JPH0623395U - 無指向性スピーカー装置 - Google Patents

無指向性スピーカー装置

Info

Publication number
JPH0623395U
JPH0623395U JP2031192U JP2031192U JPH0623395U JP H0623395 U JPH0623395 U JP H0623395U JP 2031192 U JP2031192 U JP 2031192U JP 2031192 U JP2031192 U JP 2031192U JP H0623395 U JPH0623395 U JP H0623395U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
support plates
place
range
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2031192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713347Y2 (ja
Inventor
弘 知名
Original Assignee
弘 知名
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘 知名 filed Critical 弘 知名
Priority to JP2031192U priority Critical patent/JPH0713347Y2/ja
Publication of JPH0623395U publication Critical patent/JPH0623395U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0713347Y2 publication Critical patent/JPH0713347Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この考案は無指向性で高音域から低音域まで
再現でき、後面開放型からバスレス,密閉型へと自由に
調整できるスピーカー装置を得ることができる。 【構成】 二枚のテーパー状の支持板11,12を平面
が十字状となるように組合わせる。この組合わせた二枚
の支持板11,12の上端に形成した凹部13,14に
中音用スピーカー23、低音用スピーカー24を順次載
せる。更に該スピーカー24の上に空間を存して、下向
きのコーン26を設けてその上に高音用スピーカー28
を載せる。該十字状の支持板11,12の外周に上下開
放のテーパー状筒体22を被せ、この筒体22の下端に
は高さ調整自在の複数の脚17を設けて筒体22と床2
9の間の隙間を調整自在にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、喫茶店,生バンド店,広い場所などのあらゆる場所に適する無指 向性スピーカーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のスピーカーは図6(a)(b)のようにスピーカー1を支える筒体2の 後端が開放された後面開放型や、図7(a)のようなボックス3の前面上部にス ピーカー1、それより下に開口4を設けたバスレフ型、同図(b)のように筒体 5の下端に複数の脚6を設けたバスレフ型がある。
【0003】 また、図8(a)は密閉型で、後部を閉鎖したボックス7の前面の開口にスピ ーカー1を設けたものであり、同図(b)はテーパー状筒体8の上端にスピーカ ー1を取り付け筒体8の下端は床9により密閉した密閉型である。
【0004】 更に、図9(a)に示すものは、ホーン10の後端にスピーカー1を固定した ホーン型スピーカー、同図(b)に示すものはテーパー状筒体8の床9からの高 さを開口面積と同じ高さにセットすると折り曲げホーンと等価になる。
【0005】 上記の従来技術のうち、図6(a)の後面開放型は鎖線のように平面バスレフ の変形で低音が軽いという特徴があり、密閉型は低音が重いという特徴がある。
【0006】 また、バスレフ型は中音の音響効果がある。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
上記の従来技術はそれぞれの特徴があるが、一長一短があり、良好な効果を得 ようとすると各種の形式のスピーカーを組み合わして用いる必要があり、大きな スペースが必要となると共に経費も嵩むという問題がある。
【0008】 この考案の課題は、上記のような従来技術の問題点に鑑みて、一台で高音,中 音,低音を兼ねると共にどの方向にも平均した音を伝達できる無指向性スピーカ ーを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、この考案が講じた手段は、二枚のテーパー状の支 持板を平面が十字状となるように組合わせ、この組合わせた二枚の支持板の上端 に形成した凹部に中音用スピーカーを載せ、更に該中音用スピーカー上に低音用 スピーカーを上向きにして載せ、更にその上に空間を存して下向きのコーンを設 けてその上に高音用スピーカーを載せ、該十字状の支持板の外周に上下開放のテ ーパー状筒体を被せ、前記支持板の下端には高さ調整自在の複数の脚を設けて筒 体と床の間の隙間を調整自在にしたことである。
【0010】
【作用】
この考案は上記の構成であり、低音用スピーカーの音響は上方のコーンで反射 されて、周囲に拡散し、同低音用スピーカーの音の一部と中音用スピーカーの音 は、筒体内を下に向かい、筒体の下端と床の隙間から周囲に流れる。
【0011】 また、高音用スピーカーからの音はコーンの上方から周囲に流れる。そして、 筒体の下端の脚の長さの調整により密閉型から開放型までのスピーカーの特徴を 発揮させることができる。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の実施例を添付図面により説明する。
【0013】 図1ないし図5に示す実施例において、11,12は合板からなるテーパー状 の支持板で、上端にはそれぞれ凹部13,14を形成してある。
【0014】 また、支持板11の下端中央からは支持板11の中ほどに達する切込み15を 設け、支持板12の凹部14の底部の中央からは支持板12の中ほどに達する切 込み16を設ける。
【0015】 上記のように形成した支持板11,12を図3に示すように、切込み15,1 6の係合を介して十字状に組合わせる。
【0016】 また、各支持板11,12の下側両端には、それぞれ一対の脚17を取り付け る。
【0017】 該脚17は長さ調節自在となっている。例えば、図4のように支持板11,1 2の下端の凹部に雌ねじを有する筒18を固定し、この筒18の雌ねじに脚17 の雄ねじを螺合する。
【0018】 そして該脚17の下端に支持台19を回転自在に装着する。
【0019】 また、該脚17の下部にはスパナなどを係合するための多角形部20を形成し て、ここにスパナなどを係合し、脚17を回転させると、脚17が筒18の雌ね じに対して回転しつつ上下して高さが調節される。
【0020】 その後、ロックナット21により脚17を固定する。また、該脚17を最も上 昇させたときは支持台19が支持板11,12の凹部内に引込んで支持板11, 12が床に接触する。但し、図示例以外の任意の構造のものも利用できる。
【0021】 図1の22はテーパー状の筒体であって、平面的には四角形と円形の場合があ る。この筒体22は図3のように組み立てた支持板11,12の外側に被せる。 そして、凹部13,14に周囲に向けて音を出す中音用スピーカー23を固定し 、その上に低音用スピーカー24を上向きに音を出すように固定する。
【0022】 筒体22の上端には複数の支柱25を固定し、その上に下向きコーン26を固 定する。そして該コーン26の上の受け板27に周囲に音を出す高音用スピーカ ー28を固定する。
【0023】 次に上記実施例の作用を説明すれば、中音用スピーカー23から周囲に出た音 は、筒体22の内面に沿って下方に流れ、筒体22の下端と床29の隙間30か ら外部に出ていく。
【0024】 また、低音用スピーカー24から出た音はその上のコーン26に当たって反射 し、周囲に出て行くが、一部の低音は下方に出て筒体22内を下方に向かい床2 9に反射して隙間30から外部に出ていく。更に高音スピーカー28からの高音 は、その周囲から直接周りに出ていく。
【0025】 上記の作用に於いて、図5(a)乃至(e)に示す如く脚17を最大に上げて 筒体22の下端を床29に付けてしまうと、隙間30が0となり密閉型スピーカ ーと同等の効果が得られる。また脚17を最大に延ばして隙間30を最大にする と、開放型スピーカーと同等の効果が得られる。
【0026】 即ち図5の(a)は無指向性スピーカーの下のボルト4本を完全にネジ込むと 密閉型になり、(b)はボルトをスピーカーより1〜3cm長くするとバスレフ型 になり、(c)はスピーカーと床の高さを底辺の半分にすればホーン型となり、 更に(d)は底辺以上にすると後面開放型となる。尚(e)は(d)で示したス ピーカーの上下を逆にしたものである。
【0027】
【考案の効果】
この考案は上記のように、テーパー状の二枚の支持板を切込みの係合により、 平面が十字状となるように組合わせ、この組合わせた二枚の支持板の上端に形成 した十字状の凹部に複数のスピーカーを固定するものであるから簡単な構造で、 スピーカーの強い反発力を受け止めることができる。(スピーカーの反発力は1 00Gにも達する)従って、安定した状態で多くのスピーカーが支持できる。
【0028】 また低音と中音と高音の三種類のスピーカーを重ねて装着するものであるから 、この考案の装置一台で複数のスピーカーを用いた場合と同等の効果が得られ、 各スピーカーを別々に配置して利用する方法に比較して設置に要するスペースが 節減できる。
【0029】 更に、筒体はテーパー状で平行面が全くないため、定存波が発生せず、癖のな い素直な音が出る。
【0030】 また、十字状の支持板の外周を上端が小径になった上下開放の筒体を被せて、 中音用スピーカーと低音用スピーカーからの音を筒体内を通して床に反射させて 筒体の下端と床の間の隙間から周囲に放出させるものであり、筒体下端には高さ 調整自在の複数の脚を設けて筒体と床の間の隙間を調整自在にしてあるから、こ の脚の調節により、筒体と床の隙間を0から最大にすることにより、密閉型から 開放型までのあらゆる音響効果が得られる。
【0031】 また、低音用スピーカーから出た音は、その上のコーンにより反射させて周囲 に放出するものであるから無指向性であり、広い場所の使用に適している。従っ て特に広い場所でもこの考案のスピーカー装置を2台配置すれば広範囲に質のよ い音響を聞かせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例の縦断側面図。
【図2】支持板の正面図。
【図3】支持板の組み立て状態の斜視図。
【図4】脚の一部縦断拡大正面図。
【図5】本考案の実施例の作用説明図。
【図6】従来例の縦断側面図。
【図7】従来例の縦断側面図。
【図8】従来例の縦断側面図。
【図9】従来例の縦断側面図。
【符号の説明】
11 支持板 12 支持板 13 凹部 14 凹部 15 切り込み 16 切り込み 17 脚 23 中音用スピーカー 24 低音用スピーカー 26 コーン 28 高音用スピーカー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二枚のテーパー状の支持板を平面が十字
    状となるように組合わせ、この組合わせた二枚の支持板
    の上端に形成した凹部に中音用スピーカーを載せ、更に
    該中音用スピーカー上に低音用スピーカーを上向きにし
    て載せ、更にその上に空間を存して、下向きのコーンを
    設けてその上に高音用スピーカーを載せ、該十字状の支
    持板の外周に上下開放のテーパー状筒体を被せ、前記支
    持板の下端には高さ調整自在の複数の脚を設けて筒体と
    床の間の隙間を調整自在にした無指向性スピーカー装
    置。
JP2031192U 1992-03-03 1992-03-03 無指向性スピーカー装置 Expired - Lifetime JPH0713347Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031192U JPH0713347Y2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 無指向性スピーカー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031192U JPH0713347Y2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 無指向性スピーカー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0623395U true JPH0623395U (ja) 1994-03-25
JPH0713347Y2 JPH0713347Y2 (ja) 1995-03-29

Family

ID=12023598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031192U Expired - Lifetime JPH0713347Y2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 無指向性スピーカー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713347Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113917A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Daiichi Shokai Co Ltd パチンコ遊技機
JP2011130137A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Joichi Saito スピーカ装置
KR101510692B1 (ko) * 2014-04-01 2015-04-09 주식회사 위드조이 무지향성 스피커
JP5729743B1 (ja) * 2014-12-16 2015-06-03 有限会社ナイル スピーカ装置
CN109803202A (zh) * 2019-03-25 2019-05-24 杨文洪 一种提升音箱低频量的音箱箱体结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008113917A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Daiichi Shokai Co Ltd パチンコ遊技機
JP2011130137A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Joichi Saito スピーカ装置
KR101510692B1 (ko) * 2014-04-01 2015-04-09 주식회사 위드조이 무지향성 스피커
JP5729743B1 (ja) * 2014-12-16 2015-06-03 有限会社ナイル スピーカ装置
CN109803202A (zh) * 2019-03-25 2019-05-24 杨文洪 一种提升音箱低频量的音箱箱体结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713347Y2 (ja) 1995-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4042778A (en) Collapsible speaker assembly
DE2439935C3 (de) Lautsprecheranordnung
US5525767A (en) High-performance sound imaging system
US4850452A (en) Loudspeaker structure
GB2512622A (en) Loudspeaker bracket
US6282297B1 (en) Angle adjustment structure for speaker system
JPH0713347Y2 (ja) 無指向性スピーカー装置
EP1389031A2 (en) Omnidirectional backload horn - type speaker
US9154863B2 (en) Speaker enclosure and method for eliminating standing waves therein
US5216209A (en) Loudspeaker system and method for disbursing sounds waves
EP0155266B1 (en) Loudspeaker structure
CN209072673U (zh) 一种同轴音响及照明灯具
US5253933A (en) Speaker stand
US5105906A (en) Sound reproduction speaker with improved directional characteristics
JP2582178Y2 (ja) スピーカーの指向特性を改善する拡散器
CN212785814U (zh) 360度全方位全频扬声器及其带音隧振动膜片
JPS6342789Y2 (ja)
US3526718A (en) Portable speaker assembly for large areas
US20060280326A1 (en) Rotatable sub woofer speaker system
CN106131758A (zh) 一种扬声器组件及音箱
CN105681957B (zh) 舞台反馈音箱
JPS6342788Y2 (ja)
CN217159929U (zh) 一种多方向摆放汽车音箱
JPH0733097U (ja) スピーカボックスの積層構造
CN218734774U (zh) 一种内置脚架的音箱

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term