JPH06223224A - 行切出し方法 - Google Patents

行切出し方法

Info

Publication number
JPH06223224A
JPH06223224A JP5026255A JP2625593A JPH06223224A JP H06223224 A JPH06223224 A JP H06223224A JP 5026255 A JP5026255 A JP 5026255A JP 2625593 A JP2625593 A JP 2625593A JP H06223224 A JPH06223224 A JP H06223224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
character
area
divided
contact line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5026255A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3019897B2 (ja
Inventor
Naohiro Amamoto
直弘 天本
Sadamasa Hirogaki
節正 広垣
Yoshitaka Hamaguchi
佳孝 濱口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5026255A priority Critical patent/JP3019897B2/ja
Publication of JPH06223224A publication Critical patent/JPH06223224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019897B2 publication Critical patent/JP3019897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 画像上の文字領域から正確かつ高速に行を切
出す。 【構成】 文字領域抽出部14で画像から文字領域を取
出し、行切出し処理部15で1行ずつ切出し、文字領域
を分割領域作成処理1により所定の分割数で分割する。
行分割処理2によりこの分割領域ごとに行を分割する。
次に、平均文字高さ検出処理3により分割された行の幅
である平均文字高さを計算し、接触行判定処理4により
各行が平均文字高さと隣接する分割領域の行切出し情報
により接触行か否かを判定する。その後、接触行分割処
理5により接触行を更に分割する。最後に、統合処理6
により分割された各行を統合し、1行の文字データを作
成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光学式文字読取り装置
等の文書画像の処理における行切出し方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】一般に、光学式文字読取り装置では、入
力画像中の各文字を認識し、文字コードを出力する。こ
のような文字認識処理においては、まず、入力画像から
行画像を切出し、その行画像より1文字の画像を切出し
て文字認識を行なう。このような行切出し方法には、以
下のような従来例があった。図2及び図3は、従来の行
切出し方法の一例の説明図である。まず、画像上の各文
字に外接する黒連結外接矩形をそれぞれ抽出する。そし
て、図2に示すように、抽出した各黒連結外接矩形i,
jの座標から矩形相互の距離DX,DYを求める。その
後、図3に示すように、横書きの場合は、垂直方向の距
離があるしきい値以下の矩形を統合する。これによっ
て、画像上のデータを作成する。また、縦書きの場合
は、水平方向の距離があるしきい値以下の矩形を統合す
る(特開平3−198177号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の技術には、次のような問題があった。即ち、読
取り条件(解像度、ゴミ、印刷状態等)によって、正確
な黒連結外接矩形が得られず、各矩形が接触してしまう
場合は、行の切出しができないという問題があった。ま
た、画像上の各文字について黒連結外接矩形を抽出し、
更に、各矩形相互の距離をすべて求めなければならない
ので、行の切出しのために非常に処理時間がかかるとい
う問題があった。
【0004】本発明は、以上の点に着目してなされたも
ので、読取り条件に影響されず、高速に行を切出すこと
ができる行切出し方法を提供することを目的とするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の行切出し方法
は、画像上の文字領域に含まれる行を切出し、切出した
行から各文字を切出して文字認識を行なう場合におい
て、前記画像の解像度及び前記文字領域の大きさに応じ
た分割数で分割領域を作成する分割領域作成処理を行な
い、当該分割領域ごとに行を分割する行分割処理を行な
い、分割された行の高さの平均値の計算により、文字領
域内の平均文字高さを算出する平均文字高さ検出処理を
行ない、文字領域内の平均文字高さ及び隣接する分割領
域の切出し情報により接触行であるか否かを判定する接
触行判定処理を行ない、接触行を更に分割し、行を切出
す接触行分割処理を行ない、ある分割領域から切出され
た行と、隣接する分割領域から切出された行との高さの
ずれが最小の行を統合して1行の文字データを作成する
統合処理を行なうことを特徴とするものである。
【0006】
【作用】本発明の行切出し方法においては、イメージス
キャナ等によって読取った読取り画像から文字領域を取
出し、まず、当該文字領域を分割領域作成処理により所
定の分割数で分割する。そして、行分割処理によりこの
分割領域ごとに行を分割する。次に、平均文字高さ検出
処理により分割された行の幅の平均値を計算し、これを
平均文字高さとする。そして、接触行判定処理により各
行が平均文字高さと隣接する分割領域の行切出し情報に
基づいた判定条件により接触行か否かを判定する。接触
行と判定されたときは、その後、接触行分割処理により
接触行を更に複数の領域に分割し、各分割領域ごとに行
を分割する。最後に、分割された各行を統合し、1行の
文字データを作成する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。図1は、本発明の方法を適用した光学式文
字読取装置のブロック図である。図1において、読取部
11で光学的に読み取られた画像は、A/D変換器12
によりイメージデータに変換され、イメージメモリ13
に格納される。以上は、イメージスキャナの部分であ
る。イメージメモリ13には、例えば、図4に示すよう
なイメージデータが格納される。文字領域抽出部14
は、イメージメモリ13に格納されたイメージデータか
ら文字領域を抽出する。行切出し処理部15は、文字領
域から文字行を切出す。
【0008】行切出し処理部15では、分割領域作成処
理1、行分割処理2、平均文字高さ検出処理3、接触行
判定処理4、接触行分割処理5、統合処理6をこの順に
行なう。分割領域作成処理1では、文字領域から複数の
分割領域を作成する。これらの分割領域の作成は、文字
領域に書かれた文字が横書きのときは縦方向に行ない、
縦書きのときは横方向に行なう。分割数は、文字領域の
大きさ、読取部11の解像度、画像の大きさ等で正規化
する。行分割処理2では、分割領域について水平射影又
は垂直射影をとり、射影の表われない部分で行分割を行
なう。平均文字高さ検出処理3では、文字領域内の平均
文字高さ、即ち行の幅を算出する。
【0009】接触行判定処理4では、文字領域内の平均
文字高さ及び隣接する分割領域の行切出し情報により切
出された行が接触行であるか否かを判定する。接触行分
割処理5では、接触行を更に分割し、行の切出しを行な
う。統合処理6では、ある分割領域から切出された行
と、隣接する分割領域から切出された行との高さのずれ
が最小の行を統合して1行の文字データを作成する。
【0010】以上のようにして切出された1行の文字デ
ータは、傾き検出処理部16でその傾きが検出され、傾
きを修正した後、文字切出し部17で1文字ずつに切出
される。切出された文字は、文字認識部18で認識さ
れ、文字コードとして出力される。出力された文字コー
ドは、キャラクタジェネレータ19で文字イメージに変
換され、表示制御部20を介して表示装置21に表示さ
れる。次に、上述した各処理の内容の詳細、即ち上述し
た装置の行切出し処理部15の動作の詳細について説明
する。
【0011】図4は、分割処理作成処理の内容の説明図
である。図4では、読み取りを行なう画像Pが図示され
ている。画像Pには、文字を横書きで書いた横書き文字
領域Rと、文字を縦書きで書いた縦書き文字領域Sとが
ある。横書き文字領域Rは、縦方向にn分割する。ま
た、縦書き文字領域Sは、横方向にn分割する。ここ
に、分割数nは、読取り解像度、画像の大きさ及び領域
の大きさ等で正規化する。これにより、安定した確実な
切出し結果を得ることができる。また、nの値を変化さ
せることにより、あらゆる画像の斜行にも対応すること
が可能である。以下、横書き文字領域Rからの行切出し
についてのみ説明する。
【0012】図5は、横書き文字領域の行分割処理の内
容の説明図である。図4の分割領域作成処理で得られた
各分割領域について各々水平射影をとる。すると、図示
のように、文字が斜行している場合にも、行の長さに対
してその斜行の角度が小さいときは、黒画素が1つも存
在しないラインが生じる。このため、このラインで行と
行の間の境目を検出する。そして、黒画素が1つ以上存
在するラインは、行の一部である行要素として抽出す
る。これらの行要素を行の境目から次の行の境目まで集
めたものが行とされるが、図5の段階ではまだこれが1
行の文字のみかあるいは2行以上の文字がくっついたも
のかがわからない。従って、この段階では行と呼ばず
に、矩形と呼ぶ。
【0013】図6は、平均文字高さ検出処理の内容の説
明図である。図5の行分割処理で、図6に示すような矩
形が得られる。これらのすべての矩形について、その高
さh(1)〜h(n)を合計し、その合計を全矩形数n
で割って、平均文字高さhaを求める。即ち、全矩形の
幅の平均値を平均文字高さhaとみなす。
【0014】図7においては、図5の行分割処理におい
て、行の境目ですべての画素が白画素であるラインが存
在しなくなるため、行の分割が不可能となる文字イメー
ジの例を示す。図7(a)の例では、文字列“symb
ol”の“y”と、文字列“calculate”の最
初の“l”とがくっついているため、すべての画素が白
画素であるラインが存在しなくなる。図7(b)の例で
は、文字が斜めになっているため、図中点線で示すよう
にすべてのラインが必ずいずれかの文字を横切ることに
なり、全画素が白画素であるラインが存在しなくなる。
このような場合は、以下のような判定条件で図5の行分
割処理の処理結果を評価することにより、行を分割する
ことができる。
【0015】図8は、接触行又は斜行判定処理における
判定条件の説明図である。図8に示す分割領域102の
判定しようとしている行要素111が以下の判定条件
(1)、(2)を満たすか否かを調べる。 判定条件(1) 接触行かどうかの判定を行なおうとしている行要素11
1の高さ(ye(i)−ys(i))が(文字の高さ×
th1)よりも大きければ、接触行候補とする。ここ
に、th1は、あるしきい値である。即ち、次式(1)
が判定条件(1)を表わす式である。 ye(i)−ys(i)>文字の高さ×th1 (1) 判定条件(2)
【0016】判定条件(1)を満たした接触行候補につ
いて、当該接触行候補を含む分割領域102に隣接する
分割領域101又は103のいずれか一方に次式(2)
の条件を満たす行要素が2つ以上存在すれば、接触行と
判定する。 ys′(n)<ye(i)、かつye′(n)>ys(i) (2) ここで、ys′(n)、ye′(n)は、隣接する分割
領域の行要素である。つまり、図8の例で説明すると、
分割領域101の中のすべての行要素ys′、ye′と
判定しようとしている行要素111のys(i)、ye
(i)を比較して前記条件式(2)を満たすものが2つ
以上分割領域101の中に存在すれば、ys(i)、y
e(i)で表わされる行要素111を接触行と判定す
る。
【0017】一方、分割領域101の中に、条件を満た
すものが2つ以上存在しなかった場合は、同様の処理を
分割領域103の中のすべての行要素について行なう。
もし、分割領域103の中に前記条件式(2)を満たす
行要素が2つ以上存在すれば、接触行であると判定し、
もし、2つ以上存在しなければ、接触行ではなく1行で
あると判定する。
【0018】図9に、接触行判定処理のフローチャート
を示す。まず、ステップS1で図8の判定しようとして
いる行要素111が判定条件を満たしているか否かを調
べる。判定条件を満たしていなければ、ステップS2で
行要素として登録する。一方、判定条件を満たしていれ
ば、ステップS3で行要素111の水平射影をとる。そ
して、ステップS4で行要素111の水平射影の最小値
を求める。次に、ステップS5で水平射影の最小値があ
るいきい値th2より小さいか否かを判別する。小さい
場合は、ステップS6で接触行と判定し、最小値を与え
るラインyを登録する。このラインは、後述する図12
の内容の処理で使用される。一方、水平射影の最小値が
あるしきい値thより小さくないとき、即ちすべての水
平射影があるしきい値以上のときは、行要素として登録
する。
【0019】図10、図11及び図12は、接触行分割
処理の内容の説明図である。図10においては、図8の
接触行又は斜行判定処理における判定条件により、接触
行であると判定された行要素内の画素が黒画素か白画素
かを調べる。即ち、まず、行要素の左端の走査開始位置
から白画素が連続し、最初に黒画素の存在する点を求め
る。そして、これらの点のうち、左端から最も遠い点を
x1とする。また、行要素の右端の走査開始位置から白
画素が連続し、最初に黒画素の存在する点を求める。そ
して、これらの点のうち、右端から最も遠い点をx2と
する。
【0020】図10に示すように、x1>x2の場合、
即ちx1がx2より右側に位置する場合は、矩形をx1
とx2の中点で更に分割する。この場合、中点の位置
は、x2+(x1−x2)/2となる。そして、分割さ
れた行要素に対し、図5の行分割処理から図10の接触
行分割処理までの各処理を行なう。一方、x1≦x2の
場合、即ちx1がx2より左側に位置する場合は、図1
1に示すように処理する。図11に示す場合、x1の左
側及びx2の右側の領域は、上下に分割できるが、x1
とx2の間の領域は分割できない。従って、x1を左端
とし、x2を右端とする領域を分割し、図10の接触行
分割処理を繰り返す。
【0021】以上の処理をx1とx2が図10に示すよ
うに交差するまで繰り返す。もし、x1とx2の値が変
化しなくなり、水平射影による分割ができなくなったと
きは、完全な接触行であると判定することができる。こ
のような状態となる例を図12に示す。この場合、図1
2に示すように、黒画素数の最小値を与えるラインyで
分割する。即ち、文字が接触しているため、水平射影に
よる分割ができないので、図9で説明した黒画素数の最
小値を与えるラインyで強制的に分割する。最後に、上
述のようにして分割された行を統合して図4に示す文字
領域Rの1行全体を作成する。
【0022】図13及び図14は、統合処理の内容の説
明図である。図13においては、分割領域101と、分
割領域102とを統合する例を示す。まず、分割領域1
01と、分割領域102の行要素のうち、以下の統合条
件(1)、(2)を満たしているものを統合する。図1
3において、分割領域101の左上の座標を(xs1,
ys1)とし、分割領域101の右下の座標を(xe
1,ye1)とする。また、分割領域102の左上の座
標を(xs2,ys2)とし、分割領域102の右下の
座標を(xe2,ye2)とする。
【0023】統合条件(1)は、次式で示される。 ys1<ye2、かつye1>ys2 統合条件(2)は、次式で示される。 yw×100/(ye1−ys1)>th3 又はyw×100/(ye2−ys2)>th3 ここに、th3は、あるしきい値である。これらの統合
条件(1)、(2)により、図13に示すように高さの
ずれが最小となる行が1行として統合される。そして、
統合結果が行切出し処理部15内の図示しないメモリに
格納される。分割領域101と102のすべての行要素
について統合処理が終了したら、次に格納された統合結
果と分割領域103の各要素との間で同様の統合処理を
行ない、以降すべての分割領域について同様の統合処理
を繰り返す。
【0024】図14は最終的な統合結果を示しており、
統合結果は行の左上、左下、右上、右下の4点の座標で
表現する。統合することにより、文字領域を分割して切
出しを行なうことにより生じる境界部分の複雑な処理を
省略することができる。また、傾き検出処理部16で
は、図4に示す文字領域Rの1行の全体からその行の傾
きを計算することができる。即ち、統合結果から得られ
た座標から次式により容易かつ正確に画像の傾きを求め
ることができる。 tanθ=(p3.y−p1.y)/(p3.x−p
1.x) 尚、上述した実施例においては、横書きの文字行を分割
する場合について説明したが、本発明はこれに限定され
ず、縦書きの文字行を分割する場合についても適用でき
ることはいうまでもない。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の行切出し
方法によれば、文字領域を行分割方向と垂直の方向に分
割し、分割領域内の各行要素に接触行が存在する場合
は、行分割方向と垂直方向に更に分割して行分割を行な
うようにしたので、画像の斜行、文字行の接触等にかか
わらず、文字行を正確に切出すことができ、また、高速
に切出すことができる。また、接触行判定処理におい
て、接触行と判定された行について射影をとり、黒画素
数の最小値により接触行であるか否かの最終的な判定を
行なうことにより、射影の表われない場合にも、接触行
を判定することができる。そして、接触行判定処理にお
いて、接触行かどうかの判定を行なおうとしている行の
高さにより接触行候補を出し、当該接触行候補について
接触行判定を行なうことにより、判定すべき対象をしぼ
ることができ、行切出しの高速化を図ることができる。
更に、接触行分割処理において、接触行と判定された領
域を両端から走査し、最初に黒画素の存在する最も遠い
2点で更に分割して行を切出すことにより、斜行の場合
には確実に行を切出すことができる。そして、接触行分
割処理において、上述した分割を繰り返し、2点の値が
変化しなくなったときは完全な接触行であると判定し、
その一致点で強制的に行を分割することにより、完全な
接触行でも確実に分割することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を適用した光学式文字読取装置の
ブロック図である。
【図2】従来の行切出し方法の一例の説明図(その1)
である。
【図3】従来の行切出し方法の一例の説明図(その2)
である。
【図4】分割領域作成処理の内容の説明図である。
【図5】行分割処理の内容の説明図である。
【図6】平均文字高さ検出処理の内容の説明図である。
【図7】接触行又は斜行判定処理の内容の説明図であ
る。
【図8】接触行又は斜行判定処理における判定条件の説
明図である。
【図9】接触行判定処理手順のフローチャートである。
【図10】接触行分割処理の内容(その1)の説明図で
ある。
【図11】接触行分割処理の内容(その2)の説明図で
ある。
【図12】接触行分割処理の内容(その3)の説明図で
ある。
【図13】統合処理の内容(その1)の説明図である。
【図14】統合処理の内容(その2)の説明図である。
【符号の説明】
1 分割領域作成処理 2 行分割処理 3 平均文字高さ検出処理 4 接触行判定処理 5 接触行分割処理 6 統合処理 15 行切出し処理部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像上の文字領域に含まれる行を切出
    し、切出した行から各文字を切出して文字認識を行なう
    場合において、 前記画像の解像度及び前記文字領域の大きさに応じた分
    割数で分割領域を作成する分割領域作成処理を行ない、 当該分割領域ごとに行を分割する行分割処理を行ない、 分割された行の幅の平均値の計算により、文字領域内の
    平均文字高さを算出する平均文字高さ検出処理を行な
    い、 文字領域内の平均文字高さ及び隣接する分割領域の切出
    し情報により接触行であるか否かを判定する接触行判定
    処理を行ない、 接触行を更に分割し、行を切出す接触行分割処理を行な
    い、 ある分割領域から切出された行と、隣接する分割領域か
    ら切出された行との高さのずれが最小の行を統合して1
    行の文字データを作成する統合処理を行なうことを特徴
    とする行切出し方法。
  2. 【請求項2】 接触行判定処理において、平均文字高さ
    及び隣接する分割領域の切出し情報により、分割された
    行が接触行であるか否かの判定を行なった後、接触行と
    判定された行について射影をとり、黒画素数の最小値と
    しきい値とを比較することにより接触行であるか否かの
    最終的な判定を行なうことを特徴とする請求項1記載の
    行切出し方法。
  3. 【請求項3】 接触行判定処理において、接触行かどう
    かの判定を行なおうとしている行の高さが、文字領域内
    の平均文字高さに所定のしきい値をかけた値より大きい
    行を接触行候補とし、当該接触行候補について接触行判
    定を行なうことを特徴とする請求項1記載の行切出し方
    法。
  4. 【請求項4】 接触行分割処理において、接触行と判定
    された領域を両端から走査し、走査開始点から最初に黒
    画素の存在する最も遠い点を各々検出し、当該2点から
    分割に最適な位置を検出し、当該最適な位置で更に分割
    を行ない、斜行した行の切出しを行なうことを特徴とす
    る請求項1記載の行切出し方法。
  5. 【請求項5】 接触行分割処理において、接触行と判定
    された領域を両端から走査し、走査開始点から最初に黒
    画素の存在する最も遠い点を各々検出する走査を繰り返
    し、当該2点の値が変化しなくなったときは、完全な接
    触行であると判定し、強制的に行分割することを特徴と
    する請求項1記載の行切出し方法。
JP5026255A 1993-01-21 1993-01-21 行切出し方法 Expired - Fee Related JP3019897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026255A JP3019897B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 行切出し方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5026255A JP3019897B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 行切出し方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06223224A true JPH06223224A (ja) 1994-08-12
JP3019897B2 JP3019897B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=12188158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5026255A Expired - Fee Related JP3019897B2 (ja) 1993-01-21 1993-01-21 行切出し方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019897B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190833B2 (en) 2001-09-05 2007-03-13 Hitachi, Ltd. Mobile device and transmission system
JP2014035622A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
US11140282B2 (en) 2019-06-13 2021-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Character line division apparatus and method, and storage medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7190833B2 (en) 2001-09-05 2007-03-13 Hitachi, Ltd. Mobile device and transmission system
KR100942346B1 (ko) * 2001-09-05 2010-02-12 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 휴대 장치 및 전송 시스템
JP2014035622A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置及び画像処理プログラム
US11140282B2 (en) 2019-06-13 2021-10-05 Canon Kabushiki Kaisha Character line division apparatus and method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3019897B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5613016A (en) Area discrimination system for text image
EP0854434B1 (en) Ruled line extracting apparatus for extracting ruled line from normal document image and method thereof
JP3278471B2 (ja) 領域分割方法
JP3108979B2 (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2002133426A (ja) 多値画像から罫線を抽出する罫線抽出装置
EP0482187A1 (en) Row-by-row segmentation and thresholding for optical character recognition (system and method)
JP3411472B2 (ja) パターン抽出装置
US6141444A (en) Method for deleting ruled lines and a recording medium storing programs for performing the method
US5982952A (en) Optical character reader with tangent detection for detecting tilt of image data
JP3019897B2 (ja) 行切出し方法
JP2868134B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3187895B2 (ja) 文字領域抽出方法
JP3223878B2 (ja) 文字列照合装置、方法及び記録媒体
JP2899383B2 (ja) 文字切出し装置
JP2963508B2 (ja) 文字切出し装置
JP2003317107A (ja) 罫線抽出方法及び装置
JPH0679348B2 (ja) 行切り出し方法
JPH0573718A (ja) 領域属性識別方式
JPH07160810A (ja) 文字認識装置
JPH0388085A (ja) 光学的文字読取装置
JPH04130979A (ja) 文字画像切出し方法
JP3071479B2 (ja) 行間スペース検出方法
JPH0573714A (ja) 文字認識装置
JPH10214308A (ja) 文字判別方法
JPH05135204A (ja) 文字認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees