で得られる信号、即ち信号(C1−C
2)/(C1+C2)は、振動周波数の関数従ってフィ
ラメント8のテンションの関数として変調されている。
【0022】図2は、共通電極2と電極4a及び4bと
の間の空間6で振動している際の上述のフィラメント8
を正面図として示している。2重の破線は、キャパシタ
C1に対応する共通電極2及び電極4a間の空間に主と
して位置する際のフィラメント8を示している。1点鎖
線は、振動しておりかつキャパシタC2に対応する共通
電極2及び電極4b間の空間に主として位置する際のフ
ィラメント8を示している。フィラメント8の自然振動
を増大することができるフィラメントガイド10a及び
10bも同図に示されている。
【0023】共通電極2及び電極4a/4b間の空間6
におけるフィラメント8の振動のより良好な感度を得る
ために、電極4a及び4bの斜辺間の間隙はできるだけ
小さい方が有利であることは明らかである。この場合、
真空キャパシタンス値C1及びC2は、 C1=C2=(por 1.1)/(2e) で与えられる。ここで、po 及びpr はそれぞれ周囲媒
体の真空誘電率及び相対誘電率(周囲媒体が空気である
ときは1に近い)、eは共通電極2と電極4a及び4b
との間の変動を表している。
【0024】図3は、フィラメント8の走行速度を非接
触で測定可能な装置を示している。この装置は、固定距
離Dだけ離隔された2つの容量性ダイポール13及び1
7を有している。図1の場合のように、容量性ダイポー
ル13及び17は、空気層15及び19によってそれぞ
れ離隔された2つの平坦な導体手段12及び14並びに
16及び18をそれぞれ有している。
【0025】より特定的には、平坦な導体手段14は、
フィラメント8と垂直の方向に位置する2つの矩形の電
極14a及び14bを有している。これら2つの電極1
4a及び14bは、それぞれ+V及び−Vの電位に設定
されている。
【0026】同様に、平坦な導体手段18は、フィラメ
ント8と垂直の方向であってダイポール13の電極14
a及び14bと平行の方向に位置する2つの矩形の電極
18a及び18bを有している。これら2つの電極18
a及び18bは、それぞれ−V及び+Vの電位に設定さ
れている。
【0027】容量性ダイポール13及び17によって構
成されるアセンブリの一方の側には、図1に関連してそ
の機能を述べたフィラメントガイド10a及び10bが
設けられている。
【0028】フィラメント8が第1のダイポール13を
通過する際に、第1のランダム信号x(t)が発生す
る。ランダム信号y(t)は、第2のダイポール17か
ら発生する。このランダム信号y(t)は、ΔTをΔT
=D/速度で定義するとこのΔTだけ時間がシフトされ
ていることを除いて、ランダム信号x(t)と同じであ
る。
【0029】ランダム信号x(t)及びy(t)の相関
関係は、次式で表される。
【0030】
【数1】
【0031】本発明の装置においては、y(t)がx
(t−ΔT)に等価であり、これはランダム信号x
(t)及びy(t)の相関関係の式をCxy(T)=C
xx(T−ΔT)と簡略化することを可能とする。時間
シフトΔTは、相互相関ピークの位置によって求められ
る。時間シフトΔTが求まると、フィラメントの移動速
度は速度=D/ΔTという式から得ることができる。
【0032】縦方向の小さなばらつきを検出するため
に、電極12、16、14a/14b及び18a/18
bは、制限された幅で製造される。
【0033】図4は、フィラメント8のテンション及び
移動速度の両方を測定可能な完全な装置を示している。
この装置は、フィラメントテンション測定装置のダイポ
ール3とフィラメント移動速度測定装置のダイポール1
3及び17とを有している。この装置において、ダイポ
ール13及び17はダイポール3のそれぞれの側に位置
している。さらに、ダイポール13、3及び17による
上述のアレイの両側にそれぞれフィラメントガイド10
a及び10bが設けられている。これらダイポール3、
13及び17が図1及び3に関してそれぞれ述べられた
ダイポールと同一であるので、各ダイポールについてこ
れ以上詳しい説明は行わない。
【0034】有利には、電極14a、14b、4a、4
b、18a及び18bが同じ基板上に形成される。同様
に、共通電極12、2及び16が同じ基板上に形成され
る。このような構造は、単純であるから使用するのに有
利であるばかりでなく、特に、キャパシタンス変動を生
じるであろういかなる機械的変形をも自動的に補償する
という利点がある。ダイポールのキャパシタの1つに生
じかつ影響するいかなる変形もこのダイポールの2重の
キャパシタに同様に働くのである。従ってシステムの感
度損失がないこととなる。
【0035】本発明の実施例によれば、これらの銅の電
極はエポキシガラス板上にスクリーン工程によって印刷
される。一方が共通電極2、12及び16を含んでおり
他方が電極14a、14b、4a、4b、18a及び1
8bを含んでいる2つのガラス板は、平坦な導体手段の
下方に位置する厚さeの絶縁板によって互いに距離eを
保たれている。上述したアレイのアセンブリは、3つの
エポキシガラス板を介して形成される。各ダイポールを
接続するための電気線が互いに撚り合わされている。
【0036】図5は、図4の装置の概略を機能的に示す
ブロック図である。同図において、ブロック100で表
される正弦波発生器は、正弦波信号を装置アレイに供給
する。発生器100からの信号は、入力がこの発生器1
00の出力に接続されており出力が混合器104に接続
された増幅器102によって増幅される。増幅器102
からの信号は、V(t)=sin(ωt)の形となって
いる。この信号は、混合器104を介して位相をφ=π
だけシフトする移相回路に入力される。移相回路は、フ
ェイズロックドループ103によって構成される。即
ち、信号は混合器104によってフェイズドロックドル
ープ103に入力される。入力された信号は、ローパス
フィルタ106によってフィルタリングされ、増幅器1
08によって再び増幅されて電圧制御発振器110の入
力に印加される。この発振器110の出力で得られる信
号は、値−V(t)、即ちsin(ωt+π)を有して
いる。この信号−V(t)は、混合器104に再び印加
される前に移相器105においてπの位相シフトを受け
るためにループ103の帰還リンクへ印加される。
【0037】ブロック110の出力において得られるこ
の信号−V(t)は、図1〜4において参照符号3で示
される容量性ダイポールD3の1つの電極(例えばキャ
パシタC1の電極4a)を励振する。この容量性ダイポ
ールD3の第2の電極(例えばキャパシタC2の電極4
b)は、増幅器102の出力に接続されており従って信
号+V(t)によって励振される。この第2の電極は、
ループ103を介してキャパシタC1の電極4aにも接
続されている。これら2つのキャパシタC1及びC2
は、増幅器112にブリッジ接続されている。このブリ
ッジの出力で得られる信号は、次式で与えられる。 Vs(t)=[{C1(t)−C2(t)}/{C1
(t)+C2(t)}]×sin(ωt)
【0038】フィラメントのテンションを求めるのに重
要な情報が信号Vs(t)の振幅に含まれているので、
一定振幅の純正弦波sin(ωt)で信号Vs(t)を
逓倍することによって振幅復調を行う。この逓倍は増幅
器112によって行われる。次いで、高周波数正弦波成
分がローパスフィルタリングされることにより、求める
べき信号{C1(t)−C2(t)}/{C1(t)+
C2(t)}が得られる。
【0039】より詳しく述べると、増幅器102の出力
は増幅器114の入力に接続されており、増幅器112
及び114の出力は混合器116に接続されており、こ
の混合器116の出力信号はローパスフィルタ118に
よってフィルタリングされる。これによりローパスフィ
ルタ118の出力において得られる求めるべき信号Vo
ut(t)は下式のようになる。 Vout(t)={C1(t)−C2(t)}/{C1
(t)+C2(t)}
【0040】次いで、ブロック120において上述の信
号Vout(t)のスペクトル解析が行われ、これに基
づいてフィラメントのテンション値が求められる。
【0041】容量性ダイポールD3のキャパシタC1及
びC2とそれぞれ並列に容量性ダイポールD13(図3
及び4では13)のキャパシタC1及びC2がループ1
03の出力及び増幅器102の出力に接続されている。
これらキャパシタも、その出力が混合器124に接続さ
れた増幅器122にブリッジ接続されている。C1及び
C2のブリッジ接続の出力で得られる信号の形状につい
ては、ダイポールD3に関連して既に記述したので、ダ
イポールD13及びD17に関して再び説明しない。混
合器124は、その第2の入力において増幅器114か
らの信号を受け取る。混合器124の出力から得られる
信号は、ローパスフィルタ126によってフィルタリン
グされ、相互相関回路134に入力される。
【0042】容量性ダイポールD13の場合と同様に、
容量性ダイポールD17(図3及び図4では17)のキ
ャパシタC1及びC2は、ループ103の出力及び増幅
器102の出力にそれぞれ接続されている。同様に、こ
れらキャパシタは増幅器128の入力にブリッジ接続さ
れている。増幅器128の出力は、ミキサ130の1つ
の入力に接続されている。このミキサは他方の入力にお
いて増幅器114からの信号を受け取る。ミキサ130
の出力は、ローパスフィルタ132に接続されている。
フィルタ132の出力で得られた信号は、関数Cxy
(t)が計算される相互相関ブロック134に入力され
る。回路136は、相互相関ピークの位置を検出可能と
しており、これからフィラメントの移動速度を得ること
ができる。
【0043】図5の概略ブロック図は、テンションの測
定及び移動速度の測定の両方を可能とする装置に対応し
ている。しかしながら、テンションの測定装置の概略が
参照番号D3及び100〜120で示されており、移動
速度の測定装置の概略が参照番号100〜110、11
4、D13、D17及び122〜136で示されている
ことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】絶縁フィラメントのテンションの非接触測定装
置を示す斜視図である。
【図2】移動中のフィラメントの振動を示した図1の装
置の正面図である。
【図3】絶縁フィラメントの移動速度の非接触測定装置
を示す斜視図である。
【図4】絶縁フィラメントのテンション及び移動速度を
非接触で測定可能な完全な装置を示す斜視図である。
【図5】図4の装置の概略を示すブロック図である。
【符号の説明】
2、12、16 共通電極 3、133、17 容量性ダイポール 4a、4b、14a、14b、18a、18b 電極 6、15、19 空気層 8 フィラメント 10a、10b フィラメントガイド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01P 3/80 Z 9108−2F // B65H 59/40 7633−3F

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの非接触センサ(3、1
    3、17)を用いて絶縁フィラメント(8)のテンショ
    ン及び/又は移動速度を非接触測定する方法であって、
    前記センサはフィラメントが走行する誘電率p0 の空気
    層(6)によって離隔された第1及び第2の平坦な導体
    手段(2、4a/4b)を有しており、単位長さ当りの
    重量の変動と前記空気層を移動中の絶縁フィラメントの
    位置とによって該空気層の誘電率の乱れを検出すること
    を特徴とする絶縁フィラメントのテンション及び/又は
    移動速度の非接触測定方法。
  2. 【請求項2】 前記第1の平坦な導体手段は共通電極
    (2)を有しており、前記第2の平坦な導体手段は前記
    共通電極と共にそれぞれのキャパシタC1及びC2によ
    る容量性ダイポール(3)を構成する1対の電極(4a
    /4b)を有しており、該電極対は各々が相補の直角三
    角形形状である第1及び第2の電極を有していることを
    特徴とする請求項1に記載の方法を用いた絶縁フィラメ
    ントのテンションの非接触測定装置。
  3. 【請求項3】 信号(C1−C2)/(C1+C2)の
    スペクトル解析によって、空気層内を走行しかつキャパ
    シタC1の共通電極及び第1の電極間とキャパシタC2
    の共通電極及び第2の電極間とにそれぞれ位置するフィ
    ラメントの振動周波数を検出する処理手段を有している
    ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の平坦な導体手段は少なくとも
    2つの共通電極(12、16)を有しており、前記第2
    の平坦な導体手段は互いに平行でありかつ距離Dだけ互
    いに離隔した第1及び第2の容量性ダイポール(13、
    17)をそれぞれの前記共通電極と共に構成する第1及
    び第2の電極対(14a/14b、18a/18b)を
    有しており、該電極対の各電極は矩形形状でありフィラ
    メントの移動方向に垂直に位置していることを特徴とす
    る請求項1に記載の方法を実施する絶縁フィラメントの
    移動速度の非接触測定装置。
  5. 【請求項5】 ΔTが第1の容量性ダイポールから出力
    された第1のランダム信号x(t)及び第2の容量性ダ
    イポールから出力された第2のランダム信号y(t)間
    の時間シフトでありかつCxy(T)=Cxx(T−Δ
    T)で定義される該第1及び第2のランダム信号間の相
    互相関関係Cxy(T)の基づいて検出されるものであ
    るとすると、V=D/ΔTで定義される移動速度Vを検
    出する処理手段を有していることを特徴とする請求項4
    に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の平坦な導体手段は第1、第2
    及び第3の電極対(2、12、16)を有しており、前
    記第2の平坦な導体手段は第1、第2及び第3の電極対
    (4a/4b、14a/14b、18a/18b)を有
    しており、各電極対はそれぞれの共通電極と共に第1、
    第2及び第3の容量性ダイポール(3200000)を
    構成しており、該第1及び第3の容量性ダイポールの電
    極は矩形形状であってフィラメントの移動方向に垂直に
    位置しておりかつ処理手段によって該フィラメントの移
    動速度を検出できるようになされており、前記第2の容
    量性ダイポールの電極は前記第1及び第3の容量性ダイ
    ポールの間に位置しておりかつ各々が相補の直角三角形
    形状であり処理手段によって該フィラメントのテンショ
    ンを検出できるようになされていることを特徴とする請
    求項1に記載の方法を実施する絶縁フィラメントのテン
    ション及び移動速度の非接触測定装置。
  7. 【請求項7】 前記第1、第2及び第3の共通電極は同
    一の第1の基板上に形成されており、前記第1、第2及
    び第3の電極対は同一の第2の基板上に形成されている
    ことを特徴とする請求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第2の平坦な導体手段の各
    々はエポキシガラス上にスクリーン工程によって印刷さ
    れていることを特徴とする請求項2から7のいずれか1
    項に記載の装置。
JP5325747A 1992-12-07 1993-12-01 絶縁フィラメントのテンション及び/又は移動速度の非接触測定方法及び装置 Withdrawn JPH06241928A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9214703A FR2698962B1 (fr) 1992-12-07 1992-12-07 Procédé et dispositif de mesure sans contact de la tension et de la vitesse de défilement d'un fil.
FR9214703 1992-12-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06241928A true JPH06241928A (ja) 1994-09-02

Family

ID=9436292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5325747A Withdrawn JPH06241928A (ja) 1992-12-07 1993-12-01 絶縁フィラメントのテンション及び/又は移動速度の非接触測定方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5493918A (ja)
EP (1) EP0601920A1 (ja)
JP (1) JPH06241928A (ja)
FR (1) FR2698962B1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59408393D1 (de) * 1994-04-22 1999-07-15 Rueti Ag Maschf Vorrichtung zum Ueberwachen eines Kettfadens
GR1003145B (el) * 1998-01-16 1999-06-02 Μεθοδος και συσκευη μετρησης μηκους και ταχυτητας παραδοσεως νηματος με χρηση χωρητικων αισθητηρων
FR2774467B1 (fr) * 1998-02-03 2000-03-31 Fil Control Capteur sans contact pour mesurer la longueur d'un fil, procede de mesure utilisant ce capteur et dispositif pour la mise en oeuvre du procede
CN1098799C (zh) * 1998-07-31 2003-01-15 泽韦格路瓦有限公司 线形试样测量装置
ID29450A (id) * 1998-12-08 2001-08-30 Micro Motion Inc Pengontrol aliran massa coriolis
US6748813B1 (en) 1998-12-08 2004-06-15 Emerson Electric Company Coriolis mass flow controller
US6513392B1 (en) 1998-12-08 2003-02-04 Emerson Electric Co. Coriolis mass flow controller
US6526839B1 (en) * 1998-12-08 2003-03-04 Emerson Electric Co. Coriolis mass flow controller and capacitive pick off sensor
CN100377979C (zh) * 2002-11-13 2008-04-02 村田机械株式会社 纱线卷绕装置、张力检测方法和张力检测装置
CN101168874B (zh) * 2006-10-27 2011-07-27 马国富 带测速的纱线信号检测装置
US7441464B2 (en) * 2006-11-08 2008-10-28 Honeywell International Inc. Strain gauge sensor system and method
DE102009030246B3 (de) * 2009-06-23 2010-12-30 Neumann Elektrotechnik Gmbh Verfahren und Anordnung zur berührungslosen Bestimmung von Fadenzugkraft-Werten

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3312892A (en) * 1964-05-04 1967-04-04 Technology Instr Corp Of Calif Contactless electrical transducer having moving parts
US3871217A (en) * 1973-04-25 1975-03-18 Rucker Co Continuous cable tension monitor
CH613674A5 (ja) * 1977-02-10 1979-10-15 Zellweger Uster Ag
US4568875A (en) * 1984-01-06 1986-02-04 Micro Sensors Incorporated Moisture corrected denier measurement
IT1179098B (it) * 1984-09-06 1987-09-16 Cselt Centro Studi Lab Telecom Perfezionamenti alle apparecchiature a condensatore per la misura del diametro di fibre dielettriche
GB8600239D0 (en) * 1986-01-07 1986-02-12 Bicc Plc Velocity measurement

Also Published As

Publication number Publication date
US5493918A (en) 1996-02-27
FR2698962A1 (fr) 1994-06-10
FR2698962B1 (fr) 1995-02-10
EP0601920A1 (fr) 1994-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06241928A (ja) 絶縁フィラメントのテンション及び/又は移動速度の非接触測定方法及び装置
US4972154A (en) Apparatus and method for measuring wood grain angle
US3523246A (en) Method of and apparatus for testing a laminar material for irregularities of thickness
CN101405598B (zh) 一种测量运动中实心、细长被测物体的方法及装置
EP0069352A1 (en) Process and apparatus for measuring optical-fibre diameter
US5396166A (en) Fiber optic interferometric electric field and voltage sensor utilizing an electrostrictive transducer
WO2005085856A1 (en) Stress-based electrostatic monitoring of chemical reactions
CN1120357C (zh) 光纤移频器、光干涉仪及采用光干涉仪产生两个互补的光干涉信号的方法
CN108801438A (zh) 一种基于光学干涉的振动位移测量装置
KR100341966B1 (ko) 임피던스-전압 변환기 및 변환방법
US6025727A (en) Device and method for detecting and measuring fiber properties
US5566573A (en) Capacitive acoustic wave detector and method of using same
RU2483276C1 (ru) Способ обнаружения неоднородностей листа и устройство для его осуществления
US6246244B1 (en) Method and device for measuring axial deviation in a taut wire alignment system
JP3510419B2 (ja) 振動ピックアップの校正装置
WO2009084942A2 (en) Vibratory sensor
Davis et al. Fiber-optic seismometer
JP2967647B2 (ja) 振動観察方法とその回路
CN1361864A (zh) 用于改善谐振器信噪比的频率牵引
JP2017167143A (ja) 静電容量検出装置および静電容量センサ
SU1211648A1 (ru) Способ измерени параметров неферромагнитного электропровод щего сло
SU957002A1 (ru) Емкостной преобразователь перемещений
CA1227061A (en) Sensor using fiber optic interferometer
SU742784A1 (ru) Устройство дл контрол процессов твердени бетона
SU949424A1 (ru) Устройство дл определени проницаемости материалов неэлектропроводными жидкост ми

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010206