JPH0623503U - MR device - Google Patents

MR device

Info

Publication number
JPH0623503U
JPH0623503U JP6064992U JP6064992U JPH0623503U JP H0623503 U JPH0623503 U JP H0623503U JP 6064992 U JP6064992 U JP 6064992U JP 6064992 U JP6064992 U JP 6064992U JP H0623503 U JPH0623503 U JP H0623503U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
converter
digital value
gain amplifier
variable gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6064992U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
英明 宇野
Original Assignee
横河メディカルシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河メディカルシステム株式会社 filed Critical 横河メディカルシステム株式会社
Priority to JP6064992U priority Critical patent/JPH0623503U/en
Publication of JPH0623503U publication Critical patent/JPH0623503U/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 A/Dコンバータのフルレンジの大部分を常
に使用可能にする。 【構成】 ビュー起動毎に、可変ゲインアンプ1を低ゲ
インに設定し、その時にA/Dコンバータ2が出力する
デジタル値SD を読み込む。そして、そのデジタル値S
D と前記低ゲインからA/Dコンバータ2のフルレンジ
の大部分を使えるような適正ゲインを決定し、その適正
ゲインを可変ゲインアンプのゲインGとして設定する。
この後、A/Dコンバータ2が出力するデジタル値SD
を本来のデータとして情報処理部3に取り込む。 【効果】 画質を向上できる。スループットを向上でき
る。
(57) [Abstract] [Purpose] The majority of the full range of the A / D converter is always available. [Configuration] Each time the view is started, the variable gain amplifier 1 is set to a low gain, and the digital value SD output by the A / D converter 2 at that time is read. And the digital value S
From D and the low gain, an appropriate gain is determined so that most of the full range of the A / D converter 2 can be used, and the appropriate gain is set as the gain G of the variable gain amplifier.
After this, the digital value SD output from the A / D converter 2
Is taken into the information processing section 3 as the original data. [Effect] The image quality can be improved. Throughput can be improved.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the device]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】[Industrial applications]

この考案は、MR装置に関し、さらに詳しくは、画質を向上できると共にスル ープットを高めることが出来るMR装置に関する。 The present invention relates to an MR device, and more particularly to an MR device that can improve image quality and throughput.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

図6は、従来のMR装置の一例の要部ブロック図である。 このMR装置501において、RFコイルBにより受信された患者KのNMR 信号SA はプリアンプPにより初段増幅され、同軸ケーブルCを介して伝送され 、可変ゲインアンプ51に入力される。 可変ゲインアンプ51は、コントロール部54から与えられたゲインGで信号 を増幅し、A/Dコンバータ52に出力する。 A/Dコンバータ52は、情報処理部53からのタイミング信号Ti に従って アナログ/デジタル変換し、デジタル値SD を情報処理部53に出力する。 情報処理部53は、デジタル値SD を用いてMR画像の再構成などを行ない、 その後、画像処理部Vに処理を渡す。また、A/Dコンバータ52にタイミング 信号Ti を送出する。さらに、次に説明する予備調整処理を行って可変ゲインア ンプ51のゲインGを決定し、コントロール部54に通知する。 FIG. 6 is a principal block diagram of an example of a conventional MR device. In the MR device 501, the NMR signal SA of the patient K received by the RF coil B is first-stage amplified by the preamplifier P, transmitted through the coaxial cable C, and input to the variable gain amplifier 51. The variable gain amplifier 51 amplifies the signal with the gain G given from the control unit 54 and outputs it to the A / D converter 52. The A / D converter 52 performs analog / digital conversion according to the timing signal Ti from the information processing section 53 and outputs a digital value SD to the information processing section 53. The information processing unit 53 reconstructs the MR image using the digital value SD, and then passes the processing to the image processing unit V. In addition, the timing signal Ti is sent to the A / D converter 52. Further, a preliminary adjustment process described below is performed to determine the gain G of the variable gain amplifier 51, and the control unit 54 is notified.

【0003】 図6は、可変ゲインアンプ51のゲインGを決定するための予備調整処理のフ ロー図である。 まず、ステップSU1では、スキャン条件を設定する。 ステップSU2では、ワープ量0のビューを起動する。 ステップSU3では、可変ゲインアンプ51のゲインを“1(倍)”に設定す る。FIG. 6 is a flow chart of preliminary adjustment processing for determining the gain G of the variable gain amplifier 51. First, in step SU1, scan conditions are set. In step SU2, a view with a warp amount of 0 is activated. In step SU3, the gain of the variable gain amplifier 51 is set to "1 (times)".

【0004】 ステップSU4では、スキャンを行ってデジタル値SD を読み込み、そのデジ タル値SD がA/Dコンバータ52のフルレンジの70%以上か否か判定する。 70%未満ならば、ステップSU5に進む。70%以上ならば、ステップSU6 に進む。最初は、必ず70%未満であり、ステップSU5に進む。 ステップSU5では、可変ゲインアンプ51のゲインを1段階だけ上げる。そ して、ステップSU4に戻る。 ステップSU6では、可変ゲインアンプ51のゲインを1段階だけ下げ、それ をゲインGとして決定する。そして、処理を終了する。In step SU 4, scanning is performed to read the digital value SD, and it is determined whether the digital value SD is 70% or more of the full range of the A / D converter 52. If less than 70%, the process proceeds to step SU5. If 70% or more, the process proceeds to step SU6. At first, it is always less than 70%, and the process proceeds to step SU5. In step SU5, the gain of the variable gain amplifier 51 is increased by one step. Then, the process returns to step SU4. In step SU6, the gain of the variable gain amplifier 51 is lowered by one step, and it is determined as the gain G. Then, the process ends.

【0005】 上記予備調整処理により、ワープ量0のビューで、A/Dコンバータ52のフ ルレンジの約70%のデジタル値SD となるような可変ゲインアンプ51のゲイ ンGが設定される。Through the preliminary adjustment process, the gain G of the variable gain amplifier 51 is set so that the digital value SD is about 70% of the full range of the A / D converter 52 in the view with the warp amount of 0.

【0006】[0006]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the device]

上記従来のMR装置501では、予備調整処理でゲインGを決めると、どのワ ープ量でもゲインGを使う。このため、ワープ量0の近傍以外のNMR信号が小 さい領域では、A/Dコンバータ52のフルレンジの小部分しか使用しないこと となる。例えば、図7に実線で示すNMR信号の場合、ワープ量aでは、A/D コンバータ52のフルレンジの20%しか使用しないこととなる。なお、この図 7に実線で示すNMR信号は、ワープ量0で最大となるNMR信号であり、予備 調整処理が想定しているNMR信号である。 In the conventional MR device 501, when the gain G is determined by the preliminary adjustment process, the gain G is used for any of the warp amounts. Therefore, in the region where the NMR signal is small except for the vicinity of the warp amount 0, only a small part of the full range of the A / D converter 52 is used. For example, in the case of the NMR signal shown by the solid line in FIG. 7, with the warp amount a, only 20% of the full range of the A / D converter 52 is used. The NMR signal shown by the solid line in FIG. 7 is the maximum NMR signal when the warp amount is 0, and is the NMR signal assumed by the preliminary adjustment process.

【0007】 しかし、A/Dコンバータ52のフルレンジの小部分しか使用しない場合、量 子化誤差の影響が大きくなり、これが画質を劣化させる問題点がある。 また、マグネットの不均一性やRFコイルの特性などにより、図7に破線で示 すようなNMR信号となる場合があるが、この場合には、ワープ量aの近傍の領 域Lで、オーバレンジとなってしまう問題点がある。 さらに、予備調整処理に数十秒を要するために、スループットを低下させる問 題点がある。However, when only a small part of the full range of the A / D converter 52 is used, the influence of a quantification error becomes large, which causes a problem that image quality is deteriorated. Further, due to the non-uniformity of the magnet and the characteristics of the RF coil, the NMR signal may be as shown by the broken line in FIG. 7, but in this case, in the region L near the warp amount a, the There is a problem that it becomes a range. Furthermore, the preparatory adjustment process requires several tens of seconds, which causes a problem of reducing the throughput.

【0008】 そこで、この考案の目的は、ワープ量にかかわらず常にA/Dコンバータのフ ルレンジの大部分を使用でき,これにより画質を向上でき、また、オーバレンジ を生じさせず、さらに、予備調整時間を必要とせず,これによりスループットを 向上できるようにしたMR装置を提供することにある。Therefore, the object of the present invention is to always use most of the full range of the A / D converter regardless of the warp amount, thereby improving the image quality, and preventing the overrange from occurring. It is an object of the present invention to provide an MR device that does not require adjustment time and can improve throughput.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

この考案のMR装置は、一連のビューを順に起動し、各ビュー毎に、受信した NMR信号を可変ゲインアンプで増幅し、A/Dコンバータでデジタル値に変換 し、そのデジタル値をデータとして取り込むMR装置において、所定のビューを 起動する毎に、可変ゲインアンプを低ゲインとしてA/Dコンバータの出力する デジタル値を読み込み、そのデジタル値に基づいて適正ゲインを決定し、その適 正ゲインを可変ゲインアンプに与えるゲイン調整手段を備え、適正ゲインを可変 ゲインアンプに与えた後でのA/Dコンバータの出力するデジタル値をデータと して取り込むことを構成上の特徴とするものである。 なお、上記構成において、所定のビューとは、全てのビューであってもよいし 、飛び飛びのビューであってもよい。 The MR device of this invention activates a series of views in order, amplifies the received NMR signal with a variable gain amplifier for each view, converts it into a digital value with an A / D converter, and captures the digital value as data. In the MR device, each time a certain view is activated, the variable gain amplifier is set to a low gain to read the digital value output from the A / D converter, the proper gain is determined based on the digital value, and the proper gain is changed. The constitutional feature is that it is provided with a gain adjusting means for giving to the gain amplifier, and the digital value output from the A / D converter after giving an appropriate gain to the variable gain amplifier is taken as data. In the above configuration, the predetermined view may be all views or may be discrete views.

【0010】[0010]

【作用】[Action]

この考案によるMR装置では、所定のビューを起動する毎に、可変ゲインアン プを低ゲインに設定し、そのときにA/Dコンバータが出力するデジタル値を読 み込む。そして、そのデジタル値と前記低ゲインから信号レベルを推定し、その 信号レベルに対してA/Dコンバータのフルレンジの大部分を使えるような適正 ゲインを決定し、その適正ゲインを可変ゲインアンプに設定する。この後、本来 のデータを取り込む。 このように、所定のビュー毎に、可変ゲインアンプのゲインを適正化するから 、常にA/Dコンバータのフルレンジの大部分を使用できるようになり、画質を 向上できる。また、オーバレンジも生じない。さらに、予備調整時間を必要とし ないから、スループットを向上できるようになる。 In the MR device according to the present invention, the variable gain amplifier is set to a low gain each time a predetermined view is activated, and the digital value output from the A / D converter at that time is read. Then, the signal level is estimated from the digital value and the low gain, an appropriate gain is determined for the signal level so that most of the full range of the A / D converter can be used, and the appropriate gain is set in the variable gain amplifier. To do. After this, the original data is imported. In this way, since the gain of the variable gain amplifier is optimized for each predetermined view, most of the full range of the A / D converter can be used and the image quality can be improved. Also, overrange does not occur. Furthermore, since no preliminary adjustment time is required, the throughput can be improved.

【0011】[0011]

【実施例】 以下、図に示す実施例を用いてこの考案をさらに詳しく説明する。なお、これ によりこの考案が限定されるものではない。 図1は、この考案のMR装置の要部ブロック図である。 このMR装置101において、RFコイルBにより受信された患者KのNMR 信号SA はプリアンプPにより初段増幅され、同軸ケーブルCを介して伝送され 、可変ゲインアンプ51に入力される。 可変ゲインアンプ51は、コントロール部4から与えられたゲインGで信号を 増幅し、A/Dコンバータ2に出力する。 A/Dコンバータ2は、コントロール部4からのタイミング信号Ti に従って アナログ/デジタル変換し、デジタル値SD を情報処理部3とコントロール部4 に出力する。 情報処理部3は、コントロール部4からのタイミング信号Ti によりコントロ ール部4からのゲインGとA/Dコンバータ2が出力するデジタル値SD とを取 り込み、ゲインGとデジタル値SD とを用いてM用いてMR画像の再構成などを 行ない、その後、画像処理部Vに処理を渡す。また、コントロール部4にタイミ ング信号Taを送出する。EXAMPLES The present invention will be described in more detail with reference to the examples shown in the drawings. However, this does not limit the present invention. FIG. 1 is a block diagram of an essential part of the MR device of the present invention. In the MR device 101, the NMR signal SA of the patient K received by the RF coil B is first-stage amplified by the preamplifier P, transmitted through the coaxial cable C, and input to the variable gain amplifier 51. The variable gain amplifier 51 amplifies the signal with the gain G given from the control unit 4, and outputs it to the A / D converter 2. The A / D converter 2 performs analog / digital conversion according to the timing signal Ti from the control section 4 and outputs a digital value SD to the information processing section 3 and the control section 4. The information processing section 3 takes in the gain G from the control section 4 and the digital value SD output from the A / D converter 2 in response to the timing signal Ti from the control section 4, and obtains the gain G and the digital value SD. The M image is used to reconstruct the MR image, and then the process is passed to the image processing unit V. It also sends a timing signal Ta to the control unit 4.

【0012】 コントロール部4は、A/Dコンバータ2からのデジタル値SD と適正ゲイン テーブル5とに基づいて各ビュー毎に可変ゲインアンプ1のゲインGを決定し、 可変ゲインアンプ1に設定すると共に情報処理部3に通知する。この可変ゲイン アンプ1のゲインGを決定する処理については後述する。 また、コントロール部4は、情報処理部3からのタイミング信号Taに基づい て、A/Dコンバータ2にタイミング信号Ti を送る。The control unit 4 determines the gain G of the variable gain amplifier 1 for each view based on the digital value SD from the A / D converter 2 and the appropriate gain table 5, and sets the gain G in the variable gain amplifier 1. The information processing unit 3 is notified. The process of determining the gain G of the variable gain amplifier 1 will be described later. The control unit 4 also sends a timing signal Ti to the A / D converter 2 based on the timing signal Ta from the information processing unit 3.

【0013】 図2は、各ビュー毎のMR装置101の動作を示すフロー図である。なお、ス テップST3〜ST6が、本考案に係るゲイン調整手段の処理に相当する。ステ ップST1,ST2,ST7は、従来と同じ処理である。 ステップST1では、スキャン条件(RFパルスの幅,強度など)を設定する 。 ステップST2では、一連のビューのうちの一つを起動する。FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the MR device 101 for each view. The steps ST3 to ST6 correspond to the processing of the gain adjusting means according to the present invention. Steps ST1, ST2 and ST7 are the same as the conventional processing. In step ST1, scan conditions (width and intensity of RF pulse, etc.) are set. In step ST2, one of the series of views is activated.

【0014】 ステップST3では、コントロール部4は、可変ゲインアンプ1のゲインに“ 1(倍)”を設定する。 ステップST4では、コントロール部4は、A/Dコンバータ2にタイミング 信号Ti を送り、出力されたデジタル値SD の上位4ビットを読み込む。 ステップST5では、コントロール部4は、適正ゲインテーブル5を参照し、 デジタル値SD の上位4ビットに対応した適正ゲインを取り出し、その適正ゲイ ンを可変ゲインアンプ1のゲインGとして決定する。In step ST 3, the control unit 4 sets the gain of the variable gain amplifier 1 to “1 (times)”. In step ST4, the control section 4 sends the timing signal Ti to the A / D converter 2 and reads the upper 4 bits of the output digital value SD. In step ST5, the control section 4 refers to the proper gain table 5 to take out the proper gain corresponding to the upper 4 bits of the digital value SD, and determines the proper gain as the gain G of the variable gain amplifier 1.

【0015】 図3に、適正ゲインテーブル5を例示する。なお、A/Dコンバータ2は8ビ ットとしている。 例えば、可変ゲインアンプ1のゲインが“1(倍)”のときのデジタル値SD の上位4ビットが「0000」となる最大値は「00001111」であるから 、A/Dコンバータ2のフルレンジの5.9%(=100×15/255)以下 しか使用していないが、可変ゲインアンプ1のゲインを“16(倍)”とすると 、オーバレンジとならずにA/Dコンバータ2のほぼフルレンジを使用できる。 従って、このときの適正ゲインは“16(倍)”である。また、可変ゲインアン プ1のゲインが“1(倍)”のときのデジタル値SD の上位4ビットが「000 1」となる最大値は「00011111」であるから、A/Dコンバータ2のフ ルレンジの12.1%(=100×31/255)以下しか使用していないが、 可変ゲインアンプ1のゲインを“8(倍)”とすると、オーバレンジとならずに A/Dコンバータ2のほぼフルレンジを使用できる。以下、同様にして適正ゲイ ンが定義されている。FIG. 3 exemplifies the proper gain table 5. The A / D converter 2 has 8 bits. For example, when the gain of the variable gain amplifier 1 is “1 (times)”, the maximum value of the upper 4 bits of the digital value SD is “0000” is “000011111”. Therefore, the full range of the A / D converter 2 is 5 Although less than 0.99% (= 100 × 15/255) or less is used, if the gain of the variable gain amplifier 1 is set to “16 (times)”, almost full range of the A / D converter 2 will be achieved without overrange. Can be used. Therefore, the appropriate gain at this time is “16 (times)”. Further, since the maximum value of the upper 4 bits of the digital value SD when the gain of the variable gain amplifier 1 is “1 (times)” is “000 1” is “00011111”, the full range of the A / D converter 2 is However, if the gain of the variable gain amplifier 1 is set to "8 (times)", it will not be overrange and will be almost equal to that of the A / D converter 2. Full range can be used. The appropriate gain is defined in the same way below.

【0016】 図2に戻り、ステップST6では、コントロール部4は、決定したゲインGを 可変ゲインアンプ1に設定する。Returning to FIG. 2, in step ST6, the control unit 4 sets the determined gain G in the variable gain amplifier 1.

【0017】 ステップST7では、コントロール部4は、A/Dコンバータ2と情報処理部 3にタイミング信号Ti を送る。情報処理部3は、A/Dコンバータ2から出力 されたデジタル値SD をデータとして取り込む。同時に、可変ゲインアンプ1の ゲインGも取り込む。 図4に、上記処理のタイミングチャートを示す。At step ST 7, the control section 4 sends a timing signal Ti to the A / D converter 2 and the information processing section 3. The information processing section 3 takes in the digital value SD output from the A / D converter 2 as data. At the same time, the gain G of the variable gain amplifier 1 is also taken in. FIG. 4 shows a timing chart of the above processing.

【0018】 なお、上記では、ゲインGを倍率で表現したが、これは単に説明の都合上であ って、これに限定されるものではない。In the above description, the gain G is expressed by a magnification, but this is merely for convenience of description, and the present invention is not limited to this.

【0019】[0019]

【考案の効果】[Effect of device]

この考案のMR装置によれば、所定のビュー毎に可変ゲインアンプのゲインを 適正化するから、常にA/Dコンバータのフルレンジの大部分を使用できるよう になり、画質を向上できる。また、オーバレンジも生じない。さらに、予備調整 時間を必要としないから、スループットを向上できるようになる。 According to the MR device of the present invention, since the gain of the variable gain amplifier is optimized for each predetermined view, most of the full range of the A / D converter can always be used and the image quality can be improved. Also, overrange does not occur. Furthermore, since no preconditioning time is required, throughput can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この考案の一実施例のMR装置の要部ブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram of an essential part of an MR device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のMR装置の動作を示すフロー図である。FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the MR device shown in FIG.

【図3】適正ゲインテーブルの例示図である。FIG. 3 is a view showing an example of an appropriate gain table.

【図4】図1の動作のタイミングチャートである。FIG. 4 is a timing chart of the operation of FIG.

【図5】従来のMR装置の一例の要部ブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram of a main part of an example of a conventional MR device.

【図6】従来のゲイン調整方法を示すフロー図である。FIG. 6 is a flowchart showing a conventional gain adjustment method.

【図7】従来のゲイン調整方法の解説図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a conventional gain adjustment method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 MR装置 1 可変ゲインアンプ 2 A/Dコンバータ 3 情報処理部 4 コントロール部 5 適正ゲインテーブル P プリアンプ B RFコイル 101 MR device 1 Variable gain amplifier 2 A / D converter 3 Information processing unit 4 Control unit 5 Appropriate gain table P Preamplifier B RF coil

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】[Scope of utility model registration request] 【請求項1】 一連のビューを順に起動し、各ビュー毎
に、受信したNMR信号を可変ゲインアンプで増幅し、
A/Dコンバータでデジタル値に変換し、そのデジタル
値をデータとして取り込むMR装置において、 所定のビューを起動する毎に、可変ゲインアンプを低ゲ
インとしてA/Dコンバータの出力するデジタル値を読
み込み、そのデジタル値に基づいて適正ゲインを決定
し、その決定したゲインを可変ゲインアンプに与えるゲ
イン調整手段を備え、決定したゲインを可変ゲインアン
プに与えた後でのA/Dコンバータの出力するデジタル
値をデータとして取り込むことを特徴とするMR装置。
1. A series of views are sequentially activated, and a received NMR signal is amplified by a variable gain amplifier for each view,
In an MR device that converts a digital value with an A / D converter and captures the digital value as data, each time a predetermined view is activated, the variable gain amplifier is set to a low gain to read the digital value output from the A / D converter, The digital value output from the A / D converter after the appropriate gain is determined based on the digital value and the determined gain is provided to the variable gain amplifier, and the determined gain is provided to the variable gain amplifier An MR device characterized in that is captured as data.
JP6064992U 1992-08-28 1992-08-28 MR device Pending JPH0623503U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064992U JPH0623503U (en) 1992-08-28 1992-08-28 MR device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6064992U JPH0623503U (en) 1992-08-28 1992-08-28 MR device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623503U true JPH0623503U (en) 1994-03-29

Family

ID=13148396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6064992U Pending JPH0623503U (en) 1992-08-28 1992-08-28 MR device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623503U (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046666A (en) * 2011-08-29 2013-03-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Nuclear magnetic resonance signal processing apparatus
JP2021023674A (en) * 2019-08-07 2021-02-22 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Magnetic resonance imaging apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013046666A (en) * 2011-08-29 2013-03-07 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc Nuclear magnetic resonance signal processing apparatus
JP2021023674A (en) * 2019-08-07 2021-02-22 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Magnetic resonance imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6473131B1 (en) System and method for sampling an analog signal level
CN101228456B (en) Method for processing a distortion-corrected 2d or 3d reconstruction image recorded by a magnetic resonance device
US7408489B2 (en) Method and system for mixed analog-digital automatic gain control
CN108303665B (en) eddy current compensation method for magnetic resonance imaging system
JP4433344B2 (en) Method of operating phase sensitive MR imaging apparatus and MR imaging apparatus
US6704437B1 (en) Noise estimation method and apparatus for noise adaptive ultrasonic image processing
JPH0623503U (en) MR device
JP3643174B2 (en) MRI equipment
JPH0928689A (en) Method for collecting mr data and mri apparatus
US6430524B1 (en) Data processing method and apparatus
JP3361837B2 (en) Magnetic resonance imaging
JP2001043361A (en) Image processing method and image processing using the same
JP3209819B2 (en) MRI equipment
CN109978766A (en) Image magnification method and image amplifying device
CN117233677B (en) Non-Cartesian excitation sampling magnetic resonance gradient pulse signal compensation method and device
JPH03224540A (en) Mr device
JP2002034950A (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method for transmitting data thereof
JPH06217333A (en) Color television camera system
JP3032914B2 (en) Image reading processing device
JPH0435649A (en) Magnetic resonance imaging (mri) device
JPS60250483A (en) Picture correcting method
JP3092239B2 (en) Information processing method and apparatus
KR960006651B1 (en) Band-pass optimizing method in magnetic resonance apparatus
JP3431760B2 (en) AD converter
JPH0832628A (en) Feeble signal reproduction rpocessor