JPH06238916A - Thermal ink-jet recording device - Google Patents

Thermal ink-jet recording device

Info

Publication number
JPH06238916A
JPH06238916A JP4862793A JP4862793A JPH06238916A JP H06238916 A JPH06238916 A JP H06238916A JP 4862793 A JP4862793 A JP 4862793A JP 4862793 A JP4862793 A JP 4862793A JP H06238916 A JPH06238916 A JP H06238916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
image
print
ink
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4862793A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3120618B2 (en
Inventor
Koichi Naito
浩一 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4862793A priority Critical patent/JP3120618B2/en
Publication of JPH06238916A publication Critical patent/JPH06238916A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3120618B2 publication Critical patent/JP3120618B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide a thermal ink-jet recording device which is free from missing image or blur and can perform printing having a favorable image quality. CONSTITUTION:A head temperature is detected by a head temperature detecting part 3 and ink supply pressure is detected by an ink supply pressure detecting part 4, which are taken in a CPU 1. Althogh an image data is stored in an image memory 6 through an interface 5, at that time a printing number of dots are calculated and sent to the CPU 1. In the CPU 1, whether or not an image is formed by dividing into two time printing scanning is decided based on those data and a mask data generating part 8 is controlled through a printing control signal generating part 9. The image data read out from the image memory 6 is converted into a serial data by a data conversion part 7, masked with mask data from a mask data generating part 8 and a printing data is sent out to a head driving control part 10.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ヒーターに電流パルス
を与え、熱によりインク中に気泡を発生させ、その圧力
によりインクを噴射してドットを形成するサーマルイン
クジェット記録装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a thermal ink jet recording apparatus for forming a dot by applying a current pulse to a heater to generate bubbles in the ink by heat and ejecting the ink by the pressure.

【0002】[0002]

【従来の技術】サーマルインクジェット記録装置は、印
字ヘッド内にノズルを設け、該ノズルに連通するインク
流路に設けられたヒーター部に電流パルスを与え、熱に
よりインク中に急激に気泡を発生させ、発生した気泡の
圧力によりインク滴を記録媒体に向けて噴射させ、ドッ
トを形成する方式の記録装置である。
2. Description of the Related Art A thermal ink jet recording apparatus is provided with a nozzle in a print head, and a current pulse is applied to a heater portion provided in an ink flow path communicating with the nozzle to rapidly generate bubbles in the ink by heat. A recording device of a type in which ink droplets are ejected toward a recording medium by the pressure of generated bubbles to form dots.

【0003】このようなサーマルインクジェット記録装
置では、熱により気泡を発生させるため、印字ヘッドの
温度が上昇する。また、インク残量の減少により、イン
ク供給圧が低下する。この印字ヘッドの温度上昇および
インク供給圧の低下により、特に、印字画像密度の高い
印字パターンを印字すると、ぬけ、かすれが発生すると
いう問題がある。
In such a thermal ink jet recording apparatus, since bubbles are generated by heat, the temperature of the print head rises. In addition, the ink supply pressure decreases due to the decrease in the remaining ink amount. Due to the increase in the temperature of the print head and the decrease in the ink supply pressure, there is a problem that, particularly when a print pattern having a high print image density is printed, missing or blurring occurs.

【0004】印字ヘッドの温度が上昇すると、吐出され
るインク滴のドロップ量が増加し、消費されるインク量
が増加するのに対し、インク供給圧が低下し、インクの
供給が充分になされず、インク吐出後のインクメニスカ
スの回復が吐出周波数について行かなくなって、吐出が
不安定になる。さらに、吐出後のインクメニスカスの回
復が吐出周波数について行かなくなると、ノズル内に空
気を抱き込んでしまう。そのため、印字画像のドット抜
け等が発生する。
When the temperature of the print head rises, the drop amount of ejected ink drops increases and the amount of ink consumed increases, whereas the ink supply pressure decreases and the ink supply is not sufficient. However, the recovery of the ink meniscus after the ink is discharged does not follow the discharge frequency, and the discharge becomes unstable. Furthermore, if the recovery of the ink meniscus after ejection does not follow the ejection frequency, air will be trapped in the nozzle. As a result, missing dots in the printed image occur.

【0005】これらの問題を解決するため、従来のイン
クジェット記録装置では、十分なマージンを見込み、画
質の低下を起こさない安定した低い周波数に駆動周波数
を固定していた。そのため、印字スピードが制約され、
あるいは、べたぬりの画像を印字する場合には、ドット
を間引いた低濃度のパターンで代用しなければならない
等の問題があった。
In order to solve these problems, in the conventional ink jet recording apparatus, the drive frequency is fixed to a stable low frequency which does not cause the deterioration of the image quality with a sufficient margin. Therefore, the printing speed is restricted,
Alternatively, when printing a solid image, there is a problem that a low density pattern with thinned dots must be used instead.

【0006】このような問題を解決するため、例えば、
特開昭61−237651号公報には、周囲の温度を検
出し、検出した温度データに基づいて駆動周波数を決定
し、また、温度データに応じて濃度データを最適の駆動
電圧に変換して、印字を行なう技術が記載されている。
この従来の技術によれば、ヘッド温度の上昇によるドロ
ップ量増大による濃度変動、記録紙上での滲みを低減す
ることができる。また、特開昭61−242850号公
報には、環境温度に応じて駆動エネルギーを調整するこ
とにより、温度上昇によるサテライトやミストの発生を
防止する技術が記載されている。
In order to solve such a problem, for example,
In Japanese Patent Laid-Open No. 61-237651, the ambient temperature is detected, the drive frequency is determined based on the detected temperature data, and the density data is converted into an optimum drive voltage according to the temperature data. The technique for printing is described.
According to this conventional technique, it is possible to reduce density fluctuation due to increase in drop amount due to increase in head temperature and bleeding on recording paper. Further, Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-242850 discloses a technique of adjusting the driving energy according to the environmental temperature to prevent the generation of satellites and mists due to the temperature rise.

【0007】しかし、これらの従来の技術では、駆動条
件の変更を、電圧やパルス幅を変更することにより行な
っている。この駆動条件の変更により、ドットの直径の
変化を抑制し、あるいは、ある程度のドットの調整を行
なうことにより、インク滴を適正に飛ばすことを目指し
た技術であった。そのため、インク滴の抜け、あるい
は、方向性曲がりといった大きな画像欠陥を補正するこ
とはできなかった。また、従来の技術のように、駆動周
波数、駆動電圧、駆動パルス幅等を補正するためには、
制御回路を複雑にしてしまうという欠点がある。
However, in these conventional techniques, the driving conditions are changed by changing the voltage and the pulse width. This was a technique aimed at appropriately ejecting ink droplets by suppressing changes in the diameter of the dots by changing the driving conditions or adjusting the dots to some extent. Therefore, it is not possible to correct a large image defect such as ink dropout or directional bending. Further, like the conventional technique, in order to correct the drive frequency, drive voltage, drive pulse width, etc.,
It has the drawback of complicating the control circuit.

【0008】また、これらの従来の技術では、インク残
量の減少によって生ずるインク供給圧低下の問題を解決
するものではなかった。
Further, these conventional techniques have not solved the problem of the drop in ink supply pressure caused by the decrease in the ink remaining amount.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した事
情に鑑みてなされたもので、簡単な制御により、画像の
抜けや、かすれがなく、画質の良い印字を行なうことが
できるサーマルインクジェット記録装置を提供すること
を目的とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and thermal ink jet recording capable of performing high-quality printing without image loss or blurring by simple control. The purpose is to provide a device.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1に記
載の発明においては、サーマルインクジェット記録装置
において、サーマルインクジェット記録装置の状態を検
出する検出手段と、該検出手段から出力される検出信号
に基づいて1走査分の画像データを複数に分け、複数回
の印字走査により画像を形成するように制御する印字制
御手段を有することを特徴とするものである。
According to a first aspect of the present invention, in a thermal ink jet recording apparatus, a detecting means for detecting the state of the thermal ink jet recording apparatus and a detection output from the detecting means. It is characterized by including print control means for dividing the image data for one scan into a plurality of portions based on the signal and controlling so as to form an image by a plurality of print scans.

【0011】また、請求項2に記載の発明においては、
吸収体にインクを含浸させたインク貯蔵部から印字ヘッ
ドへインクを供給して印字を行なうサーマルインクジェ
ット記録装置において、インク供給圧を検出する検出手
段と、該検出手段により検出されたインク供給圧に基づ
いて1走査分の画像データを複数に分け、複数回の印字
走査により画像を形成するように制御する印字制御手段
を有することを特徴とするものである。
According to the second aspect of the invention,
In a thermal inkjet recording device that performs printing by supplying ink from an ink storage unit in which an absorber is impregnated with ink to a print head, a detection unit that detects the ink supply pressure and an ink supply pressure detected by the detection unit Based on the above, the image data for one scan is divided into a plurality of pieces, and a print control means is provided for controlling to form an image by a plurality of print scans.

【0012】[0012]

【作用】本発明によれば、1走査分の画像データを複数
回の印字走査にわけて印字するようにしたので、1走査
ごとのインク消費量を減少させることができる。これに
より、ヘッド温度上昇による吐出ドロップ量の増大によ
って、1つ1つのノズルのインクの消費量が大きくな
り、また、インク残量の減少によってノズル部へのイン
ク供給圧が減少しても、吐出後のインクメニスカスの回
復が吐出周波数についていかなくなって吐出が不安定に
なる現象を回避できる。
According to the present invention, since the image data for one scan is divided into a plurality of print scans for printing, it is possible to reduce the ink consumption amount for each scan. As a result, the ink consumption of each nozzle increases due to the increase in the ejection drop amount due to the rise in the head temperature, and even if the ink supply pressure to the nozzle portion decreases due to the decrease in the ink remaining amount, the ejection amount decreases. It is possible to avoid the phenomenon that the recovery of the ink meniscus afterwards does not follow the ejection frequency and the ejection becomes unstable.

【0013】また、インク供給圧の検出を行ない、検出
されたインク供給圧に基づいて複数回の印字走査を行な
うように制御しているので、印字画像密度の高い印字パ
ターンであっても、確実に、抜け、かすれを防止するこ
とができる。このとき、インク供給圧の高い時には、走
査回数を減らし、または、1回の走査で印字させるよう
に制御することができ、いたずらに印字速度を落とすこ
ともない。
Further, since the ink supply pressure is detected and the printing is controlled a plurality of times on the basis of the detected ink supply pressure, even if the print pattern has a high print image density, the print pattern can be reliably printed. Moreover, it is possible to prevent slipping out and fading. At this time, when the ink supply pressure is high, the number of scans can be reduced, or control can be performed so that printing is performed by one scan, and the printing speed is not unnecessarily reduced.

【0014】複数回の印字走査を行なうための制御回路
は、通常、記録装置に備わっており、この回路を共用す
ることができるので、従来の駆動周波数、駆動電圧、駆
動パルス幅の補正のように、複雑な制御回路を設ける必
要はない。
A control circuit for performing a plurality of print scans is usually provided in a recording apparatus, and since this circuit can be shared, it is possible to perform the conventional correction of drive frequency, drive voltage, and drive pulse width. In addition, it is not necessary to provide a complicated control circuit.

【0015】[0015]

【実施例】図1は、本発明のインクジェット記録装置の
一実施例を示すブロック図である。図中、1はCPU、
2はROM、3はヘッド温度検出部、4はインク供給圧
検出部、5は画像データ入力用インターフェース部、6
は画像メモリ、7はデータ変換部、8はマスクデータ発
生部、9は印字制御信号発生部、10はヘッド駆動制御
部、11はキャリッジ駆動制御部、12は紙送りモータ
駆動制御部である。
1 is a block diagram showing an embodiment of an ink jet recording apparatus of the present invention. In the figure, 1 is a CPU,
Reference numeral 2 is a ROM, 3 is a head temperature detection unit, 4 is an ink supply pressure detection unit, 5 is an image data input interface unit, and 6 is an image data input interface unit.
Is an image memory, 7 is a data conversion unit, 8 is a mask data generation unit, 9 is a print control signal generation unit, 10 is a head drive control unit, 11 is a carriage drive control unit, and 12 is a paper feed motor drive control unit.

【0016】CPU1は、ROM2に格納されているコ
ントロールソフトウェアおよびデータに従い、インクジ
ェット記録装置の各部の制御を行なう。また、CPU1
は、ヘッド温度検出部3、インク供給圧検出部4に接続
され、ヘッド温度データ、インク供給圧データを取り込
む。さらに、CPU1は、ヘッド駆動制御部10、キャ
リッジ駆動制御部11、紙送りモータ駆動制御部12を
駆動する信号を発生させるよう印字制御信号発生部9を
制御する。特に、CPU1は、ヘッド温度検出部3およ
びインク供給圧検出部4から取り込んだヘッド温度デー
タ、インク残量データ、および、画像データに従って、
印字データを1回の印字装置で印字するか、複数回の印
字走査にわけて印字するかを制御する信号を発生し、印
字制御信号発生部9を制御する。
The CPU 1 controls each section of the ink jet recording apparatus according to the control software and data stored in the ROM 2. Also, CPU1
Is connected to the head temperature detection unit 3 and the ink supply pressure detection unit 4, and takes in the head temperature data and the ink supply pressure data. Further, the CPU 1 controls the print control signal generator 9 to generate a signal for driving the head drive controller 10, the carriage drive controller 11, and the paper feed motor drive controller 12. In particular, the CPU 1 follows the head temperature data, the remaining ink amount data, and the image data fetched from the head temperature detecting unit 3 and the ink supply pressure detecting unit 4,
A signal is generated to control whether the print data is printed by the printing device once or divided into a plurality of print scans, and the print control signal generator 9 is controlled.

【0017】ROM2は、CPU1が動作するためのコ
ントロールソフトウェアや設定値などを保持する。この
ROM2の一部を読み書き可能なRAMで構成し、設定
値などを書換可能に構成しても良い。さらに、ワークR
AMや不揮発性のRAMを装備しても良い。
The ROM 2 holds control software for operating the CPU 1 and set values. A part of the ROM 2 may be composed of a readable / writable RAM so that the set value and the like can be rewritten. Furthermore, work R
An AM or a non-volatile RAM may be equipped.

【0018】ヘッド温度検出部3は、例えば、サーミス
タ等を用いてヘッド温度を検出し、内部のA/D変換器
を介して温度データをCPU1に送出する。インク供給
圧検出部4は、例えば、抵抗線歪計や圧電素子を利用し
た圧力センサを用いて、インク流路内でのインク圧を検
出し、内部のA/D変換器を介してインク残量データC
PU1に送出する。ヘッド温度検出部3およびインク供
給圧検出部4は、印字ヘッドおよびインクタンクの近傍
に設けることができる。
The head temperature detecting section 3 detects the head temperature using, for example, a thermistor and sends the temperature data to the CPU 1 via an internal A / D converter. The ink supply pressure detection unit 4 detects the ink pressure in the ink flow path by using, for example, a resistance line strain gauge or a pressure sensor using a piezoelectric element, and the ink remaining amount is detected via an internal A / D converter. Quantity data C
Send to PU1. The head temperature detection unit 3 and the ink supply pressure detection unit 4 can be provided near the print head and the ink tank.

【0019】画像データ入力用インターフェース部5
は、例えば、ホストコンピュータから与えられる画像デ
ータを受け取り、画像メモリ6に書き込む。この時、画
像データ入力用インターフェース部5は、転送されてき
た画像データから、印字を行なうべき画素数を数え、こ
の情報をCPU1に送出する。
Image data input interface section 5
Receives, for example, image data given from the host computer and writes it in the image memory 6. At this time, the image data input interface unit 5 counts the number of pixels to be printed from the transferred image data and sends this information to the CPU 1.

【0020】印字制御信号発生部9は、CPU1の指示
に従い、ヘッド駆動制御部10、キャリッジ駆動制御部
11、紙送りモータ駆動制御部12を駆動する信号を発
生する。また、CPU1から送られてくる印字データを
1回の印字装置で印字するか、複数回の印字走査にわけ
て印字するかを制御する信号をもとに、マスクデータ発
生部8を制御する。マスクデータ発生部8では、印字制
御信号発生部9の制御に従い、画像データに対して用い
るマスクデータを生成し、データ変換部7に送出する。
データ変換部7は、画像メモリ6に格納される画像デー
タを読み出し、マスクデータ発生部8から入力されるマ
スクデータに従って画像データにマスクをかける。そし
て、印字制御信号発生部9によって生成されるタイミン
グ信号に合わせて、マスクをかけた画像データをシリア
ルデータに変換し、ヘッド駆動制御部10を介してヘッ
ドに送る。
The print control signal generator 9 generates signals for driving the head drive controller 10, the carriage drive controller 11, and the paper feed motor drive controller 12 in accordance with instructions from the CPU 1. Further, the mask data generation unit 8 is controlled based on a signal for controlling whether the print data sent from the CPU 1 is printed by one printing device or is divided into a plurality of print scans. Under the control of the print control signal generation unit 9, the mask data generation unit 8 generates mask data used for the image data and sends it to the data conversion unit 7.
The data conversion unit 7 reads the image data stored in the image memory 6 and masks the image data according to the mask data input from the mask data generation unit 8. Then, in accordance with the timing signal generated by the print control signal generator 9, the masked image data is converted into serial data and sent to the head via the head drive controller 10.

【0021】ヘッド駆動制御部10は、データ変換部7
から送出されるシリアルの画像データを受け取り、ま
た、印字制御信号発生部9から送られてくるタイミング
信号を受けて、ヘッドを駆動し、印字を行なう。キャリ
ッジ駆動制御部11および紙送りモータ駆動制御部12
は、それぞれ、印字制御信号発生部9から送られてくる
タイミング信号により、キャリッジの駆動制御および紙
送りモータの駆動制御を行なう。キャリッジの駆動によ
り、ヘッドの走査が行なわれる。また、紙送り動作によ
り、キャリッジの動作方向と直角方向に、記録用紙とヘ
ッドの位置を相対的に移動させることができる。
The head drive controller 10 includes a data converter 7
In response to the serial image data sent from the printer and the timing signal sent from the print control signal generator 9, the head is driven and printing is performed. Carriage drive controller 11 and paper feed motor drive controller 12
Respectively perform drive control of the carriage and drive control of the paper feed motor in accordance with the timing signal sent from the print control signal generator 9. The head is scanned by driving the carriage. Further, by the paper feeding operation, the positions of the recording paper and the head can be relatively moved in the direction perpendicular to the movement direction of the carriage.

【0022】図2は、本発明のインクジェット記録装置
の一実施例を示すヘッドカートリッジ付近の概略構成図
である。図中、21はプリントモジュール、22は多孔
質体、23は印字ヘッドノズル部、24a,24bはイ
ンクチューブ、25はヘッド温度検出部、26はインク
供給圧検出部、27はインク供給圧検出用インク室であ
る。図2に示したヘッド温度検出部25およびインク供
給圧検出部26は、それぞれ図1に示したヘッド温度検
出部3、インク供給圧検出部4に対応するものである。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the vicinity of a head cartridge showing an embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention. In the drawing, 21 is a print module, 22 is a porous body, 23 is a print head nozzle section, 24a and 24b are ink tubes, 25 is a head temperature detection section, 26 is an ink supply pressure detection section, and 27 is an ink supply pressure detection section. It is an ink chamber. The head temperature detector 25 and the ink supply pressure detector 26 shown in FIG. 2 correspond to the head temperature detector 3 and the ink supply pressure detector 4 shown in FIG. 1, respectively.

【0023】プリントモジュール21内の多孔質体22
には、印字のためのインクが吸収されている。多孔質体
22に吸収されているインクは、インクチューブ24a
を介してインク供給圧検出用インク室27に流入する。
インク供給圧検出用インク室をもったインク流路27に
流入したインクは、さらにインクチューブ24bを介し
て印字ヘッドノズル部23に流入する。印字ヘッドノズ
ル部23には各ノズルごとにヒータが設けられており、
ヒータの加熱により、印字ヘッドノズル部23に流入し
たインクは、吐出し、記録媒体に付着し、印字が行なわ
れる。ヘッド温度検出部25は、このときの印字ヘッド
ノズル部23の温度が測定できるような位置に配置され
ており、例えばサーミスタを使用することができる。イ
ンク供給圧検出部26では、インク供給圧検出用インク
室27内のインク圧を検出する。例えば、インク供給圧
検出用インク室27の壁の一部に設けた貫通孔に抵抗線
歪計を取り付けた弾性体を取り付け、その抵抗値を検出
するようにして、インク圧を検出するように構成するこ
とができる。
The porous body 22 in the print module 21
The ink for printing is absorbed in the. The ink absorbed in the porous body 22 is the ink tube 24a.
Through the ink supply pressure detecting ink chamber 27.
The ink flowing into the ink flow path 27 having the ink supply pressure detecting ink chamber further flows into the print head nozzle portion 23 via the ink tube 24b. The print head nozzle unit 23 is provided with a heater for each nozzle,
The ink that has flowed into the print head nozzle portion 23 due to the heating of the heater is ejected, adheres to the recording medium, and printing is performed. The head temperature detection unit 25 is arranged at a position where the temperature of the print head nozzle unit 23 at this time can be measured, and for example, a thermistor can be used. The ink supply pressure detector 26 detects the ink pressure in the ink chamber 27 for detecting ink supply pressure. For example, an elastic body with a resistance line strain gauge is attached to a through hole provided in a part of the wall of the ink supply pressure detecting ink chamber 27, and the resistance value is detected to detect the ink pressure. Can be configured.

【0024】また、インクサブタンク室を有する型のイ
ンクジェット記録装置では、インクサブタンク室の壁の
一部を薄くして弾性を持たせ、その部分に抵抗線歪計を
取り付けてた構成としてもよい。インク供給圧検出部2
6としては、抵抗線歪計のほか、半導体歪計や、ダイヤ
フラム型の圧力センサを取り付けたり、圧電素子を用い
た圧力センサで構成することも可能である。
Further, in the ink jet recording apparatus of the type having the ink sub tank chamber, a part of the wall of the ink sub tank chamber may be made thin to have elasticity, and a resistance wire strain gauge may be attached to the portion. Ink supply pressure detector 2
In addition to the resistance wire strain gauge, a semiconductor strain gauge, a diaphragm type pressure sensor, or a pressure sensor using a piezoelectric element can be used as the element 6.

【0025】このような、ヘッド温度検出部25とイン
ク供給圧検出部26の出力は、必要に応じて増幅された
後、デジタル信号に変換されて、CPU1に読み込まれ
る。
The outputs of the head temperature detecting section 25 and the ink supply pressure detecting section 26 are amplified as required, converted into digital signals, and read by the CPU 1.

【0026】ヘッド温度検出部25で検出したヘッド温
度、インク供給圧検出部26で検出したインク供給圧、
および、図1の画像データ入出力用インターフェース部
5で数えられた印字を行なう画素の数が、印字にどのよ
うな影響を与えるのか説明する。図3はヘッド温度と画
像欠陥限界周波数との関係を示すグラフ、図4は印字使
用時間と画像欠陥限界周波数との関係を示すグラフ、図
5は画像密度と画像欠陥限界周波数との関係を示すグラ
フである。
The head temperature detected by the head temperature detector 25, the ink supply pressure detected by the ink supply pressure detector 26,
Then, how the number of pixels to be printed counted by the image data input / output interface unit 5 in FIG. 1 affects printing will be described. 3 is a graph showing the relationship between the head temperature and the image defect limit frequency, FIG. 4 is a graph showing the relationship between the print use time and the image defect limit frequency, and FIG. 5 is a graph showing the relationship between the image density and the image defect limit frequency. It is a graph.

【0027】従来技術の説明の中で触れたように、ヘッ
ド温度の上昇、インク供給圧の低下、印字密度の高い部
分の印字においては、その傾向がある程度以上になると
画像欠陥が生じ、画質が低下する。これらのパラメータ
と画像欠陥を生じないで安定した印字の行なえる最高の
周波数、すなわち、画像欠陥限界周波数との関係を図3
乃至図5に示している。図中、実線で示した周波数が画
像欠陥限界周波数であり、点線で示した周波数は、通常
の状態における印字周波数である。また、図3、図4で
は、印字パターンとして印字画像密度が70%の画像を
用いている。
As mentioned in the description of the prior art, when the head temperature is increased, the ink supply pressure is decreased, and printing is performed on a portion having a high print density, an image defect occurs when the tendency exceeds a certain level, and the image quality is deteriorated. descend. FIG. 3 shows the relationship between these parameters and the maximum frequency at which stable printing can be performed without causing image defects, that is, the image defect limit frequency.
Through FIG. In the figure, the frequency shown by the solid line is the image defect limit frequency, and the frequency shown by the dotted line is the printing frequency in the normal state. Further, in FIGS. 3 and 4, an image having a print image density of 70% is used as the print pattern.

【0028】図3に示すように、連続印字によりヘッド
温度が上昇するに従い、画像欠陥限界周波数は低下す
る。図3からわかるように、ヘッドの温度上昇に対し
て、一定の印字周波数、例えば、点線で示した印字周波
数でヘッドを駆動していると、ヘッド温度がある温度を
超えると、画像欠陥限界周波数を越えてヘッドが駆動さ
れるようになり、画像欠陥を生ずるようになる。
As shown in FIG. 3, as the head temperature increases due to continuous printing, the image defect limit frequency decreases. As can be seen from FIG. 3, when the head is driven at a constant print frequency, for example, the print frequency shown by the dotted line with respect to the head temperature rise, when the head temperature exceeds a certain temperature, the image defect limit frequency The head is driven over the distance, which causes an image defect.

【0029】また、図4に示すように、印字使用時間が
経過し、インク残量が減少してインク供給圧が低下する
と、画像欠陥限界周波数は低下する。したがって、一定
の印字周波数、例えば、点線で示した印字周波数でヘッ
ドを駆動していると、ある時間より、画像欠陥限界周波
数を越えてヘッドが駆動されるようになり、画像欠陥を
生ずるようになる。
Further, as shown in FIG. 4, when the printing use time elapses and the ink remaining amount decreases and the ink supply pressure decreases, the image defect limit frequency decreases. Therefore, if the head is driven at a constant printing frequency, for example, the printing frequency shown by the dotted line, the head will be driven beyond the image defect limit frequency for a certain period of time, causing an image defect. Become.

【0030】さらに、図5に示すように、同程度のヘッ
ド温度、インク供給圧であっても、画像密度の違いでイ
ンク流量が異なるために、画像欠陥限界周波数に違いが
でてくる。そのため、画像密度の高い画像を高い印字周
波数で印字を行なうと、画像欠陥を生ずることになる。
Further, as shown in FIG. 5, even at the same head temperature and ink supply pressure, the image defect limit frequency is different because the ink flow rate is different due to the difference in image density. Therefore, when an image having a high image density is printed at a high printing frequency, an image defect will occur.

【0031】このように、一定の印字周波数でヘッドを
駆動していると、ヘッド温度の上昇、インク供給圧の低
下、画像密度の高い部分の印字などにより、画像欠陥を
生ずる場合が発生する。しかし、画像欠陥を生じるよう
なヘッド温度、インク供給圧、または画像密度になった
としても、インク流量が小さくなるような印字方法にす
れば、これらの画像欠陥はいずれも回避が可能である。
したがって、ヘッド温度やインク供給圧、画像密度等の
印字状態を検出し、その状態に合わせて、通常1回の印
字走査で記録する画像を、2回あるいはそれ以上の印字
走査にわけて印字することにより、1回の印字走査に必
要なインク流量を減少させ、画像欠陥を生じないように
安定的に駆動を行なうことが可能である。
As described above, when the head is driven at a constant printing frequency, an image defect may occur due to an increase in head temperature, a decrease in ink supply pressure, printing of a portion having a high image density, and the like. However, even if the head temperature, the ink supply pressure, or the image density that causes an image defect is reached, a printing method that reduces the ink flow rate can avoid any of these image defects.
Therefore, the print state such as the head temperature, the ink supply pressure, the image density, etc. is detected, and the image to be recorded by one print scan is printed in two or more print scans according to the detected print state. As a result, the ink flow rate required for one print scan can be reduced, and stable driving can be performed without causing image defects.

【0032】図6は、データ変換部周辺の一例を示すブ
ロック図である。図中、31はシフトレジスタ、32は
AND回路である。印字制御信号発生部9は、CPU1
から、制御のタイミングの基準となる基準クロック、印
字の開始及び終了を示す印字開始信号、印字終了信号、
印字モードを示すモード選択信号を受け取る。モード選
択信号として、印字すべき帯状領域の画像を何回の印字
走査に分けて印字するかを示す情報を含めることができ
る。これらの信号をもとに、印字制御信号発生部9で
は、種々の信号を作成し、出力する。ヘッド駆動制御部
10に対しては、ヘッド駆動制御部10を初期化するた
めのクリア信号FCLR、印字すべき1ビットごとの印
字データDATを受け取るためのタイミング信号となる
ビットシフト信号BIT SHIFT、インクを吐出さ
せるタイミング信号となるイネーブル信号ENABLE
を出力する。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the periphery of the data conversion unit. In the figure, 31 is a shift register and 32 is an AND circuit. The print control signal generation unit 9 includes the CPU 1
, A reference clock that serves as a reference for control timing, a print start signal indicating the start and end of printing, a print end signal,
A mode selection signal indicating the print mode is received. As the mode selection signal, it is possible to include information indicating how many print scans the image of the band-shaped area to be printed is divided and printed. Based on these signals, the print control signal generator 9 creates and outputs various signals. For the head drive control unit 10, a clear signal FCLR for initializing the head drive control unit 10, a bit shift signal BIT SHIFT serving as a timing signal for receiving print data DAT for each bit to be printed, an ink Signal ENABLE which is a timing signal for discharging
Is output.

【0033】また、アドレス信号A15−A0が画像メ
モリ6およびマスクデータ発生部8に入力されている。
画像メモリ6は、入力されるアドレス信号A15−A0
に対応する画像データを、シフトレジスタ31へ出力す
る。シフトレジスタ31では、印字制御信号発生部9か
ら出力されるラッチ信号RATCHにより、画像データ
をシフトレジスタ31内に取り込む。シフトレジスタ3
1は、取り込んだデータを、印字制御信号発生部9から
出力されるビットシフト信号BIT SHIFTに従っ
て1ビットずつの画像データDATA1を出力する。
Address signals A15-A0 are also input to the image memory 6 and the mask data generator 8.
The image memory 6 receives the input address signals A15-A0.
The image data corresponding to is output to the shift register 31. The shift register 31 fetches the image data into the shift register 31 by the latch signal RATCH output from the print control signal generator 9. Shift register 3
1 outputs the image data DATA1 bit by bit in accordance with the bit shift signal BIT SHIFT output from the print control signal generator 9 for the captured data.

【0034】一方、マスクデータ発生部8には、画像メ
モリ6に入力されるアドレス信号A15−A0、いま何
回目の分割記録を行なっているのかを示すスキャン信号
FSCAN、1ビットごとのデータ出力を行なうための
ビットシフト信号BIT SHIFTが入力されてい
る。これらの信号に基づいて、1ビットごとの画像デー
タに対応するマスク信号MASK OUTが出力され
る。
On the other hand, the mask data generator 8 is supplied with the address signals A15-A0 input to the image memory 6, the scan signal FSCAN indicating how many times the divided recording is being performed, and the data output for each bit. A bit shift signal BIT SHIFT for performing is input. Based on these signals, the mask signal MASK OUT corresponding to the image data for each bit is output.

【0035】AND回路32は、シフトレジスタ31か
ら出力される1ビットずつの画像データDATA1と、
マスクデータ発生部8から出力されるマスク信号MAS
KOUT、印字制御信号発生部9から出力されるタイミ
ング信号MASKが入力され、マスク信号MASK O
UTによりマスクされた印字データDATがヘッド駆動
制御部10に出力され、印字される。
The AND circuit 32 outputs the image data DATA1 for each bit output from the shift register 31,
Mask signal MAS output from the mask data generator 8
KOUT and the timing signal MASK output from the print control signal generator 9 are input, and the mask signal MASK O
The print data DAT masked by the UT is output to the head drive controller 10 and printed.

【0036】図7は、マスクデータ発生部の一例を示す
ブロック図である。図中、41は8ビットシフトレジス
タ、42はインバータ、43はデータセレクタ、44は
マスクデータ設定部、45は演算回路である。この例で
は、8ビットにより構成される周期的なマスクデータを
用い、2回の印字走査により画像を形成する場合を示し
ている。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of the mask data generator. In the figure, 41 is an 8-bit shift register, 42 is an inverter, 43 is a data selector, 44 is a mask data setting unit, and 45 is an arithmetic circuit. In this example, a case is shown in which an image is formed by two print scans using periodic mask data composed of 8 bits.

【0037】マスクデータ設定部44には、マスクデー
タが設定されている。マスクデータの設定は、DIPス
イッチやジャンパスイッチ等による設定や、ROMで構
成して予めデータを格納しておいたり、RAMで構成し
CPU1から設定可能に構成することができる。マスク
データ設定部44に設定されているマスクデータは、8
ビットシフトレジスタ41に入力される。この8ビット
シフトレジスタ41に格納されたマスクデータは、印字
制御信号発生部9から送られてくるビットシフト信号B
IT SHIFTにより1ビットずつ出力される。この
1ビットごとのマスクデータは、8ビットシフトレジス
タ41に戻され、循環する。また、1ビットごとのマス
クデータは、そのまま、及び、インバータ42により反
転したデータが、データセレクタ43に入力される。
Mask data is set in the mask data setting section 44. The mask data can be set by using a DIP switch, a jumper switch, or the like, a ROM to store data in advance, or a RAM to be settable by the CPU 1. The mask data set in the mask data setting unit 44 is 8
It is input to the bit shift register 41. The mask data stored in the 8-bit shift register 41 is the bit shift signal B sent from the print control signal generator 9.
It is output bit by bit by IT SHIFT. The mask data for each 1 bit is returned to the 8-bit shift register 41 and circulates. Further, the mask data for each bit is input to the data selector 43 as it is and the data inverted by the inverter 42.

【0038】一方、印字制御信号発生部9から送られれ
てくるアドレス信号A15−A0およびスキャン信号F
SCANは、演算回路45に入力され、セレクト信号が
出力される。データセレクタ43は、このセレクト信号
により、マスクデータまたはその反転したデータが選択
され、マスク信号MASK OUT信号として出力され
る。
On the other hand, the address signals A15-A0 and the scan signal F sent from the print control signal generator 9 are sent.
The SCAN is input to the arithmetic circuit 45 and a select signal is output. The data selector 43 selects the mask data or its inverted data by this select signal and outputs it as the mask signal MASK OUT signal.

【0039】上述の例では、マスクデータとして、8ビ
ットの循環したデータを用いたが、もっと長いまたは短
い循環データを用いることも可能である。また、すべて
のマスクデータをマスクデータ設定部44から読み出す
ように構成することももちろんできる。3回以上の印字
走査により画像を形成するように構成することも可能で
ある。そのときは、各回ごとのマスクデータを、例えば
スキャン信号FSCANにより選択し、シフトレジスタ
に設定するように構成することができる。または、デー
タセレクタ43に印字走査の回数だけのマスクデータを
入力し、選択するように構成することもできる。
In the above example, 8-bit cyclic data is used as the mask data, but it is also possible to use longer or shorter cyclic data. Further, it is of course possible to read all the mask data from the mask data setting unit 44. It is also possible to form the image by printing scanning three or more times. In that case, the mask data for each time can be selected by, for example, the scan signal FSCAN and set in the shift register. Alternatively, the mask data may be input to the data selector 43 by the number of print scans and selected.

【0040】本発明のインクジェット記録装置の一実施
例の動作を図1で説明する。ここでは、2回の印字走査
により画像を形成する場合について述べる。まず、キャ
リッジが1スキャンの印字を行なうごとに、ヘッド温度
検出部3でヘッド温度を検出する。検出されたヘッド温
度データは、A/D変換され、CPU1に送出される。
また、1ページの印字動作が終わるごとに、インク供給
圧検出部4でインク供給圧を検出する。検出されたイン
ク供給圧データは、A/D変換され、CPU1に取り込
まれる。
The operation of one embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention will be described with reference to FIG. Here, a case where an image is formed by two print scans will be described. First, each time the carriage prints for one scan, the head temperature detection unit 3 detects the head temperature. The detected head temperature data is A / D converted and sent to the CPU 1.
In addition, the ink supply pressure detection unit 4 detects the ink supply pressure each time the printing operation for one page is completed. The detected ink supply pressure data is A / D converted and taken into the CPU 1.

【0041】ホストコンピュータから画像データが送ら
れてくると、画像データ入力用インターフェース部5を
介して画像メモリ6に書き込まれる。画像データ入力用
インターフェース部5は、画像データの転送の際に、印
字を行なうべき画素数を数え、CPU1に送出される。
この画素数の検出は、画像メモリ6中のコントローラに
よって行なうこともできる。CPU1では、印字を行な
うべき画素数から、印字画像密度を検出する。
When the image data is sent from the host computer, it is written in the image memory 6 via the image data input interface section 5. The image data input interface unit 5 counts the number of pixels to be printed at the time of transferring the image data and sends it to the CPU 1.
The detection of the number of pixels can also be performed by the controller in the image memory 6. The CPU 1 detects the print image density from the number of pixels to be printed.

【0042】画像データは、通常の1回のキャリッジ走
査によって印字されるデータの量、すなわち、1バンド
分ずつの画像データが読み込まれる。例えば、300s
pi(Spot per inch)でA3サイズの印
字を行なう場合、両わきのマージンを8mmずつとる
と、印字幅は約281mmであり、3328ドットが印
字されることとなる。従って、ヘッドの駆動を3328
回行なうことになる。また、ヘッドには、キャリッジの
走査方向とほぼ直角方向に、例えば、128個のドット
が印字されるようにノズルが配置されている。そのた
め、1バンド分の画像データとしては、3328×12
8ビットのデータが転送されることになる。これだけの
画像データが、例えば、8ビットパラレルで転送される
ことになる。
As the image data, the amount of data to be printed by one normal carriage scan, that is, the image data for each band is read. For example, 300s
When A3 size printing is performed by pi (Spot per inch), if the margins on both sides are set to 8 mm, the printing width is about 281 mm, and 3328 dots are printed. Therefore, drive the head 3328
It will be done once. Further, nozzles are arranged in the head so that, for example, 128 dots are printed in a direction substantially perpendicular to the scanning direction of the carriage. Therefore, the image data for one band is 3328 × 12.
8-bit data will be transferred. This amount of image data is transferred in 8-bit parallel, for example.

【0043】画像データの画素数の検出は、8ビットの
各1ビットの信号線をそれぞれ156ビットカウンタに
接続し、転送されてくる画像データを検出して、吐出が
行なわれる回数を、8個の156ビットカウンタでカウ
ントする。そして、それぞれの上位4ビットをCPU1
に転送して加算する。例えば、CPU1に転送して加算
した値が72のとき、3328×128画素に対する比
率で約70%となる。このように計測された画像密度を
基に、ヘッド温度データ、インク供給圧データと総合さ
れて、画像欠陥を起こし得る状態と判断されたときに、
印字が2回の走査にわけて行なわれる。
The number of pixels of the image data is detected by connecting each 8-bit 1-bit signal line to a 156-bit counter, detecting the transferred image data, and discharging eight times. It counts with the 156-bit counter. Then, the upper 4 bits of each are set to the CPU 1
Transfer to and add. For example, when the value transferred to the CPU 1 and added is 72, the ratio to 3328 × 128 pixels is about 70%. Based on the image density measured in this way, the head temperature data and the ink supply pressure data are combined, and when it is determined that an image defect may occur,
Printing is divided into two scans.

【0044】CPU1は、取り込んだヘッド温度デー
タ、インク残量データ、印字画像密度データをもとに、
ROM2に記憶されているそれぞれの閾値データと比較
する。図8は、ヘッド温度データ、インク残量データ、
印字画像密度データの区分とそのときの印字動作の一例
の説明図である。ヘッド温度の閾値は、35℃、45℃
であり、ヘッド温度が35℃より低い時をT1、35℃
以上45℃未満の時をT2、45℃以上の時をT3とし
て示している。インク供給圧の閾値は、使用可能なイン
ク残量が初期の使用可能なインク残量の10%になった
ときのインク供給圧、および、使用可能なインク残量が
初期の使用可能なインク残量の2%になったときのイン
ク供給圧とする。インク残量が10%以上の時のインク
供給圧をP1、インク残量が10%未満、2%以上の時
のインク供給圧をP2、インク残量が2%未満の時のイ
ンク供給圧をP3として示している。印字画像密度の閾
値は、70%である。印字画像密度が70%未満の場合
をD1、70%以上の場合をD2として示している。こ
れらの閾値は適宜設定可能である。
The CPU 1 uses the head temperature data, the ink remaining amount data, and the print image density data that have been taken in as a basis.
The respective threshold value data stored in the ROM 2 are compared. FIG. 8 shows head temperature data, ink remaining amount data,
FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of the classification of the print image density data and the printing operation at that time. Head temperature threshold is 35 ℃, 45 ℃
And when the head temperature is lower than 35 ℃, T1, 35 ℃
The time below 45 ° C is indicated as T2, and the time above 45 ° C is indicated as T3. The threshold of the ink supply pressure is the ink supply pressure when the remaining amount of ink that can be used reaches 10% of the initial remaining amount of ink that can be used, and the remaining amount of usable ink that is initially used. The ink supply pressure is 2% of the amount. The ink supply pressure when the remaining ink amount is 10% or more is P1, the ink supply pressure when the remaining ink amount is less than 10%, 2% is P2, and the ink supply pressure when the remaining ink amount is less than 2%. It is shown as P3. The print image density threshold is 70%. The case where the print image density is less than 70% is shown as D1, and the case where it is 70% or more is shown as D2. These thresholds can be set as appropriate.

【0045】このような閾値と、検出されたヘッド温
度、インク供給圧、印字画像密度のレベルから、図8の
ように、印字動作、すなわち、2回の印字にわけて印字
を行なうか否かが判断される。図8では、2回の印字走
査にわけて画像を形成する場合を「yes」、1回の印
字で画像を形成する場合を「no」として示している。
図8では、ヘッド温度がT3で、印字画像密度がD2の
とき、ヘッド温度がT2で、印字画像密度がD2であ
り、かつ、インク供給圧がP3またはP2のとき、およ
び、ヘッド温度がT1で、インク供給圧がP3であり、
かつ、印字画像密度がD2のときに、2回の印字走査に
分けて画像を形成するモードが選択される。
Based on the threshold value, the detected head temperature, the ink supply pressure, and the print image density level, as shown in FIG. 8, it is determined whether or not the printing operation is performed, that is, whether or not the printing is performed twice. Is judged. In FIG. 8, the case where the image is formed by dividing the printing scan twice is shown as “yes”, and the case where the image is formed by the printing once is shown as “no”.
In FIG. 8, when the head temperature is T3 and the print image density is D2, the head temperature is T2, the print image density is D2, and the ink supply pressure is P3 or P2, and the head temperature is T1. And the ink supply pressure is P3,
In addition, when the print image density is D2, the mode in which the image is divided into two print scans to form an image is selected.

【0046】また、インク供給圧がP3、すなわち、イ
ンク残量が2%未満となった場合には、インクカートリ
ッジの交換を利用者に促すため、インク切れを警告する
ランプを点灯させる。このとき、ブザーなど、音による
警告手段を設けてもよい。図8では、「(alar
m)」として示している。
When the ink supply pressure is P3, that is, when the remaining amount of ink is less than 2%, the lamp for warning the ink shortage is turned on to prompt the user to replace the ink cartridge. At this time, a sound warning means such as a buzzer may be provided. In FIG. 8, “(alar
m) ”.

【0047】1バンド分のデータを2回にわけて印字す
る場合、どの画素を1回目に印字し、どの画素を2回目
に印字するかという組み合わせは、いろいろ考えられる
が、画像密度を低減させるためには、なるべく分散させ
て印字する方がよい。例えば、図9乃至図11に示すよ
うな3つのパターンが考えられる。図9乃至図11は、
2回の印字走査により画像を形成する際のマスクパター
ンと印字画像との関係の説明図である。図中、(A)の
上段に示す数字は、1が1回目の印字走査で印字する画
素を示し、2が2回目の印字走査で印字する画素を示し
ている。(B)は1回目の印字走査であり、上段がその
とき用いるマスクデータであって、1は印字させる画素
を、0は印字させない画素を示している。このようなマ
スクにより、例えばベタの画像を印字した場合の印字画
像を下段に示している。(C)は2回目の印字走査であ
り、(B)と同様に、上段がマスクデータ、下段がその
ときの印字画像を示しているが、白丸は1回目の印字走
査により印字された画素を示している。(D)は、1回
目、2回目の印字走査に用いたマスクデータの例であ
り、ここでは、128ビットの2つのマスクデータを交
互に用いる場合を示している。このAとBのマスクデー
タは互いに反転したパターンであるので、図7で示した
ように、1つのパターンを用い、その反転信号を作成し
て、どちらかを選択するように構成することが可能であ
る。また、図7のように、8ビットのマスクパターンを
循環させて用いる構成としてもよい。
When the data for one band is printed twice, there are various possible combinations of which pixels are printed first and which pixels are printed second, but the image density is reduced. In order to achieve this, it is better to disperse and print as much as possible. For example, three patterns as shown in FIGS. 9 to 11 can be considered. 9 to 11 show
FIG. 7 is an explanatory diagram of a relationship between a mask pattern and a print image when forming an image by two print scans. In the figure, the numbers shown in the upper part of (A) indicate the pixels printed by 1 in the first print scan, and the pixels printed by 2 in the second print scan. (B) is the first print scan, and the upper row is the mask data used at that time, where 1 indicates a pixel to be printed and 0 indicates a pixel not to be printed. A print image when a solid image is printed by such a mask is shown in the lower stage. (C) is the second print scan, and similarly to (B), the upper row shows the mask data and the lower row shows the print image at that time, but the white circles indicate the pixels printed by the first print scan. Shows. (D) is an example of the mask data used for the first and second print scans, and here shows a case where two 128-bit mask data are alternately used. Since the mask data of A and B are patterns which are inverted to each other, as shown in FIG. 7, it is possible to use one pattern, create an inverted signal thereof, and select either one. Is. Further, as shown in FIG. 7, an 8-bit mask pattern may be circulated and used.

【0048】図9は、1回目及び2回目の印字走査によ
り印字される画素を、千鳥状の配置とした例である。ま
た、図10は、1列ずつ交互に印字する場合の例であ
る。さらに、図11は、1行ずつ交互に印字する場合の
例である。図10のように、1列同時に印字を行なう
と、1度に多量のインクが消費されるが、次のタイミン
グでは何も印字しないので、インクを供給するための時
間を確保することができ、ドットの抜け等が発生するこ
とはない。また、図11のように、1行を印字する場
合、あるノズルは高い駆動周波数で駆動されることにな
るが、隣接するノズルが駆動されず、インクの吐出が行
なわれないので、全体としてインクの消費量は半減し、
スムースなインクの供給が行なわれることになる。図9
のように千鳥状に印字を行なう場合には、1列の駆動ノ
ズル数は半分であって、インクの消費量を半減させ、ま
た、各ノズルが均等に駆動されるため、バランスのよい
駆動制御を行なうことができる。
FIG. 9 shows an example in which the pixels printed by the first and second printing scans are arranged in a staggered pattern. Further, FIG. 10 shows an example in which printing is alternately performed for each column. Further, FIG. 11 shows an example in which printing is alternately performed line by line. As shown in FIG. 10, when printing is performed in one column at the same time, a large amount of ink is consumed at one time, but since nothing is printed at the next timing, it is possible to secure a time for supplying ink, No missing dots will occur. Further, as shown in FIG. 11, when printing one line, a certain nozzle is driven at a high driving frequency, but the adjacent nozzle is not driven and ink is not ejected, so that the ink is not ejected as a whole. Consumption is halved,
Smooth ink supply will be performed. Figure 9
When staggered printing is performed, the number of drive nozzles in one row is half, ink consumption is halved, and each nozzle is evenly driven, so that well-balanced drive control is performed. Can be done.

【0049】このように、所定の画素を1回目の印字お
よび2回目の印字で選択的に印字する場合には、データ
変換部7が印字制御信号発生部9で発生する印字制御信
号に合わせて画像メモリ6から画像データを読み取り、
シリアルデータに変換してヘッド駆動制御部10に転送
する際に、図9乃至図11に示すようなマスクデータ
を、シリアルデータに変換された画像データと同期して
発生させ、画像データをマスクしてヘッド駆動制御部1
0に送ればよい。
As described above, when the predetermined pixels are selectively printed by the first printing and the second printing, the data conversion unit 7 matches the print control signal generated by the print control signal generation unit 9 with each other. Read the image data from the image memory 6,
When converting to serial data and transferring to the head drive control unit 10, mask data as shown in FIGS. 9 to 11 is generated in synchronization with the image data converted to serial data to mask the image data. Head drive control unit 1
You can send it to 0.

【0050】図12は、2回の印字走査により画像を形
成する場合の動作例を説明するためのタイミングチャー
トである。ここでは、ヘッドには128ノズルが配置さ
れているものとし、印字すべき画像データがすべてのノ
ズルで噴射を行なうデータであるとする。このとき、図
9で示したマスクデータをかけて、ヘッド駆動制御部1
0に信号を送り、2回の印字走査を行なうものとする。
FIG. 12 is a timing chart for explaining an operation example when an image is formed by two print scans. Here, it is assumed that 128 nozzles are arranged in the head and that the image data to be printed is the data for ejecting with all the nozzles. At this time, by applying the mask data shown in FIG.
It is assumed that a signal is sent to 0 to perform two print scans.

【0051】まず最初に、プリントの電源が投入された
とき、あるいは、印字開始前に、印字制御信号発生部9
からリセット信号がマスクデータ発生部8に送られ、あ
らかじめマスクデータ設定部44に設定されているマス
クデータを8ビットシフトレジスタ41に入力する。ま
たは、装置の状態を検出後、装置の状態に応じたマスク
パターンを選択、あるいは、設定するようにしてもよ
い。
First, when the power supply for printing is turned on or before printing is started, the print control signal generator 9
Sends a reset signal to the mask data generation unit 8 and inputs the mask data set in advance in the mask data setting unit 44 to the 8-bit shift register 41. Alternatively, after detecting the state of the device, a mask pattern according to the state of the device may be selected or set.

【0052】印字制御信号発生部9は、CPU1から入
力される基準クロックの立ち上がりをトリガとして、1
28ノズル1回分のスキャンを行なえるように、ヘッド
駆動信号を出力する。まず、クリア信号FCLRを発生
させ、ヘッド駆動制御部10を初期化する。次に、アド
レス信号A15−A0を設定し、画像メモリ6から8ビ
ットずつ画像データを読み出し、ラッチ信号LATCH
を発生させて、データ変換部7のシフトレジスタ31に
読み出した画像データを格納する。ここで、アドレス信
号A15−A0のうち、A15−A4は、1回のキャリ
ッジ走査の中の何番目のヘッドスキャンかを示し、A3
−A0は、128ノズルを8ビットずつに分けたとき
の、16の区分の何番目の区分のデータかを示してい
る。
The print control signal generator 9 uses the rising edge of the reference clock input from the CPU 1 as a trigger to set 1
A head drive signal is output so that one scan of 28 nozzles can be performed. First, the clear signal FCLR is generated to initialize the head drive controller 10. Next, the address signals A15-A0 are set, the image data is read from the image memory 6 by 8 bits, and the latch signal LATCH is set.
Is generated and the read image data is stored in the shift register 31 of the data conversion unit 7. Here, of the address signals A15-A0, A15-A4 indicates which head scan in one carriage scan, and A3
-A0 indicates the number of the 16th division data when 128 nozzles are divided into 8 bits.

【0053】次に、ビットシフト信号BIT SHIF
Tがデータ変換部7に送られると、シフトレジスタ31
に格納された画像データがシリアルデータDATA1と
して出力される。このとき、同じビットシフト信号BI
T SHIFTはマスクデータ発生部8にも入力され、
マスクデータが画像データと同期の取れたマスク信号M
ASK OUTとして出力される。そして、シリアルデ
ータDATA1はマスク信号MASK OUTと、タイ
ミング信号MASKとともに、アンド回路32に入力さ
れ、マスクされた印字データDATとしてヘッド駆動制
御部10に送られる。ヘッド駆動制御部10では入力さ
れた印字データDATを、ビットシフト信号BIT S
HIFTの立ち上がりで取り込み、4ノズル1ブロック
としてイネーブル信号ENABLEによって駆動され
る。
Next, the bit shift signal BIT SHIFT
When T is sent to the data conversion unit 7, the shift register 31
The image data stored in is output as serial data DATA1. At this time, the same bit shift signal BI
T SHIFT is also input to the mask data generation unit 8,
Mask signal M whose mask data is synchronized with image data
It is output as ASK OUT. Then, the serial data DATA1 is input to the AND circuit 32 together with the mask signal MASK OUT and the timing signal MASK, and is sent to the head drive controller 10 as masked print data DAT. The head drive control unit 10 outputs the input print data DAT to the bit shift signal BIT S
Captured at the rising edge of HIFT, one block of four nozzles is driven by the enable signal ENABLE.

【0054】このようなヘッドの駆動動作を、キャリッ
ジの移動とともに繰り返し行ない、1回目の印字走査を
行なう。そして、同様に2回目の印字走査を行なうが、
使用するマスクの論理の反転など、マスクデータの切替
を行なう必要がある。マスクデータの切替のため、マス
クデータ発生部8にはアドレス信号A15−A0および
スキャン信号FSCANが入力されている。これらの信
号から、演算回路45において、マスクデータAか、そ
の反転したデータであるマスクデータBを選ぶ選択信号
を出力し、その出力信号により、データセレクタ43で
どちらかが選択される。例えば、上述の図9および図1
0の例では、1回目の印字走査における奇数番目のヘッ
ドスキャンのときと、2回目の印字走査における偶数番
目のヘッドスキャンのときにマスクAが選択され、その
他のときにはマスクBが選択される。ヘッドスキャンが
奇数番目か偶数番目かの判断は、アドレスA15−A4
の最下位ビットA4のレベルで判断できる。そのため、
例えば、図9および図10の例では、マスクデータ発生
部8に入力するアドレス信号はA4だけで良く、図11
の例ではアドレス信号の入力は必要ない。
Such a head driving operation is repeated with the movement of the carriage to perform the first print scan. Then, similarly, the second print scan is performed,
It is necessary to switch the mask data, such as inverting the logic of the mask used. The address signals A15-A0 and the scan signal FSCAN are input to the mask data generator 8 for switching the mask data. Based on these signals, the arithmetic circuit 45 outputs a selection signal for selecting the mask data A or the inverted mask data B, and the output signal causes the data selector 43 to select either one. For example, FIG. 9 and FIG. 1 described above.
In the example of 0, the mask A is selected at the odd-numbered head scan in the first print scan and the even-numbered head scan in the second print scan, and the mask B is selected at other times. Whether the head scan is an odd number or an even number is determined by the addresses A15-A4.
It can be determined by the level of the least significant bit A4. for that reason,
For example, in the example of FIGS. 9 and 10, only the address signal input to the mask data generator 8 is A4.
In the above example, it is not necessary to input the address signal.

【0055】このようなマスクデータの切替を行ないな
がら、2回の印字走査が行なわれる。2回の印字走査を
行なった後、1回の紙送り動作を行なう。これにより、
1バンド分の印字動作が終了する。以上のような印字動
作を繰り返し行ない、1ページの印字を行なう。1ペー
ジの印字が終了すると、記録媒体を排出し、さらに印字
すべき画像データが存在する場合には、次の記録媒体を
給送し、同様の印字動作により、画像データの印字を行
なう。
While switching the mask data as described above, the print scan is performed twice. After two print scans, one paper feed operation is performed. This allows
The printing operation for one band is completed. The above printing operation is repeated to print one page. When the printing of one page is completed, the recording medium is ejected, and if there is image data to be printed, the next recording medium is fed and the image data is printed by the same printing operation.

【0056】上述の記録動作は、2回の印字走査により
画像を形成する場合について説明したが、図8を参照し
た結果、1回の印字走査により画像が形成できると判断
される場合には、通常の印字動作により、1回の印字走
査で画像を形成するように動作する。この切替は、1バ
ンドの印字ごとに行なうことが可能である。そのため、
各バンドの印字データに応じて、1回または2回の印字
走査が選択される。
The above-described recording operation has been described for the case where an image is formed by two print scans. However, as a result of referring to FIG. 8, when it is determined that the image can be formed by one print scan, The normal printing operation operates so as to form an image by one printing scan. This switching can be performed for each print of one band. for that reason,
One or two print scans are selected according to the print data of each band.

【0057】以上述べた画像データの転送およびヘッド
駆動の実施例は、分割記録の方法として、同方向のキャ
リッジ走査を2回繰り返す例を前提に説明したが、往復
のキャリッジ走査において記録を行なう場合でも、同様
の構成で実現することができる。
The above-described embodiments of image data transfer and head drive have been described on the premise that the carriage scanning in the same direction is repeated twice as a method of division recording. However, when recording is performed by reciprocating carriage scanning. However, it can be realized with a similar configuration.

【0058】また、3回以上の印字走査により画像を形
成するように構成することもできる。この場合には、3
個以上のマスクデータを保持し、何番目の分割記録か、
何番目のヘッドスキャンかを入力してマスクデータを切
り替え、使用するように構成すればよい。このとき、シ
リアルに変換された画像データをマスクするという構成
は基本的に変更する必要はない。
It is also possible to form an image by printing scanning three times or more. In this case, 3
Holds more than one mask data,
The mask data may be switched by inputting the number of the head scan and used. At this time, there is basically no need to change the configuration of masking the image data converted into serial data.

【0059】[0059]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、ヘッドの昇温、インク供給圧の減少、印字を
行なう画素の多い部分の印字などの環境においても、印
字欠陥のない画像を安定して形成することができる。ま
た、インクカートリッジ内のインクを無駄なく最後まで
使いきることができる。さらに、例えばインク供給圧が
減少してきた場合でも、テキストパターン等の低密度の
画像は高速に印字し、印字を行なう画素の多いグラフィ
ックパターンにおいても、画像の抜けや、かすれがな
く、画質の良い印字を行なうことができる、という効果
がある。
As is apparent from the above description, according to the present invention, there is no print defect even in an environment such as head temperature rise, ink supply pressure reduction, and printing of a portion having many pixels for printing. An image can be stably formed. In addition, the ink in the ink cartridge can be used up to the end without waste. Further, for example, even when the ink supply pressure is reduced, a low-density image such as a text pattern is printed at high speed, and even in a graphic pattern with many pixels to be printed, there is no image dropout or blurring and the image quality is good. There is an effect that printing can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明のインクジェット記録装置の一実施例
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an inkjet recording apparatus of the present invention.

【図2】 本発明のインクジェット記録装置の一実施例
を示すヘッドカートリッジ付近の概略構成図である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram in the vicinity of a head cartridge showing an embodiment of the inkjet recording apparatus of the present invention.

【図3】 ヘッド温度と画像欠陥限界周波数との関係を
示すグラフである。
FIG. 3 is a graph showing the relationship between head temperature and image defect limit frequency.

【図4】 印字使用時間と画像欠陥限界周波数との関係
を示すグラフである。
FIG. 4 is a graph showing the relationship between the print use time and the image defect limit frequency.

【図5】 画像密度と画像欠陥限界周波数との関係を示
すグラフである。
FIG. 5 is a graph showing the relationship between image density and image defect limit frequency.

【図6】 データ変換部周辺の一例を示すブロック図で
ある。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the periphery of a data conversion unit.

【図7】 マスクデータ発生部の一例を示すブロック図
である。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of a mask data generator.

【図8】 ヘッド温度データ、インク残量データ、印字
画像密度データの区分とそのときの印字動作の一例の説
明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of an example of head temperature data, ink remaining amount data, and print image density data, and an example of the printing operation at that time.

【図9】〜FIG. 9

【図11】 2回の印字走査により画像を形成する際の
マスクパターンと印字画像との関係の説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram of a relationship between a mask pattern and a print image when an image is formed by two print scans.

【図12】 2回の印字走査により画像を形成する場合
の動作例を説明するためのタイミングチャートである。
FIG. 12 is a timing chart for explaining an operation example when an image is formed by two print scans.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU、2 ROM、3 ヘッド温度検出部、4
インク供給圧検出部、5 画像データ入力用インターフ
ェース部、6 画像メモリ、7 データ変換部、8 マ
スクデータ発生部、9 印字制御信号発生部、10 ヘ
ッド駆動制御部、11 キャリッジ駆動制御部、12
紙送りモータ駆動制御部、21 プリントモジュール、
22 多孔質体、23 印字ヘッドノズル部、24a,
24bインクチューブ、25 ヘッド温度検出部、26
インク供給圧検出部、27インク供給圧検出用インク
室、31 シフトレジスタ、32 AND回路、418
ビットシフトレジスタ、42 インバータ、43 デー
タセレクタ、44マスクデータ設定部、45 演算回
路。
1 CPU, 2 ROM, 3 head temperature detector, 4
Ink supply pressure detection unit, 5 image data input interface unit, 6 image memory, 7 data conversion unit, 8 mask data generation unit, 9 print control signal generation unit, 10 head drive control unit, 11 carriage drive control unit, 12
Paper feed motor drive controller, 21 Print module,
22 porous body, 23 print head nozzle section, 24a,
24b ink tube, 25 head temperature detector, 26
Ink supply pressure detection unit, 27 ink supply pressure detection ink chamber, 31 shift register, 32 AND circuit, 418
Bit shift register, 42 inverter, 43 data selector, 44 mask data setting unit, 45 arithmetic circuit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 9012−2C B41J 3/04 104 F ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (51) Int.Cl. 5 Identification code Office reference number FI technical display location 9012-2C B41J 3/04 104 F

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サーマルインクジェット記録装置の状態
を検出する検出手段と、該検出手段から出力される検出
信号に基づいて1走査分の画像データを複数に分け、複
数回の印字走査により画像を形成するように制御する印
字制御手段を有することを特徴とするサーマルインクジ
ェット記録装置。
1. A detection means for detecting a state of a thermal ink jet recording apparatus, and image data for one scan is divided into a plurality of pieces based on a detection signal outputted from the detection means, and an image is formed by a plurality of print scans. A thermal ink jet recording apparatus having a print control means for controlling the above.
【請求項2】 吸収体にインクを含浸させたインク貯蔵
部から印字ヘッドへインクを供給して印字を行なうサー
マルインクジェット記録装置において、インク供給圧を
検出する検出手段と、該検出手段により検出されたイン
ク供給圧に基づいて1走査分の画像データを複数に分
け、複数回の印字走査により画像を形成するように制御
する印字制御手段を有することを特徴とするサーマルイ
ンクジェット記録装置。
2. In a thermal ink jet recording apparatus for performing printing by supplying ink from an ink storage unit in which an absorber is impregnated with ink to a print head, a detection unit for detecting an ink supply pressure and a detection unit for detecting the ink supply pressure. A thermal ink jet recording apparatus comprising a print control unit that divides image data for one scan into a plurality of pieces based on the ink supply pressure and controls so as to form an image by a plurality of print scans.
JP4862793A 1993-02-15 1993-02-15 Thermal inkjet recording device Expired - Fee Related JP3120618B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4862793A JP3120618B2 (en) 1993-02-15 1993-02-15 Thermal inkjet recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4862793A JP3120618B2 (en) 1993-02-15 1993-02-15 Thermal inkjet recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06238916A true JPH06238916A (en) 1994-08-30
JP3120618B2 JP3120618B2 (en) 2000-12-25

Family

ID=12808636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4862793A Expired - Fee Related JP3120618B2 (en) 1993-02-15 1993-02-15 Thermal inkjet recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3120618B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221641A (en) * 2009-03-25 2010-10-07 Brother Ind Ltd Liquid ejecting apparatus
JP2020049762A (en) * 2018-09-26 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 Image processing system and computer program
JP2020131576A (en) * 2019-02-20 2020-08-31 ブラザー工業株式会社 Image processing device, and computer program

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221641A (en) * 2009-03-25 2010-10-07 Brother Ind Ltd Liquid ejecting apparatus
JP2020049762A (en) * 2018-09-26 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 Image processing system and computer program
JP2020131576A (en) * 2019-02-20 2020-08-31 ブラザー工業株式会社 Image processing device, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3120618B2 (en) 2000-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717342B2 (en) Inkjet recording apparatus and method
JPH0631932A (en) Ink-jet recording device
JPH11207948A (en) Recording device and recording control method
JP2002137372A (en) Recorder and its power consumption reducing method
KR100438705B1 (en) Method and inkjet printer for reducing maximum driving current of ink cartridge
JP2005096232A (en) Recording apparatus and recording method
JP4666810B2 (en) Image recording apparatus and control method thereof
JP3120618B2 (en) Thermal inkjet recording device
JP5017202B2 (en) Recording head and recording apparatus using the recording head
JP2005041136A (en) Inkjet recording device and inkjet recording method
JP4701967B2 (en) Head drive apparatus and head drive method for ink jet printer
JP5130657B2 (en) Inkjet recording device
JP2003089196A (en) Ink jet recorder and its ink temperature controlling method
JP2002292847A (en) Recording head, image recorder comprising it and their controlling method
JP3486547B2 (en) Inkjet printer and method of controlling temperature of recording head
JP3159897B2 (en) Recording device and recording method
JP4114085B2 (en) Ink jet printer and driving method thereof
JP2001158089A (en) Recording apparatus and recording method
JPH09174845A (en) Recorder and record controlling method
JP2006289624A (en) Recorder and control method of recorder
JP3174208B2 (en) Recording device
JP2003285451A (en) Ink jet printer
JP2003305854A (en) Inkjet recorder
JP3792926B2 (en) Recording apparatus and recording control method
JP3159876B2 (en) Recording device and recording method

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101020

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees