JPH06228750A - 表面改質方法 - Google Patents

表面改質方法

Info

Publication number
JPH06228750A
JPH06228750A JP3611793A JP3611793A JPH06228750A JP H06228750 A JPH06228750 A JP H06228750A JP 3611793 A JP3611793 A JP 3611793A JP 3611793 A JP3611793 A JP 3611793A JP H06228750 A JPH06228750 A JP H06228750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
treated
titanium
vacuum
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3611793A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Hayashi
和範 林
Jun Sasaki
純 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP3611793A priority Critical patent/JPH06228750A/ja
Publication of JPH06228750A publication Critical patent/JPH06228750A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チタンイオン注入によって鉄鋼材料の表面の
耐摩耗性を改善する方法に於て、真空中に残留した炭素
含有ガスの被処理材への吸着を促進し、注入表面の炭素
の取り込み量を増加させる。 【構成】 被処理材5を試料ホルダ2に取り付け、処理
チャンバ1を真空排気後、冷却装置3を起動し、試料温
度を200゜K以下に保ち、チタンイオン注入を行う。
チタンの注入量は1×1017atoms/cm2以上で
あって、かつ2×1018atoms/cm2以下が望ま
しい。 【効果】 被処理材を200゜K以下に冷却すること
で、真空中に残留する炭素含有ガスの吸着が促進される
ため、注入層への炭素の取り込み量が増加し、耐摩耗性
に優れた表層を形成することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鉄鋼材料の耐摩耗性を
向上させるための表面改質方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄鋼材料にチタンイオンを注入すること
によりその表面の耐摩耗性が向上することは良く知られ
ている(例えば、I.L. Singer, Appl. Surface Sci., 1
8 (1984) p28-p62参照)。これは、鉄鋼材料にチタン注
入中に真空中の炭素含有ガスが吸着し、そのなかの炭素
が鉄鋼材料の注入表面に取り込まれることにより、鉄−
チタン−炭素系の非晶質相を形成することによる。
【0003】上記方法による改質表面の特性は取り込み
炭素量に依存し、真空雰囲気からの炭素の取り込み量が
十分でないときには充分な耐摩耗性が得られなかった。
そのために、アセチレンのような炭素を含むガスを意図
的に真空中に導入し、炭素の取り込みを促進する方法が
提案されている(例えば、角谷透ら、1990年春期
(106回)日本金属学会講演概要p402参照)。
【0004】しかしながら、この方法ではガス導入系や
圧力制御機構などが必要で装置が複雑になるという欠点
があった。また、チタンイオン注入後に炭素イオンを追
加注入することによって、炭素を注入層に意図的に導入
し、表面特性を向上させることが行われているが(例え
ば、D.M. Follstaedt, J.A. Knapp and L.E. Pope, MRS
Res. Soc. Symp. Proc. vol140 p133-p146参照)、こ
の方法では処理工程が増加し、かつコストも高騰化する
という欠点があった。また、従来のイオン注入に於ては
注入温度は室温に保たれており、低温に保持するという
ことはなされていなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、チタ
ンイオン注入により鉄鋼材料の耐摩耗性を改善する方法
に於て、装置が複雑になることや工程が二重になること
なく、鉄鋼材料の耐摩耗性を改善する方法を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の問題は、鉄鋼材料
の表面の耐摩耗性を改善するべく該鉄鋼材料にチタンイ
オンを注入する表面改質方法に於て、真空中に残留する
炭素含有ガスの被処理材への取り込みを促進するべく、
イオン注入時の被処理材の温度を200゜K以下に保っ
た状態で前記被処理材に対するチタンイオンの注入を行
うことにより解決される。
【0007】
【作用】被処理材の温度を低下させると、残留ガスの吸
着が促進されるために真空中の炭素含有ガスを増やすこ
となく注入時の真空中の炭素含有ガスの取り込み量が増
加する。従って、意図的なガス導入や炭素イオン注入を
行わなくても充分に被処理材中に炭素が導入できる。
【0008】
【実施例】図1は、本発明が適用された処理装置の構成
の一例を示すブロック図である。処理チャンバ1には試
料ホルダ2、冷却装置3及びイオン源4が取り付けられ
ている。
【0009】処理を行うには被処理材5(鉄鋼材料)を
試料ホルダ2に取り付け、処理チャンバ1を通常1×1
-6torr以下程度まで真空排気する。次に、真空排気後
に冷却装置3を起動して被処理材を冷却する。ここで、
冷却装置3は、ヘリウムガス冷凍機及びヒータより構成
され、冷凍機及びヒータの出力を適当に調節することに
より室温(298゜K)以下の任意の温度に設定できる
ようになっている。被処理材5が200゜K以下の所定
の温度に到達したところで、イオン源4を起動してチタ
ン注入を開始する。このとき、チタンイオンの注入量と
しては、1×1017atoms/cm2以上であって、
かつ2×1018atoms/cm2以下であることが望
ましい。これは、スパッタリングにより表面のチタン濃
度が飽和するために注入量を2×1018atoms/c
2以上増やしてもあまり効果がなく、1×1017at
oms/cm2以下では表面でのチタンの濃度が低く非
晶質化しないために所望の特性が充分に得られないこと
を理由とする。
【0010】一方、注入温度としては200゜K以下と
する。これは、200゜K以上では被処理材5の温度が
十分低くないために、真空中の炭素含有ガスが十分に吸
着しないため、冷却によるガス取り込みの効果が少ない
ためである。また、チタンイオンのエネルギとしては、
50kV以上400kV以下が望ましい。これは、50
kV以下であるとチタンイオンによるスパッタリングが
多くなり、表面でのチタン濃度が飽和し、十分なチタン
濃度が得られないからであり、400kV以上であると
注入装置が大型化し、産業用プロセスとして実用的でな
いためである。
【0011】実際に軸受け鋼(SUJ2)に基板温度を
変えてチタンイオンを注入して、そのときの炭素の取り
込み量を調べた。ここで、チタンイオンの加速エネルギ
は140kV、注入量は5×1017atoms/cm2
であり、基板温度を室温(298゜K)から15゜Kま
で変化させた。また、図2にグロー放電分光法で分析し
た炭素の発光強度の時間積分、即ち炭素取り込み量の注
入温度依存性を示す。注入温度が低下するのに伴い炭素
の取り込み量は増加し、200゜K辺りを臨界的な温度
としてほぼ飽和する。
【0012】また、これらの試料を用いて直線往復摺動
試験で擦摩摩耗特性を調べた。ここで、試験条件は荷
重:100gf、摺動速度:10mm/秒、摺動回数:
500回、相手ピン:SUS440Cとした。摩耗量
は、精密粗度計で測定した摩擦痕の深さで評価した。こ
の結果を表1に示す。この表1により明らかなように、
200゜K以上(298゜K、250゜K)にてイオン
注入した試料に比べ、200゜K以下でイオン注入した
試料の摩耗量が著しく少なかった。
【0013】
【表1】
【0014】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明の表面改質方法によれば、イオン注入時の被処理材の
温度を200゜K以下に保った状態でチタンイオンの注
入を行うことにより、容易に注入時の真空中の炭素含有
ガスの取り込み量が増加し、鉄鋼材料の耐摩耗性を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づきイオン注入を行うための装置構
成の一例を示す模式的断面図である。
【図2】注入温度と炭素の取り込み量との関係を示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1 処理チャンバ 2 試料ホルダ 3 冷却装置 4 イオン源 5 被処理材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄鋼材料の表面の耐摩耗性を改善する
    べく該鉄鋼材料にチタンイオンを注入する表面改質方法
    に於て、 真空中に残留する炭素含有ガスの被処理材への取り込み
    を促進するべく、イオン注入時の被処理材の温度を20
    0゜K以下に保った状態で前記被処理材に対するチタン
    イオンの注入を行うことを特徴とする表面改質方法。
JP3611793A 1993-02-01 1993-02-01 表面改質方法 Withdrawn JPH06228750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3611793A JPH06228750A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 表面改質方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3611793A JPH06228750A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 表面改質方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228750A true JPH06228750A (ja) 1994-08-16

Family

ID=12460841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3611793A Withdrawn JPH06228750A (ja) 1993-02-01 1993-02-01 表面改質方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06228750A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0757115A1 (en) * 1995-08-03 1997-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pivot thrust bearing system
CN1041220C (zh) * 1995-08-25 1998-12-16 北京师范大学低能核物理研究所 高速钢切削工具的表面处理方法
CN1041221C (zh) * 1995-08-25 1998-12-16 北京师范大学低能核物理研究所 精密金属运动耦合部件的表面处理方法
CN102912309A (zh) * 2012-11-07 2013-02-06 天津大学 一种基于离子注入表面改性提高tc4钛合金抗空蚀性能的方法
CN115141404A (zh) * 2022-08-19 2022-10-04 中南大学湘雅医院 一种敷料及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0757115A1 (en) * 1995-08-03 1997-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Pivot thrust bearing system
CN1041220C (zh) * 1995-08-25 1998-12-16 北京师范大学低能核物理研究所 高速钢切削工具的表面处理方法
CN1041221C (zh) * 1995-08-25 1998-12-16 北京师范大学低能核物理研究所 精密金属运动耦合部件的表面处理方法
CN102912309A (zh) * 2012-11-07 2013-02-06 天津大学 一种基于离子注入表面改性提高tc4钛合金抗空蚀性能的方法
CN115141404A (zh) * 2022-08-19 2022-10-04 中南大学湘雅医院 一种敷料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Was et al. Resolution of the carbon contamination problem in ion irradiation experiments
Collins et al. Plasma immersion ion implantation of steels
US5334264A (en) Titanium plasma nitriding intensified by thermionic emission source
GB2325561A (en) Implanting desired chemical species in semiconductor substrates
Baker et al. A Study of the Chemical Bonding and Microstructure of Ion Beam‐deposited CNx Films Including an XPS C 1s Peak Simulation
Pogrebnjak et al. Certain features of high-dose and intensive implantation of Al ions in iron
Singer et al. Abrasive wear resistance of titanium-and nitrogen-implanted 52100 steel surfaces
Hellgren et al. Influence of plasma parameters on the growth and properties of magnetron sputtered CN X thin films
Lu et al. Microstructure and nanomechanical properties of nitrogenated amorphous carbon thin films synthesized by reactive radio frequency sputtering
JPH06228750A (ja) 表面改質方法
Baker et al. Study of the Chemical Composition and Microstructure of Ion Beam‐deposited CNx Films Including an XPS C 1s Peak Simulation
Collins et al. Plasma immersion ion implantation—the role of diffusion
Bull et al. Improving the mechanical properties of steels using low energy, high temperature nitrogen ion implantation
Dos Santos et al. Surface modifications and the mechanical properties of carbon steels implanted with nitrogen
Mucha et al. Requisite parameters for optimal wear performance of nitrogen-implanted titanium and Ti6Al4V
Hutchings A review of recent developments in ion implantation for metallurgical application
Parascandola et al. Nitriding stainless steels at moderate temperature: Time-and depth-resolved characterization of the near surface composition during the nitriding process
Li et al. Surface morphology and compound layer pores of plasma nitrocarburized low carbon steel
Szcancoski et al. Mechanical and tribological properties of carbon and nitrogen consecutive ion implantation into aluminium
Akhmadeev et al. Nitriding of technical-purity titanium in hollow-cathode glow discharge
Raole et al. X-ray photoelectron spectroscopic study of plasma source nitrogen ion implantation in single crystal natural diamond
JPH07138755A (ja) 鉄鋼材料の表面改質方法
Tian et al. Investigation of low-pressure elevated-temperature plasma immersion ion implantation of AISI 304 stainless steel
JP2821903B2 (ja) イオン注入法によるステンレス鋼の表面処理法
Jansson et al. Wear resistant sulfur films on hard ball bearing steel studied by Auger electron spectroscopy and sputter profiling, including factor analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404