JPH06224996A - Message recording and reproducing device - Google Patents

Message recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH06224996A
JPH06224996A JP1127693A JP1127693A JPH06224996A JP H06224996 A JPH06224996 A JP H06224996A JP 1127693 A JP1127693 A JP 1127693A JP 1127693 A JP1127693 A JP 1127693A JP H06224996 A JPH06224996 A JP H06224996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
reply
operator
reproduction
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1127693A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanobu Kimura
政信 木村
Seiji Oihara
誠治 老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIATSUPU KK
Original Assignee
TAIATSUPU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIATSUPU KK filed Critical TAIATSUPU KK
Priority to JP1127693A priority Critical patent/JPH06224996A/en
Publication of JPH06224996A publication Critical patent/JPH06224996A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To correct a message while the operator is not resident in the system by providing plural specific means in addition to a correction reception means. CONSTITUTION:The system has a voice reply device 1, a controller 10, and 1st and 2nd incoming lines 5, 6 or the like. In this message recording and reproducing system, when a reproduction person makes a reproduction request via a telephone public line 8, a 1st reproduction means reproduces a forward message and a return means upon the request of the reproduction person records a return message to a desired entry person to a return recording means. When the operator makes a request of correction to the message, a reproduction command from the operator is received by a reproduction reception means and a 2nd reproduction means reproduces a message via a telephone line thereby. Furthermore, when the operator desires the correction to the message, a correction reception means receives it and the operator reproduces the message through the telephone line to correct the message. Thus, the message is corrected while the operator is not resident in the system.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、伝言録音再生システ
ム、特に、電話回線を介した入力により複数の入力者の
往信伝言を録音し、電話回線を介した再生者の要求によ
り前記往信伝言を再生しかつ前記再生者の返信伝言を録
音し、操作者の要求により前記伝言の修正を行う伝言録
音再生システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a message recording / reproducing system, and more particularly, it records the outgoing messages of a plurality of input persons by inputting via a telephone line, and transmits the outgoing message according to the request of the player via the telephone line. The present invention relates to a message recording / reproducing system which reproduces and records a reply message of the player, and corrects the message according to a request of an operator.

【0002】[0002]

【従来の技術】電話回線を介した入力により複数の入力
者の往信伝言を録音し、電話回線を介した再生者の要求
により往信伝言を再生しかつ再生者の返信伝言を録音す
る伝言録音再生システムとして、NTT(登録商標)に
よる伝言ダイヤルやダイヤルQ2 (登録商標)業者によ
る伝言サービスに用いられるシステムがある。そのシス
テムの一種として、オープンメッセージ機能が設けられ
てた伝言サービスシステムがある。この伝言サービスシ
ステムでは、不特定多数に往信伝言を伝えたい場合にオ
ープンメッセージを登録する。このオープンメッセージ
の登録時には連絡番号がオープンメッセージに付与され
る。そして再生用の回線からオープンメッセージの再生
が指示されると、連絡番号とともにオープンメッセージ
が再生される。
2. Description of the Related Art A message recording / playback for recording an outgoing message of a plurality of input persons by inputting through a telephone line, reproducing an outgoing message by a request of a player through a telephone line and recording a reply message of a player. As a system, there is a system used for a message dial by NTT (registered trademark) and a message service by a dialer Q 2 (registered trademark). As one type of such system, there is a message service system provided with an open message function. In this message service system, an open message is registered when an outgoing message is to be transmitted to an unspecified number of people. A contact number is added to the open message when the open message is registered. Then, when the reproduction line instructs to reproduce the open message, the open message is reproduced together with the contact number.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】前記伝言サービスシス
テムでは、不特定多数がオープンメッセージを登録でき
るので、不穏当なメッセージや妨害メッセージ等の不適
切なメッセージが登録されるおそれがある。このため、
この伝言サービスを提供する業者は、オープンメッセー
ジをチェックし、オープンメッセージに対するメンテナ
ンス(修正)を行うことが好ましい。
In the message service system described above, an unspecified number of open messages can be registered, and thus inappropriate messages such as disturbing messages and disturbing messages may be registered. For this reason,
It is preferable that the provider of this message service checks the open message and performs maintenance (correction) on the open message.

【0004】この問題を解消するためには、前記従来の
システムでは、システムの操作者がシステムの操作盤を
操作して録音された伝言を再生し、その内容をチェック
することが可能である。しかし、この場合には、操作者
がシステムに常駐する必要が生じる。本発明の目的は、
操作者をシステムに常駐させることなく、伝言の修正を
行えるようにすることにある。
In order to solve this problem, in the above-mentioned conventional system, the system operator can operate the operation panel of the system to reproduce the recorded message and check the content. However, in this case, the operator needs to be resident in the system. The purpose of the present invention is to
It is to allow the operator to modify the message without making the operator resident in the system.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明に係る伝言録音再
生システムは、電話回線を介した入力により複数の入力
者の往信伝言を録音し、電話回線を介した再生者の要求
により往信伝言を再生しかつ再生者の返信伝言を録音
し、操作者の要求により伝言の修正を行うシステムであ
る。このシステムは、往信記録手段と返信記録手段と往
信手段と第1再生手段と返信手段と再生指令受付手段と
第2再生手段と修正受付手段とを備えている。
A message recording / reproducing system according to the present invention records the outgoing message of a plurality of input persons by inputting through a telephone line, and transmits the outgoing message at the request of a player through the telephone line. It is a system that reproduces and records the reply message of the player, and corrects the message at the request of the operator. This system comprises an outgoing message recording unit, a reply recording unit, an outgoing message unit, a first reproducing unit, a returning unit, a reproduction command receiving unit, a second reproducing unit and a correction receiving unit.

【0006】往信記録手段は、入力者に関連付けて往信
伝言を記録するものである。送信記録手段は、入力者及
び再生者に関連付けて返信伝言を記録するものである。
往信手段は、入力者の要求に応じて往信記録手段に往信
伝言を録音するものである。第1再生手段は、再生者の
要求に応じて往信伝言を再生するものである。返信手段
は、再生者の要求に応じて所望の入力者宛に返信伝言を
返信記録手段に録音するものである。再生指令受付手段
は、電話回線を介して、伝言の再生指令を操作者から受
け付けるものである。第2再生手段は、再生指令を受け
たとき、伝言の再生を電話回線を介し操作者に対して行
うものである。修正受付手段は、電話回線を介して、伝
言の修正を操作者から受け付けるものである。
The outgoing message recording means records an outgoing message in association with the input person. The transmission recording means records the reply message in association with the input person and the reproduction person.
The outgoing message means records an outgoing message in the outgoing message recording means in response to a request from the input person. The first reproducing means reproduces the outgoing message in response to the request of the reproducer. The reply means records the reply message to the desired input person in the reply recording means in response to the request of the player. The reproduction command receiving means receives a message reproduction command from the operator via the telephone line. The second reproducing means, when receiving the reproducing instruction, reproduces the message to the operator through the telephone line. The correction receiving means receives a message correction from an operator via a telephone line.

【0007】[0007]

【作用】本発明に係る伝言録音再生システムでは、電話
回線を介して入力者が録音の要求を行うと、その要求に
応じて、往信手段が往信記録手段に往信伝言を録音す
る。また電話回線を介して再生者が再生の要求を行う
と、その要求に応じて、第1再生手段が往信伝言を再生
する。さらに再生者の要求に応じて、返信手段が、所望
の入力者宛に返信伝言を返信記録手段に録音する。
In the message recording / reproducing system according to the present invention, when the input person makes a recording request via the telephone line, the outgoing message means records the outgoing message in the outgoing message recording means in response to the request. Further, when the player makes a request for reproduction via the telephone line, the first reproducing means reproduces the outgoing message in response to the request. Further, in response to the request of the player, the reply means records the reply message to the desired input person in the reply recording means.

【0008】これらの伝言に対する修正を操作者が要求
すると、操作者からの伝言の再生指令が再生受付手段に
より受け付けられる。この再生指令が受け付けられる
と、第2再生手段が、伝言の再生を電話回線を介して操
作者に対して行う。さらに操作者が伝言に対して修正を
行いたい場合には、修正受付手段がそれを受け付ける。
ここでは、操作者が電話回線により伝言を再生してその
内容をチェックでき、さらに伝言の修正を行える。この
ため、操作者がシステムに常駐することなく伝言の修正
を行える。
When the operator requests correction of these messages, the reproduction accepting means accepts a message reproduction command from the operator. When this reproduction command is accepted, the second reproduction means reproduces the message to the operator via the telephone line. Further, when the operator wants to make a correction to the message, the correction receiving means receives the correction.
Here, the operator can reproduce the message through the telephone line, check the content, and further correct the message. Therefore, the operator can correct the message without being resident in the system.

【0009】[0009]

【実施例】〔機構〕図1及び図2に示す本発明の一実施
例による伝言録音再生システムは、音声応答装置1を有
している。音声応答装置1は、マイクロコンピュータ、
RAMディスク及び各種インターフェイスから構成され
ている。音声応答装置1には、案内回線2、メンテナン
ス回線3、送信専用回線4、複数本の第1着信回線5、
複数本の第2着信回線6及び他の回線7が接続されてい
る。これらの回線は公衆回線網8に接続されている。ま
た音声応答装置1には、CRT11、コンピュータ本体
12、キーボード13、ハードディスク(図示せず)及
びプリンタ(図示せず)を含むパーソナルコンピュータ
からなる制御装置10が16ビットの専用バス14を介
して接続されている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [Mechanism] A message recording / reproducing system according to an embodiment of the present invention shown in FIGS. 1 and 2 has a voice response device 1. The voice response device 1 is a microcomputer,
It consists of a RAM disk and various interfaces. The voice response device 1 includes a guide line 2, a maintenance line 3, a transmission-only line 4, a plurality of first incoming lines 5,
A plurality of second incoming lines 6 and other lines 7 are connected. These lines are connected to the public line network 8. A control device 10 including a CRT 11, a computer body 12, a keyboard 13, a hard disk (not shown) and a printer (not shown) is connected to the voice response device 1 via a 16-bit dedicated bus 14. Has been done.

【0010】案内回線2は、この伝言録音再生システム
の使用方法や電話番号を説明するための回線であり、着
信専用回線である。メンテナンス回線3は、このシステ
ムのメンテナンスを公衆回線網8を介して行うための回
線である。送信専用回線4は、電話番号が登録されてい
るポケットベルを発呼するための回線である。第1着信
回線5は、たとえば男性専用回線であり、ダイヤルQ2
回線を用いている。第2着信回線6は、たとえば女性専
用回線であり、たとえばフリーダイヤル回線を用いてい
る。また他回線7には、クレジット通話サービス用の回
線やその他の回線が含まれる。 〔制御〕I.制御装置の制御 次に制御装置10の制御動作について図3〜図10に示
すフローチャートにしたがって説明する。ゼネラルフロー プログラムがスタートすると図3のステップS1で初期
設定を行う。ここでは、たとえば各種のフラグがリセッ
トされる。ステップS2〜S5では、音声応答装置1を
介して各回線から着信があったか否かを判断する。ステ
ップS2では、案内回線2からの着信があったか否かを
判断する。ステップS3では、第1着信回線5から着信
があったか否かを判断する。ステップS4では、第2着
信回線6から着信があったか否かを判断する。ステップ
S5では、メンテナンス回線3から着信があったか否か
を判断する。さらに、ステップS6ではその他の処理を
行い、ステップS2に戻る。
The guide line 2 is a line for explaining how to use the message recording / reproducing system and a telephone number, and is a line exclusively for incoming calls. The maintenance line 3 is a line for performing maintenance of this system via the public line network 8. The transmission dedicated line 4 is a line for calling a pager in which a telephone number is registered. The first incoming line 5 is, for example, a male-only line, and the dial Q 2
I am using a line. The second incoming line 6 is, for example, a female-only line and uses, for example, a toll-free line. The other line 7 includes a line for credit call service and other lines. [Control] I. Control of Control Device Next, the control operation of the control device 10 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. When the general flow program starts, initialization is performed in step S1 of FIG. Here, for example, various flags are reset. In steps S2 to S5, it is determined whether or not there is an incoming call from each line via the voice response device 1. In step S2, it is determined whether or not there is an incoming call from the guide line 2. In step S3, it is determined whether or not there is an incoming call from the first incoming call line 5. In step S4, it is determined whether or not there is an incoming call from the second incoming call line 6. In step S5, it is determined whether or not there is an incoming call from the maintenance line 3. Further, in step S6, other processing is performed, and the process returns to step S2.

【0011】ステップS2で案内回線2から着信があっ
たと判断するとステップS7に移行する。ステップS7
では、案内メッセージを流す。ステップS3で第1着信
回線5から着信があったと判断するとステップS8に移
行する。ステップS8では、図4に示す第1着信処理を
行う。ステップS4で第2着信回線6から着信があった
と判断するとステップS9に移行する。ステップS9で
は第2着信処理を行う。なお、この第2着信処理は、ほ
ぼ第1着信処理と同様であるので、詳細な説明は省略す
る。ステップS5でメンテナンス回線3からの着信があ
ったと判断するとステップS10に移行する。ステップ
S10では、図9に示すメンテナンス処理を行う。第1着信処理 ステップS8の第1着信処理では、図4のステップS1
1で第1着信回線5を接続する。ステップS12では、
冒頭ガイダンスのメッセージ(M)を流す。このガイダ
ンスメッセージでは、連絡番号であるボックス番号(B
N)を既に持っているか否かにより異なる数字を入力す
るように操作者に指示する。なお、このボックス番号
は、入力された伝言に対応して付与される。
If it is determined in step S2 that there is an incoming call from the guide line 2, the process proceeds to step S7. Step S7
Now, send out a guidance message. If it is determined in step S3 that there is an incoming call from the first incoming call line 5, the process proceeds to step S8. In step S8, the first incoming call processing shown in FIG. 4 is performed. If it is determined in step S4 that there is an incoming call from the second incoming line 6, the process proceeds to step S9. In step S9, the second incoming call process is performed. Since the second incoming call process is almost the same as the first incoming call process, detailed description thereof will be omitted. If it is determined in step S5 that there is an incoming call from the maintenance line 3, the process proceeds to step S10. In step S10, the maintenance process shown in FIG. 9 is performed. First incoming call processing In the first incoming call processing of step S8, step S1 of FIG.
At 1, the first incoming line 5 is connected. In step S12,
Play the opening guidance message (M). In this guidance message, the box number (B
Instruct the operator to enter a different number depending on whether he already has N). The box number is given in correspondence with the input message.

【0012】ステップS13では、操作者が入力した数
字によりボックス番号の発給の有無を判断する。ボック
ス番号がまだ発給されていないと判断した場合にはステ
ップS14に移行する。ステップS14では、ボックス
番号と暗証番号(ID)とを発給する旨のメッセージを
流した後に、ボックス番号及び暗証番号を操作者(ここ
では入力者)に伝える。この暗証番号は、入力者宛の返
信を入力者だけが再生できるようにするためである。ス
テップS15では、ポケットベル(PB)の電話番号を
登録するか否かの指示メッセージを流す。ステップS1
6では、入力者からポケットベルの電話番号の登録入力
があったか否かを判断する。登録入力があったと判断す
るとステップS17に移行する。ステップS17では、
ポケットベルの電話番号を受け付ける。
In step S13, it is determined whether or not the box number is issued based on the number input by the operator. When it is determined that the box number has not been issued yet, the process proceeds to step S14. In step S14, a message indicating that the box number and the personal identification number (ID) are issued is sent, and then the box number and the personal identification number are transmitted to the operator (here, the input person). This secret code is for allowing only the input person to reproduce the reply addressed to the input person. In step S15, an instruction message asking whether or not to register the pager (PB) telephone number is sent. Step S1
In step 6, it is determined whether or not there is a registration input of a pager telephone number from the input person. If it is determined that the registration input has been made, the process proceeds to step S17. In step S17,
Accept pager phone numbers.

【0013】ステップS18では往信伝言オープンメッ
セージ(OM)の登録を促すメッセージを流す。ここで
入力者は、このメッセージに応じてオープンメッセージ
を登録するか否かを数字で入力する。ステップS19で
は、入力者がオープンメッセージの登録を入力したか否
かを判断する。オープンメッセージの登録を行うと判断
した場合にはステップS20に移行する。ステップS2
0では、オープンメッセージの録音を行う。ここで、オ
ープンメッセージとは、第2着信回線6側から不特定多
数が自由に聞ける伝言である。また第2着信回線6側で
登録されたオープンメッセージは、第1着信回線5側で
自由に聞ける。
In step S18, a message prompting the registration of the outgoing message open message (OM) is sent. Here, the input person inputs a number as to whether or not to register the open message in response to this message. In step S19, it is determined whether the input person has input the registration of the open message. When it is determined that the open message is to be registered, the process proceeds to step S20. Step S2
At 0, the open message is recorded. Here, the open message is a message that can be freely heard by the second incoming call line 6 side. The open message registered on the second incoming line 6 side can be freely heard on the first incoming line 5 side.

【0014】ステップS13で、操作者の数字入力によ
り既にボックス番号が発給されていると判断した場合に
はステップS25に移行する。ステップS25では、操
作者にボックス番号と暗証番号の入力を促すメッセージ
を流し、操作者から入力されたボックス番号と暗証番号
とをチェックする。ステップS26では、既に入力され
た往信伝言オープンメッセージに対する返信伝言メッセ
ージ(TM)の再生処理を行う(もし、存在すれば)。
If it is determined in step S13 that the box number has already been issued by the operator's numeric input, the process proceeds to step S25. In step S25, a message prompting the operator to input the box number and the personal identification number is sent to check the box number and the personal identification number input by the operator. In step S26, the reproduction processing of the reply message message (TM) to the already input outgoing message open message is performed (if it exists).

【0015】伝言メッセージの再生が終了するとステッ
プS27に移行する。ステップS27では、オープンメ
ッセージの再生、伝言メッセージを聞いた後でのボック
ス番号を指定しての送信、オープンメッセージの内容や
ポケットベルの電話番号の設定の中止等の変更、及びこ
の処理の終了を指示するためのメッセージを流す。操作
者はこのメッセージに従い自分の選択する処理を数字で
入力する。
When the reproduction of the message is completed, the process proceeds to step S27. In step S27, reproduction of the open message, transmission by designating the box number after listening to the message, changes such as cancellation of the contents of the open message and setting of the telephone number of the pager, and the end of this process. Send a message to instruct. The operator inputs the process selected by himself in accordance with this message.

【0016】ステップS28では操作者が入力した数字
により、判断処理を行う。操作者が指名送信を選択した
と判断するとステップS29に移行する。ステップS2
9では、指定されたボックス番号の相手へのメッセージ
の録音を行う指名送信を行う。これが終了するとステッ
プS27に戻る。またステップS28でオープンメッセ
ージの再生を選択したと判断するとステップS30に移
行する。ステップS30では、図7のオープンメッセー
ジ再生処理を実行する。ステップS28で変更処理を選
択したと判断するとステップS31に移行する。ステッ
プS31では、データの変更やポケットベルの電話番号
の変更やポケットベルの発呼中止等の処理を行う。ステ
ップS30、ステップS31での処理が終了した場合、
または再生者が終了を入力したと判断するとステップS
32に移行する。ステップS32では回線を切断し、メ
インルーチンに戻る。返信伝言再生処理 ステップS26の返信伝言再生処理では、図5のステッ
プS41で、操作者(ここでは入力者)のボックス番号
に再生者から返信伝言が録音されているか否かを判断す
る。返信伝言が録音されている場合にはステップS42
に移行する。ステップS42では、保留フラグがセット
されているか否かを判断する。この保留フラグは、後述
するメンテナンス処理においてセットされるフラグであ
る。ステップS41で返信伝言が無い場合、またはステ
ップS42で保留フラグがセットされている場合にはス
テップS43に移行する。ステップS43では、伝言が
無い旨のメッセージを流す。
In step S28, a judgment process is performed according to the number input by the operator. If it is determined that the operator has selected the designated transmission, the process proceeds to step S29. Step S2
At 9, a designated transmission is performed to record a message to the designated box number. When this ends, the process returns to step S27. If it is determined that the reproduction of the open message is selected in step S28, the process proceeds to step S30. In step S30, the open message reproduction process of FIG. 7 is executed. If it is determined that the change process is selected in step S28, the process proceeds to step S31. In step S31, processing such as data change, pager telephone number change, and pager call cancellation is performed. When the processing in steps S30 and S31 is completed,
Alternatively, if it is determined that the player has input the end, step S
Move to 32. In step S32, the line is disconnected and the process returns to the main routine. In the reply message reproduction process of step S26, in step S41 of FIG. 5, it is determined whether or not the reply message is recorded from the player in the box number of the operator (input person here). If the reply message is recorded, step S42.
Move to. In step S42, it is determined whether the hold flag is set. This hold flag is a flag set in the maintenance process described later. If there is no reply message in step S41, or if the hold flag is set in step S42, the process proceeds to step S43. In step S43, a message indicating that there is no message is played.

【0017】ステップS42で保留フラグがセットされ
ていないと判断した場合にはステップS44に移行す
る。ステップS44では、返信案内メッセージを流す。
この返信案内メッセージでは、入力者が返信伝言に対し
て直ちに再返信する場合、後で再返信する場合、繰り返
して聞く場合及び次の返信伝言を聞きたい場合等の操作
方法を案内する。ステップS45では、返信伝言の数を
示す変数nを1にセットする。ステップS46では、今
からn件目の返信伝言を流す旨のメッセージを日時及び
ボックス番号を付加して案内する。ステップS47で
は、n件目の返信を再生する。入力者はこの返信伝言を
聞くと、ステップS44で流された返信案内メッセージ
に応じて数字を入力する。
If it is determined in step S42 that the hold flag is not set, the process proceeds to step S44. In step S44, a reply guidance message is sent.
In this reply guidance message, an operation method for the inputting person to immediately reply to the reply message again, to reply again later, to listen repeatedly, and to hear the next reply message, etc., is guided. In step S45, the variable n indicating the number of reply messages is set to 1. In step S46, a message indicating that the nth reply message will be sent from now will be guided with the date and time and the box number added. In step S47, the n-th reply is reproduced. When the input person hears this reply message, he / she inputs a number in accordance with the reply guide message sent in step S44.

【0018】ステップS48では、入力者が入力した数
字により、指定された処理を判断する。再返信が指定さ
れた場合にはステップS49に移行する。ステップS4
9では、図6に示す再返信処理を実行する。また次の返
信伝言の再生が指定された場合または再返信処理が終了
した場合にはステップS50に移行する。ステップS5
0では再生した伝言を消去する。後で再返信を行う場
合、または消去が終了した場合にはステップS51に移
行する。ここでは、一度再生した伝言は消去され、後で
返信する場合だけ伝言が消去されない。ステップS51
では、返信伝言が残っているか否かを判断する。返信伝
言が残っている場合にはステップS52に移行する。ス
テップS52では変数nをインクリメントする。そして
ステップS46に戻り、次の返信伝言再生のメッセージ
を流す。
In step S48, the designated process is determined by the number input by the input person. When re-reply is designated, the process proceeds to step S49. Step S4
At 9, the re-reply process shown in FIG. 6 is executed. When the reproduction of the next reply message is designated or the re-reply process is completed, the process proceeds to step S50. Step S5
At 0, the reproduced message is deleted. If a reply is to be made later or if the erasing has been completed, the process proceeds to step S51. Here, the message once reproduced is deleted, and the message is not deleted only when replying later. Step S51
Then, it is determined whether or not the reply message remains. If the reply message remains, the process proceeds to step S52. In step S52, the variable n is incremented. Then, the process returns to step S46, and the message for the next reply message reproduction is played.

【0019】また、ステップS51で全ての返信を再生
したと判断した場合にはステップS53に移行する。ス
テップS53では、返信伝言の再生が終了した旨と、再
生終了後の操作方法とを示すメッセージを流す。ステッ
プS54では、再度入力者により最初からの返信伝言の
再生が指示されたか否かを判断する。再度、再生が指示
されたと判断するとステップS41に戻る。また指示さ
れなかったと判断した場合には図4の第1着信処理ルー
チンに戻る。再返信処理 ステップS49の再返信処理では、図6のステップS6
1で、ボックス番号をチェックする。チェックの結果、
ボックス番号が登録されていない場合にはステップS6
2に移行し、登録されていない旨のメッセージを流す。
また、ステップS61でボックス番号が登録されている
と判断するとステップS63に移行する。ステップS6
3では、入力者の再返信を録音する。ステップS64で
は、入力者の入力により再録音する必要があるか否かを
判断する。再録音の場合にはステップS61に戻り、再
度ステップS61からの処理を繰り返す。再録音不要と
判断した場合にはステップS65に移行する。ステップ
S65では、音声応答装置1に対して発呼指令を出力す
る。発呼指令が与えられると音声応答装置1では、再返
信相手(つまり再生者)のポケットベルに対して発呼す
る(図11のステップP13)。オープンメッセージ再生処理 図4のステップS30のオープンメッセージ再生処理で
は、図7のステップS71で、オープンメッセージの再
生を開始する旨及び分類選択方法の案内メッセージを流
す。ステップS72では、操作者(ここでは再生者)の
数値入力を判断する。ステップS73では、再生者の数
値入力により選択された分類を示すメッセージを流す。
ステップS74では、オープンメッセージ再生処理にお
ける操作案内を流す。ステップS75では、オープンメ
ッセージの総数を示す案内を流す。ステップS76で
は、オープンメッセージの数を示す変数mを1にセット
する。ステップS77では、後述するメンテナンス処理
(図10)により保留フラグがセットされているか否か
を判断する。保留フラグがセットされていないと判断す
るとステップS78に移行する。
If it is determined in step S51 that all the replies have been reproduced, the process proceeds to step S53. In step S53, a message indicating the end of reproduction of the reply message and the operation method after the end of reproduction is played. In step S54, it is determined again whether or not the input person has instructed the reproduction of the reply message from the beginning. When it is determined that the reproduction is instructed again, the process returns to step S41. When it is determined that the instruction has not been given, the process returns to the first incoming call processing routine of FIG. Re-reply processing In the re-reply processing of step S49, step S6 of FIG.
At 1, check the box number. As a result of the check,
If the box number is not registered, step S6
Move to 2 and send a message that it is not registered.
If it is determined in step S61 that the box number is registered, the process proceeds to step S63. Step S6
At 3, the re-reply of the input person is recorded. In step S64, it is determined whether or not it is necessary to re-record by the input of the input person. In the case of re-recording, it returns to step S61 and repeats the processing from step S61 again. If it is determined that re-recording is not necessary, the process proceeds to step S65. In step S65, a calling instruction is output to the voice response device 1. When the calling command is given, the voice response device 1 calls the pager of the re-reply partner (that is, the player) (step P13 in FIG. 11). Open Message Reproduction Process In the open message reproduction process of step S30 of FIG. 4, in step S71 of FIG. 7, a guidance message indicating that reproduction of the open message is started and a classification selection method is sent. In step S72, it is determined whether or not the operator (here, the player) inputs a numerical value. In step S73, a message indicating the classification selected by the numerical input of the player is played.
In step S74, operation guidance in the open message reproduction process is played. In step S75, a guide indicating the total number of open messages is played. In step S76, the variable m indicating the number of open messages is set to 1. In step S77, it is determined whether or not the hold flag is set by the maintenance process (FIG. 10) described later. If it is determined that the hold flag is not set, the process proceeds to step S78.

【0020】ステップS78では、m件目のオープンメ
ッセージを再生する。ステップS79では、再生者の数
値入力により、いずれの処理が指定されたかを判断す
る。次のオープンメッセージの再生が指定されたと判断
するとステップS82に移行する。ステップS82では
オープンメッセージが残っているか否かを判断する。オ
ープンメッセージが残っている場合にはステップS83
に移行する。ステップS83では、変数mをインクリメ
ントしてステップS79に戻り、次のオープンメッセー
ジに対する保留フラグのチェックを行う。またオープン
メッセージが残っていないと判断するとステップS82
からステップS84に移行する。ステップS84では、
操作者の指令に基づいて再度オープンメッセージを再生
するか否かを判断する。再度オープンメッセージを再生
すると判断した場合にはステップS71に戻り、それ以
降の処理を繰り返す。またオープンメッセージをこれ以
上再生しないと判断した場合には図4の第1着信処理ル
ーチンに戻る。
In step S78, the m-th open message is reproduced. In step S79, it is determined which process is designated by the numerical input of the player. If it is determined that the reproduction of the next open message is designated, the process proceeds to step S82. In step S82, it is determined whether or not an open message remains. When the open message remains, step S83
Move to. In step S83, the variable m is incremented and the process returns to step S79 to check the hold flag for the next open message. If it is determined that no open message remains, step S82.
To S84. In step S84,
Based on the instruction of the operator, it is determined whether or not the open message is reproduced again. When it is determined that the open message is reproduced again, the process returns to step S71 and the subsequent processes are repeated. When it is determined that the open message is not reproduced any more, the process returns to the first incoming call processing routine of FIG.

【0021】一方、ステップS77で保留フラグがセッ
トされていると判断した場合にはステップS82にスキ
ップする。これにより、不適切なオープンメッセージは
再生されない。また、ステップS79で消去処理が指定
されていると判断した場合にはステップS80に移行す
る。ステップS80ではオープンメッセージを消去して
ステップS82に移行する。ステップS79でオープン
メッセージに対する返信が選択されたと判断するとステ
ップS81に移行する。ステップS81では図8に示す
返信処理を実行し、ステップS82に移行する。返信処理 返信処理では、図8のステップS91で、指定されたボ
ックス番号への返信の録音を促す録音指示メッセージを
流す。ステップS92では、再生者の返信を録音する。
ステップS93では、再録音の必要があるか否かを判断
する。再生者の指令により再録音を行うと判断した場合
には、ステップS91に戻り以降の処理を繰り返す。再
録音不要と判断した場合にはステップS94に移行す
る。ステップS94では、音声応答装置1に対して発呼
指令を出力する。これにより音声応答装置1は、返信先
の入力者のポケットベルに対して発呼する(図11)。
On the other hand, if it is determined in step S77 that the hold flag is set, the process skips to step S82. This ensures that inappropriate open messages are not played. If it is determined in step S79 that the erasing process is designated, the process proceeds to step S80. In step S80, the open message is deleted and the process proceeds to step S82. If it is determined in step S79 that the reply to the open message has been selected, the process proceeds to step S81. In step S81, the reply process shown in FIG. 8 is executed, and the process proceeds to step S82. Reply Processing In the reply processing, in step S91 of FIG. 8, a recording instruction message prompting recording of a reply to the designated box number is sent. In step S92, the player's reply is recorded.
In step S93, it is determined whether re-recording is necessary. If it is determined by the player's command that the re-recording will be performed, the process returns to step S91 to repeat the subsequent processes. If it is determined that re-recording is not necessary, the process proceeds to step S94. In step S94, a calling instruction is output to the voice response device 1. As a result, the voice response device 1 makes a call to the pager of the reply input person (FIG. 11).

【0022】この返信処理では、返信を録音する都度、
その録音確認が終了すると直ちに発呼指令を行っている
ので、往信伝言に対する返信があったことを往信伝言入
力者に直ちに告知できる。このため、往信伝言を録音し
た操作者が返信伝言入力者に対して直ちに応答すること
ができる。なお、図6の再返信処理でも同様の効果が得
られる。メンテナンス処理 図3のステップS10のメンテナンス処理では、図9の
ステップS101で、メンテナンス回線3の接続を行
う。ステップS102では、促進音を流し識別番号(I
D)を受け付ける。ステップS103では、受け付けた
識別番号をチェックする。この識別番号は、メンテナン
ス担当者専用のものである。ステップS103で受け付
けた識別番号がエラーの場合にはステップS104に移
行する。ステップS104では回線を切断して処理を終
了する。ステップS103で受け付けた識別番号が正し
い場合にはステップS105に移行する。ステップS1
05では、促進音によりメンテナンス処理を受け付け
る。ここで受付可能な処理内容としては、第1着信回線
5への接続、オープンメッセージの確認、第2着信回線
6への接続である。ステップS106では、受け付けた
処理内容を判断して、ステップS107〜S109のい
ずれかに移行する。
In this reply processing, every time a reply is recorded,
Since the call-out command is issued immediately after the confirmation of the recording is completed, it is possible to immediately notify the message writer of the incoming message that there is a reply to the outgoing message. Therefore, the operator who recorded the outgoing message can immediately respond to the reply message input person. The same effect can be obtained by the re-reply process of FIG. Maintenance Process In the maintenance process of step S10 of FIG. 3, the maintenance line 3 is connected in step S101 of FIG. In step S102, a prompting sound is played and an identification number (I
D) is accepted. In step S103, the received identification number is checked. This identification number is reserved for maintenance personnel only. If the identification number received in step S103 is an error, the process proceeds to step S104. In step S104, the line is disconnected and the process ends. If the identification number received in step S103 is correct, the process proceeds to step S105. Step S1
In 05, the maintenance process is accepted by the prompting sound. The processing contents that can be accepted here are connection to the first incoming line 5, confirmation of an open message, and connection to the second incoming line 6. In step S106, the received processing content is determined, and the process proceeds to any of steps S107 to S109.

【0023】ステップS107では第1着信回線5へ接
続する。ステップS108では、図10に示すオープン
メッセージ確認処理を行う。ステップS109では第2
着信回線6へ接続する。第1着信回線5または第2着信
回線6に接続されると、それらの回線におけるオープン
メッセージの確認及びそれらの消去等を行える。これら
の処理が終了するとステップS110に移行し、回線を
切断してメインルーチンに戻る。オープンメッセージ確認処理 ステップS108のオープンメッセージ確認処理では、
図10のステップS111で、確認処理における処理選
択メッセージを流す。ここでは、オープンメッセージを
再生した後、このメッセージが適切な場合、繰り返して
聞きたい場合、削除したい場合、警告したい場合、及び
保留したい場合にそれぞれに応じた処理を行うための案
内を流す。ステップS112では、ボックス番号を付加
してオープンメッセージを再生する。ステップS113
では、操作者が指定した処理を受け付けて判断する。操
作者が、オープンメッセージの再再生を指定したと判断
するとステップS112に戻り、再度同じオープンメッ
セージを再生する。操作者が、オープンメッセージが適
切である旨を指定したと判断するとステップS114に
移行する。ステップS115では、確認フラグをセット
する。ステップS116では、未確認のオープンメッセ
ージがあるか否かを判断する。未確認のオープンメッセ
ージがある場合にはステップS111に戻り、以降の処
理を繰り返す。
In step S107, the first incoming line 5 is connected. In step S108, the open message confirmation process shown in FIG. 10 is performed. In step S109, the second
Connect to incoming line 6. When connected to the first incoming line 5 or the second incoming line 6, it is possible to check open messages on those lines and delete them. When these processes are completed, the process proceeds to step S110, disconnects the line, and returns to the main routine. Open message confirmation processing In the open message confirmation processing of step S108,
In step S111 of FIG. 10, a process selection message in the confirmation process is sent. Here, after reproducing the open message, guidance is given for performing appropriate processing when the message is appropriate, want to listen repeatedly, want to delete, warn, and hold. In step S112, the box number is added and the open message is reproduced. Step S113
Then, the process specified by the operator is accepted and judged. When the operator determines that the replay of the open message is designated, the process returns to step S112, and the same open message is played again. If the operator determines that the open message is designated as appropriate, the process proceeds to step S114. In step S115, a confirmation flag is set. In step S116, it is determined whether there is an unconfirmed open message. If there is an unconfirmed open message, the process returns to step S111 and the subsequent processing is repeated.

【0024】ステップS113で、操作者が保留を指定
したと判断するとステップS115にスキップする。こ
こでは、確認フラグをセットしない。ステップS113
で、操作者が削除を指定したと判断するとステップS1
16に移行する。ステップS116では、再生したオー
プンメッセージを削除しステップS115に移行する。
If it is determined in step S113 that the operator has designated the hold, the process skips to step S115. Here, the confirmation flag is not set. Step S113
Then, if it is determined that the operator has designated deletion, step S1
Move to 16. In step S116, the reproduced open message is deleted and the process proceeds to step S115.

【0025】また、ステップS113で、操作者が警告
を指定したと判断するとステップS117に移行する。
ステップS117では、警告内容を選択するためのメッ
セージを流す。操作者は、このメッセージに従って、3
つの警告処理のうちのいずれかを数字で入力する。ステ
ップS118では、操作者が入力した処理を受け付け、
受け付けた処理内容を判断する。
If it is determined in step S113 that the operator has designated a warning, the process proceeds to step S117.
In step S117, a message for selecting the warning content is sent. The operator follows this message and
Enter a number for one of the two warning actions. In step S118, the process input by the operator is accepted,
Judge the received processing content.

【0026】受け付けた処理内容が「警告1」処理であ
ると判断するとステップS119に移行する。ここで
「警告1」処理とは、たとえば電話番号付きのオープン
メッセージを登録した場合の警告処理である。この場合
にはステップS119で、電話番号付きのメッセージを
登録しないようにお願いする旨の返信伝言をオープンメ
ッセージのボックス番号に対して録音する。ステップS
118で「警告2」処理と判断した場合にはステップS
120に移行する。この「警告2」処理は、たとえば不
適切なメッセージが録音された場合の警告処理であり、
不適切なメッセージを録音しないようにお願いする旨の
返信伝言をオープンメッセージのボックス番号に対して
録音する。ステップS118で保留と判断した場合には
ステップS121に移行する。ステップS121では保
留フラグをセットする。この保留フラグがセットされる
と図5のステップS42で、このオープンメッセージに
対する返信があった場合であっても返信が無い旨のメッ
セージを出力するとともに、図7のステップS78で、
オープンメッセージの再生を行わない。この保留処理に
より、不適切なオープンメッセージを登録したボックス
番号に対するアクセスが禁止される。これらの処理が終
了するとステップS115に移行する。
When it is determined that the received processing content is the "warning 1" processing, the process proceeds to step S119. Here, the "warning 1" process is, for example, a warning process when an open message with a telephone number is registered. In this case, in step S119, a reply message requesting not to register the message with the telephone number is recorded for the box number of the open message. Step S
When it is determined that the "warning 2" process is performed at 118, step S is performed.
Move to 120. This "warning 2" process is, for example, a warning process when an inappropriate message is recorded.
Record a reply message to the box number of the open message asking you not to record an inappropriate message. If it is determined to be on hold in step S118, the process proceeds to step S121. In step S121, the hold flag is set. When this hold flag is set, in step S42 of FIG. 5, a message indicating that there is no reply is output even if there is a reply to this open message, and in step S78 of FIG.
Do not play open messages. By this hold processing, access to the box number in which the inappropriate open message is registered is prohibited. When these processes are completed, the process proceeds to step S115.

【0027】このメンテナンス処理では、操作者がメン
テナンス処理を公衆回線網8を介して行うことができ、
メンテナンス要員をシステムに常駐させる必要がなくな
る。 II. 音声応答装置の制御 図11に示すように、音声応答装置1では、まずステッ
プP1で初期設定を行う。ステップP2〜P5では、制
御装置10からの指令を判断する。すなわちステップP
2では、録音指令がなされたか否かを判断する。ステッ
プP3では再生指令がなされたか否かを判断する。ステ
ップP4ではメッセージ指令がなされたか否かを判断す
る。ステップP5では発呼指令がなされたか否かを判断
する。ステップP6では他の処理を行う。ステップP6
での処理を終了するとステップP2に戻る。
In this maintenance process, the operator can perform the maintenance process via the public line network 8.
Eliminates the need for permanent maintenance personnel on the system. II. Control of Voice Response Device As shown in FIG. 11, the voice response device 1 first performs initial setting in step P1. In steps P2 to P5, the command from the control device 10 is determined. That is, step P
In step 2, it is determined whether or not a recording command has been issued. In step P3, it is determined whether or not a reproduction command has been issued. In step P4, it is determined whether or not a message command has been issued. In step P5, it is determined whether or not a call instruction is issued. In step P6, other processing is performed. Step P6
When the process in 1 is completed, the process returns to step P2.

【0028】ステップP2で録音指令がなされたと判断
するとステップSP7に移行する。ステップP7では、
日時情報を付加する。ステップP8では、付加した情報
及び回線5,6からの伝言を録音する。ステップP3で
再生指令がなされたと判断するとステップP9に移行す
る。ステップP9では、選択されたメッセージを再生す
る。ステップP4でメッセージ指令と判断した場合には
ステップP10に移行する。ステップP10では、選択
されたメッセージを出力する。
If it is determined in step P2 that a recording command has been issued, the process proceeds to step SP7. In Step P7,
Add date and time information. In step P8, the added information and the message from the lines 5 and 6 are recorded. If it is determined in step P3 that a reproduction command has been issued, the process proceeds to step P9. In step P9, the selected message is reproduced. If it is determined in step P4 that the command is a message command, the process proceeds to step P10. In step P10, the selected message is output.

【0029】ステップP5で発呼指令がなされたと判断
するとステップP11に移行する。ステップP11で
は、ポケットベルに関する情報を読み出す。このポケッ
トベルに関する情報は、たとえばポケットベルの番号
や、その番号の発呼を中止すべきか否か等の情報が含ま
れる。ステップP12では、読み出したポケットベル情
報により呼び出しが可能か否か判断する。呼び出しが可
能な場合にはステップP13に移行する。ステップP1
3では読み出した電話番号を用いて対応するポケットベ
ルを発呼する。ステップP14では、相手先が受信した
か否かを判断する。相手先が受信していない場合には、
N回(たとえば6回)の発呼を行ったか否かをステップ
S15で判断する。N回の発呼を行っていない場合には
ステップP13に戻り再度発呼を行う。ステップS12
で呼び出しが不可能な場合、ステップS14で相手先が
受信した場合、またはN回の発呼を行っても相手先が受
信しない場合には処理を終了する。
When it is determined in step P5 that a call instruction has been issued, the process proceeds to step P11. In step P11, information about the pager is read out. The pager information includes, for example, the pager number and whether or not the calling of the number should be stopped. In step P12, it is determined whether the pager can be called by the read pager information. If the call is possible, the process proceeds to step P13. Step P1
At 3, the corresponding pager is called using the read telephone number. In Step P14, it is determined whether or not the other party has received. If the other party is not receiving,
It is determined in step S15 whether or not N (for example, 6) calls have been made. If the call has not been made N times, the process returns to step P13 to make another call. Step S12
If the call cannot be made in step S14, if the other party receives the call in step S14, or if the other party does not receive the call even after making N calls, the process ends.

【0030】ここでは、相手先が受信しにくい場合であ
っても、N回の発呼を行っているので、相手先をより確
実に発呼することができる。
In this case, even if the callee cannot receive the call easily, the call is made N times, so that the callee can be called more reliably.

【0031】[0031]

【発明の効果】本発明に係る伝言録音再生システムで
は、操作者が電話回線を介して再生指令を行うとそのこ
とが再生指令手段で受け付けられ、伝言の再生が行われ
る。そして電話回線を介して伝言の修正を修正受付手段
が受け付ける。ここでは電話回線を介して伝言の再生及
び修正を行えるので、システムに操作者を常駐させるこ
となく伝言の修正を行える。
In the message recording / playback system according to the present invention, when the operator issues a playback command through the telephone line, the playback command means accepts the command, and the message is played back. Then, the correction receiving means receives the correction of the message via the telephone line. Here, since the message can be reproduced and modified via the telephone line, the message can be modified without making the operator resident in the system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例による伝言録音再生システム
の正面図。
FIG. 1 is a front view of a message recording / playback system according to an embodiment of the present invention.

【図2】そのブロック図。FIG. 2 is a block diagram thereof.

【図3】その制御フローチャート。FIG. 3 is a control flowchart thereof.

【図4】その制御フローチャート。FIG. 4 is a control flowchart thereof.

【図5】その制御フローチャート。FIG. 5 is a control flowchart thereof.

【図6】その制御フローチャート。FIG. 6 is a control flowchart thereof.

【図7】その制御フローチャート。FIG. 7 is a control flowchart thereof.

【図8】その制御フローチャート。FIG. 8 is a control flowchart thereof.

【図9】その制御フローチャート。FIG. 9 is a control flowchart thereof.

【図10】その制御フローチャート。FIG. 10 is a control flowchart thereof.

【図11】その制御フローチャート。FIG. 11 is a control flowchart thereof.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 音声応答装置 5 第1着信回線 6 第2着信回線 10 制御装置 1 voice response device 5 first incoming line 6 second incoming line 10 control device

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】電話回線を介した入力により複数の入力者
の往信伝言を録音し、電話回線を介した再生者の要求に
より前記往信伝言を再生しかつ前記再生者の返信伝言を
録音し、操作者の要求により前記伝言の修正を行う伝言
録音再生システムであって、 前記入力者に関連付けて前記往信伝言を記録する往信記
録手段と、 前記入力者及び再生者に関連付けて返信伝言を記録する
返信記録手段と、 前記入力者の要求に応じて前記往信記録手段に前記往信
伝言を録音する往信手段と、 前記再生者の要求に応じて前記往信伝言を再生する第1
再生手段と、 前記再生者の要求に応じて所望の入力者宛に返信伝言を
返信記録手段に録音する返信手段と、 電話回線を介して、前記伝言の再生指令を前記操作者か
ら受け付ける再生指令受付手段と、 前記再生指令を受けたときに、前記伝言の再生を電話回
線を介し前記操作者に対して行う第2再生手段と、 電話回線を介して、前記伝言の修正を前記操作者から受
け付ける修正受付手段と、 を備えた伝言録音再生システム。
1. An incoming message of a plurality of persons is recorded by inputting through a telephone line, the outgoing message is reproduced at the request of a player through a telephone line, and a reply message of the player is recorded, A message recording / reproducing system that corrects the message in response to a request from an operator, wherein the message recording unit records the message to the input person and records the reply message to the input person and the player. A reply recording means, a forward communication means for recording the forward response message in the forward response recording means in response to a request from the input person, and a first reproduction means for reproducing the forward response message in response to a request from the reproducer.
Reproducing means, reply means for recording a reply message to a desired input person in reply recording means in response to a request from the reproducer, and a reproduction instruction for accepting a reproduction instruction of the message from the operator via a telephone line. Receiving means, second reproducing means for reproducing the message to the operator via a telephone line when receiving the reproduction command, and correction of the message from the operator via the telephone line. A message recording / playback system equipped with a means for accepting corrections.
JP1127693A 1993-01-27 1993-01-27 Message recording and reproducing device Pending JPH06224996A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1127693A JPH06224996A (en) 1993-01-27 1993-01-27 Message recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1127693A JPH06224996A (en) 1993-01-27 1993-01-27 Message recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06224996A true JPH06224996A (en) 1994-08-12

Family

ID=11773467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1127693A Pending JPH06224996A (en) 1993-01-27 1993-01-27 Message recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06224996A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7512117B2 (en) Internet controlled telephone system
US6445694B1 (en) Internet controlled telephone system
US5822405A (en) Automated retrieval of voice mail using speech recognition
JPH09247264A (en) Scratch pad facility for messaging system
WO2001084813A1 (en) Responding device, and communication equipment communicating with it, and recording medium recording its program and progrm
JPH06224996A (en) Message recording and reproducing device
JPH06224995A (en) Message recording and reproducing device
US7372947B1 (en) Message exchange and method for distributing messages in telephone networks
JP2935953B2 (en) Voice mail system
JP2966444B2 (en) Communication terminal device
JP3323703B2 (en) Communication terminal device
JPH05114959A (en) Av communication system
JPS63211949A (en) Telephone set
JP3407849B2 (en) Answering system
JP2822337B2 (en) Command control method
JP3159532B2 (en) Voice mail storage device
JP3593580B2 (en) Telephone equipment
JPH06338948A (en) Telephone exchange
JPS619067A (en) System for guiding voice information
JPH0730639A (en) Automatic answering telephone system
JPH08149212A (en) Voice recording registration and reproducing method
JPH1013553A (en) Voice storage device
JPH0955791A (en) Automatic answering telephone set
JP2002247212A (en) Data communication method and message server
JPH0353740A (en) Digital automatic answering telephone system