JPH06231555A - Assembly and apparatus for microhead/ flexible body/conductor made as gimbals - Google Patents

Assembly and apparatus for microhead/ flexible body/conductor made as gimbals

Info

Publication number
JPH06231555A
JPH06231555A JP4333657A JP33365792A JPH06231555A JP H06231555 A JPH06231555 A JP H06231555A JP 4333657 A JP4333657 A JP 4333657A JP 33365792 A JP33365792 A JP 33365792A JP H06231555 A JPH06231555 A JP H06231555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetic recording
reading
conductor
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4333657A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Harold J Hamilton
ハロルド・ジェイ・ハミルトン
W Martin Timothy
テイモシー・ダヴリュー・マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SENSUTAA CORP
Censtor Corp
Original Assignee
SENSUTAA CORP
Censtor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SENSUTAA CORP, Censtor Corp filed Critical SENSUTAA CORP
Priority to JP4333657A priority Critical patent/JPH06231555A/en
Publication of JPH06231555A publication Critical patent/JPH06231555A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To obtain the assembly of a head/flexible body/conductor with low mass for reading and writing information related with a hard magnetic recording disk. CONSTITUTION: This assembly is constituted of a read/write converter unit 84, a slim flexible body, and a ginbal structural body 88 which allows limited relative rolling and pitching selected without any relative yawing in which the converter unit 84 and the flexible body are mutually connected and jointed. Conductive ribbons 94 and 96 forming one part of the ginbal structural body form one part of a conductive circuit provided at this assembly. The assembly has an effective mass not larger than about 1.5mm gram. Plural quenched abrasive resistant legs are formed in the converter unit for enabling slide contact with the recording face of a disk 24.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】本発明は一般に剛性ディスク情報貯蔵装置
に関する、具体的にはそのような装置において、またそ
のような装置と共に使用するための小型で低質量のジン
バル(gimbal)になされたヘッド/可撓体/導体
のアセンブリに関する。
The present invention relates generally to rigid disc information storage devices, and in particular to a compact, low mass gimbaled head / flexure for use in and with such devices. Body / conductor assembly.

【0002】本明細書での説明のために、そのようなア
センブリおよびそれを採用した装置の好ましい実施態様
は一つまたは複数のロータリ剛性磁気記録ディスクを採
用する極めて小型で大幅に内蔵された貯蔵システムのセ
ッティングにおいて開示されている。当業者は本明細書
の内容を読むことにより、本発明がいかなる寸法の剛性
磁気記録装置においても採用できることを理解するであ
ろう。
For purposes of the description herein, a preferred embodiment of such an assembly and apparatus employing it is a very compact, highly contained storage system that employs one or more rotary rigid magnetic recording disks. It is disclosed in the system settings. Those skilled in the art will understand from reading the contents of this specification that the present invention can be applied to a rigid magnetic recording device of any size.

【0003】剛性媒体ディスクドライブ・データ貯蔵装
置における貯蔵密度を増加させ、またコストを低減させ
るための探求が注目したのは、ヘッド(変換器)と媒体
との間隔つまり通常の空気ベアリング式スライダのいわ
ゆる「飛行高さ」(fly−ing height)を
最小化することの必要性であった。媒体表面特性の改良
を伴うスライダおよび関連した製造における改良によ
り、使用される剛性ディスク装置の飛行高さを約0.1 マ
イクロメートルに低減することができた。現在も飛行高
さをさらに0.05マイクロメートルまたはそれ以下に低減
するために、多くの努力が継続されている。これらの努
力が直面し、また提供する大きな挑戦は、スライダ、サ
スペンション、媒体の大量生産ならびにディスクドライ
ブ装置におけるそれらの組立ておよび操作という問題で
ある。
The quest for increasing storage density and reducing cost in rigid media disk drive data storage devices has focused on the spacing between the head (transducer) and the media, or the conventional air bearing slider. There was a need to minimize the so-called "fly-ing height". The slider and associated manufacturing improvements with improved media surface properties have allowed the flying height of the rigid disk drive used to be reduced to about 0.1 micrometers. Many efforts are still underway to further reduce flight heights to 0.05 micrometers or less. A major challenge faced and presented by these efforts is the problem of mass production of sliders, suspensions, media and their assembly and operation in disk drive devices.

【0004】飛行ヘッド技術の問題に関して、この先行
技術に対する顕著な進歩がなされており、また背景説明
によりこれらの主要進歩のいくつかが米国特許第5,041,
932号に開示されている。
Significant advances have been made to this prior art with respect to flying head technology issues, and the background description has shown that some of these major advances are in US Pat. No. 5,041,
No. 932 is disclosed.

【0005】前記の特許では、特許権所有者は剛性媒体
による連続的滑動接触操作のための極めて低質量の統合
されたヘッド/可撓体/導体の構造体を説明している
が、それにより最小可能なヘッド/媒体の分離および最
大達成可能な記録性能が実現できる。従来の空気ベアリ
ング式スライダおよびサスペンションに比べて「有効質
量」および適用荷重を2〜3オーダだけ低減することに
より、凹凸または微小汚染物に加えられる局所圧力はヘ
ッド/媒体の界面の壊滅を惹起し得る破壊的な物理的お
よび化学的なだれ現象の発生レベルよりも十分に低く維
持することができる。そのような局所圧力の低減は、ヘ
ッドおよび媒体の摩滅速度を下げて、有効作動寿命を伸
ばす機能も果たす。
In the aforementioned patent, the patentee describes a very low mass integrated head / flexure / conductor structure for continuous sliding contact operation with a rigid medium, whereby The smallest possible head / medium separation and the highest attainable recording performance can be realized. By reducing the "effective mass" and applied load by a few orders of magnitude compared to conventional air-bearing sliders and suspensions, the local pressure exerted on the irregularities or microcontaminants causes the head / medium interface to collapse. It can be kept well below the level of occurrence of destructive physical and chemical drooling phenomena obtained. Such a reduction in local pressure also serves to reduce the wear rate of the head and media to prolong the useful operating life.

【0006】前記特許において述べられた開発の基礎と
しての論理の有効性は、多数のテスト装置でのフレクシ
ヘッド(Flexhead) TM 統合ヘッド/サスペ
ンション構造体の20万時間以上の摩耗テストにおいて
実証されている(Flexhead TM はサンホゼ、
カリフォルニアのCenstor社により保有される登
録商標である)。同様に、例えば二層垂直記録媒体を持
つプローブ形式のヘッドを採用したこれらの構造体の読
み/書きテストは、極めて高い記録密度に対する能力を
実証している。さらに、これらの構造体の極めて小さな
質量ならびにサスペンションの剛性は横方向およびねじ
り曲げモードにおける高い共振周波数をもたらすが、そ
れによりアクチュエータおよびサーボ装置の設計および
性能における顕著な改良が可能となる。
The validity of the logic as the basis for the developments mentioned in the above patents has been demonstrated in more than 200,000 hours of wear testing of Flexhead ™ integrated head / suspension structures on a number of test devices. (Flexhead ™ is San Jose,
It is a registered trademark owned by Censtor, Inc. of California). Similarly, read / write tests of these structures employing, for example, a probe-type head with dual layer perpendicular recording media have demonstrated their ability for very high recording densities. Moreover, the extremely small mass of these structures and the stiffness of the suspension result in high resonant frequencies in lateral and torsional bending modes, which allows for significant improvements in actuator and servo system design and performance.

【0007】先行技術において提案されたその他の進歩
は、例えば媒体との接触をなす区域(接触記録状態時)
での選択された耐摩材料(耐摩性の接触パッドの形式)
の採用に対して行われてきた。この種の構成の場合に
は、そのような耐摩性接触パッドの長さと幅に関する適
切な限界が遵守される必要があるが、これらの限界はデ
ィスクの軸方向ラン・アウト(run−out)または
ディスク用に設けられたドライブにおけるその他の機械
的な変動から生じる信号変調を最少化する必要に起因す
る。
Other advances proposed in the prior art include, for example, areas in contact with the medium (during contact recording).
Selected wear resistant material in the form of wear resistant contact pads
Has been done for the adoption of. In the case of this type of construction, appropriate limits on the length and width of such wear resistant contact pads must be adhered to, but these limits are either axial run-out or Due to the need to minimize signal modulation resulting from other mechanical variations in the drive provided for the disc.

【0008】本発明はこの後者に関するが、さらにディ
スクドライブの製造および組立てにおける機械的な変動
に対する統合されたヘッド/サスペンションの構造体の
性能公差を拡大することの要望をも対象としている。
Although the present invention relates to this latter, it also addresses the desire to increase the performance tolerances of the integrated head / suspension structure to mechanical variations in disk drive manufacturing and assembly.

【0009】したがって、本発明の重要な目的はディス
ク表面の非平坦さ、累積された組立て公差、ディスク・
スピンドルおよびアクチュエータ支持軸受の不適正なア
ライメント、あるいは変換器と媒体の記録面との間の望
ましくない動的分離を増加させる恐れがあるその他の機
械的な不完全さなどから生じる信号変調を最少化する新
規で低質量のジンバルになされたマイクロ・ヘッド/可
撓体/導体のアセンブリを提供することにある。
Therefore, important objects of the present invention are: disk surface non-flatness, accumulated assembly tolerances, disk
Minimize signal modulation resulting from improper alignment of the spindle and actuator support bearings or other mechanical imperfections that can increase unwanted dynamic separation between the transducer and the recording surface of the media A new low mass gimbaled micro-head / flexure / conductor assembly is provided.

【0010】前述のセッティングにおける本発明の相関
的な目的は、統合されたヘッド/サスペンションの構造
体の性能を損なうことなくディスクのラン・アウト、ス
ピンドル・アライメントなどに関する許容公差を増大さ
せることにある。
A related object of the present invention in the foregoing setting is to increase tolerances for disk run-out, spindle alignment, etc. without compromising the performance of the integrated head / suspension structure. .

【0011】本発明の別の主要目的は、最少の調整およ
びラン・イン(run−in)時間を以て最適性能を達
成するために、統合されたヘッド/サスペンション構造
体とディスクドライブの媒体の組立てにおける許容寸法
およびアライメント公差を増大させることにある。
Another primary object of the present invention is in the assembly of integrated head / suspension structure and disk drive media to achieve optimum performance with minimal adjustment and run-in time. To increase the allowable size and alignment tolerance.

【0012】本発明のさらに別の目的は、ディスクのラ
ン・アウトまたは他の機械的な不完全さから生じる有害
な信号変調を惹起することなく、接触パッド寸法の限界
を拡大することにある。
Yet another object of the present invention is to expand the contact pad size limit without causing deleterious signal modulation resulting from disk run-out or other mechanical imperfections.

【0013】本発明の別の目的は、大きな接触パッド面
積を可能にしてヘッド/媒体界面での局所圧力を低くす
ることによりヘッドおよび媒体の摩耗を最少化すること
にある。
It is another object of the present invention to minimize head and media wear by allowing large contact pad areas to reduce local pressure at the head / media interface.

【0014】本発明のさらに別の目的は、ヘッド構造体
と可撓体/導体の構造体との製造を分離すること、なら
びにそれらの統合されたヘッド/可撓体/導体の構造体
への自動的組立てを容易にすることにある。
Yet another object of the present invention is to separate the manufacture of the head structure and the flexible / conductor structure as well as their integrated head / flexible / conductor structure. It is to facilitate automatic assembly.

【0015】前記に関連した目的は、ウェーハーへの蒸
着工程により製造できるヘッドの数量を増加させ、それ
により製造コストを照応して低減させることにある。
The object related to the above is to increase the number of heads that can be manufactured by a vapor deposition process on a wafer, thereby correspondingly reducing the manufacturing cost.

【0016】本発明の別の関連した目的は、ヘッド構造
体および可撓体/導体の構造体の製造における材料、構
成および工程の独立的な最適化を容易にすることにあ
る。
Another related object of the present invention is to facilitate independent optimization of materials, configurations and processes in the manufacture of head structures and flexible / conductor structures.

【0017】本発明の好ましい実施態様にしたがって提
案されるのがマイクロ・ヘッド/可撓体/導体のアセン
ブリつまり組織であるが、(剛性磁気記録媒体の記録面
に関して情報を読み書きするために)このアセンブリは
読み/書き変換器ユニット、この変換器ユニットを支持
するための細長いキャリア・ユニット、およびこれらの
二つのユニットをして選択された、制限された相対運動
をさせるべく相互に接続し関節付けるジンバル構造体を
具備している。有意には、これらのアセンブリ・ユニッ
トのための構成材料および寸法は該アセンブリの有効質
量が約1.5 ミリグラムよりも大きくないように選択され
る。言及された形式のアセンブリの「有効質量」は、ア
センブリのヘッド構造体がディスク面に垂直な方向の所
与の正味慣性力にさらされた時と同じ速度で加速する実
効自由質量に等しい。
Although proposed in accordance with a preferred embodiment of the present invention is a micro-head / flexible / conductor assembly or texture (for reading and writing information with respect to the recording surface of a rigid magnetic recording medium), The assembly includes a read / write transducer unit, an elongated carrier unit for supporting the transducer unit, and these two units are interconnected and articulated for selected, limited relative movement. It has a gimbal structure. Significantly, the materials of construction and dimensions for these assembly units are selected so that the effective mass of the assembly is no greater than about 1.5 milligrams. The "effective mass" of an assembly of the type referred to is equal to the effective free mass that accelerates at the same speed as when the head structure of the assembly is exposed to a given net inertial force in the direction perpendicular to the disk plane.

【0018】前述のアセンブリに含まれるのが必要な導
体構造体であるが、これは変換器ユニット内の磁気部材
と協同し、また「外界」と通信するために採用されてい
る。独特には二つの横方向に離れた導電性リボンの形式
の好ましい実施態様におけるこの導体構造体の一部は、
相互に接続するジンバル構造体の一部も形成する。本発
明の変更態様では、誘電性材料からなるジンバル・リボ
ンは導電トレースを担持している。このジンバル構造体
は変換器ユニットとキャリア・ユニットとを概ね平行な
平面関係において結合し、またこれらの二つのユニット
の間に限定された相対的な縦揺れおよび横揺れを許容す
ると共に、これらの二つのユニットの間の相対的な片揺
れを阻止する。
The conductor structure required to be included in the assembly described above is employed to cooperate with the magnetic members within the transducer unit and to communicate with the "outside world." Part of this conductor structure in the preferred embodiment, which is uniquely in the form of two laterally spaced conductive ribbons, is:
It also forms part of the gimbal structure that connects to each other. In a modification of the invention, a gimbal ribbon of dielectric material carries conductive traces. The gimbal structure couples the transducer unit and the carrier unit in a generally parallel planar relationship, allows limited relative pitch and roll between these two units, and Prevents relative yaw between the two units.

【0019】変換器ユニットの表面上に形成されたてこ
突起はキャリア・ユニット上に設けられた表面区域に揺
動的に接触し、導電性リボンと協同するこれらの二つの
ユニットはジンバル構造体を形成するが、この構造体は
これらの二つのユニットの間に生じ得る縦揺れおよび横
揺れを許容する。
The leverage projections formed on the surface of the transducer unit make a swinging contact with the surface area provided on the carrier unit, these two units cooperating with the electrically conductive ribbons forming a gimbal structure. Forming, the structure allows pitch and roll that can occur between these two units.

【0020】変換器ユニットの反対面から突き出る好ま
しくは焼き入れされた耐摩性材料からなる足は、ディス
ク媒体の記録面との滑動接触をなすために設けられる。
Feet of preferably hardened wear resistant material projecting from the opposite surface of the transducer unit are provided for making sliding contact with the recording surface of the disk medium.

【0021】本発明により達成されるこれらおよびその
他の重要な特徴、目的および長所は、以下の説明が添付
図面と関連して読まれることにより、より完全に明らか
となるであろう。
These and other important features, objects and advantages achieved by the present invention will become more fully apparent when the following description is read in conjunction with the accompanying drawings.

【0022】ここで図面に注目し、まず図1および図2
に言及するならば、全体的に10で示されているのがディ
ジタル情報を貯蔵するための剛性ディスクドライブ磁気
記録システムの形式の情報貯蔵装置であるが、この装置
は本発明にしたがって製作されている。
Attention is now directed to the drawings, first with reference to FIGS.
Referring to FIG. 1, designated generally by 10 is an information storage device in the form of a rigid disk drive magnetic recording system for storing digital information, which device is constructed in accordance with the present invention. There is.

【0023】装置10に含まれるのは、ベース12とそれ
に密封的に接合された(例えばシリコンゴム製の隠しガ
スケットを使用した)カバー12を含む二割りのハウジ
ング12である。ハウジング12は、それと共に装置10を構
成する他の部材のすべてを囲む。以下に説明される好ま
しい実施態様では、密封されたハウジングの内部は本質
的に大気圧と平衡状態に維持される。しかし、一定の性
能挙動を高めるためにハウジングを脱気することが望ま
しい場合があり、その際に適合する脱気圧力はおよそ0.
05気圧である。
[0023] Included in the device 10 (eg employing a silicone rubber hidden gasket) base 12 a and sealingly bonded thereto a housing 12 of a two-split, including the cover 12 b. The housing 12 encloses all of the other components that make up the device 10 with it. In the preferred embodiment described below, the interior of the sealed housing is maintained essentially at equilibrium with atmospheric pressure. However, it may be desirable to evacuate the housing to enhance certain performance behaviour, with a compatible degassing pressure of approximately zero.
It is 05 atm.

【0024】ハウジング12内には低出力のブラシレス直
流スピンドルモータ14が配置されているが、このモータ
はハウジング・ベース12に形成された中空の円筒形支
持ボス12の外側に適合して取り付けられたコイルを備
えたステータ14を含む。モータ14はまた永久磁石ロータ
14を含むが、これは図示された配置を以て軽量のロー
タリスピンドル16に適合して結合される。スピンドル16
はボス12の中空内部内に位置するジャーナル軸受20に
より、18で表された軸のまわりに回転すべく取り付けら
れている。
[0024] The housing 12 has a low output brushless DC spindle motor 14 is arranged, the motor is adapted to the outer side of the cylindrical support bosses 12 c of the hollow formed in the housing base 12 a mounting A stator 14 with a coil attached. The motor 14 is also a permanent magnet rotor
14b , which is fitted and coupled to the lightweight rotary spindle 16 in the arrangement shown. Spindle 16
By a journal bearing 20 located within the hollow interior of the boss 12 c, it is mounted for rotation about an axis represented by 18.

【0025】駆動運転中は従来の制御/フィードバック
電子機構との適切な接続(図示せず)により、モータ14
は約4800rpmの正確で一定のスピンドル回転速度を維
持する。
During drive operation, the motor 14 is driven by a suitable connection (not shown) with conventional control / feedback electronics.
Maintains an accurate and constant spindle rotation speed of about 4800 rpm.

【0026】適合したクランプ22によりスピンドル16の
上側に(それとのユニットとして回転するために)支持
されるのが剛性磁気記録ディスク(媒体)24であるが、
このディスクはその両側面にディジタル化された情報を
二面読み取りおよび書き込みするための磁性層面構造体
を備えている。ディスク24のこれらの二つの面は24
24で示されている。情報はこの表面構造体上の同心状
に隣接する記録トラックに記録される。
Supported by the adapted clamp 22 on the upper side of the spindle 16 (for rotation as a unit therewith) is a rigid magnetic recording disk (media) 24,
This disk has magnetic layer surface structures on both sides for reading and writing digitized information on two sides. These two sides of the disc 24 are 24 a ,
It has been shown in 24 b. Information is recorded on concentrically adjacent recording tracks on this surface structure.

【0027】ディスク24についてさらに説明するなら
ば、各記録表面は面において好ましくは半径方向配列の
磁気異方性を持つ軟磁束戻り下層および面に交差した磁
気異方性を持つ硬磁気記録膜外層つまり上層の形式を取
る。この磁気記録膜は、耐摩性材料(炭素など)からな
る滑らかな保護膜とヘッドおよびディスクの摩耗を最少
化するための潤滑剤層とにより保護される。
To further describe the disk 24, each recording surface has a soft magnetic flux return underlayer having magnetic anisotropy, preferably in the radial direction in the plane, and a hard magnetic recording film outer layer having magnetic anisotropy intersecting the plane. In other words, it takes the form of the upper layer. This magnetic recording film is protected by a smooth protective film made of a wear resistant material (such as carbon) and a lubricant layer for minimizing the wear of the head and the disk.

【0028】このディスク24に加えられる荷重は先行技
術のフライング・ヘッド・ドライブ方式のディスクに加
えられる荷重に比べてはるかに低減されるという以下に
明らかとなる事実のゆえに、ディスクの中央支持基体は
先行技術のディスクで採用される基体よりも任意に薄く
され得る。例えば以下に説明される装置では、使用され
る変換器つまり変換器ユニット(後述)はおよそ40〜12
0 ミリグラム程度の荷重を以てディスクの記録表面に接
触する。そのような荷重は、先行技術のフライング・ヘ
ッド設計における変換器/ディスク・ローディングを特
徴づける負荷力よりもおよそ数オーダーも大きさが低い
のである。
Due to the fact that it becomes apparent below that the load applied to the disk 24 is much less than that applied to prior art flying head drive type disks, the disk center support substrate It can optionally be made thinner than the substrate employed in prior art disks. For example, in the device described below, the transducer or transducer unit (described below) used is approximately 40-12
The recording surface of the disc is contacted with a load of about 0 milligram. Such loads are approximately several orders of magnitude less than the load forces that characterize transducer / disk loading in prior art flying head designs.

【0029】これらのすべての最終結果においては、ヘ
ッド/ディスク摩耗が大幅に低減されるだけでなく、装
置寸法および装置の所要稼動力のすべてが大幅に減少す
る。
In all of these end results, not only is head / disk wear significantly reduced, but also all of the equipment size and equipment required operating forces.

【0030】記録面24、24に関してディジタル情報
を読み取りおよび書き込むためにここで説明されている
実施態様における装置10のディスク24と協同するのが、
二つのリード/ライト組織つまりマイクロ・ヘッド/可
撓体/導体のアセンブリ26、28であるが、これらは本発
明の特徴にしたがって製作される。アセンブリ26、28の
それぞれは以下に詳述されるようにジンバル構造を有し
ており、また片持ち取り付けされて横方向に先細となる
細長いキャリア・ユニットつまり可撓体の末端にジンバ
ル構造体によりアセンブリの末端(端26、28)に隣
接して担持されたリード/ライト変換器ユニット(つま
りスライダ)を含む。これらの細長いアセンブリのそれ
ぞれはその固定端がディスク24の係合する記録面に対し
て約3度の角度をなして取り付けられており、またそれ
ぞれは記述のようにその有効質量が約1.5 ミリグラムよ
りも大きくない。これらのアセンブリの変換器ユニット
は、焼入れされた摩耗足つまりパッドを介して前記の力
を以て係合したディスク面に接触する。
[0030] is to cooperate with the disk 24 of the recording surface 24 a, 24 b device in the embodiment described here the digital information to read and write with respect to 10,
Two read / write structures or micro-head / flexible / conductor assemblies 26, 28, which are made in accordance with the features of the present invention. Each of the assemblies 26, 28 has a gimbal structure, as described in detail below, and also has a gimbal structure at the end of an elongated carrier unit or flexure that is cantilevered and laterally tapered. containing a terminal assembly (end 26 a, 28 a) in adjacent supported read / write transducer unit (i.e. the slider). Each of these elongated assemblies has its fixed end mounted at an angle of about 3 degrees with respect to the engaging recording surface of disk 24, and each has an effective mass of about 1.5 milligrams or less, as noted. Is not too big. The transducer units of these assemblies contact the engaged disk surfaces with the aforementioned forces through the hardened wear feet or pads.

【0031】装置10に含まれるその他の部材の概要説明
を続けるならば、図1および図2において全体的に60で
表されているのがサーボ制御されたアクチュエータであ
るが、これはボイスコイル・モータ62と協同して稼働
し、二つのヘッド/可撓体/導体のアセンブリ(26、2
8)を支持してディスク24の対向する記録面上に弧をな
して移動させ、それによりこれらのアセンブリの変換器
をディスク面上のいずれかの選択された同心状リード/
ライト・トラックに対して位置決めする。
Continuing with the general description of the other components included in device 10, a servo-controlled actuator, generally designated 60 in FIGS. 1 and 2, is a voice coil actuator. Operates in cooperation with the motor 62 and includes two head / flexure / conductor assemblies (26, 2
8) supporting and moving in an arc over the opposite recording surfaces of the disk 24, thereby causing the transducers of these assemblies to move to any selected concentric leads / disks on the disk surface.
Position with respect to the light track.

【0032】アクチュエータは63で表された軸上で旋回
する比較的軽量のアセンブリ(およそ1.5 グラム)であ
り、このアセンブリは半径方向に延びる上下の腕60
60を含むが、これらの腕は片持ち状に半径方向に延び
て前述のマイクロ・ヘッド/可撓体/導体のアセンブリ
26、28をそれぞれ担持する。これらの腕は中央のロータ
リハブ60で支持されるが、このハブはハウジングベー
ス12に形成された中空の円筒形ボス12の内側でジャ
ーナル支持されている。適合したジャーナル接続は、前
述の軸受20に類似したジャーナル軸受64により行われ
る。
The actuator is a relatively lightweight assembly (approximately 1.5 grams) that pivots on an axis designated 63, which includes upper and lower radially extending arms 60a ,
60b , but with these arms extending in a cantilevered radial direction as described above for the micro head / flexure / conductor assembly.
It carries 26 and 28 respectively. These arms are supported at the center of the rotary hub 60 c, the hub is journaled inside the hollow cylindrical boss 12 d formed in the housing base 12 a. The matching journal connection is made by a journal bearing 64 similar to bearing 20 described above.

【0033】アクチュエータ60は腕60、60およびア
センブリ26、28の片持ち質量がつり合わせ機構60によ
りつり合わせられた質量平衡のロータリ設計であるが、
このつり合わせ機構は説明されている実施態様では前述
のボイスコイル・モータ62における「ロータ」を実際に
形成するコイル巻線の形式を取る。位置制限ピン66(図
1参照)はアセンブリ26、28の変換器の旋回を約30度の
弧に制限するが、それによりこれらの変換器は記録面24
、24の記録可能な全域にわたる稼動位置に旋回でき
る。具体的には、ピン66は変換器が内側へ軸18から約9
mmの距離に旋回すること、また外側へ同軸から約23m
mの距離に旋回することを許容する。したがって当業者
は、本発明の装置は従来のフライング・ヘッド装置によ
り代表的に使用可能な最も内側の半径方向位置よりもス
ピン軸に近いディスク上の半径方向の内側のデータを
(メディア・フォーム・ファクターとは無関係に)読み
取りおよび書き込みできることを理解するであろう。
The actuator 60 is the arm 60a, 60bAnd
The cantilevered mass of the assemblies 26 and 28 is the balancing mechanism 60.dBy
It is a balanced mass balance rotary design,
This balancing mechanism is described above in the described embodiment.
The "rotor" in the voice coil motor 62 of
Take the form of the coil winding to be formed. Position limiting pin 66 (Fig.
1) refer to the swiveling of the transducers of the assemblies 26, 28 by approximately 30 degrees.
Limited to arcs, which allows these transducers to
a,twenty fourbCan be swiveled to the operating position over the entire recordable area of
It Specifically, the pin 66 has the transducer inwardly from the shaft 18 to about 9
turning to a distance of mm and about 23 m from the coaxial to the outside
Allows turning to a distance of m. Therefore, those skilled in the art
The device of the present invention is based on a conventional flying head device.
The innermost radial position that is typically used
The data inside the radial direction on the disk near the pin axis
Read (regardless of media form factor)
You will understand that you can take and write.

【0034】ロータ60と協同するモータ62内のステー
タを形成するのは磁石62などの永久磁石であるが、こ
れらの磁石はロータの下側のベース12に適合して結合
されている。
[0034] While forming the stator of the motor 62 which cooperates with the rotor 60 d is a permanent magnet such as a magnet 62 a, the magnets are coupled to conform to the base 12 a of the lower rotor .

【0035】ロータリ・アクチュエータおよび装置10に
対して選択された関連機構は、一端に隣接して位置する
リード/ライト変換器ユニットと他端に隣接して位置す
るボイスコイル・モータとを備えた本質的にピボット支
持された桁の形式を取るものとみなすことができる。装
置稼動中に励起されたならば、アクチュエータ60は変換
器ユニットを半径方向経路に近似した弧状経路でディス
ク24の記録面上に動かす。従来のフライング・ヘッド・
ドライブでは、ロータリ・アクチュエータによるそのよ
うな弧状運動はヘッド歪み作用を生じるが、それは空気
ベアリング剛さの顕著な変動とヘッド/媒体の間隔の変
化を惹起する。しかし、本発明の装置は均一なヘッド/
ディスクの界面を維持するために空気ベアリング作用に
依存していないため、ヘッド歪みはほとんど無関係であ
り、またアクチュエータ60は変換器を半径方向にスピン
軸18に極めて近い位置へ内側に搬送するために首尾よく
使用できる。
The associated mechanism selected for the rotary actuator and device 10 is essentially a read / write transducer unit located adjacent one end and a voice coil motor located adjacent the other end. Can be viewed as taking the form of a pivotally supported girder. If activated during system operation, the actuator 60 moves the transducer unit onto the recording surface of the disk 24 in an arcuate path that approximates the radial path. Conventional flying head
In a drive, such arcuate movement by a rotary actuator causes a head straining effect, which causes significant variations in air bearing stiffness and head / medium spacing variations. However, the device of the present invention is
Head strain is largely irrelevant because it does not rely on air-bearing effects to maintain the disk interface, and actuator 60 is used to transport the transducer radially inward to a position very close to spin axis 18. Can be used successfully.

【0036】装置10において、アクチュエータ60の動き
は正確な変換器ユニットの位置決めを保証するフィード
バック・ループを形成するためにディスク24のデータト
ラック内に記録された適切なサーボ位置決めデータを備
えた従来の閉ループサーボ技術を用いて制御される。
In device 10, the movement of actuator 60 provides conventional servo positioning data recorded in the data tracks of disk 24 to form a feedback loop that ensures accurate transducer unit positioning. It is controlled using closed loop servo technology.

【0037】従来の高伝送速度のデータチャネル構造体
(図示せず)が、ヘッド/可撓体/導体のアセンブリと
装置10を外部デバイスに接続する従来のインタフェース
電子機構との間の電気的な相互接続を提供するために採
用される。
A conventional high data rate data channel structure (not shown) provides an electrical connection between the head / flexure / conductor assembly and conventional interface electronics that connect the apparatus 10 to external devices. Adopted to provide interconnection.

【0038】ここに説明されたように装置10は、単一の
記録ディスクしか含んでいない。しかし、同様な装置が
複数のディスクに対して製作できることが理解できるは
ずであり、またそのような装置が上記に言及した特許出
願書第 '586号に説明されている。
The device 10 as described herein includes only a single recording disc. However, it should be understood that similar devices can be made for multiple disks, and such devices are described in the above-referenced patent application '586.

【0039】ここでアセンブリ26、28の構造に目を向
け、特に図3〜図7に注目するならば、これらのアセン
ブリのそれぞれは本質的に構造が同一であり、したがっ
て以下の説明はアセンブリ26の構造のみを対象とする。
このアセンブリは一般に平らなリード/ライト変換器ユ
ニットつまりスライダ84と細長い一般に平らなキャリア
・ユニットつまり可撓体86とを含むが、この可撓体の末
端は以下に説明されるように変換器ユニットと可撓体と
の間の制限された相対的関節結合のためにジンバル構造
体88により変換器ユニットに結合される。ユニット84、
86は、ここではキャリア・ユニットが変換器ユニットを
支持している一般に平行−平面関係に配置されるものと
して想定される。
Turning now to the structure of the assemblies 26, 28, and with particular attention to FIGS. 3-7, each of these assemblies is essentially identical in structure, and therefore the following description will be directed to the assembly 26. Only the structure of is targeted.
The assembly includes a generally flat read / write transducer unit or slider 84 and an elongated generally flat carrier unit or flexible body 86, the distal end of which is a transducer unit as described below. It is coupled to the transducer unit by a gimbal structure 88 for limited relative articulation between the and flexible body. Unit 84,
86 is herein assumed to be arranged in a generally parallel-plane relationship in which the carrier unit supports the transducer unit.

【0040】ユニット84は、適切な誘電性材料例えば酸
化アルミニウム、ダイアモンド状炭素(DLC)、これ
ら二つの組み合わせ、またはその他の材料の周知の薄膜
蒸着、パターニング(patterning)およびエ
ッチ・リリース(etch−release)工程(特
許第 '932号に記載された各工程)により全体的に形
成された立体形の本体を含む。この本体はここでは84
、84、84で表された3つの突き出た足を持つ形状
であるが、これらは通常操作中に媒体面と滑動接触をな
す3区域を形成する接触パッドとして機能する。ユニッ
ト84の本体の大半を構成する材料とは無関係に、好まし
くは、またここに開示されたように足84、84、84
はDLCなどの焼き入れされた耐摩性材料(1000 kg/mm
2 より小さくないヌープ硬度)からなり、これらの足は
媒体記録面に向くべく適合したユニット84の表面つまり
図3の観察者に向く本ユニットの表面で図4および図5
でみられるユニット84の下面である表面からおよそ10〜
15マイクロメートル突き出ている。前記の突出し距離は
これらの足の通常の摩耗を許容し、またユニット84の係
合する「対向」面が好ましくない空気ベアリング作用を
避けるために媒体記録面から常に十分に遠ざけられるこ
とを確保するために選定されている。
Unit 84 includes well known thin film deposition, patterning and etch-release of suitable dielectric materials such as aluminum oxide, diamond like carbon (DLC), a combination of the two, or other materials. ) Process (each process described in the '932 patent) includes a three-dimensional body formed entirely. This body is here 84
Although in the form of three protruding feet, designated a 1 , 84 b , and 84 c , they function as contact pads that form three areas of sliding contact with the media surface during normal operation. Regardless of the material constituting the majority of the body of the unit 84, preferably, also the legs 84 a, as disclosed herein, 84 b, 84 c
Is a hardened wear resistant material such as DLC (1000 kg / mm
4 and 5 on the surface of the unit 84 which is adapted to face the recording surface of the medium, ie the surface of the unit facing the observer of FIG.
From the surface which is the lower surface of the unit 84 seen in
Protruding 15 micrometers. The protrusion distance allows for normal wear of these feet and also ensures that the engaging "opposing" surfaces of the unit 84 are always sufficiently far from the media recording surface to avoid unwanted air bearing effects. Have been selected for.

【0041】ユニット84に埋め込まれかつ封入されてい
るのが電磁リード/ライト・ヘッドつまりヘッド構造体
およびポールチップであるが、これは図3および図5に
おいて概略的に89で表されているように足84に封入さ
れている。当業者は、多種の電磁リード/ライト・ヘッ
ドのいずれか一つがここに説明される構造体において採
用できること、またこれらは例えば誘導タイプのヘッ
ド、クロスフィールド(cross field)タイ
プのヘッド、あるいは磁気抵抗タイプのヘッドの形式を
取り得ることを理解するであろう。ここで説明される好
ましい実施態様では、ユニット84の本体内で採用される
ヘッド構造体は前記の米国特許第 '932号、第 '24
2号および第 '351号で説明されている誘導プローブ
・タイプである。
Embedded and enclosed in unit 84 is an electromagnetic read / write head or head structure and pole tip, which is generally designated 89 in FIGS. 3 and 5. It is sealed to the foot 84 c to. Those skilled in the art will appreciate that any one of a wide variety of electromagnetic read / write heads may be employed in the structures described herein, and these may be, for example, inductive type heads, cross field type heads, or magnetoresistive heads. It will be appreciated that it can take the form of a type of head. In the preferred embodiment described herein, the head structure employed within the body of unit 84 is the same as the aforementioned US Pat.
2 and the inductive probe type described in '351.

【0042】ユニット84の本体の対向面から図示された
位置で延びるのが二つの突出しポスト84、84である
が、これらは金などの高導体金属からなる。これらのポ
ストはアセンブリ26での導体構造体の一部として、また
以下に説明されるようにユニット84と可撓体86との間に
接合区域を生じさせる接合パッドとしても機能する。こ
れらの二つのポストはユニット84の本体内に埋め込まれ
た導体構造体と導電的に接続するが、この構造体は延び
て前記のリード/ライト・ヘッド構造体の一部として機
能するコイルを形成する。ポストと同じ表面から突き出
しているのがいく分中央のピボットピンつまり酸化アル
ミニウムまたはDLC製のてこ構造体84であるが、こ
れは前記のジンバル構造体88の一部として機能する。
Extending from the opposing faces of the body of the unit 84 at the positions shown are two protruding posts 84 d , 84 e , which are made of a high conductor metal such as gold. These posts function as part of the conductor structure in assembly 26 and also as bond pads that create a bond area between unit 84 and flexible body 86 as described below. These two posts conductively connect to a conductive structure embedded within the body of unit 84, which structure extends to form a coil which functions as part of the read / write head structure described above. To do. Protruding from the same surface as the post is a somewhat central pivot pin or aluminum oxide or DLC lever structure 84 f , which functions as part of the gimbal structure 88 described above.

【0043】ポスト84、84はユニット84の本体での
それらの係合面から約10〜15マイクロメートルだけ突き
出るが、これはピン84についてもあてはまる。
The posts 84 d , 84 e project from their mating surfaces on the body of the unit 84 by about 10 to 15 micrometers, which also applies to the pins 84 f .

【0044】可撓体86も薄膜蒸着、パターニングおよび
エッチ・リリースの各工程により成形されて、図3およ
び図6に部分的に示されたような細長い横方向に先細に
なった形状を有する。前に述べたような好ましくは誘電
性材料の形式を取る可撓体86の本体に蒸着され、または
封入されるのが、二つの細長い導体つまり導体構造体9
0、92である。これらの導体は薄膜蒸着およびパターニ
ング工程により金などから作られるが、これらの導体9
0、92はそれぞれ末端方向に延びる板ばね延長部つまり
金または他の適合する導体材料例えばエッチ・リリース
浴での不溶媒であるタンタルからなるリボン94、96を有
する。これらのリボン94、96の末端は、導電的にそれぞ
れユニット84のポスト84、84に接合される。これら
の横に離れたリボンはジンバル構造体88の一部として
も、またユニット84内にある導体構造体と可撓体86内に
ある導体構造体とを相互接続するアセンブリ26における
導体構造体の一部としても機能する。
Flexible body 86 is also formed by thin film deposition, patterning, and etch release steps to have an elongated laterally tapered shape as partially shown in FIGS. 3 and 6. Two elongated conductors or conductor structures 9 are deposited or encapsulated in the body of flexible body 86, preferably in the form of a dielectric material as previously described.
0 and 92. These conductors are made from gold etc. by thin film deposition and patterning processes.
0 and 92 each have distally extending leaf spring extensions or ribbons 94 and 96 of gold or other compatible conductive material such as tantalum which is an antisolvent in the etch release bath. The ends of these ribbons 94, 96 are conductively joined to the posts 84 d , 84 e of the unit 84, respectively. These laterally spaced ribbons are also part of the gimbal structure 88 and of the conductor structure in the assembly 26 interconnecting the conductor structure in the unit 84 and the conductor structure in the flexible body 86. It also works as a part.

【0045】特に図3および図6からみてとれるよう
に、可撓体86の末端86は中央の切刃状に突き出してお
り、またユニット84に面するこの延長の表面区域はピン
84の末端に揺動的に接触して、垂直力をユニット84に
伝達するジンバル構造体88の一部として機能する。
As can be seen in particular from FIGS. 3 and 6, the distal end 86a of the flexible body 86 projects like a central cutting edge, and the surface area of this extension facing the unit 84 is the pin.
84 to end the rocking dynamically contact f, function as part of the gimbal structure 88 for transmitting a normal force to the unit 84.

【0046】適合するジンバル作用は、ジンバル構造体
88が可撓体86に対するユニット84のそれらの平行面にお
ける全方向の動きを阻止すると共に、ピン84と構造体
末端86との間の揺動的相互作用によりそれぞれ軸98、
100 のまわりでの変換器ユニットの制限された自由な相
対的縦揺れおよび横揺れを許容することを要する。ポス
ト84、84およびピン84について述べた突出し距離
により、そのような縦揺れおよび横揺れ運動の適合範囲
が許容される。リボン94、96は、変換器ユニットと可撓
体との間の例えば軸102 (図3参照)などの軸のまわり
の片揺れを阻止する。
Compatible gimbal action is gimbal structure
With 88 prevents all movement in their parallel faces of the unit 84 relative to the flexible member 86, respectively the axis 98 by rocking dynamic interaction between the pin 84 f and the structure end 86 a,
It is necessary to allow limited free relative pitch and roll of the transducer unit around 100. The projected distances mentioned for the posts 84 d , 84 e and the pins 84 f allow such a range of pitch and roll motion adaptation. Ribbons 94, 96 prevent yaw between the transducer unit and the flexible body about an axis, such as axis 102 (see FIG. 3).

【0047】ここで本発明の構造組織から注意を転じ
て、前に指摘されたような本発明のアセンブリの製造に
再び注目するならば、変換器ユニットおよびキャリア・
ユニットに関するほとんどの製造工程および材料など
は、周知の材料蒸着および写真平版パターニング工程を
含めて当業者により十分に理解される。しかし、特別に
検討されておらず、あるいは先行技術において必ずしも
十分に知られていないのがジンバル構造体の相互接続を
実現するために採用された各工程である。以下に検討さ
れる本開示書での残りの図面つまり図8〜図14は、この
点に関するものである。
Turning now to the structural organization of the present invention and turning again to the manufacture of the assembly of the present invention as previously pointed out, the transducer unit and carrier
Most manufacturing processes, materials, etc. for the unit are well understood by those skilled in the art, including well-known material deposition and photolithographic patterning processes. However, what has not been specifically considered, or not necessarily fully known in the prior art, are the steps employed to achieve interconnection of gimbal structures. The remaining figures in this disclosure, discussed below, namely Figures 8-14, relate to this point.

【0048】好ましくは、並置された可撓体および係合
するリボンの複合列は同時に準備される。ジンバル・リ
ボンの形成は、酸化アルミニウム、DLCまたは他の適
合する誘電性材料120 をホストウェーハー122 上のエッ
チ・リリース層121 (例えば銅)の研磨された表面に蒸
着することにより開始される。これは(引用された材料
において)前述したやり方で、また約30マイクロメート
ルの厚さとなるように行われる(図8参照)。同じエッ
チ・リリース材料の絶縁壁124 は、引用材料において説
明されたように、各可撓体の横境界を画定するプレーナ
ライゼーション(planarization)と共に
可撓体材料の蒸着に先立って形成することができる。代
案的には、これらの横寸法は選択的なエッチ工程による
後作業で画定できる。DLCの場合には、炭素のプラズ
マ灰化または酸化の選択により個々の可撓体を絶縁する
極めて有効な手段が得られる。
Preferably, the juxtaposed flexible and composite rows of engaging ribbons are prepared simultaneously. The formation of the gimbal ribbon is initiated by depositing aluminum oxide, DLC or other compatible dielectric material 120 on the polished surface of the etch release layer 121 (eg, copper) on the host wafer 122. This is done in the manner described above (in the cited materials) and to a thickness of about 30 micrometers (see Figure 8). An insulating wall 124 of the same etch release material can be formed prior to deposition of the flexure material with planarization defining the lateral boundaries of each flexure, as described in the cited material. . Alternatively, these lateral dimensions can be defined later in the work by a selective etch process. In the case of DLC, the choice of plasma ashing or oxidation of carbon provides a very effective means of insulating the individual flexures.

【0049】図9に注目するならば、このようにして形
成されたプレーナライズされた表面に銅の層126 が蒸着
およびパターニングされて、最終的に可撓体の端86
なる要素が形成される。付加的な誘電性材料が蒸着さ
れ、さらに表面が再びプレーナライズされることによ
り、銅層126 に対する約3〜5マイクロメートルの厚さ
が生じる。次に約3〜5マイクロメートルの厚さの金の
層130 (図10参照)が蒸着およびパターニングされて、
可撓体導体90、92とリボン94、96になる部材が形成され
る。その二つが132 で表された金製接合ピン(図11では
故意にゆがめられた割合で図示)は、変換器ユニットの
ポストとアクチュエータ腕により構成される外部の可撓
体支持構造体に設置される導体とにそれぞれ可撓体を後
で接合することを容易にするために、可撓体リボンの末
端となる部材および可撓体導体(この端は図示せず)に
蒸着される。
[0049] If attention to FIG. 9, this way the copper layer 126 to the planar rise surface is formed is deposited and patterned, and finally the end 86 a of the flexible element is formed To be done. The additional dielectric material is deposited and the surface is replanarized, resulting in a thickness of about 3-5 micrometers for the copper layer 126. Then, a gold layer 130 (see FIG. 10) having a thickness of about 3-5 micrometers is deposited and patterned,
The members to be the flexible conductors 90 and 92 and the ribbons 94 and 96 are formed. The gold mating pins, two of which are represented by 132 (illustrated in a deliberately distorted proportion in Figure 11), are mounted on an external flexible support structure consisting of the transducer unit posts and actuator arms. The ends of the flexible ribbon and the flexible conductor (this end is not shown) are deposited to facilitate the subsequent bonding of the flexible body to the respective conductor.

【0050】ウェーハーはこの時点では、変換器ユニッ
トと可撓体を接合するため(ジンバル相互接続)の準備
において、横に隣接した可撓体の列の間に切り分けられ
てバーとなる態勢にある。任意的に、層130 の「導体」
部は「リボン」部を残して誘電性材料の薄層134 により
被覆でき、また各可撓体の対向端の接合ピンは図12に示
されたように露出している。
The wafer is now ready to be cut into bars between laterally adjacent rows of flexible bodies in preparation for joining the transducer unit and flexible bodies (gimbal interconnection). . Optionally, the "conductor" of layer 130
The section can be covered with a thin layer of dielectric material 134, leaving the "ribbon" section, and the mating pins at the opposite ends of each flexure are exposed as shown in FIG.

【0051】一時的に話題を転じるならば、アセンブリ
に対する変換器ユニットの製造は並置されたユニットの
複合列において達成され、それは統合ヘッドの形成に関
する特許第 '932号において説明されたものとほとん
ど同じやり方で行われるが、順序は逆である。すなわ
ち、耐摩性材料からなる接触パッドはホスト・ウェーハ
ーの頂部にあるエッチ・リリース銅層の研磨された表面
に最初に蒸着される。各変換器ユニットはジンバル・サ
スペンションを有するため、一つではなく3つの接触パ
ッドが形成される。誘電性材料、高透磁性材料および電
気導体が蒸着およびパターニングされて、引用された特
許第 '932号において説明されたらせんコイルを持つ
プローブ・タイプの垂直ヘッドの形式の変換器が形成さ
れるが、望ましいならば、通常の多重層パンケーキ・タ
イプのコイル構造を形成することもできる。代案的に、
変換器ユニットは縦方向を指向する媒体との使用のため
の従来のリング構造ヘッド形式を以て製造することも可
能であろう。最終的なウェーハー・レベルの蒸着工程は
図13に示されたような表面を残すため、金製接合ピン
(故意にゆがめられた割合を持つ)136 (ポスト84
84と同様なポストとなる)と誘電性材料からなる荷重
ピボットピン138 (ピン84と同様なピボットピンとな
る)が現われる。
On a temporary note, the fabrication of the transducer unit for the assembly is accomplished in a compound row of juxtaposed units, which is almost the same as that described in patent '932 on the formation of an integrated head. It is done in the same way, but in reverse order. That is, a contact pad of wear resistant material is first deposited on the polished surface of the etch release copper layer on top of the host wafer. Since each transducer unit has a gimbal suspension, three contact pads are formed instead of one. Dielectric materials, high permeability materials and electrical conductors are deposited and patterned to form transducers in the form of probe-type vertical heads with helical coils as described in the cited '932 patent. If desired, a conventional multi-layer pancake type coil structure can also be formed. Alternatively,
The transducer unit could also be manufactured with a conventional ring structure head format for use with longitudinally oriented media. The final wafer-level deposition process leaves a surface as shown in Figure 13, so gold bond pins (with deliberately distorted proportions) 136 (post 84 d ,
84 the same post and e) and the same pivot pin and the load pivot pin 138 (pin 84 f formed of a dielectric material) appears.

【0052】ウェーハーは変換器ユニット列の間に切り
分けられて横に隣接する変換器ユニットのバーとなる
が、そこでは各ユニットのレジストレーションは横に隣
接する可撓体のバー上の隣接可撓体のそれと正確に合致
する。内部変換器の磁気コアの端を露出する各「変換
器」バーの切断面は、特許第 '958号において説明さ
れたようにポールおよびヨーク構造体ならびに保護被覆
の蒸着のための準備の際に研磨される。
The wafer is diced between the rows of transducer units to form a bar of laterally adjacent transducer units, where the registration of each unit is adjacent flexure on the bar of laterally adjacent flexures. It exactly matches that of the body. The cut surface of each "transducer" bar that exposes the end of the magnetic core of the internal transducer has been prepared in preparation for deposition of the pole and yoke structure and protective coating as described in the '958 patent. To be polished.

【0053】次の操作(図14参照)は一つのバーの可撓
体を別のバーの変換器ユニットに接合することを含む。
変換器ユニット・バー140 は、接合ピン136 が取り付け
体142 の上面142 (図14)から僅かに突き出るよう
に、適合する取り付け体142 に設置される。可撓体ユニ
ット・バー144 は、可撓体の接合ピン132 がバー140 上
に突き出る接合ピン136 の頂部に載るように取り付け体
142 に設置される。それぞれバー140 、144 上の変換器
ユニットおよび可撓体ユニットはここで加圧溶接(また
は他の適切な手段)により結合されるため、対面する接
合ピンの間に機械的および電気的接続が実現される。
The next operation (see FIG. 14) involves joining the flexible body of one bar to the transducer unit of another bar.
Converter unit bar 140 so as to project slightly from the upper surface 142 a of the joining pin 136 is attached member 142 (FIG. 14), is placed in a compatible attachment member 142. The flexure unit bar 144 is mounted so that the flexure mating pin 132 rests on top of the mating pin 136 that projects over the bar 140.
It will be installed at 142. The transducer unit and flexible unit on bars 140 and 144, respectively, are now joined by pressure welding (or other suitable means), thus providing a mechanical and electrical connection between the facing mating pins. To be done.

【0054】最終の製造工程において、このように結合
された取り付け体142 により支持された二つのユニット
担持バーは酸エッチ溶液に浸漬されるが、この溶液は同
時に変換器ユニットおよび可撓体ユニットをそれらのバ
ーから離すため、変換器ユニットはジンバル・リボンに
より可撓体ユニットに装着されることになる。この工程
において銅層126 が融解し、それによりジンバル・リボ
ンが支持部材から自由になるため、変換器ユニットはピ
ボットピンのまわりに揺動することができる。
In the final manufacturing step, the two unit-bearing bars supported by the so-attached mounting body 142 are dipped in an acid etch solution which simultaneously simultaneously transforms the transducer unit and the flexure unit. To move away from those bars, the transducer unit will be attached to the flexible unit by a gimbal ribbon. During this step, the copper layer 126 melts, freeing the gimbal ribbon from the support member so that the transducer unit can swing about the pivot pin.

【0055】ここで図15と図16に注意を向けるならば、
そこでは可撓体86およびジンバル構造体88に対する構造
の変更態様が示されている。この変更態様では、可撓体
の本体はその末端86が横方向に挿入された切刃状(最
初に説明された実施態様の場合)ではなく可撓体本体
(図15参照)の残り部分に、またその幅を以て円滑に入
り込む横幅を有するように形成されており、またこの端
はそれが本体の主要部と縦に結合する段つまり肩部86
(特に図16参照)からそれが装着された係合するスライ
ダ84および末端に延びる相互接続するジンバル・リボン
を完全に覆って「保護する」範囲まで至る。スライダ84
に面する「段付き」端86の横に形成されるのが中央の
円筒形突起86であるが、この突起はスライダ84のピン
84との揺動接触をなす適切な表面域を提供する。
Attention is now directed to FIGS. 15 and 16.
A structural modification to the flexible body 86 and the gimbal structure 88 is shown therein. In this modification, the rest of the flexure of the body cutting edges shaped to its end 86 a is inserted in the transverse direction (first case of the described embodiments) rather than the flexible body (see FIG. 15) to also stepped clogging shoulder 86 b is formed to have a lateral width that enters smoothly with a width, also the end it is attached to the main unit and the vertical body
(See in particular FIG. 16) to the extent that it "covers" the mating slider 84 to which it is mounted and the interconnecting gimbal ribbon extending to the end. Slider 84
While being formed next to the "stepped" end 86 a is a central cylindrical projection 86 c, the pin of the projection slider 84 facing the
It provides a suitable surface area forming the rocking contact with 84 f.

【0056】突起86に側面からまたがり、さらに前記
と同様にジンバル構造体88の部分を形成するのがリボン
94、96であるが、それらの構造は本発明の前述した実施
態様において同じ番号を以て説明されたそれらの相対物
と実質的に同じである。リボン94、96は、図からみてと
れるように末端86により保護された区域内にある。
[0056] spanning from the side to the protrusion 86 c, further ribbon to form a portion of the as well as the gimbal structure 88
94, 96, but their structure is substantially the same as their counterparts described with the same numbers in the previously described embodiments of the invention. Ribbon 94 is within a protected area by end 86 a as seen from FIG.

【0057】ここで説明されている変更態様では、可撓
体86とスライダ84は前記と同様に概ね平行な平面関係に
配置されている。図15におけるようにこれらの平面を垂
直にみるならば、末端86の縁境界は実質的にスライダ
84のそれと同一の広がりを有することが分かる。
In the modification described here, the flexible body 86 and the slider 84 are arranged in a substantially parallel planar relationship as before. If See these planes perpendicular as in FIG. 15, the edge boundary of the end 86 a is substantially slider
It can be seen that it is coextensive with that of 84.

【0058】ここで説明されている変更態様の製造は、
前に述べた工程において記載されたものと僅かに異なる
だけである。ここで説明される態様において末端86
突起86を囲むリボン94、96との間の空間を形成するも
のは、図16での可撓体86の本体の下面として示されたも
のと同一平面となるべく蒸着された銅で初期の製造段階
の間に蒸着される。リボン94、96と可撓体の本体におい
て縦にこれらのリボンから延びる(前記の実施態様に関
して述べられた)導体は金、タンタルなどの蒸着により
形成されるが、これらのリボンは上記の充填銅の表面上
に位置する。
The manufacture of the variations described herein is
It is only slightly different from that described in the previously mentioned process. Identical to those forming a space between the ribbons 94 and 96 surrounding the terminal 86 a and the protrusion 86 c In the embodiment described herein, shown as the lower surface of the main body of the flexible member 86 in FIG. 16 Copper is vapor-deposited, preferably flat, during the initial manufacturing steps. The conductors (discussed with respect to the previous embodiments) extending longitudinally from the ribbons 94, 96 and the body of the flexible body (as described with respect to the previous embodiments) are formed by vapor deposition of gold, tantalum, etc. Located on the surface of.

【0059】スライダ84の構造は変更されていない。The structure of slider 84 has not changed.

【0060】並置されるスライダおよび可撓体のバーは
前記のように接合され、銅エッチ工程はこれらの構造体
を拘束から自由にすると共に、延びるリボン間の可撓体
および可撓体の被覆端86内の空間をそれまで占めてい
た充填銅を除去するために行われる。
The juxtaposed slider and flexible bar are bonded as described above, a copper etch step frees these structures from restraint, and the flexible and flexible coating between the extending ribbons. the space in the end 86 a is performed to remove the filled copper occupied until then.

【0061】本発明のこの変更態様は、出荷、取扱いあ
るいは組立て作業中に惹起され得る被害に対する耐久性
をさらに高める構造を提供するものである。
This variation of the present invention provides a structure that further enhances the resistance to damage that may occur during shipping, handling or assembly operations.

【0062】図17〜図20は本発明のアセンブリの二つの
他の変更態様を示しており、図17〜図19はそれらの一方
を、また図20はそれらの他方を示している。これらの変
更態様を構成する変換器ユニットとキャリア・ユニット
は前述した同一機能の部材と類似した誘電性本体、導体
構造体およびリード/ライト変換器からなり、製造は前
述したものと同様の薄膜蒸着、パターニングおよびエッ
チ・リリース工程を利用して実施される。もちろん、採
用された特定のパターニングは異なっており、またこれ
らの変更態様を特徴づける特定の異なる輪郭および形状
に関係する。
17 to 20 show two other variants of the assembly according to the invention, FIGS. 17 to 19 showing one of them and FIG. 20 showing the other thereof. The converter unit and carrier unit that make up these variations consist of a dielectric body, conductor structure and read / write converter similar to the previously described members of the same function, and are manufactured in the same thin film deposition as described above. , Patterning and etch release processes. Of course, the particular patterning employed will be different and will be associated with the particular different contours and shapes that characterize these variations.

【0063】図17には150 として変換器ユニットつまり
スライダが示されているが、それは他の構造体から分離
して図示されている。スライダ150 は本体150 を有す
るが、それは概ね平面状(特に図17の(B)参照)であ
り、その一方の面からは3つの耐摩性足150 、150
、150 が、また他方の面からはてこピン150 およ
びポスト150 が突き出している。適切なリード/ライ
ト・ポールチップを備えたリード/ライト変換器は足15
0 に形成され、またこの変換器に含まれるコイルから
延びる内部に埋め込まれた導電トレースは一対の導電接
合パッド152 (割合は合致せず)まで続いている。
A transducer unit or slider is shown in FIG. 17 as 150, but is shown separately from the other structures. The slider 150 has a body 150 a, it is generally a planar (in particular shown in FIG. 17 (B) refer), three are from the one surface of the wear foot 150 b, 150
c, 0.99 d, but also from the other side protruding the lever pin 0.99 e and post 0.99 f. 15 read / write converters with appropriate read / write pole tips
0 d is formed, also conductive traces embedded therein extending from the coil included in the converter continues to the pair of conductive bonding pads 152 (ratio does not match).

【0064】図18に注目するならば、そこでは154 とし
て細長い概ね平面状の誘電性可撓体つまりキャリア・ユ
ニットが示されているが、これはスライダ150 に対する
接合部材として機能する。可撓体154 は末端から二つの
横方向に離れたリボン154 が突き出している本体154
を含むが、これらのリボンの末端は近接的に延びるト
ング154 を含む介在構造体により接合される。やはり
可撓体154 に含まれ、かつトング154 方向に突き出る
のが横方向の中央位置を占めるブレード154 である
が、その図18の(A)での表面は(その下面は図18の
(B))スライダ150 のてこピン150 と揺動的に接触
することによりジンバル構造体の一部を形成するように
なされている。それらの一つが図18、図19において156
と表された導電トレースは可撓体において導電接合パッ
ド158 (割合は合致せず)方向に延びるが、これらのパ
ッドは前記の接合パッド152 への接合のために適合して
いる。
If we focus on FIG.
And elongated, generally planar dielectric flexible body or carrier unit
Knit is shown, but for the slider 150
Functions as a joining member. The flexible body 154 has two
Ribbons laterally apart 154bBody 154 that is sticking out
aThe ends of these ribbons
154cAre joined together by an intervening structure including. also
Included in flexible body 154 and with tongs 154cStick out in the direction
Blade 154 occupies the central position in the lateral directiondIs
However, the surface in (A) of FIG. 18 (the lower surface of FIG.
(B)) Lever pin 150 of slider 150eOscillating contact with
To form part of the gimbal structure
Has been done. One of them is 156 in Figures 18 and 19.
The conductive traces marked as
158 (proportions do not match), but these pads
The pad is suitable for bonding to the bonding pad 152 described above.
There is.

【0065】図19では、スライダ150 と可撓体154 は接
合パッド152 、158 の適合した接合部材により概ね平行
平面関係に接合されて示されている。
In FIG. 19, slider 150 and flexible body 154 are shown joined in a generally parallel plane relationship by mating mating members of mating pads 152,158.

【0066】ここで図19に示されたものと同じ視点から
描かれた図20に目を転じるならば、160 としてジンバル
になされたヘッド/可撓体/導体のアセンブリが示され
ているが、それは実質的に平面状の変換器ユニットつま
りスライダ162 と細長い概ね平面状の可撓体つまりキャ
リア・ユニット164 を含む。
Turning now to FIG. 20, which is drawn from the same perspective as shown in FIG. 19, a gimbaled head / flexure / conductor assembly is shown as 160, It includes a substantially planar transducer unit or slider 162 and an elongated generally planar flexible or carrier unit 164.

【0067】スライダ162 は、本体162 、3つの耐摩
性足162 、162 、162 、および突き出るてこピン
162 を含む。足162 は所要コイルを含む埋め込まれ
た変換器を担持するが、この変換器からは本体162
に適合的に形成された導電トレースが図20の視点に面す
る一対の導電接合パッド166 まで延びている。
[0067] The slider 162 includes a main body 162 a, 3 single wear foot 162 b, 162 c, 162 d, and projecting lever pin
Including 162 e . Foot 162 d carries a transducer embedded including the required coils but a pair of conductive bonding pads 166 conductive traces adapted formed in the body 162 a from the transducer face to the viewpoint of Figure 20 Has been extended to.

【0068】可撓体164 はその末端に隣接して一対の横
方向に離れた、末端方向に突き出るリボン164 を含む
が、これらのリボンはスライダ162 上に近接的に延びる
張出し部164 1 を含む。可撓体において延びかつリボ
ンおよび張出し部を通るのがトレース168 などの導電ト
レースであるが、それらはやはり図20の視点に面する導
電接合パッド170 に向かって延びる。図20の張出し部16
4 1 の面は図20の視点に面するスライダ162 の側面に
適合して機械的に接合され、また接合パッド166 、170
間には周知のワイヤー接合技術により従来の導電相互接
続部が形成される。ワイヤー接合による相互接続部は17
2 で表されている。
[0068] The flexible member 164 adjacent to its distal end spaced pair of laterally including ribbons 164 a projecting distally extending portion 164 a 1 These ribbons extending proximally on the slider 162 including. Extending in the flexible body and passing through the ribbons and overhangs are conductive traces, such as trace 168, but also toward conductive bond pads 170 that also face the viewpoint of FIG. Overhang 16 in FIG. 20
The surface of 4a 1 is fitted and mechanically bonded to the side of the slider 162 facing the viewpoint of FIG.
Conventional conductive interconnects are formed therebetween by well-known wire bonding techniques. 17 wire-bonded interconnections
It is represented by 2.

【0069】可撓体164 の末端から端方向に延びるのが
横方向の中央位置を占めるブレード164 であるが、こ
のブレードはてこピン162 上に延びかつそれと揺動的
に接触する。スライダ162 と可撓体164 は、概ね平行な
平面関係に配置されている。
[0069] from end of flexible member 164 extend to the edge direction is a blade 164 b occupying a central position in the transverse direction, the blade is extended and therewith swinging dynamically contact with the lever pin 162 e. The slider 162 and the flexible body 164 are arranged in a substantially parallel plane relationship.

【0070】ここで図17〜図20において説明された変更
態様は本書で説明された他の変更態様と比べて異なる種
類の製造能力、公差、共振性能などを提供するものであ
り、それらは一定の応用における特別な長所を発揮すべ
く設計されている。例えば図19と図20において説明され
た変更態様は、それぞれが個別ユニットとして分離され
た後に、ならびに前記のような「バー」形式として変換
器ユニットをキャリア・ユニットに組み立てることを可
能にする。これら二つを個別ユニットとして相互接続す
るためには、例えば半導体デバイスの製造においてダイ
を整列させて接合するために通常的に使用されるような
簡単な自動的保持装置が必要である。
The modifications described herein with respect to FIGS. 17-20 provide different types of manufacturing capabilities, tolerances, resonance performance, etc., as compared to the other modifications described herein, which are consistent. Designed to exert special advantages in applications. For example, the modifications described in Figures 19 and 20 allow the transducer unit to be assembled into a carrier unit after each being separated as individual units, as well as in the "bar" format as described above. Interconnecting the two as separate units requires a simple automatic holding device such as is commonly used for aligning and joining dies in, for example, the manufacture of semiconductor devices.

【0071】このように新規で低質量のジンバルになさ
れたヘッド/可撓体/導体のアセンブリとそれを組み込
んだ装置のいくつかの態様がここに開示されたが、それ
らはあらゆる好ましい特徴を提供すると共に前記の目的
のすべてを充足する。提案されたジンバル構造体は製造
における決定的な長所を提供するが、それにより統合さ
れたヘッド/サスペンションの構造体の最終組立てにお
ける寸法およびアライメントに関する公差の顕著な増大
が許容されると共に、ウェーハーへの蒸着工程を利用し
た大量の信頼性の高い製造およびそれによる全製造コス
トの低減が可能となる。本発明のジンバル構造体は剛性
ディスクの記録面との接触操作により得られる優れた読
み取りおよび書き込み性能を利用しているが、同時にジ
ンバル構造体の存在によりディスク表面の非平坦性の問
題および装置操作中の形状の動的変化に関連する他の問
題が極めて適切に対処される。提案された独特のジンバ
ル構造体は変換器ユニットと可撓体を相互接続するリボ
ンを利用するが、これらのリボンは二重機能を有してお
り、機械的なジンバル・サスペンションの一部として、
さらにリード/ライト・ヘッド内の磁性要素と外界との
間を結合する導電回路の一部(キャリアまたはその他)
としても機能する。
While several embodiments of the novel low mass gimbaled head / flexible / conductor assembly and apparatus incorporating same have been disclosed herein, they provide all of the preferred features. And fulfill all of the above objectives. The proposed gimbal structure offers a decisive advantage in manufacturing, but it allows a significant increase in the dimensional and alignment tolerances in the final assembly of the integrated head / suspension structure and allows for wafer-to-wafer alignment. It is possible to manufacture a large amount with high reliability using the vapor deposition process of and the total manufacturing cost can be reduced. The gimbal structure of the present invention takes advantage of the excellent read and write performance obtained by the contact operation with the recording surface of a rigid disc, but at the same time, the presence of the gimbal structure causes the problem of non-flatness of the disc surface and device operation. Other problems associated with dynamic changes in shape inside are very well addressed. The proposed unique gimbal structure utilizes ribbons that interconnect the transducer unit and the flexible body, but these ribbons have a dual function and, as part of the mechanical gimbal suspension,
Furthermore, the part of the conductive circuit (carrier or other) that connects between the magnetic elements in the read / write head and the outside world.
Also works as.

【0072】比較的もろいジンバル・リボンに対して特
別な出荷、取扱いおよび組立て上の保護が必要とされる
場合には図15および図16に示された変更構造を利用する
ことができるが、そこでは可撓体本体の末端がこれらの
リボンを含む区域を覆っている。図17〜図20に示された
変更態様は、個々の変換器ユニットを個々または並置さ
れたキャリア・ユニットへより容易に相互接続できる他
のアセンブリ構造の方法を提供している。これらの変更
態様はまた、ジンバル・リボンのサイズおよび形状を容
易に変更する手段により動的共振特性の広範な変化に対
するポテンシャルを提供する。図20に示された変更態様
は、信頼性または他の理由から必要とされる場合には電
気的相互接続から独立した機械的な相互接続を提供する
付加的な能力を有する。
If special shipping, handling and assembly protection is required for a relatively fragile gimbal ribbon, the modified structure shown in FIGS. 15 and 16 may be utilized, where The end of the flexible body covers the area containing these ribbons. The variations shown in FIGS. 17-20 provide another method of assembly construction in which individual transducer units can be more easily interconnected to individual or juxtaposed carrier units. These modifications also provide the potential for a wide range of changes in dynamic resonance characteristics by means of easily changing the size and shape of the gimbal ribbon. The modification shown in FIG. 20 has the additional capability of providing mechanical interconnections independent of electrical interconnections if required for reliability or other reasons.

【0073】ここに開示および説明された本発明の実施
態様のすべてにおいて、統合されたリード/ライト・ヘ
ッド構造体は開示された実施態様の一つにおける互換的
変更に関して既述したように誘導タイプ構造、クロスフ
ィールド・タイプ構造あるいは磁気抵抗タイプ構造を取
ることができる。
In all of the embodiments of the invention disclosed and described herein, the integrated read / write head structure is of the inductive type as previously described for compatible modifications in one of the disclosed embodiments. It can have a structure, a cross-field type structure or a magnetoresistive type structure.

【0074】したがって、ジンバルになされたヘッド/
可撓体/導体のアセンブリの一つの好ましい実施態様お
よびいくつかの変更態様、該アセンブリを採用した装
置、および特定の製造工程がここに図示されかつ説明さ
れているが、変更および修正が当業者により考え得るこ
と、またそれらは本発明の精神から逸脱することなく行
われ得ると思われる。
Therefore, the head / gimbal /
While one preferred embodiment and some variations of the flexible body / conductor assembly, apparatus employing the assembly, and particular manufacturing steps are illustrated and described herein, variations and modifications will occur to those skilled in the art. It is believed that, and that they can be done without departing from the spirit of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は本発明にしたがって製造されるジンバル
になされたマイクロ・ヘッド/可撓体/導体のアセンブ
リを備えた小フォーマットの剛性磁気ディスク・ディジ
タル情報貯蔵装置を示す開かれた平面図である。このア
センブリは図1では極めて概略な形式で描かれており、
また簡明を期するために図1の尺度はその正確な構成や
部材要素の数を詳しく示していない。
FIG. 1 is an open plan view of a small format rigid magnetic disk digital information storage device with a gimbaled micro head / flexure / conductor assembly made in accordance with the present invention. Is. This assembly is depicted in a very schematic form in FIG.
Also, for the sake of clarity, the scale of FIG. 1 does not detail its exact configuration or number of component elements.

【図2】図2は図1に示された装置を図1の底から概ね
見上げた図1よりもやや大きな尺度で描かれた縦断面図
である。
2 is a longitudinal cross-sectional view of the device shown in FIG. 1 drawn up on a slightly larger scale than FIG. 1, looking generally upward from the bottom of FIG.

【図3】図3は図1および図2の装置に組み込まれたマ
イクロ・ヘッド/可撓体/導体のアセンブリの詳細を示
す図1の3−3で表された二つの湾曲矢印により囲まれ
る区域の拡大分解平面図である。
FIG. 3 is surrounded by two curved arrows labeled 3-3 in FIG. 1 showing details of the micro head / flexible body / conductor assembly incorporated into the apparatus of FIGS. 1 and 2. It is an expansion disassembled top view of an area.

【図4】図4は図3の4−4線に概ね沿った実質的に図
3と同じ尺度の分解図である。
FIG. 4 is an exploded view of the same scale of FIG. 3 taken generally along line 4-4 of FIG.

【図5】図5は本発明のマイクロ・ヘッド/可撓体/導
体のアセンブリの部分を形成する一般に平面的な読み/
書き変換器ユニットつまりスライダをその他の構造体か
ら分離して示した拡大透視図である。
FIG. 5 is a generally planar read / form forming part of the micro-head / flexure / conductor assembly of the present invention.
FIG. 6 is an enlarged perspective view showing the writing converter unit, that is, the slider, separated from other structures.

【図6】図6は本発明のマイクロ・ヘッド/可撓体/導
体のアセンブリの部分を形成する一般に平面的なキャリ
ア・ユニットつまり可撓体をその他の構造体から分離し
て示した図3で採用されたよりもいく分小さな尺度での
分解平面図である。
FIG. 6 shows the generally planar carrier unit or flexible body forming part of the micro-head / flexible body / conductor assembly of the present invention, separated from other structures. FIG. 3 is an exploded plan view on a scale somewhat smaller than that adopted in.

【図7】図7は図6の上側面からみた分解図である。FIG. 7 is an exploded view seen from the upper side surface of FIG.

【図8】図8の(A)および(B)は本発明に基づくア
センブリの製造において採用された工程を示す分解図で
ある。
8 (A) and 8 (B) are exploded views showing steps taken in the manufacture of an assembly according to the present invention.

【図9】図9の(A)および(B)は本発明に基づくア
センブリの製造において採用された工程を示す分解図で
ある。
9 (A) and 9 (B) are exploded views showing the steps employed in the manufacture of an assembly according to the present invention.

【図10】図10の(A)および(B)は本発明に基づくア
センブリの製造において採用された工程を示す分解図で
ある。
10 (A) and (B) are exploded views showing the steps adopted in the manufacture of the assembly according to the invention.

【図11】図11の(A)および(B)は本発明に基づくア
センブリの製造において採用された工程を示す分解図で
ある。
11 (A) and 11 (B) are exploded views showing the steps adopted in the manufacture of the assembly according to the invention.

【図12】図12の(A)および(B)は本発明に基づくア
センブリの製造において採用された工程を示す分解図で
ある。
12 (A) and 12 (B) are exploded views showing the steps adopted in the manufacture of the assembly according to the invention.

【図13】図13の(A)および(B)は本発明に基づくア
センブリの製造において採用された工程を示す分解図で
ある。
13 (A) and 13 (B) are exploded views showing the steps adopted in the manufacture of the assembly according to the invention.

【図14】図14は本発明に基づくアセンブリの製造におい
て採用された工程を示す分解図である。
FIG. 14 is an exploded view showing the steps adopted in the manufacture of the assembly according to the invention.

【図15】図15はジンバルになされたヘッド/可撓体/導
体のアセンブリの変更態様を示す図3に類似した分解図
である。
FIG. 15 is an exploded view similar to FIG. 3, showing a modification of the gimbaled head / flexible body / conductor assembly.

【図16】図16はジンバルになされたヘッド/可撓体/導
体のアセンブリの変更態様を示す図4に類似した分解図
である。
16 is an exploded view similar to FIG. 4 showing a modification of the gimbaled head / flexible body / conductor assembly.

【図17】図17の(A)および(B)は変換器ユニットの
別の変更態様のそれぞれ分解平面図および分解側面図で
ある。
17 (A) and 17 (B) are an exploded plan view and an exploded side view, respectively, of another modification of the converter unit.

【図18】図18の(A)および(B)は図17の(A)およ
び(B)の変換器ユニットと共に使用できる可撓体ユニ
ットの変更態様のそれぞれ分解平面図および分解側面図
である。
18A and 18B are an exploded plan view and an exploded side view, respectively, of a modification of a flexible body unit that can be used with the converter unit of FIGS. 17A and 17B. .

【図19】図19は組み立てられたそれぞれ図17および図18
の変換器ユニットおよび可撓体ユニットを示す分解平面
図である。
19 is an assembled view of FIG. 17 and FIG. 18, respectively.
FIG. 3 is an exploded plan view showing the converter unit and the flexible body unit of FIG.

【図20】図20は本発明にしたがって製造されたアセンブ
リであって、ワイヤーボンド式電気的相互接続が採用さ
れている別の変更態様を示す分解平面図である。
FIG. 20 is an exploded plan view of an assembly made in accordance with the present invention, showing another variation in which wirebonded electrical interconnections are employed.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 情報貯蔵装置 12 ハウジング 12 ベース 12 カバー 18 軸 24 剛性磁気記録ディスク 24 ディスク側面 26、28 アセンブリ 60 アクチュエータ 60 腕 62 ボイスコイル・モータ 62 磁石 84 変換器ユニット 86 キャリア・ユニット 88 ジンバル構造体 90、92 導体 94、96 リボン10 information storage device 12 housing 12 a base 12 b cover 18 axis 24 rigid magnetic recording disk 24 a disk side 26, 28 assembly 60 actuator 60 a arm 62 voice coil motor 62 a magnet 84 converter unit 86 carrier unit 88 gimbal Structure 90, 92 Conductor 94, 96 Ribbon

Claims (36)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報を剛性の磁気記録媒体に関して読み
書きするためのヘッド/可撓体/導体のアセンブリにお
いて、読み/書き変換器ユニット、この変換器ユニット
を支持するための細長いキャリア・ユニット、およびこ
れらユニットをして選択された、制限された相対運動を
させるべく相互に接続し関節付けるジンバル構造体を具
備し、該アセンブリの全体は約1.5 ミリグラムよりも大
きくない有効質量を有することを特徴とするヘッド/可
撓体/導体のアセンブリ。
1. A read / write transducer unit, an elongated carrier unit for supporting the transducer unit in a head / flexible body / conductor assembly for reading and writing information with respect to a rigid magnetic recording medium, and A gimbal structure for interconnecting and articulating the units for selected, limited relative movements, the entire assembly having an effective mass of no more than about 1.5 milligrams. Head / flexible / conductor assembly.
【請求項2】 前記ジンバル構造体は操作的に前記ユニ
ットに介在する一対の横方向に離れた細長いリボンを含
むことを特徴とする請求項1記載の情報を剛性の磁気記
録媒体に関して読み書きするためのヘッド/可撓体/導
体のアセンブリ。
2. The read / write information of claim 1 wherein the gimbal structure includes a pair of laterally spaced elongated ribbons operatively interposed in the unit. Head / flexible / conductor assembly.
【請求項3】 前記キャリア・ユニットは末端を持ち、
前記リボンは前記末端に隣接する前記キャリア・ユニッ
トと接合し、これらのリボンはキャリア・ユニットとの
それらの接合部域に対して末端方向に延びることを特徴
とする請求項2記載の情報を剛性の磁気記録媒体に関し
て読み書きするためのヘッド/可撓体/導体のアセンブ
リ。
3. The carrier unit has an end,
Information rigid according to claim 2, characterized in that the ribbons are joined to the carrier units adjacent to the ends, and these ribbons extend in the end direction with respect to their joint area with the carrier units. Head / flexible body / conductor assembly for reading and writing with respect to the magnetic recording medium of.
【請求項4】 前記キャリア・ユニットは末端を持ち、
そして前記リボンは前記末端に隣接する前記キャリア・
ユニットと接合し、これらのリボンはキャリア・ユニッ
トとのそれらの接合部域に対して前記変換器ユニットに
向かって近接的に延びる部分を含むことを特徴とする請
求項2記載の情報を剛性の磁気記録媒体に関して読み書
きするためのヘッド/可撓体/導体のアセンブリ。
4. The carrier unit has an end,
And the ribbon is the carrier adjacent to the end.
3. Rigid information according to claim 2, characterized in that the ribbons are joined to a unit and these ribbons comprise a portion which extends proximally towards their transducer unit relative to their joint area with a carrier unit. A head / flexure / conductor assembly for reading and writing on a magnetic recording medium.
【請求項5】 前記ジンバル構造体は前記リボンと前記
変換器ユニットとの間に介在する横方向に中央配置され
た、近接的に延びるトングを含むことを特徴とする請求
項1記載の情報を剛性の磁気記録媒体に関して読み書き
するためのヘッド/可撓体/導体のアセンブリ。
5. The information of claim 1, wherein the gimbal structure includes laterally centered, proximally extending tongs interposed between the ribbon and the transducer unit. A head / flexible / conductor assembly for reading and writing on a rigid magnetic recording medium.
【請求項6】 さらに導体構造体を含み、そして前記の
リボンおよびトングは前記導体構造体の一部である導体
により形成されることを特徴とする請求項5記載の情報
を剛性の磁気記録媒体に関して読み書きするためのヘッ
ド/可撓体/導体のアセンブリ。
6. The information-rigid magnetic recording medium of claim 5, further comprising a conductor structure, wherein said ribbon and tongs are formed by a conductor that is part of said conductor structure. Head / flexible / conductor assembly for reading and writing with respect to.
【請求項7】 前記キャリア・ユニットは隣接して延び
かつ前記リボンを含む区域を覆う部分を含み、それによ
り前記リボンを保護することを特徴とする請求項2記載
の情報を剛性の磁気記録媒体に関して読み書きするため
のヘッド/可撓体/導体のアセンブリ。
7. The information-rigid magnetic recording medium of claim 2, wherein the carrier unit includes a portion extending adjacently and covering an area including the ribbon, thereby protecting the ribbon. Head / flexible / conductor assembly for reading and writing with respect to.
【請求項8】 前記変換器ユニットと前記キャリア・ユ
ニットは概ね平行な平面関係に配置され、そして前記部
分はアセンブリを前記ユニットの平面に垂直な方向から
みた場合に前記変換器ユニットの縁境界と実質的に同一
の広がりを示す縁境界を有することを特徴とする請求項
7記載の情報を剛性の磁気記録媒体に関して読み書きす
るためのヘッド/可撓体/導体のアセンブリ。
8. The transducer unit and the carrier unit are arranged in a generally parallel planar relationship, and the portion defines an edge boundary of the transducer unit when the assembly is viewed in a direction perpendicular to the plane of the unit. 8. A head / flexure / conductor assembly for reading and writing information with respect to a rigid magnetic recording medium according to claim 7, having edge boundaries that are substantially coextensive.
【請求項9】 さらに導体構造体を含み、そして前記ジ
ンバル構造体の少なくとも一部が前記導体構造体の部分
を形成することを特徴とする請求項1記載の情報を剛性
の磁気記録媒体に関して読み書きするためのヘッド/可
撓体/導体のアセンブリ。
9. The information of claim 1 further comprising a conductor structure, at least a portion of said gimbal structure forming a portion of said conductor structure. Head / flexure / conductor assembly for
【請求項10】 前記リボンは前記導体構造体の部分を形
成することを特徴とする請求項2記載の情報を剛性の磁
気記録媒体に関して読み書きするためのヘッド/可撓体
/導体のアセンブリ。
10. The head / flexure / conductor assembly for reading and writing information to and from a rigid magnetic recording medium according to claim 2, wherein the ribbon forms a portion of the conductor structure.
【請求項11】 前記ユニットは概ね平面であって互いに
概ね平行な平面関係に配置されること、また前記ジンバ
ル構造体は前記ユニットの間に制限された相対的な縦揺
れおよび横揺れを許容するが、それらの間の相対的片揺
れを阻止するように構成されることを特徴とする請求項
1または2記載の情報を剛性の磁気記録媒体に関して読
み書きするためのヘッド/可撓体/導体のアセンブリ。
11. The units are generally planar and are arranged in a generally parallel planar relationship with each other, and the gimbal structure allows limited relative pitch and roll between the units. Of a head / flexible body / conductor for reading / writing information from / to a rigid magnetic recording medium according to claim 1 or 2, characterized in that they are arranged to prevent relative yaw between them. assembly.
【請求項12】 前記変換器ユニットは垂直荷重伝達てこ
構造体を含み、前記キャリア・ユニットは前記てこ構造
体と揺動接触状態に配置された平面域を含み、さらに前
記てこ構造体と前記表面域は前記ジンバル構造体の部分
を形成することを特徴とする請求項1または2記載の情
報を剛性の磁気記録媒体に関して読み書きするためのヘ
ッド/可撓体/導体のアセンブリ。
12. The transducer unit includes a vertical load transfer leverage structure, the carrier unit includes a planar area disposed in oscillating contact with the leverage structure, further comprising the leverage structure and the surface. A head / flexible body / conductor assembly for reading and writing information to and from a rigid magnetic recording medium according to claim 1 or 2, wherein a zone forms part of said gimbal structure.
【請求項13】 前記変換器ユニットは垂直荷重伝達てこ
構造体を含み、前記キャリア・ユニットは前記てこ構造
体と揺動接触状態に配置された平面域を含み、さらに前
記てこ構造体と前記表面域は前記ジンバル構造体の部分
を形成することを特徴とする請求項9記載の情報を剛性
の磁気記録媒体に関して読み書きするためのヘッド/可
撓体/導体のアセンブリ。
13. The transducer unit includes a vertical load transfer leverage structure, the carrier unit includes a planar area disposed in rocking contact with the leverage structure, and further comprising the leverage structure and the surface. A head / flexible / conductor assembly for reading and writing information to and from a rigid magnetic recording medium according to claim 9, wherein a zone forms a portion of said gimbal structure.
【請求項14】 前記変換器ユニットは垂直荷重伝達てこ
構造体を含み、前記キャリア・ユニットは前記てこ構造
体と揺動接触状態に配置された平面域を含み、さらに前
記てこ構造体と前記表面域は前記ジンバル構造体の部分
を形成することを特徴とする請求項11記載の情報を剛性
の磁気記録媒体に関して読み書きするためのヘッド/可
撓体/導体のアセンブリ。
14. The transducer unit includes a vertical load transfer leverage structure, the carrier unit includes a planar area disposed in oscillating contact with the leverage structure, further comprising the leverage structure and the surface. A head / flexible / conductor assembly for reading and writing information to and from a rigid magnetic recording medium according to claim 11, wherein a zone forms a portion of said gimbal structure.
【請求項15】 前記変換器ユニットはそのような媒体の
記録面との滑動接触に適合しており、また変換器ユニッ
トはこの目的のための突き出た滑動接触足を備えて形成
されることを特徴とする請求項1または2記載の情報を
剛性の磁気記録媒体に関して読み書きするためのヘッド
/可撓体/導体のアセンブリ。
15. The transducer unit is adapted for sliding contact with the recording surface of such media, and the transducer unit is formed with protruding sliding contact feet for this purpose. A head / flexible body / conductor assembly for reading and writing information according to claim 1 or 2 on a rigid magnetic recording medium.
【請求項16】 前記足の少なくとも一つは焼き入れされ
た耐摩性材料からなることを特徴とする請求項15記載の
情報を剛性の磁気記録媒体に関して読み書きするための
ヘッド/可撓体/導体のアセンブリ。
16. A head / flexible body / conductor for reading / writing information from / to a rigid magnetic recording medium according to claim 15, wherein at least one of said legs is made of a hardened wear resistant material. Assembly.
【請求項17】 前記足は焼き入れされた耐摩性材料から
なることを特徴とする請求項15記載の情報を剛性の磁気
記録媒体に関して読み書きするためのヘッド/可撓体/
導体のアセンブリ。
17. A head / flexible body for reading / writing information from / to a rigid magnetic recording medium according to claim 15, wherein the foot is made of a hardened wear resistant material.
Assembly of conductors.
【請求項18】 前記耐摩性材料は約1000kg/mm2 以
下でないヌープ硬度を有することを特徴とする請求項16
または17記載の情報を剛性の磁気記録媒体に関して読み
書きするためのヘッド/可撓体/導体のアセンブリ。
18. The wear resistant material has a Knoop hardness not less than about 1000 kg / mm 2.
Or a head / flexible / conductor assembly for reading / writing the information in 17 from / to a rigid magnetic recording medium.
【請求項19】 前記足の数が3であることを特徴とする
請求項15記載の情報を剛性の磁気記録媒体に関して読み
書きするためのヘッド/可撓体/導体のアセンブリ。
19. A head / flexible body / conductor assembly for reading / writing information from / to a rigid magnetic recording medium according to claim 15, wherein the number of legs is three.
【請求項20】 前記足の数が3であることを特徴とする
請求項17記載の情報を剛性の磁気記録媒体に関して読み
書きするためのヘッド/可撓体/導体のアセンブリ。
20. A head / flexible body / conductor assembly for reading / writing information from / to a rigid magnetic recording medium according to claim 17, wherein the number of legs is three.
【請求項21】 前記変換器ユニットはそのような媒体の
記録面との滑動接触に適合しており、また変換器ユニッ
トはこの目的のための突き出た滑動接触足を備えて形成
されることを特徴とする請求項11記載の情報を剛性の磁
気記録媒体に関して読み書きするためのヘッド/可撓体
/導体のアセンブリ。
21. The transducer unit is adapted for sliding contact with the recording surface of such media, and the transducer unit is formed with protruding sliding contact feet for this purpose. A head / flexible / conductor assembly for reading and writing information according to claim 11 on a rigid magnetic recording medium.
【請求項22】 前記変換器ユニットはそのような媒体の
記録面との滑動接触に適合しており、また変換器ユニッ
トはこの目的のための突き出た滑動接触足を備えて形成
されることを特徴とする請求項12記載の情報を剛性の磁
気記録媒体に関して読み書きするためのヘッド/可撓体
/導体のアセンブリ。
22. The transducer unit is adapted for sliding contact with the recording surface of such media, and the transducer unit is formed with protruding sliding contact feet for this purpose. A head / flexible body / conductor assembly for reading and writing information according to claim 12 on a rigid magnetic recording medium.
【請求項23】 前記変換器ユニットはそのような媒体の
記録面との滑動接触に適合しており、また変換器ユニッ
トはこの目的のための突き出た滑動接触足を備えて形成
されることを特徴とする請求項13または14記載の情報を
剛性の磁気記録媒体に関して読み書きするためのヘッド
/可撓体/導体のアセンブリ。
23. The transducer unit is adapted for sliding contact with the recording surface of such media, and the transducer unit is formed with protruding sliding contact feet for this purpose. 15. A head / flexible / conductor assembly for reading and writing information according to claim 13 or 14 on a rigid magnetic recording medium.
【請求項24】 デジタル情報を剛性の磁気記録媒体にお
ける記録表面に関して読み書きするためのジンバルにな
されたヘッド/可撓体/導体のアセンブリにおいて、リ
ード/ライト・ヘッドを含み、導体構造体と関連せしめ
られたスライダ、前記ヘッドに関連せしめられた導体構
造体と接続できる導体構造体を含む細長い可撓体、およ
びこの可撓体と前記スライダを操作的に相互接続してこ
れら二つの間に制限された相対運動を許容するジンバル
構造体を具備し、かくして、該可撓体がスライダを担持
し、該ジンバル構造体は第一に述べた二つの導体構造体
を導通的に相互接続する導体構造体を含み、前記スライ
ダ、可撓体およびジンバル構造体は集合的に約1.5 ミリ
グラムよりも大きくない有効質量を有することを特徴と
するジンバルになされたヘッド/可撓体/導体のアセン
ブリ。
24. A gimbaled head / flexible / conductor assembly for reading and writing digital information with respect to a recording surface of a rigid magnetic recording medium, comprising a read / write head and associated conductor structure. A slider, an elongated flexible body including a conductor structure connectable to a conductor structure associated with the head, and an operative interconnection of the flexible body and the slider bounded between the two. And a gimbal structure for permitting relative movement, wherein the flexible body carries a slider, the gimbal structure conductively interconnecting the two conductor structures described above. And wherein the slider, flexible body and gimbal structure collectively have an effective mass of no greater than about 1.5 milligrams. Head / flexible / conductor assembly.
【請求項25】 前記ジンバル構造体は前記スライダと前
記可撓体との間に操作的に介在する一対の横方向に離れ
た細長いリボンを含むことを特徴とする請求項24記載の
デジタル情報を剛性の磁気記録媒体における記録表面に
関して読み書きするためのジンバルになされたヘッド/
可撓体/導体のアセンブリ。
25. The digital information of claim 24, wherein the gimbal structure includes a pair of laterally spaced apart elongated ribbons operatively interposed between the slider and the flexible body. A gimbaled head for reading / writing on the recording surface of a rigid magnetic recording medium /
Flexible body / conductor assembly.
【請求項26】 前記リボンは前記ジンバル構造体内に含
まれる導体構造体を形成することを特徴とする請求項25
記載のデジタル情報を剛性の磁気記録媒体における記録
表面に関して読み書きするためのジンバルになされたヘ
ッド/可撓体/導体のアセンブリ。
26. The ribbon forms a conductor structure included in the gimbal structure.
A gimbaled head / flexure / conductor assembly for reading and writing the described digital information with respect to a recording surface in a rigid magnetic recording medium.
【請求項27】 前記のスライダおよび可撓体は概ね平面
であって互いに概ね平行な平面関係に配置されること、
また前記ジンバル構造体はスライダと可撓体との間に制
限された相対的な縦揺れおよび横揺れを許容するが、そ
れらの間の相対的片揺れを阻止するように構成されるこ
とを特徴とする請求項24または25記載のデジタル情報を
剛性の磁気記録媒体における記録表面に関して読み書き
するためのジンバルになされたヘッド/可撓体/導体の
アセンブリ。
27. The slider and the flexible body are arranged in a plane relationship in which they are substantially plane and substantially parallel to each other,
Also, the gimbal structure is configured to allow limited relative pitch and roll between the slider and the flexible body, but prevent relative yaw between them. A gimbaled head / flexure / conductor assembly for reading and writing digital information according to claim 24 or 25 with respect to a recording surface in a rigid magnetic recording medium.
【請求項28】 前記スライダは垂直荷重伝達てこ構造体
を含み、前記可撓体は前記てこ構造体と揺動接触状態に
配置された平面域を含み、さらに前記てこ構造体と前記
表面域は前記ジンバル構造体の部分を形成することを特
徴とする請求項24または25記載のデジタル情報を剛性の
磁気記録媒体における記録表面に関して読み書きするた
めのジンバルになされたヘッド/可撓体/導体のアセン
ブリ。
28. The slider includes a vertical load transfer lever structure, the flexible body includes a planar area disposed in rocking contact with the lever structure, and the lever structure and the surface area further include: 26. A gimbaled head / flexure / conductor assembly for reading and writing digital information with respect to a recording surface on a rigid magnetic recording medium as defined in claim 24 or 25, forming part of said gimbal structure. .
【請求項29】 前記スライダはそのような記録面との滑
動接触に適合しており、またスライダはこの目的のため
の突き出た滑動接触足を備えて形成されることを特徴と
する請求項24または25記載のデジタル情報を剛性の磁気
記録媒体における記録表面に関して読み書きするための
ジンバルになされたヘッド/可撓体/導体のアセンブ
リ。
29. The slider is adapted for sliding contact with such a recording surface, and the slider is formed with a protruding sliding contact foot for this purpose. Or a gimbaled head / flexible / conductor assembly for reading and writing digital information according to claim 25 with respect to a recording surface in a rigid magnetic recording medium.
【請求項30】 前記足は焼き入れされた耐摩性材料から
なることを特徴とする請求項29記載のデジタル情報を剛
性の磁気記録媒体における記録表面に関して読み書きす
るためのジンバルになされたヘッド/可撓体/導体のア
センブリ。
30. A gimbaled head / head for reading / writing digital information with respect to a recording surface of a rigid magnetic recording medium according to claim 29, wherein the feet are made of hardened wear resistant material. Flexible / conductor assembly.
【請求項31】 前記足の数が3であることを特徴とする
請求項29記載のデジタル情報を剛性の磁気記録媒体にお
ける記録表面に関して読み書きするためのジンバルにな
されたヘッド/可撓体/導体のアセンブリ。
31. A gimbaled head / flexible body / conductor for reading / writing digital information with respect to a recording surface of a rigid magnetic recording medium according to claim 29, wherein the number of legs is three. Assembly.
【請求項32】 前記足の数が3であることを特徴とする
請求項30記載のデジタル情報を剛性の磁気記録媒体にお
ける記録表面に関して読み書きするためのジンバルにな
されたヘッド/可撓体/導体のアセンブリ。
32. A gimbaled head / flexible body / conductor for reading / writing digital information with respect to a recording surface of a rigid magnetic recording medium according to claim 30, wherein the number of legs is three. Assembly.
【請求項33】 剛性の磁気記録媒体との使用のためのリ
ード/ライト組織において、ジンバルになされたヘッド
/可撓体/導体のアセンブリと、このアセンブリに約1.
5 ミリグラムよりも大きくない有効質量を与えるための
寸法決定および構成材料の選択とからなることを特徴と
する剛性の磁気記録媒体との使用のためのリード/ライ
ト組織。
33. A read / write system for use with a rigid magnetic recording medium, wherein a gimbaled head / flexible / conductor assembly and about 1.
A read / write texture for use with rigid magnetic recording media comprising sizing and selection of constituent materials to provide an effective mass no greater than 5 milligrams.
【請求項34】 前記アセンブリは一対のユニットを含
み、これらユニットはそれらの間に制限された量の相対
的な縦揺れおよび横揺れは許容されるが、相対的な片揺
れをこうむることは阻止されていることを特徴とする請
求項33記載の剛性の磁気記録媒体との使用のためのリー
ド/ライト組織。
34. The assembly includes a pair of units, wherein the units allow a limited amount of relative pitch and roll between them but prevent them from undergoing relative yaw. 34. A read / write texture for use with a rigid magnetic recording medium according to claim 33.
【請求項35】 剛性ディスク磁気記録装置において、記
録面を持つ剛性磁気記録ディスク、および前記記録面に
関して磁気情報を読み取りおよび書き込むために前記記
録面に対して操作できるジンバルになされたヘッド/可
撓体/導体のアセンブリを具備し、このアセンブリは約
1.5 ミリグラムよりも大きくない有効質量により特徴づ
けられることを特徴とする剛性ディスク磁気記録装置。
35. In a rigid disk magnetic recording device, a rigid magnetic recording disk having a recording surface, and a gimbaled head / flexible operable on the recording surface for reading and writing magnetic information with respect to the recording surface. A body / conductor assembly, the assembly comprising:
A rigid disk magnetic recording device characterized by an effective mass not greater than 1.5 milligrams.
【請求項36】 前記アセンブリは一対のユニットを含
み、これらユニットはそれらの間に制限された量の相対
的な縦揺れおよび横揺れは許容されるが、相対的な片揺
れをこうむることは阻止されていることを特徴とする請
求項35記載の剛性ディスク磁気記録装置。
36. The assembly includes a pair of units, wherein the units allow a limited amount of relative pitch and roll between them but prevent them from undergoing relative yaw. 36. The rigid disk magnetic recording device according to claim 35, wherein:
JP4333657A 1992-11-18 1992-11-18 Assembly and apparatus for microhead/ flexible body/conductor made as gimbals Pending JPH06231555A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4333657A JPH06231555A (en) 1992-11-18 1992-11-18 Assembly and apparatus for microhead/ flexible body/conductor made as gimbals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4333657A JPH06231555A (en) 1992-11-18 1992-11-18 Assembly and apparatus for microhead/ flexible body/conductor made as gimbals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06231555A true JPH06231555A (en) 1994-08-19

Family

ID=18268512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4333657A Pending JPH06231555A (en) 1992-11-18 1992-11-18 Assembly and apparatus for microhead/ flexible body/conductor made as gimbals

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06231555A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936799A (en) * 1996-01-16 1999-08-10 Nec Corporation Magnetic head with core portions connected by shock-absorbing portion

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114376A (en) * 1990-09-04 1992-04-15 Hitachi Ltd Magnetic head supporting device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04114376A (en) * 1990-09-04 1992-04-15 Hitachi Ltd Magnetic head supporting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5936799A (en) * 1996-01-16 1999-08-10 Nec Corporation Magnetic head with core portions connected by shock-absorbing portion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0540283B1 (en) Gimbaled micro-head/Flexure/conductor assembly and system
JP2721783B2 (en) Thin-film magnetic head transducer / suspension combination system and method of manufacturing the same
US5560097A (en) Method of making a integrated transducer-suspension assembly for vertical recording
US6130863A (en) Slider and electro-magnetic coil assembly
US5065271A (en) Thin film magnetic head apparatus and method of manufacturing the same
US5454158A (en) Method of making integral transducer-suspension assemblies for longitudinal recording
US8756795B1 (en) Method for manufacturing a read head having conductive filler in insulated hole through substrate
US7342750B2 (en) Method for providing electrical crossover in a laminated structure
US6078471A (en) Data storage and/or retrieval method and apparatus employing a head array having plural heads
US7593191B2 (en) HGA having separate dimple element, disk drive unit with the same, and manufacturing method thereof
US7589938B2 (en) Read-write head with integrated microactuator
US6859346B1 (en) Integrated bidirectional Recording head micropositioner for magnetic storage devices
JPH0644715A (en) Rigid disk, magnetic digital information storage device having localized read/write-enhancement and not related to dimension
US6697232B1 (en) Bonded transducer-level electrostatic microactuator for disc drive system
JP2001057039A (en) Head suspension, head gimbals assembly and actuator
US10839835B2 (en) Disk drive suspension tri-stage actuator having pseudo feature integrally constructed on trace gimbal
JP2667374B2 (en) Method of manufacturing thin film magnetic transducer for magnetic disk storage system
JPH06168556A (en) Combination assembly of converter and suspension part and its treatment method as well as data processor provided with said assembly
US6088907A (en) Method for fabricating a head/slider assembly integrated with a track-following micro actuator
US11900974B2 (en) Hard drive flexure including a trace overlapping a base layer feature
US5978319A (en) Thin electro-magnetic coil assembly for attachment to a slider
JPH06231555A (en) Assembly and apparatus for microhead/ flexible body/conductor made as gimbals
EP0330398A2 (en) Magnetic read head
KR100276118B1 (en) Head / Slider Assembly with Integrated Track Actuator Micro Actuator and Manufacturing Method Thereof
KR100636104B1 (en) Micro-actuator and head suspension assembly installed the same for disk drive and manufacturing method of the assembly