JPH06225123A - High speed restoring method for picture data - Google Patents

High speed restoring method for picture data

Info

Publication number
JPH06225123A
JPH06225123A JP5012425A JP1242593A JPH06225123A JP H06225123 A JPH06225123 A JP H06225123A JP 5012425 A JP5012425 A JP 5012425A JP 1242593 A JP1242593 A JP 1242593A JP H06225123 A JPH06225123 A JP H06225123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line
image data
compressed
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5012425A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2945553B2 (en
Inventor
Sumio Kita
純男 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5012425A priority Critical patent/JP2945553B2/en
Publication of JPH06225123A publication Critical patent/JPH06225123A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2945553B2 publication Critical patent/JP2945553B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce a data expansion processing time and to attain high speed search by using a decoding means so as to restore picture data of a specific line from picture data compressed, stored and coded in a storage means. CONSTITUTION:Picture data compressed and stored in a RAM 8 consist of an EOL code obtained by coding a consecutive length of same color picture elements of white and black picture elements appearing alternately on the entire scanning lines and of a linear data code. When a CPU 1 reads the compressed data from the RAM 8 and finds out the EOL code, the CPU 1 checks whether or not a line count for linear data restoration is an integral multiple of the reduction rate. When the count is an integral multiple, a final bit address of the EOL code is given to a data compression expansion section 7, which is started. The circuit section 7 starts expansion by the given parameter and restores the compressed data into the picture data and write the data to a picture data area of the RAM 8. Thus, the data expansion processing time is reduced to attain high speed search by decoding only the picture data of a specific line.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、圧縮データを記憶
し、読み出した圧縮データを復元し、復元した画像デー
タを表示する電子ファイル、パーソナルコンピュータ、
更にはビジュアルファクシミリ装置に使用される画像デ
ータの高速復元方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic file, a personal computer, which stores compressed data, restores the read compressed data, and displays the restored image data.
Furthermore, the present invention relates to a high-speed restoration method of image data used in a visual facsimile apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の電子ファイルの高速サーチを例に
説明する。
2. Description of the Related Art A conventional high-speed electronic file search will be described as an example.

【0003】検索条件がキーボード等から入力され、検
索実行が指示されると記憶装置に記憶されているインデ
ックス情報を読み込み、CPUが入力された検索条件に
適合した資料を検索し、ディスプレイに該当資料のイン
デックスを表示する。次に高速サーチが指示されるとサ
ーチ停止が指示されるまで先の検索で該当した資料につ
いて順次下記処理手順で処理が繰り返される。(図9参
照)ディスプレイコントロール回路は所定のタイミング
でVRAMのデータを順次読み出し、ディスプレイにデ
ータの送出を繰り返し、ディスプレイに伸長された画像
データが順次表示される。
When search conditions are input from a keyboard or the like and search execution is instructed, the index information stored in the storage device is read, the CPU searches for materials that meet the input search conditions, and the corresponding materials are displayed on the display. Display the index of. Next, when the high speed search is instructed, the processing is sequentially repeated in the following processing procedure for the material corresponding to the previous search until the search stop is instructed. (See FIG. 9) The display control circuit sequentially reads the data in the VRAM at a predetermined timing, repeats sending the data to the display, and the expanded image data is sequentially displayed on the display.

【0004】S1ステップ:インデックスに対応する画
像の圧縮データが記憶装置からRAMの圧縮データ読み
込み領域に読み出される。
Step S1: The compressed data of the image corresponding to the index is read from the storage device into the compressed data reading area of the RAM.

【0005】S2ステップ:データ圧縮・伸長回路の伸
長回路部が起動され、読み出された圧縮データを読み込
み、画像データに伸長し、RAMの画像データ領域に伸
長した画像データを書き込む。
Step S2: The decompression circuit unit of the data compression / decompression circuit is activated, the read compressed data is read, decompressed into image data, and the decompressed image data is written into the image data area of the RAM.

【0006】S3ステップ:画像編集部が起動され伸長
された画像データを所定の倍率に縮小し、VRAMの所
定領域に書き込まれる。
Step S3: The image editing unit is activated, and the expanded image data is reduced to a predetermined magnification and written in a predetermined area of the VRAM.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像データ装置においては、高速サーチではスキャナ等
により読み取る解像度が表示装置の解像度より高い場合
が多く、原稿全体を表示するため、伸長された画像を縮
小して表示される。そのため、記憶装置から読み出され
た原画像の圧縮データのすべてを伸長し、その後サーチ
用に所定の倍率に縮小していたため処理に時間がかかっ
ていた。
However, in the conventional image data apparatus, the resolution read by the scanner or the like in the high-speed search is often higher than the resolution of the display apparatus, and since the entire original is displayed, the expanded image is displayed. It is displayed in a reduced size. Therefore, all the compressed data of the original image read from the storage device is decompressed and then reduced to a predetermined magnification for the search, which takes time to process.

【0008】高速サーチの高速化のために原画像の圧縮
データとは別に原画像を縮小した高速サーチ用画像の圧
縮データを記憶装置に記憶させておく方法もあるが、原
稿1枚当たりの圧縮データ(原画像の圧縮データ+高速
サーチ用画像の圧縮データ)のデータ量が多くなり、記
憶装置に記憶できる原稿枚数が少なくなってしまってい
た。また、高速サーチ用に別データをもつ場合、登録時
にこのデータを生成する必要があり登録に要する時間も
長くなっていた。
There is also a method of storing compressed data of a high-speed search image obtained by reducing the original image in a storage device separately from the compressed data of the original image in order to speed up the high-speed search. The amount of data (compressed data of the original image + compressed data of the high-speed search image) has increased, and the number of documents that can be stored in the storage device has decreased. Further, when the separate data is provided for high-speed search, this data needs to be generated at the time of registration, and the time required for registration is long.

【0009】この発明はこのような事情を考慮してなさ
れたもので、記憶装置から読み出された原画像の圧縮デ
ータの一部を復元するため、データ伸長処理時間を短縮
でき、高速サーチの高速化が可能になる復元方法を提供
する。
The present invention has been made in consideration of such a situation. Since a part of the compressed data of the original image read from the storage device is restored, the data decompression processing time can be shortened and high speed search can be performed. Provide a restoration method that enables speedup.

【0010】また、高速サーチ用に別のデータを記憶し
ておく必要もないので記憶装置に記憶できる原稿枚数を
減らさずに高速サーチの高速化が可能になるものであ
る。
Further, since it is not necessary to store separate data for high-speed search, the high-speed search can be speeded up without reducing the number of documents that can be stored in the storage device.

【0011】さらに登録時に高速サーチ用データを生成
する必要がなくなり登録に要する時間を短縮できるもの
である。
Further, it is not necessary to generate high-speed search data at the time of registration, and the time required for registration can be shortened.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、圧縮データを記憶する記憶手段と、前記記憶手
段から読み出した圧縮データを復元する復元手段と、復
元した画像データを表示する表示手段を有する画像デー
タ装置において、圧縮記憶されている前記画像データは
全走査ラインの各ライン上に交互に現れる白画素と黒画
素の同色画素の連続した長さを符号化した信号であり、
前記符号化された信号を復元して縮小表示を行う場合、
前記復元手段にて特定ラインの画像データのみ復元を行
う方法から構成されることを特徴とする画像データの高
速復元方法である。
According to the invention described in claim 1, storage means for storing compressed data, decompression means for decompressing the compressed data read from the storage means, and decompressed image data are displayed. In the image data device having the display means, the compressed and stored image data is a signal obtained by encoding a continuous length of the same color pixels of white pixels and black pixels which appear alternately on each line of all scanning lines. ,
When the encoded signal is restored to perform reduced display,
A high-speed restoration method of image data, characterized in that the restoration means restores only image data of a specific line.

【0013】更に、請求項2に記載の発明によれば、圧
縮データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段から読み
出した圧縮データを復元する復元手段と、復元した画像
データを表示する表示しを有する画像データ装置におい
て、圧縮記憶されている前記画像データは複数の走査ラ
インの1番目のライン上に交互に現れる白画素と黒画素
の同色画素の連続した長さを符号化し、更に、それ以外
の連続する走査ラインを、現在符号化された走査ライン
上の各変化画素の位置を、符号化ラインまたは符号化ラ
イン直前の参照ライン上の対応する参照画素を参照して
符号化した信号であり、前記符号化された信号を復元し
て縮小表示を行う場合、前記復元手段にて特定ラインの
画像データのみ復元を行う方法から構成されることを特
徴とする画像データの高速復元方法である。
Further, according to the invention described in claim 2, a storage means for storing the compressed data, a restoring means for restoring the compressed data read from the storage means, and a display for displaying the restored image data are provided. In the image data device, the compressed and stored image data encodes a continuous length of white pixels and black pixels of the same color that appear alternately on the first line of the plurality of scanning lines, and further, other than that. Is a signal obtained by encoding the position of each change pixel on the current encoded scan line with reference to the corresponding reference pixel on the encoded line or the reference line immediately before the encoded line. The image data is characterized by comprising a method of restoring only the image data of a specific line by the restoring means when the coded signal is restored to perform reduced display. It is a high-speed method of recovering.

【0014】更に、請求項3に記載の発明によれば、圧
縮データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段から読み
出した圧縮データを復元する復元手段と、復元した画像
データを表示する表示手段を有する画像データ装置にお
いて、圧縮記憶されている前記画像データは複数の走査
ラインの1番目のライン上に交互に現れる白画素と黒画
素の同色画素の連続した長さを符号化した信号であり、
更に、それ以外の連続する走査ラインを、現在符号化さ
れた走査ライン上の各変化画素の位置を、符号化ライン
または符号化ライン直前の参照ライン上の対応する参照
画素を参照して符号化した信号であり、前記符号化され
た信号を復元して縮小表示を行う場合、パラメータの値
が画像の縮小値と異なる場合に、最適位置のラインのデ
ータに対し、その近傍のライン上に交互に現れる白画素
と黒画素の同色画素の連続した長さを符号化した信号を
近似値として、前記復元手段にて特定ラインの画像デー
タのみ復元を行う方法から構成されることを特徴とする
画像データの高速復元方法である。
Further, according to the invention described in claim 3, a storage means for storing the compressed data, a restoring means for restoring the compressed data read from the storage means, and a display means for displaying the restored image data are provided. In the image data device, the compressed and stored image data is a signal obtained by encoding a continuous length of white and black pixels of the same color, which appear alternately on the first line of the plurality of scanning lines,
Further, other continuous scanning lines are coded by referring to the position of each change pixel on the currently coded scanning line and the corresponding reference pixel on the coding line or the reference line immediately before the coding line. In the case where the coded signal is restored and the reduced display is performed, if the parameter value is different from the reduced value of the image, the data of the line at the optimum position is alternately displayed on the neighboring line. An image characterized by comprising a method for restoring only the image data of a specific line by the restoring means, using a signal obtained by encoding the continuous length of the same-color pixels of white pixels and black pixels appearing in This is a high-speed data restoration method.

【0015】[0015]

【作用】この発明によれば、圧縮データを記憶し、読み
出した圧縮データを復元し、復元した画像データを表示
する画像データ装置において、記憶装置から読み出され
た原画像の圧縮データの一部を復元するために、圧縮記
憶されている画像データは全走査ラインの各ライン上に
交互に現れる白画素と黒画素の同色画素の連続した長さ
を符号化した信号であり、符号化された信号を復元して
縮小表示を行う場合、前記復元手段にて特定ラインの画
像データのみ復元を行う。
According to the present invention, in an image data device that stores compressed data, restores the read compressed data, and displays the restored image data, a part of the compressed data of the original image read from the storage device. In order to restore the image data, the compressed and stored image data is a signal obtained by encoding a continuous length of the same color pixels of white pixels and black pixels which appear alternately on each line of all scanning lines, and is encoded. When the signal is restored and the reduced display is performed, only the image data of the specific line is restored by the restoring means.

【0016】[0016]

【実施例】以下、電子ファイルを例にとり、図面に示す
実施例に基づいてこの発明を詳述する。なお、この発明
はこれによって限定されるものではない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to an embodiment shown in the drawings by taking an electronic file as an example. The present invention is not limited to this.

【0017】図1は電子ファイルの基本構成を示す。電
子ファイルは、CPU1、スキャナ2、ディスプレイ
3、ディスプレイコントローラ4、VRAM5、画像編
集部6、データ圧縮・伸長部7、RAM8、記憶装置
9、キーボード10、プリンタ11から構成される。
FIG. 1 shows the basic structure of an electronic file. The electronic file includes a CPU 1, a scanner 2, a display 3, a display controller 4, a VRAM 5, an image editing unit 6, a data compression / decompression unit 7, a RAM 8, a storage device 9, a keyboard 10, and a printer 11.

【0018】CPU1は全体の動作を制御する。スキャ
ナ2は、原稿台に置かれた原稿を読み取る装置である。
ディスプレイ3は原稿の画像データを表示する。ディス
プレイコントローラ4は、ディスプレイ3の表示制御を
する。VRAM5は、表示画像データを記憶する記憶装
置である。画像編集部6は、画像データを拡大縮小し、
移動させ、複写したりして、図形を描画させる。データ
圧縮・伸長部7は、圧縮されている画像データを元の画
像データに復元する。RAM8は、各種データを一時記
憶する。記憶装置9は、登録されたデータ、即ち、イン
デックス情報や圧縮データ等を記憶する。キーボード1
0はキーから指示情報を入力する。プリンタ11は画像
データを出力する。
The CPU 1 controls the whole operation. The scanner 2 is a device that reads a document placed on a document table.
The display 3 displays the image data of the document. The display controller 4 controls the display of the display 3. The VRAM 5 is a storage device that stores display image data. The image editing unit 6 enlarges or reduces the image data,
Move and copy to draw a figure. The data compression / decompression unit 7 restores the compressed image data to the original image data. The RAM 8 temporarily stores various data. The storage device 9 stores registered data, that is, index information, compressed data, and the like. Keyboard 1
0 inputs the instruction information from the key. The printer 11 outputs image data.

【0019】ここで、電子ファイル・ファクシミリで画
像データを圧縮伸長する方法として主に次の符号化方式
が用いられる。
Here, the following encoding method is mainly used as a method for compressing and expanding image data in an electronic file / facsimile.

【0020】・MH符号化方式 この方式は全走査ライン1次元符号化される。1次元符
号化とは、1ライン上に交互にあらわれる白画素と黒画
素の同色画素の連続長(ランレングス)を符号化する方
式である。この方式により符号化されたデータフォーマ
ットは図3に示すように、各ラインはEOL(End
of Line)符号、データ符号(1次元)からな
り、1頁分のデータ符号の最後にRTC(Return
to Control)符号が付加される。6個の連
続したEOL符号がRTC符号として用いられる。
MH encoding system This system is one-dimensional encoding for all scanning lines. The one-dimensional encoding is a method of encoding a continuous length (run length) of white and black pixels of the same color that appear alternately on one line. As shown in FIG. 3, the data format encoded by this method is such that each line has an EOL (End
of line code and data code (one-dimensional), and the RTC (Return) is added at the end of the data code for one page.
to Control) code is added. Six consecutive EOL codes are used as RTC codes.

【0021】・MR符号化方式 この方式は、全走査ラインをKライン毎に次のように符
号化される。1番目の走査ラインを1次元符号化した
後、最大K−1個の連続する走査ラインを2次元符号化
する。2次元符号化とは、現在符号化している走査ライ
ン(符号化ライン)上の各変化画素の位置を、符号化ラ
インまたは符号化ライン直前の参照ライン上の対応する
参照画素を参照して、符号化する方式である。この方式
により符号化されたデータフォーマットを図4に示す。
各ラインはEOL符号+タグビット、データ符号からな
り、Kライン毎の1ライン目のデータ符号は1次元符号
化されたデータで、残りのK−1ラインのデータ符号は
2次元符号化されたデータである。また、データ符号の
前に付加されるタグビットとしてデータ符号が1次元符
号化の場合“1”が用いられ、データ符号が2次元符号
化の場合“0”を用いる。1頁分のデータ符号の最後に
RTC(Return to Control)符号を
付加する。6個の連続したEOL符号+1がRTC符号
として用いられる。
MR Coding Method In this method, all scanning lines are coded every K lines as follows. After the first scan line is one-dimensionally encoded, a maximum of K-1 consecutive scan lines is two-dimensionally encoded. The two-dimensional encoding refers to the position of each change pixel on the scan line (encoding line) currently encoded, by referring to the corresponding reference pixel on the encoding line or the reference line immediately before the encoding line, This is a coding method. The data format encoded by this method is shown in FIG.
Each line consists of an EOL code + tag bits and a data code. The data code of the first line for each K line is one-dimensionally encoded data, and the remaining data code of K-1 line is two-dimensionally encoded. The data. Further, as the tag bit added before the data code, "1" is used when the data code is one-dimensional coding, and "0" is used when the data code is two-dimensional coding. An RTC (Return to Control) code is added to the end of the data code for one page. Six consecutive EOL codes + 1 are used as the RTC code.

【0022】・MMR符号化方式 この方式は全走査ライン2次元符号化される。最初のラ
インを符号化する時は、参照ラインとして仮想的な全白
ラインを符号化ラインの直前に仮定する。この方式によ
り符号化されたデータフォーマットは図5に示すよう
に、MH符号化方式あるいはMR符号化方式のように各
データ符号の前にEOLあるいはEOL+タグビットは
挿入されずデータ符号が連続し、1頁分のデータ符号の
最後にRTC(Return to Contro
l))符号が付加される。2個の連続したEOL符号が
RTC符号として用いられる。
MMR coding method This method is two-dimensionally coded for all scanning lines. When encoding the first line, a hypothetical all-white line is assumed immediately before the encoded line as a reference line. As shown in FIG. 5, the data format coded by this method is such that, as in the MH coding method or the MR coding method, EOL or EOL + tag bits are not inserted before each data code, and the data codes are continuous. RTC (Return to Control) is added at the end of the data code for one page.
l)) A code is added. Two consecutive EOL codes are used as the RTC code.

【0023】本発明は、登録されている画像データが、
上記データ圧縮方式のなかではMH符号化方式及びMR
符号化方式で圧縮されたデータである場合に有効であ
る。ここでは、従来技術と異なる図9のS2ステップ及
びS3ステップの処理手順を説明する。
According to the present invention, the registered image data is
Among the above data compression methods, MH coding method and MR
This is effective when the data is compressed by the encoding method. Here, the processing procedure of steps S2 and S3 of FIG. 9 different from the conventional technique will be described.

【0024】ここでKパラメータとは、何ライン毎にM
H(1次元)の圧縮データを入れるかということを表す
数値である。例えば、Kパラメータが5であれば、1ラ
イン目はMH(1次元)の圧縮データであり、2ライン
から5のラインにはMR(2次元)の圧縮データが存在
することになる。
Here, the K parameter is M for every line.
It is a numerical value indicating whether to insert H (one-dimensional) compressed data. For example, if the K parameter is 5, the first line is MH (one-dimensional) compressed data, and the lines 2 to 5 have MR (two-dimensional) compressed data.

【0025】本発明は、1次元の圧縮データだけを復元
することを目的とするものであり、「縮小率がKパラメ
ータの整数倍でない」ということは、その復元すべきラ
インデータが2次元データになってしまって復元できな
いことになるので、「縮小率がKパラメータの整数倍で
あるかそうでない」場合にて、処理を変えているのであ
る。
The present invention is intended to restore only one-dimensional compressed data, and "reduction rate is not an integer multiple of K parameter" means that the line data to be restored is two-dimensional data. Therefore, the process is changed when "the reduction ratio is an integer multiple of the K parameter or not" because it cannot be restored.

【0026】ここで、更に、ラインカウンタはnで示
し、iはビットアドレスであり、lは“0”の続いてい
る数を示し、Aは圧縮データのアドレスである。これら
n、i、l、AはCPU1内に設けられる各レジスタに
設定されることになる。
Here, the line counter is indicated by n, i is a bit address, l is the number following "0", and A is the address of the compressed data. These n, i, l and A are set in each register provided in the CPU 1.

【0027】(1)圧縮データがMH符号化方式で圧縮
されたデータの場合(図5参照) ・図9のS2ステップの処理としては: a.ラインカウンタ値nを0にセットする。データ伸長
回路にパラメータ(画像データの開始アドレス、画像デ
ータの主走査方向のデータピッチ等)をセットする。
(1) When the compressed data is data compressed by the MH coding method (see FIG. 5): As the processing of step S2 of FIG. 9: a. The line counter value n is set to 0. Parameters (start address of image data, data pitch of image data in the main scanning direction, etc.) are set in the data expansion circuit.

【0028】b.CPUは読み込まれた圧縮データを順
次RAMから読みだし、EOL符号をサーチする。
B. The CPU sequentially reads the read compressed data from the RAM and searches for the EOL code.

【0029】c.EOL符号が見つかるとラインカウン
タ値が縮小率m(原画像の解像度と高速サーチ画像の解
像度の比率、例:原画像の解像度が400DPIで高速
サーチ画像の解像度が100DPIの場合縮小率mは
4)の整数倍かどうかをチェックする。
C. When the EOL code is found, the line counter value is reduced by m (the ratio of the resolution of the original image and the resolution of the high-speed search image, eg, the reduction rate m is 4 when the resolution of the original image is 400 DPI and the resolution of the high-speed search image is 100 DPI). Check if it is an integer multiple of.

【0030】縮小率の整数倍の場合、データ圧縮・伸長
回路にこのEOL符号の最後のビットアドレス+1を圧
縮データの開始アドレスとして与え伸長回路部を起動さ
せる。データ圧縮・伸長回路部は与えられたパラメータ
で伸長を開始し、画像データに復元し、RAMの画像デ
ータ領域に復元した画像データを書き込む。データ圧縮
・伸長回路は1ライン分のデータ符号を処理すると処理
終了ステータスをセットし処理を停止する。一方、ライ
ンカウンタ値が縮小率の整数倍でない場合、伸長処理を
行わずに次の処理手順dに進む。
In the case of an integral multiple of the reduction ratio, the data compression / decompression circuit is given the last bit address of this EOL code + 1 as the start address of the compressed data to activate the decompression circuit section. The data compression / decompression circuit section starts decompression with the given parameters, restores the image data, and writes the restored image data in the image data area of the RAM. When the data compression / decompression circuit processes one line of data code, it sets a processing end status and stops the processing. On the other hand, if the line counter value is not an integral multiple of the reduction ratio, the process proceeds to the next processing step d without performing the expansion process.

【0031】d.ラインカウンタ値をインクリメントす
る。
D. Increment the line counter value.

【0032】e.ラインカウンタ値が最終ライン値Nか
どうかチェックする。
E. It is checked whether the line counter value is the final line value N.

【0033】n=Nでない場合は処理手順bに戻り、n
=Nの場合は伸長処理を終了する。
When n = N is not satisfied, the procedure returns to the processing procedure b, and n
= N, the decompression process ends.

【0034】・図9のS3ステップの処理としては:縮
小回路が起動され復元された画像データを主走査方向に
のみ1/mに縮小し、ディスプレイコントロール回路の
VRAMの所定領域に書き込まれる。
As the processing of step S3 in FIG. 9, the reduction circuit is activated and the restored image data is reduced to 1 / m only in the main scanning direction and written in a predetermined area of the VRAM of the display control circuit.

【0035】(2)圧縮データがMR符号化方式で圧縮
されたデータの場合 本発明を用いる場合、圧縮時 Kパラメータの値が縮小
率mの整数分の1の整数を使用するのが望ましい。そう
でない場合は、縮小画像に歪みが生じるが高速サーチの
場合であれば少々の歪みは問題にならないので下記に説
明する方法を用いてもよい。
(2) When the Compressed Data is the Data Compressed by the MR Coding Method When the present invention is used, it is desirable that the value of the K parameter at the time of compression be an integer which is a fraction of the reduction ratio m. If not, distortion occurs in the reduced image, but in the case of high-speed search, some distortion does not pose a problem, so the method described below may be used.

【0036】 (A)縮小率がKパラメータの整数倍(図6参照) ・図9のS2ステップの処理としては: a.ラインカウンタ値nを0にセットする。データ伸長
回路にパラメータ(画像データの開始アドレス、画像デ
ータの主走査方向のデータピッチ等)をセットする。
(A) The reduction ratio is an integer multiple of the K parameter (see FIG. 6). As the processing of step S2 in FIG. 9, a. The line counter value n is set to 0. Parameters (start address of image data, data pitch of image data in the main scanning direction, etc.) are set in the data expansion circuit.

【0037】b.CPUは読み込まれた圧縮データを順
次RAMから読みだしEOL符号をサーチする。
B. The CPU sequentially reads the compressed data read from the RAM and searches for the EOL code.

【0038】c.EOL符号が見つかるとラインカウン
タ値が縮小率mの整数倍かどうかをチェックする。
C. When the EOL code is found, it is checked whether the line counter value is an integral multiple of the reduction rate m.

【0039】縮小率の整数倍の場合、データ圧縮・伸長
回路にこのEOL符号の最後のビットアドレス+2を圧
縮データの開始アドレスとして与え伸長回路部を起動す
る。データ圧縮・伸長回路部は与えられたパラメータで
伸長を開始し、画像データに復元し、RAMの画像デー
タ領域に復元した画像データを書き込む。データ圧縮・
伸長回路は1ライン分のデータ符号を処理すると処理終
了ステータスをセットし処理を停止する。一方、ライン
カウンタ値が縮小率の整数倍でない場合、伸長処理を行
わずに次の処理手順dに進む。
In the case of an integral multiple of the reduction ratio, the data compression / decompression circuit is given the last bit address of this EOL code + 2 as the start address of the compressed data to activate the decompression circuit section. The data compression / decompression circuit section starts decompression with the given parameters, restores the image data, and writes the restored image data in the image data area of the RAM. Data compression
When the decompression circuit processes the data code for one line, it sets a processing end status and stops the processing. On the other hand, if the line counter value is not an integral multiple of the reduction ratio, the process proceeds to the next processing step d without performing the expansion process.

【0040】d.ラインカウンタ値をインクリメントす
る。
D. Increment the line counter value.

【0041】e.ラインカウンタ値が最終ライン値Nか
どうかチェックする。
E. It is checked whether the line counter value is the final line value N.

【0042】n=Nでない場合は処理手順bに戻り、n
=Nの場合は伸長処理を終了する。
When n = N is not satisfied, the procedure returns to the processing procedure b, and n
= N, the decompression process ends.

【0043】・図9のS3ステップの処理としては:縮
小回路が起動され復元された画像データを主走査方向に
は1/mに縮小し、ディスプレイコントロール回路のV
RAMの所定領域に書き込む。
As the processing of step S3 in FIG. 9, the reduction circuit is activated to reduce the restored image data to 1 / m in the main scanning direction, and V of the display control circuit is used.
Write to a predetermined area of RAM.

【0044】 (B)縮小率がKパラメータの整数倍でなく、縮小率が
Kより大きい場合(図7参照) ・図9のS2ステップの処理としては a.ラインカウンタ値n、レジスタi、レジスタ1及び
レジスタjを0にセットする。データ伸長回路にパラメ
ータ(画像データの開始アドレス、画像データの主走査
方向のデータピッチ等)をセットする。
(B) When the reduction ratio is not an integer multiple of the K parameter and the reduction ratio is larger than K (see FIG. 7): As the processing of step S2 in FIG. The line counter value n, register i, register 1 and register j are set to 0. Parameters (start address of image data, data pitch of image data in the main scanning direction, etc.) are set in the data expansion circuit.

【0045】b.CPUは読み込まれた圧縮データを順
次RAMから読みだしEOL符号をサーチする。
B. The CPU sequentially reads the compressed data read from the RAM and searches for the EOL code.

【0046】c.EOL符号が見つかるとEOL符号の
次のビットをチェックする。1の場合は手順dに進み、
0の場合は手順gに進む。
C. When the EOL code is found, the next bit of the EOL code is checked. If 1, go to step d,
If 0, go to step g.

【0047】d.ラインカウンタ値がmのj倍と等しい
か、あるいは大きいかをチェックする。ラインカウンタ
値がm倍のKと等しいか、あるいは大きい場合は、デー
タ圧縮・伸長回路にこのEOL符号の最後のビットアド
レス+2を圧縮データの開始アドレスとして与え伸長回
路部を起動させる。データ圧縮・伸長回路部は与えられ
たパラメータで伸長を開始し、画像データに復元し、R
AMの画像データ領域に復元した画像データを書き込
む。データ圧縮・伸長回路は1ライン分のデータ符号を
処理すると処理終了ステータスをセットし処理を停止す
る。一方、ラインカウンタ値がm倍のKより小さい場合
は、伸長処理を行わずに手順fに進む。
D. It is checked whether the line counter value is equal to or larger than j times m. If the line counter value is equal to or larger than m times K, or greater, the data compression / decompression circuit is given the last bit address +2 of the EOL code as the start address of the compressed data to activate the decompression circuit section. The data compression / decompression circuit section starts decompression with the given parameters, restores image data, and R
The restored image data is written in the image data area of AM. When the data compression / decompression circuit processes one line of data code, it sets a processing end status and stops the processing. On the other hand, if the line counter value is smaller than m times K, the process proceeds to step f without performing the expansion process.

【0048】e.jをインクリメントする。E. Increment j.

【0049】f.ラインカウンタ値にKをプラスする。F. Add K to the line counter value.

【0050】g.ラインカウンタ値が最終ライン値Nか
どうかチェックする。
G. It is checked whether the line counter value is the final line value N.

【0051】n=Nでない場合は処理手順bに戻り、n
=Nの場合は伸長処理を終了する。
When n = N is not satisfied, the procedure returns to the processing procedure b, and n
= N, the decompression process ends.

【0052】・図9のS3ステップの処理としては、縮
小回路が起動され復元されたがデータを主走査方向に1
/mに縮小し、デイスプレイコントロール回路のVRA
Mの所定領域に書き込まれる。
As the processing of step S3 in FIG. 9, the reduction circuit is activated and restored, but the data is set to 1 in the main scanning direction.
/ M, VRA of display control circuit
It is written in a predetermined area of M.

【0053】 (C)縮小率がKパラメータの整数倍でなく、縮小率が
Kより小さい場合(図8−参照) ・図9のS2ステップの処理としては、 a.ラインカウンタ値n及びmを0にセットする。デー
タ伸長回路にパラメータ(画像データの開始アドレス、
画像データの主走査方向のデータピッチ等)をセットす
る。
(C) When the reduction ratio is not an integral multiple of the K parameter and the reduction ratio is smaller than K (see FIG. 8): As the process of step S2 in FIG. The line counter values n and m are set to 0. Parameters to the data decompression circuit (start address of image data,
The data pitch of the image data in the main scanning direction, etc.) is set.

【0054】b.CPUは読み込まれた圧縮データを順
次RAMから読みだしEOL符号をサーチする。
B. The CPU sequentially reads the compressed data read from the RAM and searches for the EOL code.

【0055】c.EOL符号が見つかるとEOL符号の
次のビットをチェックする。1の場合は手順dに進み、
0の場合は手順fに進む。
C. When the EOL code is found, the next bit of the EOL code is checked. If 1, go to step d,
If it is 0, proceed to step f.

【0056】d.データ圧縮・伸長回路にこのEOL符
号の最後のビットアドレス+2を圧縮データの開始アド
レスとして与え伸長回路部を起動させる。データ圧縮・
伸長回路部は与えられたパラメータで伸長を開始し、画
像データに復元し、RAMの画像データ領域に復元した
画像データを書き込む。データ圧縮・伸長回路は1のラ
イン分のデータ符号を処理すると処理終了ステータスを
セットし処理を停止する。
D. The data compression / decompression circuit is given the last bit address of this EOL code + 2 as the start address of the compressed data to activate the decompression circuit section. Data compression
The decompression circuit unit starts decompression with given parameters, restores the image data, and writes the restored image data in the image data area of the RAM. When the data compression / expansion circuit processes the data code for one line, it sets the processing end status and stops the processing.

【0057】e.ラインカウンタ値にKをプラスする。E. Add K to the line counter value.

【0058】f.ラインカウンタ値が最終ライン値Nか
どうかチェックする。
F. It is checked whether the line counter value is the final line value N.

【0059】n=Nでない場合は処理手順bに戻り、n
=Nの場合は伸長処理を終了する。
When n = N is not satisfied, the procedure returns to the processing procedure b, and n
= N, the decompression process ends.

【0060】・図9のS3ステップの処理としては、縮
小回路が起動され復元された画像データを主走査方向に
は1/mに縮小、副走査方向にはK/mに拡大し、デイ
スプレイコントロール回路のVRAMの所定領域に書き
込まれる。
As the processing of step S3 in FIG. 9, the reduction circuit is activated and the restored image data is reduced to 1 / m in the main scanning direction and enlarged to K / m in the sub-scanning direction, and the display control is performed. It is written in a predetermined area of the VRAM of the circuit.

【0061】[0061]

【発明の効果】この発明によれば、記憶装置から読み出
された原画像の圧縮データの一部を復元するため、デー
タ伸長処理時間を短縮でき、高速サーチの高速化が可能
になる。 また、高速サーチ用に別のデータを記憶して
おく必要もないので記憶装置に記憶できる原稿枚数を減
らさずに高速サーチの高速化が可能になる。
According to the present invention, since a part of the compressed data of the original image read from the storage device is restored, the data decompression processing time can be shortened and the high speed search can be speeded up. Further, since it is not necessary to store separate data for high-speed search, the high-speed search can be speeded up without reducing the number of documents that can be stored in the storage device.

【0062】さらに登録時に高速サーチ用データを生成
する必要がなくなり登録に要する時間を短縮できる。
Furthermore, it is not necessary to generate high-speed search data at the time of registration, and the time required for registration can be shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明が適用される電子ファイルの一実施例の
構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an embodiment of an electronic file to which the present invention is applied.

【図2】一般的にMH符号化方式を用いた圧縮データの
フォーマットを示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a format of compressed data that generally uses an MH encoding method.

【図3】一般的にMR符号化方式を用いた圧縮データの
フォーマットを示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a format of compressed data that generally uses an MR encoding method.

【図4】一般的にMMR符号化方式を用いた圧縮データ
のフォーマットを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a format of compressed data generally using an MMR encoding method.

【図5】圧縮データがMH符号化方式で圧縮されたデー
タの場合に、本発明の一実施例の方法による動作を示す
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation according to the method of the embodiment of the present invention when the compressed data is data compressed by the MH encoding method.

【図6】圧縮データがMR符号化方式で圧縮されたデー
タであって、縮小率がKパラメータの整数倍の場合に、
本発明の一実施例の方法による動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 6 is a case where the compressed data is data compressed by the MR encoding method and the reduction rate is an integer multiple of the K parameter,
6 is a flowchart showing an operation according to the method of the embodiment of the present invention.

【図7】圧縮データがMR符号化方式で圧縮されたデー
タであって、縮小率がKパラメータの整数倍でなく、縮
小率がKパラメータより大きい場合に、本発明の一実施
例の方法による動作を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a diagram illustrating a method according to an embodiment of the present invention when the compressed data is data compressed by the MR encoding method and the reduction ratio is not an integral multiple of the K parameter and the reduction ratio is larger than the K parameter. It is a flow chart which shows operation.

【図8】圧縮データがMR符号化方式で圧縮されたデー
タであって、縮小率がKパラメータの整数倍でなく、縮
小率がKパラメータより小さい場合に、本発明の一実施
例の方法による動作を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a diagram illustrating a method according to an embodiment of the present invention when the compression data is data compressed by the MR encoding method and the reduction ratio is not an integral multiple of the K parameter and the reduction ratio is smaller than the K parameter. It is a flow chart which shows operation.

【図9】従来の高速サーチの処理を示すフローチャート
である。
FIG. 9 is a flowchart showing a conventional high-speed search process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 スキャナ 3 デイスプレイ 4 デイスプレイコントローラ 5 VRAM 6 画像編集部 7 データ圧縮・伸長部 8 RAM 9 記憶装置 10 キーボード 11 プリンタ 1 CPU 2 Scanner 3 Display 4 Display Controller 5 VRAM 6 Image Editing Section 7 Data Compression / Expansion Section 8 RAM 9 Storage Device 10 Keyboard 11 Printer

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 圧縮データを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段から読み出した圧縮データを復元する復元
手段と、 復元した画像データを表示する表示手段を有する画像デ
ータ装置において、 圧縮記憶されている前記画像データは全走査ラインの各
ライン上に交互に現れる白画素と黒画素の同色画素の連
続した長さを符号化した信号であり、前記符号化された
信号を復元して縮小表示を行う場合、前記復元手段にて
特定ラインの画像データのみ復元を行う方法から構成さ
れることを特徴とする画像データの高速復元方法。
1. An image data device having a storage unit for storing compressed data, a restoring unit for restoring the compressed data read from the storage unit, and a display unit for displaying the restored image data, which is compressed and stored. The image data is a signal obtained by encoding a continuous length of white pixels and black pixels of the same color that appear alternately on each line of all scanning lines, and performs reduced display by restoring the encoded signal. In this case, a high-speed restoration method of image data, characterized in that the restoration means restores only the image data of a specific line.
【請求項2】 圧縮データを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段から読み出した圧縮データを復元する復元
手段と、 復元した画像データを表示する表示手段を有する画像デ
ータ装置において、 圧縮記憶されている前記画像データは複数の走査ライン
の1番目のライン上に交互に現れる白画素と黒画素の同
色画素の連続した長さを符号化し、更に、それ以外の連
続する走査ラインを、現在符号化された走査ライン上の
各変化画素の位置を、符号化ラインまたは符号化ライン
直前の参照ライン上の対応する参照画素を参照して符号
化した信号であり、前記符号化された信号を復元して縮
小表示を行う場合、前記復元手段にて特定ラインの画像
データのみ復元を行う方法から構成されることを特徴と
する画像データの高速復元方法。
2. An image data apparatus having storage means for storing compressed data, decompression means for decompressing the compressed data read from the storage means, and display means for displaying the decompressed image data, which are compressed and stored. The image data is encoded by encoding the continuous length of white and black pixels of the same color that appear alternately on the first line of the plurality of scan lines, and further encoding the other continuous scan lines at present. The position of each change pixel on the scanning line is a signal encoded by referring to the corresponding reference pixel on the encoding line or the reference line immediately before the encoding line, and the encoded signal is restored. A high-speed restoration method of image data, characterized by comprising a method of restoring only the image data of a specific line by the restoration means when performing reduced display.
【請求項3】 圧縮データを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段から読み出した圧縮データを復元する復元
手段と、 復元した画像データを表示する表示手段を有する画像デ
ータ装置において、 圧縮記憶されている前記画像データは複数の走査ライン
の1番目のライン上に交互に現れる白画素と黒画素の同
色画素の連続した長さを符号化した信号であり、更に、
それ以外の連続する走査ラインを、現在符号化された走
査ライン上の各変化画素の位置を、符号化ラインまたは
符号化ライン直前の参照ライン上の対応する参照画素を
参照して符号化した信号であり、前記符号化された信号
を復元して縮小表示を行う場合、パラメータの値が画像
の縮小値と異なる場合に、最適位置のラインのデータに
対し、その近傍のライン上に交互に現れる白画素と黒画
素の同色画素の連続した長さを符号化した信号を近似値
として、前記復元手段にて特定ラインの画像データのみ
復元を行う方法から構成されることを特徴とする画像デ
ータの高速復元方法。
3. An image data device having a storage means for storing compressed data, a restoring means for restoring the compressed data read from the storage means, and a display means for displaying the restored image data, which is compressed and stored. The image data is a signal obtained by encoding a continuous length of white pixels and black pixels of the same color that appear alternately on the first line of the plurality of scanning lines, and
A signal obtained by encoding the position of each change pixel on the currently encoded scan line for other continuous scan lines by referring to the corresponding reference pixel on the encode line or the reference line immediately before the encode line. In the case where the encoded signal is restored to perform reduced display, when the parameter value is different from the reduced value of the image, the data of the line at the optimum position appears alternately on the neighboring lines. The image data is characterized by comprising a method of restoring only the image data of a specific line by the restoring means, using a signal obtained by encoding a continuous length of the same color pixels of white pixels and black pixels as an approximate value. Fast restore method.
JP5012425A 1993-01-28 1993-01-28 High-speed restoration of image data Expired - Fee Related JP2945553B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5012425A JP2945553B2 (en) 1993-01-28 1993-01-28 High-speed restoration of image data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5012425A JP2945553B2 (en) 1993-01-28 1993-01-28 High-speed restoration of image data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06225123A true JPH06225123A (en) 1994-08-12
JP2945553B2 JP2945553B2 (en) 1999-09-06

Family

ID=11804932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5012425A Expired - Fee Related JP2945553B2 (en) 1993-01-28 1993-01-28 High-speed restoration of image data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2945553B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107806731A (en) 2016-09-09 2018-03-16 松下电器产业株式会社 Hot box

Also Published As

Publication number Publication date
JP2945553B2 (en) 1999-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751865A (en) Method and apparatus for image rotation with reduced memory using JPEG compression
EP1037165B1 (en) Method and apparatus for processing image files
US20020061140A1 (en) Image processing apparatus and method, program and storage medium
JP2007184978A (en) System and method for compressing graphic images
US6442302B2 (en) Rotated read-out of JPEG compressed images
US6353682B2 (en) Rotated read-out of JPEG compressed images
JPH11168632A (en) Binary expression processing method for dither image, method for uncompressing dither image expressed in compression binary representation and compression and uncompression system for dither image
US6934417B2 (en) Transcoding scheme for assistance in image transformations
JPH0215782A (en) Picture encoding system
US6658156B1 (en) Information processing apparatus and method
JP2945553B2 (en) High-speed restoration of image data
JP3023215B2 (en) Image processing device
JPH06334872A (en) Picture processing unit
JPH08204967A (en) Data coding device
JPH0779415B2 (en) Decompression method of compressed data
JPS62195979A (en) Facsimile code converter
JP3130721B2 (en) Binary image compression / expansion processing system and binary image extraction method
JPH08274947A (en) Image rotation method and image rotation device
KR900007566B1 (en) Picture data converting device
EP0302432A2 (en) Document decompressing system
JP3119387B2 (en) Image processing device
JPH05292328A (en) Still picture coder
JPH0411907B2 (en)
JPS63138882A (en) Data compressor
JPH09163154A (en) Picture processor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees